平石小学校の学校日誌です!

Blog

春だから・・・

3月になり、図書室もそれなりのものが飾られるようになりました。3月は「去る」。別れの季節ですね。

今日は読み聞かせの日。学校司書の先生をはじめ、各先生方が教室を訪問し読み聞かせを行いました。

また、今日は授業参観日でもありました。多くの保護者の皆様に来校いただきました。ありがとうございました。その様子をお知らせします。また、学校評議員会も開かれ、評議員の皆様にも授業を見ていただきました。

1年生は楽しかった行事についての発表を行い、その次に保護者の方にも参加していただきゲームを行いました。なかなか盛り上がったようですよ。

2年生は「この人を紹介しよう」の発表でした。なかなか素晴らしい発表でした。

3・4年生は、ちょうどニュージーランドの発表をしていました。タブレットを使って上手に発表していました。

そのあと、打楽器の演奏を披露しました。

5・6年生は、まず6年生による発表「小学校生活を振り返り伝えたい思いや考えを文章にまとめる」を行い、その後、5年生による「印象に残った人物の伝記を読んで」の発表がありました。

どの学年も真剣に取り組んでいた姿が印象に残りました。学校評議員の皆様からは「小学校での成長の段階を見ることができる」「どの子どもも一生懸命で素晴らしい」というお話をいただきました。

夢中で学校生活を送っていたせいか、3月に入り卒業式までの日数の少なさに、今更ながら驚いています。6年生とも、あとわずかなのですね。

だからこそ、わずかな時間を大切にしたいと思います。それでは今日はこの辺で。また明日!

感謝の気持ちをつたえたい

今日から3月。新しい月が始まると、なんだか気持ちが明るくなりますね。

今日の4時間目は全校での鼓笛練習が行われていました。

3学期になってから2か月間、朝や昼に時間を見つけてコツコツと練習を重ねてきました。今日の演奏は、今まで以上に自信が感じられる音がでていて、努力の成果が表れているなと感心しました。3日の移杖式でも立派な演奏をしてくれると期待しています。

5時間目は、3~5年生が6年生ありがとうの会にむけて飾りつけをしていました。

1・2年生がつくった輪飾りを協力して飾っていました。貼る人、見る人、サポートする人とと自然に役割分担できるチームワークがいいですよね。

さて、明日は授業参観日です。各学年で1年間の成長した姿を発表します。当日の検温や間隔をとっていただくなどの感染症予防にもご協力をよろしくお願いいたします。

風と共に・・・

2月も今日でおしまいです。普段はもう2~3日あるので、もうおわり?と毎年驚いてしまうのは私だけでしょうか。昼には強い南風が吹いていました。それと一緒に寒い2月は去っていくようです。

さて、今日の朝の会は、「委員会活動報告会」でした。4~6年生が1年間、がんばってきたことを発表しました。

タブレットのプレゼンテーションソフトなど多様な方法で低学年にもわかりやすくなるよう工夫していました。3月に6年生は去ってしまいますが、来年度も学校をよりよくしていこうとする伝統がこうして引き継がれていくのですね。

さらに、今日はスクール・サポート・スタッフの今年度の最後の勤務日でした。そのお別れの会もありました。

6年生代表がお礼の言葉を述べ、1年生から金メダルのプレゼントがありました。5月から子どもたちのために、給食準備や清掃など、縁の下の力持ちとしてがんばっていただきました。ありがとうございました。

さて、明日から3月。新たな出会いの待つ春に向かっていきます。では、また明日。

心の金メダルをあげます。(チャレンジなわとび)

今年度最後の「チャレンジ〇〇」である「チャレンジなわとび」が行われました。子どもたちが一生懸命取り組む姿に感激した教頭先生は講評の中で「皆さん一人一人に『心の金メダル』をあげます」と話されました。これまでの練習の成果を発揮すべく取りんだ姿勢は見事でした。今日は写真をたくさん掲載して、その様子を感じ取っていただければと思います。

体育の授業を始め、業間や昼休みなどに練習に取り組む姿からは、子どもたちの可能性の無限さを感じました。子どもたちの素晴らしさを再認識した1日となりました。お忙しい中、来校をいただき子どもたちを励ましてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

今日の日差は暖かく感じます。ようやく春が来たのかなあと思っております。天気予報でも暖かくなるとの予報が。春よ来い!ですね。今週もご覧いただき、ありがとうございました。来週もよろしくお願いいたします。それでは今日はこのへんで。また来週!!

明日にむけて

 今日はとっても寒い朝になりました。百葉箱の記録温度計はー8度以下を示していましたが、昼には4度ほどに急上昇していました。

  今日の学校の様子です。

 1年生はテストに取り組んでいました。よーく読んでから書くんだよ。

 2年生は分数の書き順を練習中。2分の1はどちらの数字から書くのかな?

 3・4年生の図工は木材を加工して作品を作ります。釘打ち、のこぎり、安全に使います。

5年生は種目とびの練習をがんばっていました。

 6年生は理科でプログラミングの学習。条件と動作を組み合わせて考えます。

 明日は、本年度のチャレンジシリーズ最後のチャレンジなわとびの日です。業間運動の時間に明日の場所の確認を行いました。

 

 仕上がりは上々のようです。明日の本番、これまでの練習の成果を発揮してくれることを期待しています。

 昨日の朝に学校の様子を見に来たら、子どもたちが普段登校してくる道路わきの雪がきれいにはかれていることに気付きました。休日にもかかわらず、子どもたちのために地域の方がきれいにしてくれたのだと思います。見えないところでのご協力に感激しています。ありがとうございます!

 では、また明日。

 

ねこの日 おでんの日 忍者の日 なのだとか・・・

今日はニャンニャンニャンで「ねこの日」なんだとか。しかも2022年だから「スーパーねこの日」というそうな。ビックリ仰天。次のスーパーは何と200年後の2222年だという。これにもビックリ仰天。でもフーフーで「おでんの日」でもあるそうな。あったかいおでん食べたいね。それからニンニンで「忍者の日」でもあるそうな。今晩あたり忍者が出没するかも? あっ! 雪だから無理か・・・。すみません、オチのない話をして。

今朝の雪にも驚きましたが、本校は教職員と児童が力を合わせて除雪作業をしたせいか、あっという間にきれいになりました。「子どもたちがよく頑張ってくれて」とは教職員の言葉。いえいえ、子どもたちは大人の後姿を見て成長していくのです。今朝の子どもたちの姿は教職員の姿そのものなのですよ。それでは、今日の様子をお知らせします。

1年生は国語の時間。「小学校ですることを紹介しよう」を題名に作文に取り組んでいました。真剣でしたよ。素晴らしい!

