信夫中学校日誌

信夫中学校Blog

球技大会の準備

明日は校内球技大会です。

前日の今日は、係の生徒が運営のための準備をしていました。

表示や運営のための事前準備を暗くなってもしっかり確認していました。

明日の球技大会、楽しみです。

授業の様子

紫苑祭が終わり、来週には球技大会が控えていますが、授業にも真剣に取り組んでいます。

2年生の英語では、Emmy先生とパフォーマンステストを行なっていました。

ホームステイの決まりなどを伝えようと真剣に取り組んでいました。

3年生の国語では、授業研究が行われました。

小説を「批判的に読む」ことに取り組んでいました。

前時までに、各個人が観点を決め、まとめたものを班内で共有します。

MetaMoji ClassRoomのアプリを用いて、班内の意見をまとめます。

学級全体で各班のまとめを読み、疑問点や深く知りたい部分について質問します。

一人一人観点も異なり、多くの考えに触れることで深めることができたようです。

メタモジチャレンジ

放課後、全教員でICTに関する校内研修会を行いました。

タブレット内のアプリ「MetaMoji ClassRoom」の活用に関する研修でした。

基本的な使い方はもちろん、生徒同士の意見の共有や理解を深めるツールとして用いることができるものです。

教員のスキルアップを目指して、一生懸命に取り組みました。

今後の授業にもいかせるように、さらなるスキルアップに努めます。

チームの輪を大切に

昨日もお伝えしましたが、26日に「校内球技大会」が行われます。

今日は天気も良く、気持ちのいい気候でしたので、ほとんどの生徒がバレーの練習をしに校庭へ出てきていました。

みんなで一つのボールを繋げるように、楽しく活動していました。

午後には、2年生と3年生がそれぞれ練習を兼ねて練習試合を行なっていました。

決まるたびに歓声と励ましの声が響いていました。

当日が楽しみです。

次の準備

先日『紫苑祭』が終わりましたが、来週には「校内球技大会」が行われます。

信夫中学校の球技大会は、校庭でのバレーボール大会です。

各学年ごとに分かれ、学級を男女ごとに2チームずつ作りリーグ戦で戦います。

学級は「Lチーム」と「Mチーム」に分かれます。

今日の体育の授業では、校庭にバレーのネットが立てられました。

昼休みには、多くの生徒がボールを持って練習を始めていました。

こむこむコンサート

吹奏楽部による「こむこむコンクール」が行われました。

3年生の最後の舞台でもあります。

昨年までは、コロナ禍で鑑賞に制限もありましたが、今年度は制限もなく地域の方々にも聞いていただくことができました。

当日は保護者はもちろん、クラスメイトや地域の方々が聞きに来てくれました。

これまでの練習の成果を感謝の気持ちを込めて演奏していました。

3年生のみなさん、お疲れ様でした。

『紫苑祭』開催!

3年ぶりに信夫中学校文化祭「紫苑祭」を実施しました。

『Connect~みんなでつなぐ紫苑祭のバトン』をテーマに掲げ、開催することができました。

この2年はコロナ禍で開催できず、2年前は生徒会企画の「飛翔祭」として別なものを実施していました。昨年は、録画したものを各教室で視聴して、一部開祭式や閉祭式をオンラインで繋ぎ文化祭を行いました。

 

今年度は、感染対策を講じながらの実施になり、3年生の保護者のみの入場制限にしての開催になってしまいましたが、当日ははじめての取り組みとして『ライブ配信』を行い、当日来校できない方々はご家庭で視聴していただきました。

合唱コンクールでは、短い準備期間と感染対策を考えながらの練習で、思うような練習にはならなかったかもしれませんが、どの学級も一生懸命歌っていました。校内に合唱が響くのは本当に久しぶりでした。

総合的な学習の時間の発表は、各学年わかりやすくまとめてあり、クイズ形式での発表など工夫もされていました。

また、英語弁論や合唱部、吹奏楽部の発表も練習の成果を十分に発揮し、素晴らしい発表でした。

 

普段の授業で作った作品を掲示し、みんなで見学する時間を作り、鑑賞することもできました。なお、作品展示については、11月初旬の「ふくしま教育週間」までは校内展示しています。

 

久しぶりの紫苑祭でしたが、実行委員や生徒会本部役員、その他教科員など、全校生で一丸となり作り上げることができました。

 

 

明日は紫苑祭

明日は3年ぶりに「紫苑祭」を開催することになっています。

前日準備ということで、実行委員を中心にみんなで一生懸命準備に取り組みました。

全校生徒がはじめての経験になる紫苑祭です。

明日を楽しみにしたいと思います。

任命式

昨日の全校集会では、後期の生徒会本部役員、専門委員会、学級委員の任命を行いました。

今日から後期の活動が始まりました。

2年生が中心となり、信夫中学校を動かしていきます。

今後の活躍が楽しみです。

合唱リハーサル

今週末の紫苑祭に向けて、各学年ごとに合唱コンクールのリハーサルが行われています。

3年ぶりに開催される紫苑祭なので、3年生も合唱コンクールははじめての経験です。

どの学級も一生懸命練習に取り組んできました。

本番まであと数日。

学級一丸となり、素晴らしい合唱を聞かせてください。

柔道着販売

今朝、1年生に向けて「柔道着の販売」が行われました。

本校では保健体育の時間の武道で「柔道」を全学年で実施しています。

体育館に畳を敷き詰め、柔道着を着用し行います。

1年生恒例の様子になりました。

これから寒くなってきますが、体育館で柔道の基本から学んでいきます。

先輩から後輩へ

放課後、後期の専門委員会を行いました。

10月から学校生活も後期に入り、3年生が中心に活動してきた活動も2年生へバトンタッチする時期です。

各専門委員会で組織決めが行われ、新しい組織が誕生しました。

もちろん中心になるのは、2年生です。

組織決めが終わるとはじめての委員会運営です。

担当の先生に確認しながら進めていく姿は立派に見えました。

先輩たちの姿を参考に、よりよい学校にできるように力を合わせて活動しましょう。

福島支部中体連新人大会3日目結果

本日の結果は次の通りです。

女子バスケ  対 福島一中 38-71 負  第3位

 

