佐原小学校日誌

2021年2月の記事一覧

花丸 漢字・計算コンテスト + 学校の安全・安心を守る

◇2月26日、漢字・計算コンテスト実施日です。1年間のまとめです。この問題への取組は佐原っ子にとって特別なもののようです。「合格だ!」と真剣に取り組んでいます。

◇新型コロナウィルス感染防止対策事業として、学校に加湿器が届きました。これまでにフェイスシールドや送風機が届いています。ありがたく活用させていただきます。

◇学校をより安全にするために、用務員さんが念入りに作業しています。過日の地震では、幸い転倒した棚等はありませんでしたが、備えが大切です。また、これを機に片付け好きの教頭先生が棚の上の物品を整理しています。

 

了解 伸ばして + ベルマークありがとうございます。

◇2月25日、木曜日は生活健康チェックです。姿勢体操をして、グーンと体を伸ばします。

◇持ち寄ったベルマークを自分たちで仕分け整理しています。ご協力ありがとうございます。昨年度末に購入させていただいたディスプレイは、タブレットやデジタル教科書を使う授業の際、大活躍しています。

本 本を読む + 卒業式へ + 委員会活動のまとめ

◇2月24日、水曜朝の読書タイムです。準備ができたら、読書です。

 

◇在校生の卒業式での呼びかけ練習です。合同では初の練習です。姿勢がすばらしい!

 

◇最後の委員会活動日です。1年間の反省をしています。仕事内容が多いのですが、少人数でもやり遂げることができました。活動、ご苦労様。

お知らせ 4年生になったら + 電磁石とは?

◇2月22日、クラブ活動見学会がありました。3年生が活動の様子を見学・体験します。4年生になったら…5年の時には…と、夢が膨らみます。スポーツクラブは「さばらオリジナル ドッジボールおにごっこ」、作ろうクラブでは「レジンで小物作り」を楽しんでいました。

◇5年生は理科の学習で「電流と電磁石」について学んでいます。3年生の時の「磁石のふしぎ」、4年生の時の「電気のはたらき」の学習、両方の知識を総動員です。

本 もっとお話聞きたいなぁ + 外国語学習 + 紙皿で楽しい!

◇2月18日の1・2年生「お話会」の様子です。春の訪れを感じるものを紹介していただきました。

◇2月19日、今年度最後のEAA落合先生来校日です。6年生は昨日に続き、部活動について学んでいました。きっと頭の中は英語文で思いを馳せていることでしょう。

◇1・2年生、図画工作科「かみざら コロコロ」の学習です。思い思いの模様をつけて転がして遊びます。ねらったように動かないところがまたおもしろいんです。

驚く・ビックリ 健康を守る取組 + 外国語学習

◇2月18日、保健タイムです。「姿勢体操」、「フッ素洗口」をはじめ、児童の健康を守る取組をしています。毎週水曜の「ノーメディアデー」もその一つですね。今日は、学校薬剤師さんにおいでいただき、教室内の気流・二酸化炭素濃度を測定していただきました。問題ないとの判定をいただきました。これからも換気を習慣づけ、続けていきます。

◇ALTジョアンナ先生来校日です。どの学級も笑顔がいっぱいです。6年生は「部活動」についてジェスチャークイズを出し合っていました。

本 読書タイム + 学力検査?大丈夫です。 + 鼓笛…佐原タイム

◇2月17日、朝の読書タイムの様子です。2月から水曜朝の読書タイムを10分と限定せず、登校後の準備ができ次第「読む」こととしました。慣れてくれば、早く準備をして、30分くらい読める時間が取れます。

業間休みにも本を読む姿がありました。

◇学力検査、2日目は算数です。「難しかった?、楽勝だった?」との問いかけに、「勉強していたから、だいじょうぶです。」との頼もしい答えが返ってきました。

◇鼓笛の全体練習を佐原タイムに行いました。感染防止のため1・2年生の鍵盤ハーモニカは、キーボードを使用して行っていました。今週から徐々に学習活動の制限を解除していきます。初めての全体練習です。新鼓笛隊、始動です。

 

試験 緊張する~

◇2月16日、学力検査1日目です。1年生にとって初めての学力検査、準備を念入りに行います。「緊張する~。」

にっこり 通学班会議 班長さん、副班長さん、いつもありがとう

◇2月15日、通学班会議の様子です。登下校の反省と来年度の確認の時間です。毎日、事故のないよう気をつけながら、通学班の班長さんは下級生を引き連れて歩いてくれました。来週からは、先頭は次の班長さんが努めます。6年生の班長さん・副班長さん、これまでありがとう。もう少し、下級生を見守ってくださいね。

