2023年9月の記事一覧
こぼれ萩
昨日の午後は6年生の陸上練習日。すぐお隣のあづま総合運動公園で練習しました。10月初旬の大会に向けて頑張る姿に、たくさん励ましの声を掛けたくなります。
近くでは県内の中学生が、駅伝大会に向けて練習していました。力強く颯爽と走る姿はとてもかっこいいです。
中学生が走った道の脇には、小さな豆の形をした赤い花がたくさんあり、目を引きました。でも、満開は終わりのようで散り始めています。
・・・紅色の萩(はぎ)でした。「こぼれ萩」とは、秋の七草の萩は仲秋のころ散り始め、足元を彩る様子のことです。
そういえば、万葉集で一番詠まれている植物は桜より萩が多い(・・?と思い出し、どんな歌があったかと探すと、次の歌を見つけました。
秋の野に 咲ける秋萩 秋風に なびける上に 秋の露置けり 大友家持
( 秋の野に咲いている秋萩、その萩が秋風になびいているその上に秋の露が置いてあるよ)
これだけ暑い日が続くと、早く峠を越して涼しい風が吹く日を心待ちにします。この万葉歌も「秋」の漢字が何度も出てきて、作者は同じような心境だったのかもしれないと想像しました。
そして、萩の花言葉は「思案(あれこれ考える)」「柔軟な精神」・・・
今日は、さばらっ子が思案する様子を見つけたいと思って教室を回りました。
どんなかんじに液体ねんどを紙の上にのせようかな(・・?
学習の振り返りをどう書こうかな(・・?
このワークの問題は(・・?
子供たちが思いや考えをめぐらし没頭する時間、たくさんつくれる学校でありたいですね・・・
おまけに・・・
とまっているアキアカネをみつけました。まちがいなく、秋は近づいてます。
さて、結びに前述の大友家持の歌に「秋」はいくつあるでしょうか(・・?
こたえ
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
5つです!!
「萩(はぎ)」の中にも「秋」がありました( ^^) _U~~
鶺鴒鳴
少し涼しい今日の2校時は、校庭で体育科の授業ができました。5.6年生が1.2年に教えながらベースボール型ゲームを進めています。しばらくぶりに地面の上で、子どもたちが元気に動き回る姿をみることができました。(#^.^#)
9月13日から17日にかけては七十二候の 鶺鴒鳴 (せきれいなく)
昨日、あづま総合運動公園の芝生の上で長い尾を上下に振りながら歩くセキレイが(と思うのですが(*_*;・・)撮れました。こちらが近づくと少し歩き、近づくとまた少し歩き、警戒しながら一定の距離を保っています。仲間も寄ってきてチチッと鳴いてはパッと飛び立つ動きがとても軽やかです。その様子が子供のようでかわいらしい( ^)o(^ )
昨日のお昼、校外学習の杉妻小3年生が本校にやってきました。
体育館で昼食をとり、順番に佐々木牧場に見学です。最後の学級が残ったとき、さばらっ子も昼休み。一緒にドッジボールをして遊びました。いつもと違う雰囲気で、夢中になって遊ぶ子どもたちは、みんなニコニコしていました。
見ているこちらもニコニコ !(^^)! シアワセがあつまってくるような感覚になりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
さて、改めて今日の午前中は、さばらっ子のニコニコを捉えたいと思いながら学校をまわりました・・・。
そして、今日の給食・・・
佐原小6年生が考えた「さつま汁」「りっちゃん風サラダ」「チーズ入りハンバーグ」が献立に入っています。
とっても美味しくいただきました (^O^)
落葉道
昨夜の強い雨で、一層落葉が広がりました。落葉道(おちばみち)ができています。
落葉といえば秋ですが、日中は強い暑さが残り、なんだか季節がよくわからないですね・・・
さて、今日は担任が午前中出張で、1.2年生の補欠の時間のことです。
ワークテストが終わった児童は本を読んでいいよと・・・
教室備えの本だけでなく、電子図書館の本も読んでいいことにしていました。
見てると、端末画面の図書には集中していない感じです。
普通の紙図書のときは、じっくり読んでいる姿が見えるのですが・・・
慣れ? だろうか、経験不足??だろうか、といろいろ考えながら観察をしていました。
本を読んでいる感覚が得られにくいのかな・・・
本の独特な雰囲気を得られないのかな・・・
子どもにじっくり腰を据えて読んでもらいたいなら、紙書籍なのか・・・
でも、デジタルだと、複数の図書もいっぺんに読めるし・・・
正直、まだよくわからないところです "(-""-)" "(-""-)" "(-""-)"
ほかの小学校ではどうでしょう(・・?
残炎
昨日Blogお休みしましたので、今日は、特別にもうひとつUP( ^ω^)・・・
残炎(ざんえん) 秋になっても残り続ける夏の暑さのことです。
なかなか引かないこの暑さ・・・午後は屋外はもちろん、体育館でも運動が難しい状況になりました。
そこで、本校では涼しい校舎内のホールを使ってバトンパスの練習をしました。
10月の陸上大会に向けて、練習頑張ろう !(^^)!
また、あした (@^^)/~~~
水引の花
菊、秋桜、リンドウ、秋にも美しい花がたくさん咲きほこります。でも、それらの目立つ花にかくれて、木陰にひかえめに咲いているのがミズヒキの花です。この花の大きさはとても小さく、花が開いて裏返すと白い色が見えます。紅白の花が枝に長く伸びてつく様子が祝儀袋に飾る水引とそっくりでこの名前で呼ばれるようになったとか・・・
ミズヒキの花の言葉は「感謝の気持ち」
そして、水引にはひもを引いて結ぶということから「人と人を結びつける」という意味があります。
さて、今朝は市内一斉オンライン学習、緊急時を想定したときの取組です。
学校と家庭が、WI-FIと端末で結びつきました。小学生は一人でできる子とできない子がいるのが正直なところです。ご家庭のご協力があってこそ実現できました。
本日は、ありがとうございました。感謝申し上げます。
かひなしや 水引草の 花ざかり 正岡子規
〒960-2158 福島県福島市佐原字田中前24番地
TEL 024-593-2014 / FAX 024-593-0443
携帯等からご覧いただけます