佐原小学校日誌

2020年12月の記事一覧

笑う 感謝の気持ちを

◇12月22日、2学期最終登校日の朝のことです。2年生国語科「ありがとうをつたえよう」の学習で、感謝の気持ちを手紙に表しました。毎朝、登校に付き添ってくださる見守り隊の方にお渡ししました。安全に通学できるよう、除草や除雪などもお世話になっています。ありがとうございました。

音楽 津軽三味線に感動 + 2学期終業式

◇12月22日、芸術家派遣事業として、津軽三味線奏者、佐藤通弘さんの演奏会が行われました。生の演奏を初めて聴く津軽三味線、その迫力と繊細さに、心の底から感動しました。感染予防のため、掛け声をかけたり、踊ったりすることはかないませんでしたが、本物に触れるすばらしい体験でした。

◇終業式を行いました。1日早い2学期の終わりです。放送で行う終業式は、令和元年度末3月の臨時休業前の放送集会を思い起こします。代表児童3名が放送室から2学期振り返りの作文を読みました。

感染予防を呼びかける市の広報車が佐原の里を走っていました。お一人お一人が感染予防に取り組むことが大切です。どうぞよいお年をお迎えください。

 

 

美術・図工 卒業制作始まる + 養護教諭着任しました。

◇12月21日、6年生は卒業制作第1弾として、陶芸教室を行いました。地域の工房の方に毎年お世話になっています。手形プレートや皿を思いを込めて作りました。焼き上がりが楽しみです。

◇産休補充として養護教諭が着任しました。前任者同様、よろしくお願いいたします。

星 テーマは12月 + 書初め教室

◇12月17日、1・2年生はお話会がありました。テーマは12月、クリスマスや年の瀬などの12月に関連する絵本を教えていただきました。

◇12月18日、3・4年生は書初め教室を行いました。昨日に引き続き、地域の方に教えていただきました。ポイントを教えていただくと、どんどん上達する様子がわかりました。

雪 地域の皆様、ありがとうございます。

◇12月17日、連続の大雪です。校門に積もる雪は50cmにもなろうかと…児童の長靴より深い雪です。多くの地域の方が通学路の除雪をしてくださいました。ありがとうございます。通学路によってはわだちを歩くしかない場所もあるようです。気を付けて登校するようお声掛けお願いします。

◇佐原っ子見守り隊として、毎日お世話になっている地域の方に、書初め教室として書写を教えていただきました。今日は5・6年生です。

雪 雪だ~ + テレビ局見学

◇12月16日、雪の朝です。学校周辺の通学路の除雪ご協力、ありがとうございます。上学年児童も雪かきを手伝ってくれました。休み時間には校庭で思い切り雪遊びをしていました。

◇5年生は、テレビ局見学に出かけました。例年ですと地元番組に生出演だったことから期待が高まったのですが、残念ながら今日は大雪や感染情報などのニュースが優先となりました。出演は逃したものの充実した見学をしてきました。

雪 元気わくわく + 児童会活動 + 紙パックご協力を

◇12月15日、雪の中、元気に登校しています。業間の元気わくわくタイムは、体育館で縦割り班活動です。

◇12月最後の児童会活動です。学校を支える委員会活動の様子です。

期待・ワクワク情報委員会(図書の貸し出しや子供新聞の紹介、校内放送を担当します。)

期待・ワクワク保健体育委員会(写真はフッ素洗口セット配達や呼びかけ放送の分担、姿勢体操の様子です。) 

期待・ワクワク代表委員会では「紙パックリサイクル」を呼びかけています。ご協力をお願いします。

 

遠足 こむこむ館学習へ 貴重な体験

◇12月14日、3・4年生はこむこむ館学習に出かけました。こむこむ館では、プラネタリウム学習とワークショップ(ストロー飛行機✈)をしました。あらかわクリーンセンター・佐倉駐在所も見学しました。クリーンセンターでは、市内のごみの処理やリサイクルの様子を学習しました。ごみの中への電池や針などの混入がとても危険だと印象深かったようです。駐在所では、警察官の方の制服やパトロールカーに装備してあるものなどについて教えていただきました。「制服が堅かった。サイレンを近くで聞いた。」などなど貴重な体験でした。

雪 雪がちらちら + 外国語 + 溶かすって?溶けるって?

◇12月14日、積もるほどではありませんが朝から雪がちらついています。今週は冷え込みそうです。登下校、気をつけましょう。

◇ALTジョアンナ先生来校日です。1・2年生は、クリスマスについて、5年生は、アクセントを聞き分けて、6年生は食べ物について学んでいました。

◇5年生は「水溶液」について学び始めました。50mlの水に溶ける食塩の量には限りがあるのか?、実験中です。「『ミョウバン』も調べてみるか!2人で手分け、忙しいなぁ。」

期待・ワクワク 外国のクリスマスは? + リザーブ給食 + しのぶ号

◇12月11日、EAA落合先生来校日です。5年生は”Do you know?"を使って世界に広がる日本の言葉探しをしました。6年生は" ~is from~"と、産地を言い表す学習をしていました。クリスマスシーズンにちなみ、外国のクリスマスについてのお話も落合先生からしていただきました。

◇リザーブ給食の日でした。デザートのケーキを前もって選んでおきました。2か月ほど間が空いていたのですが、選んだものはよく覚えています。楽しみにしていたのですね。

 

◇しのぶ号来校日です。担当の方に希望の本を出してもらったり、友達同士見つけあったり、一人でお目当ての本に向かったり、予約したり、それぞれにこにこしながら本を選んでいます。