2年生も国語。「絵の内容をことばで説明するにはどうするか」が課題の授業です。みんなで説明の仕方を工夫していました。

3・4年生は図工の時間。3年生は「くぎうちトントン」、4年生は「ギコギコトントンクリエーター」で木を材料に作品を作り上げます。どんな作品ができるか、楽しみです。

5・6年生は消しゴムハンコづくりです。個性的なハンコを作っています。その感性が羨ましい。

6年生の社会の授業です。高度経済成長、国民総生産、首都などという言葉が飛び交っていました。

2日続けての大雪に参ってしまいますね。雪かきでかなりの体力が奪われてしまいます。今冬は雪が本当に多いですね。体感もいつもの冬よりも寒く感じます。でも「大雪は春到来のしるし」と言われた方がいます。その言葉を信じてみたいです。

明日は「天皇誕生日」でお休みになります。皆様とは、明後日お会いすることになります。楽しみにしております。

それでは今日はこのへんで。また明後日!

 

平石っ子の底力と成長!!

予想以上の雪となった月曜日。あっという間の積雪。登校はどうなるかと心配しましたが、杞憂に終わりました。元気に登校してきた平石っ子の上級生はカバンを置くと、率先して雪はきをしてくれました。ありがたいと思いました。平石っ子の底力と成長を感じた出来事でした。それでは、今日の様子を紹介します。

朝の会がありました。6年生の発表と各学年による感想発表がありました。

1年は国語の時間です。「ことばをあつめよう」のところで「言葉をつなげると、どんな文ができるかな」に取り組んでいました。

2年生は算数の時間。いよいよ分数に入ったようです。しばらくすると、ご飯をおかわりするとき「2分の1」なんて言うようになるんですかね。

3・4年生は体育。金曜日に「チャレンジなわとび」を控えていることもあり、なわとびに取り組んでいました。「うしろあやとび」なんてできるんですね。素晴らしいと思いました。

5・6先生は保健の時間。「地域の保健活動」というところです。先生の説明を聞き、プリントにまとめていました。

このレンギョウは、先週の金曜日、児童のお祖母様よりいただいたものです。春を呼んでいるようです。春は着実に来ていますね。うれしいです。ありがとうございました。

この雪は夜まで続くようです。明日の朝が心配ですね。皆様、体調管理、そして積雪や凍結による交通事故等には十分気を付けましょう。今週もよろしくお願いします。それでは今日はこの辺で、また明日!

 

「ゆかいなボウリング大会」?!

日差しが春めいてきたなと思ったら、二日続けての雪。3歩進んで2歩下がるとはよく言ったものです。

今日の5時間目はゲーム集会が行われました。

本校は少人数のため、学級単独では集会活動ができません。学級で話し合い、みんなが楽しめるルールを考えたり、役割分担をしたり、協力して運営したりする貴重な経験をするために全校で集会活動をしています。3学期は1・2年生の担当で、ゆかいなボーリング大会を企画してくれました。

くじを引いて決められた条件でボールを投げます。両手で投げたり、脚の間から投げたり、年の数だけ回ってから投げたり・・・試行錯誤して水の量を決めていた絶妙なペットボトルの重さで試合が盛り上がります。

ラッキーカードは「好きな場所から投げる」で大チャンス!

担当の1・2年生が、並べなおしをちゃんとしてくれます。

点数の計算は、タブレットの表計算でしていました。すごい!

1位の班には1年生手作りのすてきなメダルが授与されました。おめでとう!

週末は、また寒波がやってきそうです。暖かく安全にお過ごしください。それでは、また月曜日に。

 

やあ!やあ!やあ! しのぶ号がやってきた!

子どもたちが楽しみにしている「しのぶ号」来校日です。業間に勢いよく出かけ、本の返却、そしてお目当の本を探しておりました。こういうのって、いいですね。

 

今日はまた、EAA(小学校外国語活動支援協力員)の先生の最終来校日でした。子どもたちも名残惜しいのか、いつまでも先生とお話をしていました。1年間、ありがとうございました。4月からもお会いできるといいですね!

1年生の様子です。明日のゲーム集会の準備したり、チャレンジなわとびの目標を立てたりと忙しい1時間でした。

2年生は算数。文章問題を読み式を立てて計算していました。ハートサポートの先生も一緒に学習です。なるほど、この時期からいろいろ始まるのだなあと思いました。

3・4年生は図工。3年生はステンドグラスの「光サンドイッチ」に取り組み、4年生は迷路づくりで「コロコロガーレ」にチャレンジしていました。こちらにもハートサポートの先生が…。ありがとうございます。

5年生の理科です。電気についての学習です。いろいろな器具を紹介がありました。

6年生の理科です。家にある電化製品を書き出していました。

雪が舞ったり晴れたりと、不安定な天気が続いていますが、皆様、お変わりはございませんか。花粉症の記事が新聞に出ておりました。新型コロナ感染症と症状が似ているようですね。ただ、発熱が違うようです。いろいろな問題が出てくるものですね。それでも、私たちは地道に「三密の回避 換気 手指消毒」+「マスク着用」を続けていきましょう。そして、あったかくしてお過ごしください。それでは今日はこのへんで。また明日!

謎、ナゾ・・・

今日は学校司書の先生の来校日。図書室にはなぜか、猫の本の紹介が・・・。「今回は、どうして猫なのですか?」と尋ねると、司書の先生は・・・

 

 

 

 

 

 

 

「ホーホッホー、ホーホッホー(笑)。今に分かりますよ。」とのこと。どなたか分かりませんか? もし、お分かりでしたら教えてください。

さて、今日の様子をお知らせします。

1年生は図工室に場所を移動しての授業です。国語で「子どもを守る動物たち」に取り組んでいます。今度、発表する動物について調べていました。

2年生の国語です。「この人を紹介します」の資料集めです。頑張っていますよ。

3・4年生は体育。「マット運動」、前転です。けっこう難しいのです。皆様も寝る前に布団でやってみてはいかがでしょうか?

