佐原小学校日誌

2024年9月の記事一覧

秋晴れ

休み時間、1階ホールから軽妙な音楽♬♭♬♭が聞こえてきました ^^) ・・・

モニター画面の前で踊り始めています。保健の先生の姿もありました。

自主的に練習を始めていたようで、にこやかに手足の動きを確認し合う様子に思わず目尻が下がってきます。3時間目になると、そのほかの児童も集まってきて立ち位置も決めて本格的に練習が始まりだしました・・・(*´▽`*)

休憩をとって再び練習を始める前に、子供たちは自然と肩を組み合い輪をつくり、大きな掛け声とともに気合いを入れていました\(◎o◎)/

そして、さらにキレのある動きになってきました。

来月のさばらっ子フェステバルが楽しみです( ^ω^)

さて、午後はようやく青空が広がりました。大気も澄んだ清々しい秋晴れに心も弾みます。

 

秋思

秋思(しゅうし)

周りの気配は秋になってきたと感じます・・ここ数日、曇り空のもの悲しさもありますね。
でも、体育館で汗を流したり、花育出前授業を受けたりした子供たちはいつもの様子。

すてきなフラワーアレンジメントができあがりました。今日のお土産をとして持ち帰ります。

 

橙色

橙色(だいだいいろ)
この連休で随分と気温が下がり秋の気配を感じるようになりました。
広葉樹の葉も橙色になってきています。

さて今日の5.6年生、認知症サポーター養成講座の出前授業がありました。認知症の理解とその支援の在り方を学びます。

保健師さんのお話を聞いたり、すごろくを通したりして学習しました。

おしまいに子供たちは、認知症サポーターのオレンジリングをいただきました。

 

玄鳥去

いまの暦は、白露の末候「玄鳥去(つばめさる)」、春に海を渡ってきたツバメたちが、暖かさを求めて南方へ帰っていく季節とのことですが・・・
すでに燕の姿はみかけませんね。でも白露の次はいよいよ秋分です。

学校の周囲も少しづつ秋めいています。
2校時の教室は今日の天気のように少しおとなし気・・・

3日間の連休でリフレッシュしましょう( ^^) _U~~

昨日、福島市民家園へ見学学習にいく杉妻小学校の3年生が佐原小に立ち寄っていきました。

しぜんに手を振りあい、声を掛け合っている子供たちの様子に、思わず頬が緩みました( ^)o(^ )

 

巻積雲

巻積雲(けんせきうん)

うろこ雲、いわし雲などの呼ばれ方をしますが気象学的には巻積雲(けんせきうん)の一種に分類されるとのことです。今朝はようやく秋を代表する雲を見ることができたと思いました。早く涼しくなってほしいです。


さて、今日の午前中は荒井小、佐倉小と三校交流が実施できました。大部分が西信中学校に一緒に進学する予定の子供たちです。

英会話で自己紹介をしたり、ドッジボールで汗を流したりと、笑顔が溢れていてとてもうれしく思いました。

学校に帰ってきたとき、幼稚園のとき以来久しぶりに会えてうれしかった・・・新しい友達ができた・・・と感想の言葉が弾んでいました。ありがとうございました・・・(*´▽`*)

鬼灯

今日もステキなおはなしの会をしていただきました( *´艸`)
手あそびに始まり、鬼灯(ほおずき)の実物と本の紹介がありました。

ほおずきはナス科の植物とのこと、ナスのようにぶらさがって実をつけ、大きな萼に包まれています。薄いクリーム色の花が咲くこと。そして、意外に美しい野菜の花の本の紹介もありました。

そして、河童とおばあさんの心温まる絵本も読んでいただきました。

また、次回も楽しみにしています。

藪蘭

今日、3.4年生は稲刈りを楽しみにしていました。朝はとても晴れていたのですが・・・
別日に変更です・・・

道端に藪蘭(やぶらん)が咲いていました。和名より学名のリリオペとか、英名のサマームスカリのほうが響きがいい名前かもしれませんね。
花言葉は暑さ寒さに強く日陰でも育つ丈夫な花とのことから「忍耐」

今日は我慢、稲刈りはまたね・・・('ω')

禊萩

禊萩(ミソハギ)

せせらぎの丘の水辺で細長い茎の先に咲くピンクの花がありました。 ひとつひとつの花は小さいですが、集まって咲くたたずまいが美しくとても印象的です。調べるとミソハギという花でした。
長野県ではお盆の日に、この花に水をつけて玄関先でおはらいをして祖霊を迎える風習があるとか・・・
旧暦の盆にミソハギの枝を水に浸して、仏前の供物に禊ぎ(みそぎ)をしたことから、略されてミソハギとなったとか・・・
湿り気のある溝に生えるので溝萩(みぞはぎ)が転じてミソハギになったとか・・・
名前の由来も一緒に見つけました。

さて、今日は予告なしの避難訓練を実施しました。全員整然と約束を守って避難行動ができました。
教室に戻ると消防署さんからお借りしたDVDを見て、火災時の煙について学習しました。

自分で自分の身を守る行動がとれるように、子供たちの意識が高まることを願っています。
 

玉簾

玉簾(たますだれ)
あずま総合運動公園で花を開かせた玉簾を見つけました。雨あがりで生き生きとしています。

すらりとした真っ白い花びらが印象的です。玉簾レインリリーとも呼ばれます。この花は夏の日照りで乾燥した後に花びらが開く性質があるそうですから、ちょうど今朝がいいタイミングだったのでしょうね。
さて、月曜日の今日は久しぶりにALTが来校しました。

子供たちに、ときどき英語でなんて言うの?といった問いかけがあります。
すると、間髪入れずに子供たちは”dragonfly””eggplant”と返していました・・・( ^ω^)やるもんだとちょっと感心しました。

秋明菊

週末の金曜日、2時間目の2年生は図画工作です。子供たちは夢中になって作品づくりに没頭していました。出来上がると写真も撮ってとリクエストがありました。

今日の午後は授業参観です。おうちの方に是非とも見てほしいと期待もふくらんでいるようです。

2時間目が終わって休み時間になると、卓球台に子どもたちがやってきました。得点を取ると続け、取られたら交換と暗黙のルールが出来上がっているようで、楽し気にやっていました。

 

周りを見渡すと、楚々としながら実は丈夫な秀明菊(しゅうめいぎく)が目に入る時期になってきました。

・・・キクといいつつ実はキンポウゲの仲間らしいのですが( *´艸`)