佐原小学校日誌

2021年1月の記事一覧

ひらめき 思い立ったら + 長いぞ + 有害鳥獣に注意

◇1月29日、朝の様子です。階段を掃除する児童の姿が。割り振られたり、当番だったりするのではなく、やろうと思ったから掃除をしているそうです。立派です。

◇2年生、算数科の学習の様子です。長いものの長さを表す単位「m(メートル)」を学習し始めたところです。腕を伸ばした長さなんて測ろうと思ったこともないそうで、測ること一つ一つがとても楽しそうです。

重要このところ、学区周辺にイノシシが出没しているそうです。昨晩は学校西側道路で目撃されました。捕獲用檻が設置されているところもあるそうです。ご注意ください。重要

 

興奮・ヤッター! 木曜日は + すごいぞジャンピングボード

◇1月28日、木曜日は生活健康チェックです。姿勢体操をして、元気に1日がスタートです。教室訪問をすると…3年生は二等辺三角形について調べていました。4年生は小数の割り算をこれまでの考え方で解けるか確かめています。5年生は「280mlのジュースの果汁20%」とは?と、比べられる量を求めていました。どの学年も考えたことを友達に伝え合い、納得するまで話し合って学習を進めています。

◇元気わくわくタイムです。縄跳び運動をしています。二重跳びやはやぶさなど難しい技の練習には、学校用務員お手製のジャンピングビードが大活躍・大人気です。

記念日 今日はMy弁当の日 + バージョンアップ

◇1月27日、My弁当の日です。自分のできる範囲でお弁当作りに参加する取り組みです。お弁当ということだけでも、子ども心ははずむのですが、自分で手掛けるとさらに思い入れが強くなっているようです。その達成感を支えるのはご家庭のご協力があってこそ、ありがとうございました。

◇学校用務員お手製の消毒液スタンドがバージョンアップしました。3学級分、学校にあった廃材等を利用して作っていただきました。さすがです。

 

笑う 元気わくわく + 学習の歩み

◇1月26日、元気わくわくタイムです。体育館で縄跳び運動をしていました。皆上手に跳べているのですが、より速く、より多く跳べるようにするには、と鏡を見ながら跳ぶ姿勢チェックです。

◇算数科の学習の様子です。6年生は「算数の学習をしあげよう」、6年間の学習の振り返りです。練習問題の答えを合わせながら、気になるところ(平均値、最頻値、ドットプロット…)を振り返っています。1年生は「100までの数の並び方を調べよう」の学習をしていました。6年間の学習の歩み、間を抜くことはできないこの歩みの大切さを感じます。

本 読みふける姿 + すごい工夫

◇1月25日、しのぶ号来校日です。昇降口から、お目当ての本の棚へ一直線、お気に入りのシリーズがあるようです。借りたら、ホールで読みふける姿が。話し声は聞こえません。

◇消毒液スタンドです。廃材を利用しています。足で踏む部分やボトルを押す部分は昔の鍵の木札です。すごい工夫です。

本 もっとお話聞きたいなぁ + 授業参観

◇1月21日の「お話会」の様子です。1・2年生は、この会をとても楽しみにしています。ボランティアさんを迎えるときたまたま居合わせた3年生は「なつかしいなぁ、ぼくたちもききたいなぁ。」と言っていました。今回は十二支や干支の牛にちなんだ話をしていただきました。

◇1月22日、授業参観でした。感染症対策を万全に行っています。佐原っ子の学習の様子はいかがでしたか?

 

にっこり 何回跳べるかな

◇1月21日、1・2年生と5・6年生の合同体育の様子です。なわとび記録会練習の一環として、下級生の跳んだ数を上級生が数えています。数えるだけでなく、「こうしたらいいよ。」とアドバイスもしてくれる、さすが佐原っ子です。上級生の技を学ぶ良い機会でもあります。

?! 熱はどう伝わるの? + みんなで検討

◇1月20日、4年理科学習の様子です。金属の熱の伝わり方を学習しています。金属板に切り込みがあったら熱はどう伝わか、サーモテープ(温度が変わると色が変わる示温テープ)の色の変化が確かめます。感染症対策のため、グループでの実験は行わず教師が演示しています。さて、結果は?

◇3年生算数科の学習です。三角形を仲間分けしています。友達の考えと比べるために、作業していた小さな紙片をプロジェクターを通し拡大して、みんなで見比べています。

雪 感謝 + ALTとの外国語学習 + ろうと?

◇1月19日、登校時間帯の除雪ご協力ありがとうございます。明日も凍結注意です。

◇ALTジョアンナ先生来校日です。活動を制限して行っていますが、笑顔が学習の楽しさを物語っています。

◇5年生理科学習の様子です。「物の溶け方」の学習で、固形物と水溶液を「ろ過」する実験をしています。器具の一つ「ろうと」??どこかで聞いたことあるなぁ。

グループ 放送で抱負発表 + 密にならずに密を試す

◇1月18日、放送朝の会を行いました。1・3・5年児童代表が新年・3学期の抱負を述べました。教室で話を聞く姿勢も立派です。

◇4年生の算数科、面積の学習の様子です。教室などの面積を表す単位を学習しています。1㎡を実際に体験。足元は密ですが、顔は合わせず、密を避けます。4年生8人は余裕で立てました。1㎠は小指の爪の先ぐらい(4枚目の写真の黒い部分です。)、1㎡は畳半分くらい…このような量の感覚をつかんでいくことが算数ではとても大切です。