5年生の図工。「ワイヤーアート」に挑戦しています。だんだん形になってきたようです。もうすぐです。

6年生は版画に挑戦していました。それぞれが自分の課題に取り組んでいました。

今朝は昨夜の雨で道路がしっとりとぬれていました。この感じ、春のさきがけです。吹く風はまだ冷たく、雪も降りますが、季節の流れは着実に歩を進めているようです。昨日は春一番のニュースも流れていました。もうすぐ・・・ですね。それでは今日はこの辺で。また明日!

からだを思いっきり使って・・・

今日の業間。子どもたちが元気よく外へ飛び出してきました。みんなでなわとびの練習です。こういうのってイイですね。こんな姿を見ると、マスクやディスタンスを気にしないで思いっきりからだを動かせる日がやってくることを切に願ってしまうのです。

1年生は図工室に場所を移して、何やら作成しています。秘密のようです。だれも教えてくれませんでした。あとで分かりますよ・・・とのことです。

2年生は算数の時間。文章題をわかりやすく図に表す授業をしていました。みんな真剣に取り組んでいましたよ。

3・4年生は音楽。「ギャラクシー」の演奏に力が入っていました。

5・6年生はまとめの学習をしています。出来た順に担任の先生見ていただいておりました。

また、5・6年生は消しゴムハンコの作成もしていました。何が出来上がるか、楽しみです。

給食後のお盆洗いの順番待ちの様子です。このように距離を保って待っています。子どもって、こういうところが素晴らしいと思うのです。

これは、ちょうど1週間前に撮ったものです。心なしか春を感じませんか? この日の気温はめっちゃ低かったのですが、なんとなく春の訪れを感じてしまいました。みなさんはいかがですか? それでは今日はこのへんで、また明日!

みんなできれいに

今日の朝の会では、6年生の作文発表がありました。

将来の夢について、そう思った理由をしっかりと述べていました。もうすぐ中学生になる6年生はさすがです。

かきぞめ展の表彰も行い、2人の児童が代表で賞状を受け取りました。

さて、感染症対策のため、現在、お掃除は縦割り班ではなく学級で取り組んでいます。

少ない人数で広い教室を清掃するのは大変ですが、協力して進んで取り組んでいます。

今日はバレンタインデーでしたね。学校から帰ったらチョコレートが待っているのかな?明日はどんな話が聞けるのか楽しみです。では、また明日。

Hiraishi English Day

今日はあいにくの雪模様。雪がふってきたなと思ったらあっという間に校庭が白くなってしまいました。

そんな天気でも、教室の中は明るい熱気に包まれています。

ALTの先生とEAAの先生が同じ日に来校した今日は、学校が楽しい英語であふれていました。

1・2年生はALTにバレンタインデーの話を聞いていました。アメリカでは、チョコをもらったらその場でお返しを渡すそうですよ。

3・4年はALTとデジタルコンテンツも使って一日の生活を英語で言っていました。

EAAの先生の話を聞いて、人形を動かしています。目的地にちゃんとたどりつけた?

5・6年生はデジタル教科書も使ってALTと自分の感情の表現の仕方を学んでいました。

EAAの先生とは、自分の好きなものなどの紹介文を英語で書いてました。昔は中学校での学習だったような・・・

さて、学校のシンボルの一つである玄関ホール壁面のアートタイルですが、年明けに経年劣化でタイルが大きくはがれてきてしまい、本日から修繕工事が始まりました。1か月後にはリニューアルした姿になる予定ですのでお楽しみに。

明日から連休になります。大雪の予報が出ていますので、感染症対策とともに十分気を付けてお過ごしください。では、また月曜日に。

 

今日は平石小お誕生日お祝い献立です!

見てください、このおいしそうな給食を。今日はみんなでアレコレ考えた「平石小お誕生日お祝い献立」の日です。鶏のから揚げ、ブロッコリーサラダ 卵スープ パン 牛乳という栄養バランス、味ともに最高の献立です。

みんなで美味しくいただきました。

1年生は図工の時間。「のってみたいな いきたいな」で「自分乗り物」の製作です。

2年生も図工。「まどから こんにちは」で、こちらも楽しく製作中です。

3~5年生は秘密の会議のようです。みんな、真剣話し合っています。

6年生は今年度の文集「ままこな」の表紙づくりを版画でしていました。どんな表紙になるのか、楽しみです!

また、今日は算数の学力テストを行いました。写真は3年生の様子です。

今日は学校司書の先生の来校日でもありました。皆さんは「縄文系ですか? 弥生系ですか?」

週末は大雪に警戒が必要なようです。お互いに気を付けていきましょう。それでは今日はこのへんで。また明日!

がんばれー

 今日は国語の学力テストがありました。時間に追われる慣れない形式のテストでも子どもたちはがんばっていましたよ。

 明日の算数に向けて復習もしていました。身の回りにはデジタル時計が多くなり、時計の見方は難しいようです。

昼休み、温かさを増してきた日差しの下で外遊び。

教室を回ってみるとたくさんの子どもたちが・・・

みんな何かを真剣に見ていましたよ。静かに心の中で熱い応援です。

冬至から比べると、もう1時間も昼の時間が長くなっているそうで、春は着実に近づいてきています。花粉ももうすでに飛んでいるようです。風邪に似た症状なので、気を付けたいですね。では、また明日。

 

ありがとうの気持ちを伝えたい

新型コロナウイルス感染症に全力を尽くしてくださっている医療関係の皆様をはじめ、多くの皆様にどのようにして感謝の気持ちを伝えようかと考え、本校はこのような写真を撮影しました。皆様、本当にありがとうございます。おかげさまで、このように学校生活を送れております。感謝申し上げます。

1年生は算数の時間でした。「ひろさくらべ」です。一番広いシートはどれか? みんなでアレコレ考えを出し合っていました。

2年生は国語の時間。「わかりやすい表現」を追求していく授業でした。なかなか難しい問題にチャレンジしていました。

3・4年生は音楽の時間。オルガンを使って「クラッピングファンタジー 第4番」に挑戦していました。緊張感が漂う真剣な取り組みでした。素晴らしい!!