霞堤見学 + クラブ活動 + 感染症と正しく向き合う

◇12月10日、4年生は霞堤の見学に出かけました。荒川の氾濫から里を守る先人の知恵と努力の成果です。今もなお地図に残る偉業です。毎年4年生が写真撮影をするスポットで、今年もパチリです。

◇今学期最後のクラブ活動です。合同で活動しました。糸電話の糸の代わりにばねを使ったら…音の伝わる仕組みを利用して「エコーマイク」を作りました。ご家族で楽しんでください。

◇本日発行の学校だよりでご紹介した資料・動画は、こちらからご覧ください。

〇日本赤十字社「コロナウィルスの3つの顔を知ろう」 http://jrc.or.jp/activity/saigai/news/200326_006124.html

〇日本赤十字社 動画 「ウィルスの次にやってくるもの」https://www.youtube.com/watch?v=rbNuikVDrN4 

〇文部科学省「新型コロナウィルス~差別・偏見をなくそうプロジェクト~」

https://www.youtube.com/watch?v=N-uG287Y_Kg

笑う 民家園見学 + ベルマーク整理

◇12月9日、3年生は民家園見学に出かけました。社会科の学習です。土間やかまどなど、少し昔に使われていた道具を見つけて夢中になっていました。学区のすぐ近くにある施設ですが、改めてよさを感じました。

◇12月8日には、PTA厚生委員会主催によるベルマーク整理が行われました。ご多用のところ、ありがとうございました。

お知らせ 元気わくわく

◇12月8日、冬期間の元気わくわくタイムメニューが始まりました。縦割り藩の交流も深めながら体力づくりを行います。竹馬・しっぽ取り・フラフープ・一輪車などの運動に取り組みます。竹馬・一輪車は、苦戦中です。

晴れのち曇り 4日初雪、今朝は霜

◇12月7日、学校周辺には霜が降りていました。4日に福島市内では「初雪」としてみぞれが観測されたそうですが、実は、佐原では、3日にみぞれ、4日に白い「雪」がちらちらしていました。寒い朝でも子どもたちは元気です。冬休みを前に各学級の学習は熱気を帯びています。

 4年生は「ごんぎつね」の学習をしていました。兵十とごん、登場人物の心のかかわりを学びます。ご家庭での音読の聞き役をありがとうございます。繰り返し読んでいくと、次第に深い読みへと進んでいきます。

 

美術・図工 かわいいこけしができました。

◇12月3日、4年生はこけし絵付け体験をしました。土湯温泉にある「こけし工房」さんに教えていただきました。伝統文化を伝える職人の技に触れ、絵付けを教えていただきました。大満足の4年生です。

NEW 学校トイレがバージョンアップ

◇福島市では、各学校のトイレ洋式化を進めています。本校の2階女子トイレ、体育館女子トイレの工事が終わり、12月3日から使用できるようになりました。全て新しくなるわけではないのですが、トイレ環境が良くなることはとてもうれしいです。1階トイレが続いて工事に入ります。1・2年生が不便になりますが、少し辛抱してください。3学期には新しい生活様式です。

お祝い いただきました! 全校完食記念日!

◇佐原小学校代表委員会を中心に、佐原っ子「あと一口キャンペーン」を進めています。これは、好き嫌いをせず、無理のない程度に「あと一口」食べて食品ロスを防ぎ、少しでも地球の環境にやさしい生活をするために呼びかけているものです。キャンペーンをスタートして初めて、全校完食することができました。王冠5・6年生も各教室を回り、喜んでいました。12月3日、初完食記念日です。これからも体と相談しながら、できる範囲で進めていきます。

鉛筆 佐原っ子 学びの積み重ね + 個別懇談始まる

◇12月2日の学習の様子です。1年生は、くりさがりのあるひき算を計算カードを使って練習できるまでになってきました。何分でできるか計りながら計算しています。6年生は、「階級」や「度数」を度数分布表に表していました。小学校6年間で学ぶこと、その積み重ねの大切さを感じます。

◇12月2日より、個別懇談が始まりました。ご多用のところありがとうございます。廊下には児童の図工作品などが掲示してあります。また、本校OBの西信中学生の作品(下記写真)も展示されています。ぜひご覧ください。

 

?! よく聞いて

◇12月2日、避難訓練を行いました。今回は児童への予告は行っていません。非常ベルの音に驚いた児童が多かったようです。でも、その後の行動が大事です。静かに放送を聞いて、避難をします。内容をよく聞かないと、火元を避けて避難できません。今日は、家庭科室を避けて避難をしました。また、水消火器を使って、消火訓練も行いました。家庭用火災警報器の場所や消火器などの使い方をご家庭でも確かめておきましょう。

情報処理・パソコン シルバータロウは見てくれています + ふりこのはたらき

◇12月1日、全校朝の会を行いました。12月の生活目標「自分の仕事をやりとげよう」を確認しました。善い行いをした児童の紹介を毎月しています。佐原っ子の様子をシルバータロウは見てくれています。収穫祭のお赤飯を「一口でいいからたべたかったな。」とシルバータロウは話していました。

◇5年生、理科の学習の様子です。「ふりこのはたらき」を調べています。ふりこの「ふれはば」や「おもりの重さ」をかえて、条件を整えながら実験を進めています。2人だけの実験ですが、全国の5年生の実験の結果とずれていないことを確認しながら進めます。今のところふりこの「ふれはば」や「おもりの重さ」をかえても、1往復する時間は変わらないということがわかってきました。