2020年7月の記事一覧
合同な図形がかける5年生 + 量と比の関係を考えられる6年生
◇7月31日、5・6年生算数科の授業研究を行いました。5年生は合同な三角形をかくために必要な図形の構成要素を考えていきます。6年生は比の一方の量を求めるにはどうしたらよいか考えます。単式の授業でもなかなか…の学習内容なのですが、佐原小学校では複式で同時進行するのです。毎日、各教室を訪問していますが、佐原小学校の先生方はすごいのです。さらに、それにこたえようと頑張る佐原っ子も素晴らしいです。
佐原っ子お助け隊代表者会議 + 保健タイム・心電図検査
◇7月29日、佐原っ子お助け隊代表者会議を開催しました。駐在所様はじめ、子どもたちの見守りに一役買っていただいている地域の皆様にご参集いただきました。今後も子どもたちの登下校時の『ながら見守り活動』をよろしくお願いします。
◇7月30日、保健タイムです。姿勢体操に全校で取り組んでいます。月末の歯ブラシチェックも行いました。「歯ブラシ交換カード」がわたされたら、新しい歯ブラシを用意しましょう。また、1・4年生は心電図検査を行いました。ちょっとドキドキ…したそうです。
ジョアンナ先生ようこそ + アサガオで
◇7月29日、ALTジョアンナ先生が来校しました。楽しく英語を学習しています。
◇グリーンカーテンのアサガオがたくさん咲き始めました。1・2年生は、生活科の学習で色水遊びをしています。アサガオの花の量と水加減が重要です。
完成間近 + 大雨洪水警報発令
◇7月28日、5年生家庭科の学習です。ミシンを使ってエプロン製作していました。ポケットを縫い付けているところです。完成間近です。
◇本日、市内に大雨・洪水警報が発令されたため、福島市教育委員会の指示により下校時刻を繰り上げます。詳細については、メール配信しましたのでご確認ください。明日29日の朝方にかけて、大雨、浸水被害等が予想されます。十分お気を付けください。
2年生は「水」についている日?
◇7月27日、2年生の学習の様子です。算数科「水のかさをはかってあらわそう」です。1dLを学んで、1Lや100mlに目を向けていくところです。「mm、cm、m」と合わせて生活と結びつけながら単位どうしの関係を学んでいます。
◇「初けのび成功」「初25mビート板泳ぎ」の2年生です。今日は「水」に関わることでついている日です。
確かな学力
◇7月22日、校内授業研究会を行いました。3・4年生の算数科の授業です。3年生はあまりのある割り算ができるようになったので、その「あまりを考えること」に着目した問題です。ケーキを箱に詰めていくのですが、端数が出てしまう場合について箱の数を考えます。これが難しいんです。解説すると「あぁ」といきそうな問題ですが、ケーキを描いたカードを使ったり、図に表したりして自力で考えます。
4年生は小数の引き算です。100分の一の位まである数ならどうするか説明していきます。複式で進める学習の仕方に自信を持って取り組んでいます。
これから始まる
◇7月21日、今週から鼓笛練習が始まりました。3年生以上は蒸し暑さに負けず、校庭で初練習をしました。新しいポジションの動きを確かめながら進めていきます。
1・2年生は室内練習です。特に1年生は振り付けVTRを見ながら特訓です。
緑の少年団活動 + ぼくの枝豆が + しのぶ号 + 人力で
◇7月20日、5・6年生は緑の少年団活動をしました。少年団の外部とかかわる活動は中止になっていますので、校内での緑化活動です。
◇2年生の育てている枝豆が大変なことになってしまいました。毛虫さんたちには退去していただきました。
◇17日は、しのぶ号来校日でした。「〇さん、□のシリーズ、ここにあったよ。」と、友達の分まで声を掛け合って本を探しています。
◇長雨が続き、水泳の授業ができない日が続いていました。水質管理は毎日行っているのですが、プール水面上に敷いたシートにも雨水がたまってしまい、こちらも大変なことになってしまいました。17日、職員が夕方遅くまで、雨水をかき出す作業をしました。人力です。週が明けて、すっかりきれいなプールになりました。子どもたちの歓声が響き渡りました。
咲きました + 牛乳パック + 「おって」「のぞいて」
◇7月17日、1年生のアサガオが咲きました。天候が回復したら、ぐんぐん成長するはず。梅雨の晴れ間が望まれます。
◇16日、牛乳パック回収がありました。約13㎏でした。ご協力ありがとうございました。
◇1・2年生、5・6年生は図画工作科の学習です。
1・2年生は「おってたてたら」。紙を折って立てる技法を学びながら自分の世界を作っていきます。
5・6年生は「のぞいてみると」。箱の中を「のぞく」という視点を生かして立体作品が完成しました。箱のふたを開けて見える様子と、小窓からのぞいて見える世界観の違いがおもしろさを生みます。
横からのぞくと
10のまとまり? + 30th + 内科検診
◇7月16日、2年生の算数科学習の様子です。50+70の計算の仕方を10のまとまりをもとにしてできないか苦戦中です。