5年生は社会の時間。メディア、インターネットのついての学習です。近くで6年生が映像を見ていても集中して取り組んでいます。これが平石っ子のスゴイところです。

その6年生です。社会の授業で「どのようにして戦争は終わったか」をテーマに学習をしていました。ちょうど、空襲についての映像を見ていました。

今日も全員が元気に登校してきました。保護者の皆様に感謝申し上げます。オミクロン株が猛威を振るっていますが、これからも何とか乗り切っていこうと思っています。今後もご協力をよろしくお願いいたします。また、北京オリンピックも開幕し、連日、競技の様子が放送されていますが、競技の素晴らしさとともに、国を代表して出場している選手のコメントからも、学びを得たいと思っております。

今週も寒さが続くようですが、皆様、あったかくして過ごしましょう。今週もどうぞよろしくお願いします。

春を探しに・・・

今日は立春。二十四節気の一番最初です。足取りも軽やかに春を探しに出かけました。しかし…、今日は気温も低く、雪もチラホラ・・・背中を丸めて歩く始末です、トホホ…。せめて花をと回っていましたら、校舎のわきにパンジーが健気に咲いていました。ようやく、春を見つけました。これから平石の春を少しずつ紹介していきますね。それでは今日の様子をお知らせします。

1年生の音楽の時間。「きらきらひかる よぞらの星よ~♬」と弾いていました。今の子って、みんな弾けるんですか? それにしても上手です!

2年生の算数です。「どうやって長さを図るか?」の学習です。ペアになり、いろいろと試していました。

3・4年生の音楽の授業。リズムの学習です。タン・タン・ウン・タン・ウン・・・・とやっていました。はじめは手拍子だけでしたが、だんだん足も入ってきました。

5・6年生は昨日の続きです。それぞれの計画で取り組んでいるようです。

お昼過ぎ、雪が降ってきました。この週末、積もるぐらいの雪が降るのでは?と心配しています。オミクロンも心配です。昨日と同じですが、私たちは出来ること「三密の回避、換気、手指消毒」+「マスク着用」を、まずがっちりやっていきましょう。子どもたちを不安にさせないように大人が地に足をつけて感染対策をしていきましょう。

今週もご覧いただき、ありがとうございました。来週もよろしくお願いいたします。それでは、今日はこのへんで。

申し訳ありません。昨日のブログが途中で切れていました。改めて・・・

本当にすみませんでした。途中で切れているなんて信じられません。昨日の様子を改めて紹介します。

<自分の中の鬼を追い出した子どもたちは…>

今日は節分。冬と春を分ける日です。昨日、自分の中の鬼を追い出すことに成功した子どもたちは、今日も元気に学校生活を送っています。紹介します。

 

1年生の学級活動の時間にお邪魔しました。放射線の話が出ていました。大事なことですね。

2年生は音楽の時間です。わらべうたです。「ずいずいずっころばし ごまみそずい~♪」とやっていました。

3年生はテストの時間でした。一生懸命取り組んでいて素晴らしい、気合も感じます。

4年生は算数。小数のわり算です。コレ、最初は難しく感じるんですよね~。でも、慣れてくると…

5・6年生は、来年度の1~6年生が使う、何かを、作成していました。出来上がりが楽しみですね。ハートサポートの先生も参加して一緒に取り組んでくださいました。ありがとうございます。

今週末は、また寒気が入ってきて降雪が予想されています。そして、オミクロン株の感染急拡大も心配です。私たちにできる「三密の回避、換気、手指消毒」+「マスクの着用」を愚直なまでに実行していきましょう。お互い様ですものね。どうぞよろしくお願いします。

昨日は本当にすみませんでした。今日の様子は15:15ごろアップできるかと思います。

自分の中の鬼を追い出した子どもたちは…

今日は節分。冬と春を分ける日です。昨日、自分の中の鬼を追い出すことに成功した子どもたちは、今日も元気に学校生活を送っています。紹介します。

1年生の学級活動の時間にお邪魔しました。放射線の話が出ていました。大事なことですね。

2年生は音楽の時間です。わらべうたです。「ずいずいずっころばし ごまみそずい~

自分の中にいる鬼を追い出すぞ!

明日の節分を控え、今日はひと足先に「豆まき集会」を行いました。まず、4~6年生から節分の話があって、その後、各学年ごとに「自分の中から追い出したい鬼」の発表をして豆をまきました。最後に年男、年女による豆まきを行い集会を終えました。素晴らしく楽しい集会になりました。4~6年生の皆さん、ありがとうございました。

 

今日は朝の時間帯に「読み聞かせ」がありました。(写真は3・4年生の様子)

今朝の雪にはびっくりしましたね。早速、1年生は外に出て雪だるまづくり。頑張りました。

雪といえば、こんな縁の下の力持ちの存在が学校を支えています。朝早くかありがとうございます。

今日は学校司書の先生の来校日でもあります。着々と準備が進んでおります。

これまでと異なる雪の降り方でした。市内北部も南部も同じような積雪だったのかなあと思います。2月に入り春雪になってきたかな?と噂しているところです。皆さんのお住まいではいかがですか。とはいえ、寒さはまだまだ続くようです。体調を崩さないよう、お互いに気を付けていきましょう。オミクロン株も心配です。感染症対策「三密の回避、換気、手指消毒」+「マスク着用」を徹底していきましょうね。どうぞ、よろしくお願いします。それでは今日はこのへんで、また明日!

 

 

いよいよ2月

 2月に入り、今年度も残すところあと2か月となりました。寒さはまだまだ続いていますが、子どもたちは春に向けて着実に歩みを進めています。

1年生は道徳の時間。ビデオも見ながら、正しい生活習慣について考えていました。

2年生は新出漢字の練習でした。きれいな文字を書くには、書き順も大切ですよ。

3・4年生は音楽のリズム打ちの学習です。一人一人違うリズムを打っているのに最後はちゃんとそろっておわって、すごい。

5・6年生は社会科の調べ学習でした。5年生は情報について、6年生は戦時中の生活について調べていました。「ぜいたくは敵だ!」なんてフレーズ、懐かしいです。

昼休みには1年生が6年生が作ってくれた「浮沈子」(ふちんし)で遊んでいました。ペットボトルを押すと、中の浮きが沈み、離すと浮いてきます。不思議なものに出会った子どものキラキラした目っていいですよね。では、また明日。

 

今週もよろしくお願いします!

