信夫中学校日誌

2020年9月の記事一覧

授業の様子

パソコン室では、1年の技術が行われていました。

生徒一人ひとりがタブレットを使用して、自己紹介カードを作成しました。

自己紹介カードを作る上で、タイピングの練習をしたりタブレット上で絵を描いたりして完成させました。

完成した自己紹介カードを各自タブレットを用いてクラスメイトの作品を鑑賞しました。

先生からの注意事項を受けて、「私のクラスのベスト3」を決めるということで真剣にみんなの作品を評価していました。

専門委員会。

放課後、専門委員会が行われました。

6月から始まった学校生活ですので、活動期間としては2ヶ月程度でしたが前期の活動の反省を行いました。

それぞれの委員会が一生懸命仕事に取り組むことで、素晴らしい学校の雰囲気で過ごすことができています。

ここまでの活動を引っ張ってくれた3年生、ありがとうございました。

後期の専門委員会からは、2年生が引っ張っていく番です。

みんなで素晴らしい学校にしていけるようにしましょう。

上手な時間の使い方。

今週の木曜日と金曜日には、定期テストが実施されます。

昨日からテスト前の部活動中止期間になっています。

 

1、2年生は、普段なら部活動に汗を流している時間です。

16時半には下校になります。

いつもより早く帰宅したら、その時間をどのように使うのかがポイントです。

何のための部活動中止なのか。

今やるべきことは何なのかを考えた行動してください。

 

ほとんどの3年生はこの生活リズムに慣れてきたと思います。

今回のテストのための学習も、受験につながっています。

自分のペースを崩さずにコツコツと積み上げてほしいと思います。

 

保健的行事が多くなります。

午後から内科検診が行われました。

通常であれば春に行われる内科検診も休校の影響でこの時期の実施になりました。

感染予防を意識して取り組んでいます。

 

今後も様々な保健的行事が行われていきます。

少しずつ延期になった行事も進んでいきます。

安全第一。

2学期が始まり、1週間が過ぎました。

本日の昼休み、体育館で自転車通学者を対象に交通指導が行われました。

 

自転車の乗り方をはじめ、ヘルメットのかぶり方、学校周辺での登下校の注意事項の確認等を行いました。

道路は、自分たちだけが使用しているものではないことを理解して、交通ルールを守った上で安全な登下校をしてほしいという話がありました。

 

部活動後の時間は暗くなってきました。

いつにも増して注意が必要です。

もう一度初心に戻り安全な自転車通学を心がけましょう。