◇2月13日深夜の地震では、幸い本校には大きな被害はありませんでした。児童自宅・通学路も問題ないようです。余震が続いています。今後もご注意ください。

興奮・ヤッター! 技を見せ合うなわとび記録会 

◇2月12日、なわとび記録会を行いました。佐原っ子のなわとび技能はすごいのです。1年生のうちから上級生の「すごい技」を見ているからでしょうか。迷いなく「三重跳び」も小学生のうちに跳べるようになると考えている佐原っ子は多いと思います。感染防止のため、縦割り班対抗リレーも一工夫して行いました。

虫眼鏡 すきまはどこ? + プログラミング学習 + 学校評議員会

◇2月10日、1・2年生、図画工作科の学習です。「すきまちゃんのすきなすきま」の学習です。自分らしい「すきまちゃん」を作って、見つけたすきまに飾って楽しんでいます。「すきまちゃん」と一緒にポーズをとっています。

◇3・4年生のプログラミング学習の様子です。タブレットを使って、キャラクターを動かすためのプログラムを組み立てます。命令文を自分で選んで、好みの動きをさせる……もうすぐできそうです。授業前後の子ども同士の会話の質が変わっていました。子どもの吸収は速い!

◇学校評議員会を開催しました。授業を参観していただき、学校評価等についてのご意見をいただきました。

 

キラキラ 笑わせないで~ちょっと緊張 + なわとび頑張っています。 + わたしてください。

◇2月9日、6年生は卒業アルバムの個人写真を撮影していました。いつもの笑顔がなかなか出せない、ちょっと緊張した様子でした。

◇12日のなわとび記録会に向けて「元気わくわく」タイムも頑張っています。今週は2年生が6分・10分と跳び続けています。

◇新入生保護者説明会を行いました。あわせて新1年生の体験入学も当初は考えていたのですが、感染防止のため中止としました。代わりに1・2年生が作ったお手紙を…「〇さんにわたしてください。」と。ご入学を待っています。

期待・ワクワク パチパチと + あなたのマスクのつけ方はどうですか?

◇2月8日、3年生算数科の様子です。そろばんの学習に入りました。初めて触るものです。パチパチとか、ジャーッとか、音を楽しみながら学習しています。ひとまず今日は数の置き方を覚えました。数を「おいてみましょうクイズ」とか、「読んでみましょう」クイズを友達と出し合っていました。

◇保健室の掲示です。マスクの正しいつけ方をキャラクターとともに学習します。COVID-19の得意なことも紹介しています。楽しく学べるコーナーです。でも、ウィルスたちとは仲良くならないようにしましょうね。

美術・図工 見て、見て、感想教えてね。 + 算数は……

◇2月5日、1・2年生、図画工作科の様子です。身近にある材料を使って「いっしょに おさんぽ」するもの、したいものをのびのびと表現しています。友達の作品を鑑賞して、メッセージを残します。メッセージを書くことも、もらうことも楽しい学習です。

◇3・4年生の算数科授業の様子です。ここまでできるようになったと自信を持って取り組んでいます。

にっこり 児童会委員会活動

◇2月4日、木曜日は保健タイムです。1・2年生と姿勢体操をしているのは、保健体育委員会児童です。2日の児童会活動の時間には、健康や安全を呼び掛けるポスターを作っていました。

◇情報委員会の活動の様子です。「おすすめの本」を選び、3年生に届けています。3年生は自分向けのジャンルを選んでもらい、ちょっとうれしい様子です。感想を求められるので何度も読み返しそうです。

重要 鬼を追い払うぞ

◇2月2日、節分です。例年、児童会主催で豆まき集会を行うのですが、今年は学級ごとの実施としました。投げるものは、代表委員会児童が紙を丸めて作り、食べるものとは別にして感染症予防を心掛けました。昼の放送では、豆まきの由来について6年生が放送で説明し、代表児童が追い払いたい鬼を発表しました。その後の佐原タイムでは、学級ごとに豆まきをしました…が、佐原の里に下りてきた3人の鬼が教室に乱入、大騒ぎとなりました。各学級の趣向を凝らした鬼退治が完了し、佐原っ子の追い払いたい鬼と3人の鬼を無事追い払うことができました。

にっこり 登校指導、ありがとうございます。

◇2月1日、今朝の最低気温は-7℃でした。厳しい寒さでしたが、子どもたちは元気に登校しました。登校指導のご協力、ありがとうございます。全校集会は放送で行いました。1月28日に表彰式がありましたので、披露をしました。体育館も気温はとても低いのですが、元気に運動しています。