今日は1月31日。明日からは2月、如月になります。今朝の朝の会は、5・6年生の郷土学習の発表、「ふくしまを17字で奏でよう絆ふれあい」・「市公立学校教職員研究報告会」の表彰を行いました。

 

1年生は算数の時間。「1のくらい、10のくらい」の学習です。こうした学習を通して、算数を学んでいくのだなあと感心しました。

2年生も算数です。「量、枚数、値段、長さ、重さ」についての学習です。数字もいろいろあることを学び始めました。

3・4年生は節分の準備をしているところへお邪魔しました。追い出したい鬼をデザインしていました。「あくび鬼」なんていうのもありました。気持ちがほっこりしますね。

5・6年生も節分の準備をしていました。高学年ともなると、全校のことも考えて取り組むので、何かと大変です。スキマ時間を見つけて、プリントに取り組む6年生もいます。

みんな元気に登校するかなあと思っていましたが、全員出席でホッとしています。オミクロン株の拡大が止まりませんが、感染予防に自分たちができることをしっかりやっていきましょう。

子どもたちは「三密の回避 換気 手指の消毒」、そして「マスク着用」をしっかりやっています。私たちもしっかりやりたいと思います。今週も、どうぞよろしくお願いいたします。それでは今日はこのへんで。また明日!

 

 

 

 

気持ちは引き締めて!!

待ちに待ったALT来校日。今日は全学年授業があります。(写真は1・2年生の授業の様子)ワクワクドキドキしながら授業に臨んでいます。

1年生は、ちょうど連絡帳への記入をしていました。ご覧のように、もう落ち着いて記入することができるのです。成長しました。

2年生は算数の時間。「3800は、どんな数か、説明しよう」です。さあ、何と答えますか?

3・4年生の様子です。ALTがクイズのようなものを出していました。ウ~ン!と唸りながら考えていました。

5・6年生の体育の授業。なわとびの練習です。3分間ずっと跳んでいられるかに挑戦していました。それにしても、みんな上手なんです。

業間に真っ先に出てきた3人。全力で体を動かしています。こういう光景って、いいですよね。

さて、「まん延防止等重点措置」が県内全域に広がるというニュースが飛び込んできました。みんなで一致団結して「三密の回避 換気 手指消毒」+「マスク着用」を徹底していきましょう。今週もご覧いただき、ありがとうございました。来週もよろしくお願いいたします。それでは今日はこのへんで。また来週!!

頑張って距離をとって・・・

今日から「まん延防止等重点措置」が適用になりました。1年生の教室をのぞくと、距離をしっかりとって学習をしていました。子どもたちは大人を信じています。大人はこれに応えなければと思います。誰にとっても大切な1日ですから・・・。

その1年生。さくらみなみ保育園に贈る何かを作っていました。さくらみなみ保育園の皆様、楽しみにしていてください。

2年生は算数。「数のまとまり」です。「100のまとまりを10個集めると・・・」とやっていました。

3年生も算数。「( )-41=29」のような問題に取り組んでいました。難しいですよね、コレ! でも、じっくり考えて答えを導き出していました。素晴らしい!

4年生は理科。「冬の夜空」の学習です。いろんな星座があるのですね。思わず、見とれてしまいました。

5年生の理科。「ものが溶ける量」の実験です。「なかなか溶けないよ~」と四苦八苦していました。

今日はEAAの来校日でもありました。6年生は「My best memory」のところを学習していました。みんな、しっかり話せるんですね。ビックリしました。

窮屈に感じる「まん延防止」ですが、ご覧のように、子どもたちはできることを考え、実行しています。子どもたちの目には、我々大人がどう映っているでしょうか。子どもたちが自信をもって誇れる大人になりたいと思う、今日この頃です。それは今日はこのへんで。また明日!

 

心休まるとき・・・

オミクロン株の急激な感染拡大に伴う対応などに、心落ち着かいない毎日を過ごしていますが、そんな時、図書室の「福島をもっと好きになる『福島市クイズ』」を見つけ、心が休まりました。司書の先生、ありがとうございます。

1年生は国語の時間。オオアリクイの映像を見て授業がスタートしました。オオアリクイが2m以上もあることを初めて知りました。

2年生はちょうど、漢字の練習中でした。「理」の漢字を習うところでした。

3年生の理科。「音が出ている楽器はどんな様子か?」です。トライアングルを使って実験していました。

4年生も理科。「冬の生き物の様子は?」、まとめの学習に入ったようです。

5・6年生は明日のクラブ活動の準備です。予定が変更になったとかで、一生懸命に準備をしていました。

司書の先生が図書室を楽しく、おもしろくしてくださっているので、図書室に入るとワクワクします。

先週の「花育」のあと、飾らせていただいております。でも活け花は管理が難しい。でも、ウチの先生方は毎朝、やさしく手入れをしてくれます。有難いことです。感謝です。

ところで、明日から「まん延防止等重点措置」の適用により、学校の行動基準もレベル3になります。そのおたよりを今日、子どもに持たせましたのでご確認を願います。私たちにできる「三密の回避、換気、手指消毒」を愚直なまでに励行していきましょう。よろしくお願いします。それでは今日はこの辺で。また明日!

 

 

 

 

張り切っています!!

天気のいい日の業間は、このように外に出てなわとびをする子どもが多くいます。みんな上手で、二重跳び、後二重跳びに挑戦している子もいます。子どもたちの元気な姿は、見ていてとてもうれしくなりますね。今日の様子をお知らせします。

1年生はちょうど道徳の時間でした。「元気になるには」の問いかけに、「早寝、早起き」「好き嫌いをしない」「消毒」・・・など、いろんな発言が出てきました。

2年生は国語。「かさこじぞう」の続きです。今日はタブレットを使っていました。

3・4年生は、今年度の学校文集「ままこな」に掲載する文を発表してくれました。素晴らしい内容で感動してしまいました。

5・6年生は書写の時間。硬筆です。多分、将来は今以上に直筆の機会は減ると思います。だからこそ、ていねいに書く習慣は身につけておきたいですね。

今日は天気がいいので、安達太良も見事な姿を見せてくれています。心なしか暖かくも感じます。「このまま暖かくならないかなあ」と思っても、そうは問屋は卸さないでしょうね。

オミクロン株の急激な感染拡大により「まん延防止」が適用されるようですね。「罹ってしまったらどうしよう」なんて心配しても始まらない。罹ってしまったら、治すことに全力を注げばいいのです。私たちは浮足だつことなく、日常生活でできる感染症予防対策、「三密の回避、換気、手指消毒」をしつこいくらいに励行しましょう。

お互いに十分気を付けましょう。それでは今日はこのへんで。また明日!