本日で福島支部中体連新人大会のすべてが終了しました。

それぞれの競技で「勝つ資格」を胸に真剣に取り組んでいました。

県北地区大会に参加する選手は次の大会に向けて、さらに頑張ってください。

福島支部中体連新人大会2日目結果

本日の結果をお知らせします。

サッカー     対 福島二中・福島三中 1-0 勝  対 福島四中 1-3 負 第2位 

男子テニス 団体 対 清水中 2-3 負  対 吾妻中 2-0 勝  対 附属中 0-2 負

女子テニス 団体 対 附属中 2-1 勝  対 北信中 2-0 勝  対 信陵中 0-2 負 第3位

男子ハンド    対 北信中 15-50 負  対 福島一中 18-42 負

男子バスケ    対 信陵中 39-68 負

女子バスケ    対 川俣中 95-34 勝  対 信陵中 44-59 負 明日3位決定戦へ

女子バレー    対 西信中 2-0 勝  対 清水中 0-2 負 ブロック第2位

男子卓球  ダブルス 敗退

女子卓球  シングルス 村松 ベスト8

      ダブルス  根本・高橋 ベスト8

      団体 対 附属中 3-1 勝  対 野田中 2-3 負 第3位

女子剣道  団体 対 清水中 2-3 負  対 北信中 1-4 負  対 福島一中 1-3 負

男子バドミントン シングルス 吉田 第1位

 

福島支部中体連新人大会1日目結果

本日行われた試合の結果です。

野  球   対 渡利・岳陽中  1-2 負

ソフト    対 清水中 23-3 勝  対 4つの中学校合同チーム 4-11 負 第2位 

サッカー   対 岳陽中 1-0  対 附属中 1-1 分

男子バスケ  対 蓬莱中 80-55 勝  対 岳陽中 63-32 勝

女子バスケ  対 附属中 104ー34 勝

男子バレー  対 信陵中 0-2 負

女子バレー  対 松陵中 2-0 勝  対 渡利中 2-0 勝

男子テニス  個人戦 敗退

女子テニス  個人戦 對馬・加藤 3位  丹治・岩崎 ベスト16

男子ハンド  対 清水中 12-34 負  対 福島四中 14-35 負

女子ハンド  対 福島一中 37-3 勝  対 37-12 勝 第1位

男子卓球団体 対 信陵中 2-3 負  対 福島四中 0-3 負  対 平野中 1-3 負

男子卓球個人 ダブルス 阿部・前田 ベスト16

女子卓球団体 対 信陵中 3-2 勝  対 吾妻中 3-1 勝  対 渡利中 3-0 勝

女子卓球個人 シングルス 村松、小田桐 ベスト16  ダブルス 根本・高橋  森谷・矢部 ベスト16

男子剣道   団体戦・個人戦 敗退

 

紫苑祭(文化祭)にむけて

3年ぶりに通常開催する予定の紫苑祭(文化祭)の準備が進められています。

今日は「ビックアート」の制作を全校生徒で行いました。

一人ずつ割り当てられた図柄を拡大しながら用紙に書き写し、着色していきます。

今年度の原画は、色のグラデーションもあるようで非常に難しいパートを担当している生徒もいました。

今後は担当生徒がそれぞれ着色された用紙をつなぎ合わせる作業に入ります。

紫苑祭当日に披露されます。

自分が担当した部分がどこになっているのか、楽しみに待ちましょう。

福島支部中体連新人大会選手壮行会

午後、27日から始まる「福島支部中体連新人大会」選手壮行会が行われました。

新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、体育館へ一堂に会しての開催は見送りました。

しかし、選手は体育館へ集まり、リモートというかたちで選手全員がステージに上がり紹介することができました。

紹介後には、3年生の部長から激励のコメントをもらいました。

多くの人の応援を受けて、素晴らしい戦いをしてきてほしいです。

期待しています。

 

真剣に取り組む姿

現在1、2年生は、支部新人大会に向けて練習に取り組んでいます。

3年生は、部活動もひと段落し、少しずつ受験モードに入っている生徒も増えてきたように感じます。

以前にもお伝えしたことがありますが、本校には学習支援ボランティアと大学生のボランティアが来て、サポートしていただいています。

授業中はもちろんですが、昼休みにも会議室を利用して質問を受け付けています。

毎日、3年生を中心に質問に来て学習を見てもらっています。

意識が変わり、休憩の時間も学習のわからないところを積極的に質問に来ている姿は微笑ましいです。

紫苑祭、合唱コンクールへ向けて

学校では、3年ぶりに文化祭『紫苑祭』が開催する予定です。

総合学習について、まとめを発表する準備や生徒会本部も少しずつ忙しくなってきています。

合唱コンクールも3年ぶりに行う予定です。

現在の信夫中生徒は、合唱コンクールの経験がありません。過去2年は中止になっていました。

練習方法も手探りでしたが、音楽の授業や学級みんなで協力し、少しずつよい雰囲気で合唱練習ができています。

感染対策を講じながらの練習ですが、徐々に形になる様子を見て楽しみになってきました。