◇5・6年生は外国語科です。5年生のリスニングでは "June 30th" がなかなか聞き取れず大苦戦です。
◇内科検診を行いました。ちょっと緊張しています。全員受診することができました。
未来に向かって
◇7月15日、5・6年道徳科の授業研究を行いました。世界に愛されるキャラクターを作り出したウォルト・ディズニーを扱った教材文をもとに考えを深めます。自分の経験と結びつけながら、自己の生き方を見つめていきます。
ながいのは、たて?よこ? + 牛乳パック回収始まる
◇7月14日、1年生算数科の学習です。「どちらがながい」の学習をしています。ものさしを使って「△㎝」と測るのは2年生で扱います。たて?よこ?…と、端をそろえて直接比べる活動をしています。調べたことを発表することも大切な学習です。
◇今週は牛乳パックの回収をしています。ご協力をお願いします。二日目でこれくらいでした。地域の方からいただいたものが含まれています。ありがとうございます。
インターネットの投稿を… + 手拍子でリズム
◇7月13日、6年生の国語科の学習です。教材文はインターネット上の投稿文です。読み手を説得するための工夫を読み取って話し合っています。
◇3・4年生は音楽科の学習です。リズムつくりをしています。グループ内で発表して作品を共有し合います。友達の作ったリズムの面白さや工夫したところに気づいていきます。
物をもらうためにやってるんじゃないからね。
◇7月10日、漢字・計算コンテスト実施日でした。各学年ここまでの学習の基礎を確認します。通常の1学期の学習進度になんとか追いつきつつあります。表題の言葉は3年生の言葉です。漢字・計算コンテストで満点を取ったら〇〇が買ってもらえるという話題が今週は渦巻いていました。その中での一言です。御見それしました。
「物をもらうためにやっているんじゃないからね。まぁ、人それぞれだけどね。」
便利なんだけど + 読んであげるね
◇7月9日、5年生の家庭科学習の様子です。ミシンの操作をしています。とても便利な道具ですが、手順を覚えるまでは「便利!役立つ!簡単!」とはいきません。奮闘中です。
◇3・4年生が1・2年生に読み聞かせをしています。読んでもらう子はもちろんうれしいです。読んであげる子もやりがいがあります。
この手は + 楽しい時間
◇7月8日、6年生が社会科の学習で作っていました。この手は……奈良の大仏の手のひらを、新聞紙で実物大再現したものです。大仏は何のために作られたのか、大きな手を作りながら6年生は考えたことでしょう。
◇音楽・体育の学習、佐原タイムの様子です。梅雨の季節ですが、楽しく過ごしています。
授業参観でした。
◇7月7日、授業参観を行いました。1・2年生は生活科、3・4年生、5・6年生は道徳科の授業でした。
1・2年生は「みずであそぼう」です。夏の遊びを楽しみました。3・4年生は「自分らしさを生かす」です。長所を伸ばしていこうと考えました。5・6年生は「電池が切れるまで」です。命を大切にし、力強く生きていこうとする心情を扱いました。
七夕の願い事は
◇7月6日、明日の七夕に向けて、子どもたちが短冊を飾っていました。どんな願い事をしているのでしょうか?
速く!遠くへ!
◇7月3日、体力テストの屋外種目を行いました。ソフトボール投げと、50メートル走です。1年生もかわいらしい投げ方で頑張っていました。
もっとお話聞きたいなぁ
◇7月2日、1・2年生はお話会がありました。季節の花や生き物も紹介していただいています。もっとお話聞きたいなぁと、次のお話が気になります。
上糸と下糸 合わせて2本の糸で + 全校朝の会
◇7月2日、5・6年生家庭科学習の様子です。6年生はトートバッグの製作がほぼ終わりました。5年生は、下糸の巻き方、上糸のかけ方…と、ミシンの表示や教科書を頼りにしながら、いつの日か、手際よくミシン縫いができる日を目指してがんばっています。
◇全校朝の会を行いました。7月の生活のめあては「整理整頓をしっかりしよう・あいさつの約束を守ろう」です。
あかるく、いつも、さきに、つづけて、あいさつができる佐原っ子が育ちますように。
すごい力が出せた! 体力テスト
◇7月1日、体力テストを行いました。屋内種目を行いました。体育専門アドバイザーの星田先生に教えていただいたことや学級での練習が実を結び、、昨年より、3センチ、2キロ、5回…と記録を伸ばしました。特に持久力の指標となるシャトルランが盛り上がりました。シャトルランは既定のリズムと速さに合わせて、20メートルを何回走れるか試す種目です。1年生が30回以上走る姿を見てしまった3・4年生が、「こりゃ、負けられない」とがんばり、さらに60回以上の記録を出した3年生の姿を見て、4・5・6年生もものすごい踏ん張りを見せたのです。ペースメーカーとして金子先生と教頭先生が伴走する効果も絶大でした。
〒960-2158 福島県福島市佐原字田中前24番地
TEL 024-593-2014 / FAX 024-593-0443
携帯等からご覧いただけます