さり気なく、自然に…

今日は「ふくよみの日」。業間時に校舎内を回ってみると、一人静かに読書をしている少女を発見。実は、こんな姿がいろいろな場面で、いろいろな時間に見られるのも、本校の特色なのです。

朝の会がありました。1年生の2人が「好きな教科」について発表しました。そのあと、各学年の代表が感想を発表しました。素晴らしい発表でしたよ。

 

1年生は算数。「大きい数」です。「10のまとまりは・・・」、よく考えて解答していました。

2年生も算数。「次の式を文に表そう」というところで、「5048=500+40+8」に取り組んでいました。

3・4年生はちょうど体育館でなわとびの特訓中。目に見えて上手になっているのがわかる年齢なのですね。それが子どもの素晴らしいところです。

5・6年生は「いろいろな国の音楽」。アジアの国々の音楽を聴いていました。

新しい1週間が始まりました。オミクロン株が心配されますが、我々にできることは「三密の回避、換気、手指消毒」の徹底です。お互い頑張りましょう。本校児童は、本当にまめに丁寧に手洗い、消毒を行っています。見習わなくては・・・と思います。今週もどうぞよろしくお願いします。

今 なわとびが アツイ! 

今、平石小はなわとびがアツイんです。2月下旬に行われる「チャレンジなわとび」に向けて、目下、猛練習中(?)。

今日はタイミングが合ったのでしょうか、全学年が体育館に集結していました。上級生の跳び方を見て学ぶことも大切ですね! それでは、今日の様子をお知らせします。

 

1年生は算数。「いくつあるかな?」です。10のまとまりを探して大量のペットボトルキャップが何個あるか、調べています。

2年生も算数。「いくつをあらわしているかな?」です。2年生は10のまとまりがたくさんあって、大変だなあと思いました。

3・4年生はちょうど、自学の時間。真剣に取り組んでいて、コチラがびっくりするほどです。さすが…です。

5・6年生は「節分」の準備をしていました。5・6年生ともなると、次々と役割をこなさなければならず、本当に大変だなあと思いました。

昨晩の雪が心配でしたが、今朝はそれほどでもなく、ちょっとホッとしました。でも道路の凍結は凄まじいものがありますね。今日もところによっては大渋滞だったようです。お昼ごろになり、きれいに晴れてきました。

さて、オミクロン株の急激な感染拡大。お互いに注意していきたいものです。私たちにできるのは「三密の回避 換気 手指消毒」です。これらを愚直にやっていきましょう。皆様、体調を崩さないように暖かくして週末をお過ごしください。今週もご覧いただきありがとうございました。また来週!

本が大好きなんです

しのぶ号の巡回日。待ちに待っていた子どもたちは、業間の時間に跳んでいきました。本に親しむというのは、豊かな人間性を育むのに大切なことですよね。時間をかけてじっくりと子どもたちの心を耕してくれる本、そして読書という習慣。大切にしていきたいと思います。

さて、今日の子どもたちの様子、お知らせします。

1年生はテレビを視聴しておりました。ところで、ヒカリキンメダイはどうして発光器を身に付けるようになったでしょうか? その答えを、この子どもたちは知っているのです。スゴイでしょ。

2年生は算数。「100が10こあつまるとどうなるか?」の時間です。子供たちの答えは「たいへんなことになる」でした。素晴らしいです、この柔軟性! うらやましい、この感性が・・・。

今日はEAAの来校日でもありました。3・4年生の授業の様子です。カルタのようなものに取り組んでいました。

5年生の理科。「もののとけ方」です。水に何やらを溶かしています。どんなふうに溶けていくでしょうか?

6年生の理科は「てこがつりあうきまり」の学習です。てこの原理は、この時期に学習するのですね。なるほど・・・。

ところで、先日行われました「花育」の子どもたちの作品を紹介します。

1枚、オマケもつけておきました。子どもの感性が十分に活かされている生け花のような気がします。子どもって、本当に、素晴らしいのですね。

今日は大寒です。1年で最も寒い厳冬期にあたります。二十四節気では「大寒」は最後の節になるそうです。では、最初は何かというと「立春」(2月4日)です。春はもうすぐ、そこまで来ているんですね。皆様、手を携えて頑張りましょう!

それでは今日はこのへんで。また明日!

THE 冬 

今朝の路面凍結には驚きました。大丈夫でしたか、皆様! いつもの倍以上の時間がかかったでしょうね。お疲れ様です。まさに今冬は「THE 冬」ですね。それでも業間の時間には日も差してきて、子どもたちは元気に一輪車の練習に出てきました。今日の様子をお知らせします。

1年生は算数の時間。3分でカードに書いてある「たし算」を何枚できるか?にチャレンジしていました。かつて、「8+5」が分からなくて難渋した経験のある拙にとっては、子どもたちが輝いて見えました。

2年生は国語。「かさこじぞう」の朗読を聞いていた時間でした。拙が教室に入って行っても、みんなシ~ンとして集中して朗読を聞いていました。それは見事でした。

3年生は図工。「光サンドイッチA」Aに取り組んでいました。どんなものができるかな? 楽しみです。

4年生も図工。「コロコロガーレ」にチャレンジ! それぞれの創意工夫を見ることができました。

5年生も図工でした。「立ち上がれ ワイヤーアート!」に取り組んでいました。作品の仕上がりが楽しみです。

今日は図工デーなのでしょうか? なんと6年生も図工でした。「12年後の私」に挑戦していました。24歳の自分を想像して…。拙が24歳の時は・・・、ヒミツです。

学校司書の先生は、今日が今年初めての勤務日。今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

寒さが厳しく感じられます。皆様、風邪など引かぬよう十分お気を付けください。それでは、今日はこのへんで。また明日!

 

 

気持ちがあったかくなる日。

今日は朝から雪模様。寒さに気を引き締めましたが、子どもたちの様子を見ると、気持ちがあったかくなりました。紹介します。

1年生教室をのぞくと、ちょうど、明日の予定を確認しているところでした。テレビの画面を使っています。時代も変わりました。

2年生は算数の時間。「数のまとまり」の学習です。10のまとまり、100のまとまり…とやっていました。

3年生は理科の時間。磁石の学習です。「N極、S極」です。

4年生から6年生は、「学校教育支援事業 花育コース」で、福島県花き振興協議会様・JAふくしま未来様にご来校いただき、節分の生け花の実習をさせていただきました。

子どもたちの感性輝く作品は、後日紹介できるかと思います。それにしましても、ご指導いただきありがとうございました。何気ない1日ですが、子どもたちの取り組みを見ていると、こちらの気持ちを奮い立たせてくれます。ありがたいものです。子どもたちからパワーをもらっているなんて。

ところで、今朝は雪でびっくりしましたね。やはり、この冬は油断できません。お互いに注意していきましょうね。

それでは、今日はこのへんで。また明日!! 

元気はつらつの月曜日!

スキー教室、全校宿泊学習の疲れも週末で一気に回復したようです。平石っ子たちは、今日も元気に全員登校しました。写真は、保健の先生が作ってくれた「新春おみくじ」です。3・4年生にモデルになってもらいました。

今朝は、朝の会で1年生の代表二人が発表してくれました。テーマは「好きな教科」です。そののち、各学年の代表が感想を発表しました。

さて、ここからは先週のスキー教室、全校宿泊学習をダイジェスト版でお知らせします。

どの写真を見ても楽しそうなんですよね。元気な子どもたちを見ると、私たちも元気になりますよね。子どもの不思議な力です。それでは、今週もどうぞよろしくお願いします。

お帰りなさい。待っていましたよ!

写真は会津自然の家で撮ったものです。15時半過ぎ、バスが学校に到着しました。出発時と同じように元気な子どもたちの様子、素晴らしいと思いました。この週末はじっくりと体を休めてください。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

福島県の偉人にふれて

2日間の活動の最後は野口英世記念館の見学です。

名前は知っていても何をした方なのかよく分からなかった子どもたちですが、いろいろと学んだようです。ぜひお家で聞いてみてくださいね。

予定されていた活動が全て終わり、これから帰路につきます。予定よりやや遅れての帰校になりそうです。帰校時刻はのちほど、メールにてお知らせします。

おまちかねの・・・

2日目のお昼は子どもたちがとても楽しみにしていたラーメンビュッフェです。

スープ、好きな味のタレ、具材トッピングを入れて、オリジナルラーメンの完成です。

いろいろなお惣菜やデザートも選んでうれしそうでした。

片付けもあっという間にできて、自然の家での経験が早速活かされていましたよ。

!と?でいっぱいに

猪苗代にもどり、カワセミ水族館見学です。

カワウソのエサを食べる姿を見てビックリ!水槽をのぞいてなんだろう?とハテナ。!と?が館内にたくさん浮かんでいました。新しい発見に目を輝かせる子どもたちってとても素敵です。

さて、次は子どもたちが楽しみにしているアレですよ。

みんな、元気!元気!

おはようございます!2日目の朝をむかえました。

昨日の夜は消灯5分後には夢の中に入り、しっかり休んだ子どもたちは、朝には元気いっぱいです。

朝食前には布団の片付けをしていました。オリエンテーションで教えてもらったように、まずは自分で挑戦し、難しいところは協力しながら、慣れない手付きでもがんばっていました。こんな姿が宿泊学習のよさですよね。

さて、朝ごはんもしっかり食べて今日の活動に備えます。外はちょっと吹雪いていますが、負けずにがんばろう!

玲瓏

1月6日の朝、撮影したものです。朝日が安達太良を照らしている風景を見て、「玲瓏(れいろう)」という言葉が浮かびました。「美しく光り輝く」という意味です。

さて、子どもたちは、もう起きたでしょうか? 現地からの報告によれば、昨日、自然の家でボッチャを楽しんだ後、就寝時間にはすぐに眠ったそうです。子どもたちが元気に帰ってくる様子を想像して待っていることにしましょう。

なお、帰校時刻は、天候や交通状況によっても変わってきますので、現地から、ブログでお知らせすることになっています。定期的にブログを見ていただければと思います。

それでは、今日もよろしくお願いします。

夜はボッチャで

お風呂の後の夜の活動は「会津自然の家カップボッチャ大会」です。

これまで何度か経験がある子どもたちは、ボッチャはお手のもの。目標のボールにたくさんのボールが集まり、会津の厳しい寒さに負けない熱い戦いが繰り広げられました。

しっかり活動したあとは、しっかり休息です。明日の朝も子どもたちの元気な姿をお届けできれば…では、おやすみなさい。

は、はやい!

6時の夕食開始の5分前にばっちり集合した平石っ子、さすがです。決してお腹がすきすぎていたからではありません。

今日の献立はこちら。みんな黙食でもりもりと食べていました。

 

ドキドキの入所

子どもたちは、会津自然の家に入所しました。出会いのつどいとオリエンテーションのあと、早速それぞれの部屋に入り、ベッドメイキング。上手に布団がしけたかなー?

みんな上手になりました

降りしきる雪の中、午後の部も子どももお家のみなさんもがんばりました。あっという間にそれぞれのレベルで上達していました。やっぱり子どものチカラってすごいですね。

子どもたちはこれから会津自然の家に向かいます。ご協力いただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。

うれしいランチタイム

天気もやや回復し、輝く猪苗代湖が見えました。

スキー教室も午前の部が終わり、ランチタイムのカレーがまっていました。英気を養って午後もがんばろう!

スキー場到着!

猪苗代スキー場に無事到着しました。

スキー教室開講式をおこない、午前の部開始です。雪は降っていますが、比較的穏やかな天候です。

行ってきま~す! スキー教室・全校宿泊学習!

今日と明日は、スキー教室と全校宿泊学習! 待ちに待った行事です。朝から子どもたちは元気はつらつ。お手伝いをしてくださる保護者の皆様も気合が入っています。8:00過ぎ、元気に出発しました。

今日はまず、猪苗代でスキー教室。その後、会津少年自然の家に向かいます。活動の詳しい様子は、現地から直接お知らせします。お楽しみに!

未来を駆ける子どもたち

業間時の子どもたちの様子を見ていたら、このような言葉が浮かんできました。今日は寒いし、道路は凍っているし、まったく…プンプン!…なんて子どもは言いません。黙って受け入れ、その中で楽しいことを見つけ出します。また、子どもに教えられました。

1年生は外に出たようです。小さな雪だるまを作っていました。今日の雪はさらさらして、なかなか丸くなりません。悪戦苦闘していました。

2年生は図工の時間。「音が出る作品を楽しく作ろう」です。子どもたちの工夫する様子に想像力が確かに育まれていることを実感しました。

3年生は国語。「詩を作るための材料を集めよう」です。テーマを「冬」として材料を集めていました。

4年生は算数。なんだか難しい内容を学習していました。三角形を…。すみません、よく分からなかったのです。グスン…トホホ…

5年生は社会。「北陸と東京大田区の工業製品」について学習をしていました。地域によって様々に違いがあるんですね。

6年生は5年生と一緒に、明日からの全校宿泊学習・スキー教室の最終確認をしていました。楽しみですね

さて、今朝は道路が凍結するほどの寒さでした。子どもたちは慎重に慎重に歩いて校門をくぐりました。子どもたちの安全を最優先にしてくださった、出勤途上のドライバーの皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

全校宿泊学習・スキー教室は明日からです。風邪などを引かないように体調を万全にして明日を迎えてほしいと思います。

それでは、今日はこのへんで。また明日!

平石っ子の今年の活躍に、乞うご期待!

3学期が始まりました。寒さを吹き飛ばす勢いそのままに全員が出席しました。皆様、今年も、どうぞ、よろしくお願いします。

まず、始業式が行われました。式辞の後、児童代表3年生の素晴らしい「3学期の抱負」の発表がありました。

また、生活指導の先生からは「けじめある生活について」、保健の先生からは「感染症対策について」、教頭先生からは「冬季間の交通事故防止について等」のお話がありました。

教室の様子もお知らせしましょう。

1年生は紙吹雪を作っていました。今年も元気印は健在のようです。

2年生はSDG’sカルタの真っ最中でした。盛り上がっています。

3・4年生はスキー教室の事前指導です。持ち物について、いろいろな質問が出ました。しっかり確認です。

5・6年生は交通安全の標語を作成していました。出来上がるまで、難しいですよね、標語って!!

校舎に子どもたちの光輝く声が響いています。3学期が始まりました。今日も雪が降っていますが、子どもたち同様、教職員も一致団結して張り切っていこうと思います。どうぞ、よろしくお願いします。それでは、また明日!

 

早く会いたいなあ…待っているよ!!

今日、みんなで撮りました。早く会いたいという気持ちにあふれているのが分かりますね。宿題が終わるかなあ・・と不安な君。心配いりません、安心して元気な姿を見せてください。皆さんに会える喜びのほうが大きいですから。

始業式の日まで温かくして過ごして、11日(火)は元気な顔を見せてください。

3学期始業式は8:20から多目的ホールで行います。

なお、本日「新型コロナウイルス感染拡大防止に関する対応について」、メールで配信いたしましたのでご覧ください。

また、文部科学大臣からのメッセージも以下に添付いたします。ぜひ、ご一読ください。

小学生のみなさんへ.pdf

保護者や学校関係者等のみなさまへ.pdf

 

ウチのたからもの

今日は2学期終業式でした。見てください、この表情。ステキですね。全員で迎えることができた終業式、素晴らしい締めくくりとなりました。みんなで頑張った2学期です。ウチのたからものは大きく成長しました。

終業式では、式辞の後、児童代表の「2学期に頑張ったことと冬休みにしたいこと」の発表がありました。その後、生徒指導主事のお話、表彰(読書ハードル、キュウリビズ、JA交通安全ポスターコンクール)がありました。

教室の様子もお知らせしましょう。終業式のあと、お邪魔しました。通知表が渡されたり、冬休みの生活などの注意事項の説明を聞いたりしていました。

87日間の2学期でした。保護者の皆様にはたいへんお世話になり、地域の皆様にはコロナ禍にも関わらず絶大なご支援をいただきました。またブログを通じてたくさんの方々から励ましをいただきました。この場をお借りしまして御礼を申し上げます。今日で2学期のブログを終了させていただきます。新年3学期は、始業式前日の1月7日(金)に再開します。今年1年、本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いします。佳いお年をお迎えください。

 

 

 

冬至、かぼちゃ、ゆず湯…エッ? まさか?

今朝は全校読み聞かせがありました。冬至の日にふさわしく「パンダ銭湯」の紹介がありました。パンダって、こんなふうにお風呂に入るんだなあと感心しました。(笑) それでは、今日の様子をお知らせします。

 

1年生は「2学期に頑張ったことと冬休みにしたいこと」の発表をしました。素晴らしい内容ばかりで感心しました。

2年生は道徳。野口英世が題材でした。野口英世は、志す医学の道を「何のために」歩んだのか、そんな内容でした。

3年生は学習のまとめです。それぞれの課題に取り組んでいました。

4年生は「ふるさとの食」の発表をしていました。美味しそうな発表でした。

そうそう、3・4年生は今日、誕生会をしました。楽しそうな声が聞こえましたのでパチリとおさめました。

マスク越しでも、満面の笑顔がわかりますよね。

5・6年生の書写です。小筆を使って悪戦苦闘しています。

今日は大掃除もありました。みんなよく取り組んでいます。素晴らしいですね。

みなさん、たいへんお疲れさまでした。ありがとう。

それはそうと、今日、お昼に、ついに来てくれました。願ってみるものです。みんなたいへん驚き、たいへん喜びました。

冬型の気圧配置が強まったのでしょうか、今日は北西の風が強く吹き、寒く感じました。明日は終業式です。全員で2学期を締めくくりたいと思っています。今日もご覧いただき、ありがとうございました。それでは、今日はこの辺で、また明日。