信夫中学校日誌

信夫中学校Blog

後期生徒総会

午後から、「令和2年度 信夫中学校 生徒総会」を行いました。

コロナ禍であること、3年生の受験が近いことを理由に会は放送にて行うことになりました。

事前に各クラスで議案書審議を学級委員長を中心に行っていました。

その中で、各委員会に向けて要望や質問、提案を出してもらいました。

それらに各委員会の委員長が答弁する形で行われました。

今年度の活動反省や来年度に向けた引き継ぎ事項などについて、よい内容の答弁でした。

また、購買部について活動を継続するかどうかの審議もありました。

購買部では、事前にアンケートを実施し、今回の総会にのぞみました。

 

それぞれの議案について、承認する場合は挙手を行い、それを学級委員長が集計し、廊下の生徒会本部に報告する形で全校生徒の承認をとりました。

一人一人が真剣な態度でのぞんだ生徒総会でした。

来年度の信夫中学校がさらによい学校になるようにみんなで頑張っていきましょう。

そして、3年生はこれまでの活動お疲れ様でした。

2年生の「やる気(木)」

階段の踊り場にある2学年の掲示板。

今日、一本の大きな木が誕生しました。

「2年生のやる気(木)」です。

各クラスで一人一人が今後の目標や意識していくことについて書いています。

これから信夫中学校を背負うみんなの熱い想いがここにあります。

頼もしい限りです。

入試まで1週間

県立高等学校前期選抜まで、1週間になりました。

1階の廊下には、入試に向けての最後の心構えが貼られました。

これも学習担当の教員が作成してくれました。

本番までの過ごし方が中心です。

よく確認して、ベストな状態で入試にのぞめるようにしていきましょう。

教室のワックスがけ

放課後、整美委員会のメンバーを中心に3年教室と特別教室のワックスがけを行いました。

先週から教室の床を水拭きして準備してきました。

整美委員だけでは人手が足りないので、各クラスからボランティアとして協力者を募りました。

ワックスは、2度塗りします。

さすが3年生は、要領を得ています。

素早く、そして丁寧な仕事ぶりはさすがでした。

1、2年生は、主に特別教室を行いました。

移動できないものがあり、難しい箇所もありますが、協力してなんとか時間内に終わることができました。

丁寧な仕事ぶりでした。

 

ワックスがけ終了後の教室は、見違えるほどの綺麗さです。

後日、1、2年生の教室も同様に行います。

 

整美委員と協力してくれたみなさん、ありがとうございました。

3年生PTA懇談会

先週から各学年分散で実施しているPTA懇談会ですが、本日3学年が行いました。

今回も多くの保護者の方々に来校いただき、ありがとうございました。

 

最後の懇談会ということで、会計報告や入試に関することについて話がありました。

あと2週間後、県立高校入試もあります。

そして卒業式。

今年度も例年とは異なる形での実施となりますが、ご協力よろしくお願いいたします。

まとめのテスト

1、2年生は、今日と明日「定期テスト4」を行っています。

1年間のまとめとしてのテストです。

 

これまでの間、自分自身で学習計画を考え、その都度修正を加えながら取り組んできました。

朝の時間は、学習委員会の生徒が作った予想問題を解きました。

昼休みは、「勉強タイム」として時間を決めて学習を呼びかけ、各学級で教え合いながら学習する姿が見られました。

自ら進んで学習できる雰囲気ができていました。

今後もみんなで継続できるといいですね。

2学年PTA懇談会

先日の1学年に引き続き、本日は2学年のPTA懇談会が行われました。

学校生活や学習についてお話がありました。

特に来年度へ向けての学習について担当から話をさせていただきました。

来週実施される「定期テスト4」への取り組みはいいようです。

少しずつ学習に対する意識の変化も見られるようになってきました。

家庭学習でも高い意欲をもって継続できるように声かけをお願いいたします。

 

修学旅行についての説明もありました。

さまざまな状況を鑑みながら、決定していくことになります。

よろしくお願いいたします。

 

1学年PTA懇談会

午後3時半から「1学年PTA懇談会」を開催しました。

今年度は、新型コロナウィルス感染症感染拡大防止の観点から授業参観や文化祭等の学校行事やPTA活動が中止となってしまいました。

本来であれば、保護者の方々には学校においでいただき、生徒たちの学校生活の様子をご覧いただきたいところでした。また、教員と保護者が会ってお話しする機会も大きく減少してしまいました。

全体での授業参観と懇談会ができないのであれば、せめてPTA懇談会だけでもできないかと思い、密を避けるため学年ごとに懇談会を開催することにいたしました。

グラウンドの状態が悪く、節車をお願いする中での開催でしたが、多くの保護者の方々に来ていただきました。ありがとうございました。

今年度の1学年の様子やこれからの行事予定のお話などさせていただきました。

12日には2学年、19日には3学年のPTA懇談会が開催予定です。

よろしくお願いいたします。

令和3年度 新入生保護者説明会

本日午後から、本校体育館にて「令和3年度 新入生保護者説明会」を行いました。

雪が降る中、多くの保護者の方々に来ていただきありがとうございました。

本校について、よく知っていただくため多くの説明をさせていただきました。

 

入学式までの間にご準備いただくものもあります。

お忙しいとは思いますが、よろしくお願いいたします。

4月の入学式でお迎えすることを楽しみにお待ちしております。

授業の様子

1年7組で理科の研究授業が行われました。

『凸レンズによる実像や虚像のでき方を、光の道筋を通して説明しよう』がテーマでした。

 

まず前時の復習をしながら、光の通り道を確認しました。

その条件をもとに光の通り道について定規を用いて作図しました。

 

実像や虚像ができる理由や何も見えない理由について説明できるように班で真剣に話していました。

でき方については、多くの生徒が上手に説明できているようでした。

 

全員で予想した最後の応用問題は、多くの考えが出されました。

一人一人が一生懸命考えた結果でしたが、正解を聞いて納得の声も上がっていたようです。

 

来週の月曜日、火曜日は、1、2年生の定期テストが控えています。

授業の内容を毎日、復習できるような習慣ができるように意識しましょう。

(11日からテスト前の部活動中止期間になります)

 

福島地区生徒造形作品展

ただいま、こむこむ館において「福島地区生徒造形作品展 虹色のパレット」が開催されています。

信夫中学校も多くの作品を展示しています。

生徒が一生懸命作った作品が数多く展示されています。

お時間があれば、ご来場いただければと思います。

授業の様子

1年の英語の授業です。

「道案内」の場面でした。

大切な単語や表現について何度も練習したあと、ALTのケイキ先生と一緒に楽しく会話をしていました。

ペアになり役割分担をしながら、覚えるくらい練習していました。

実際の場面を想定しながら、練習に取り組んでいました。

 

3年生は、県立高校入試前最後の実力テストを行っています。

努力の成果があらわれるように祈っています。

( ※ とても集中しているようすだったので、写真は撮りませんでした。)

専門委員会

2月の専門委員会が行われました。

各委員会が反省と今後の活動について話し合いました。

 

購買部の年度末セールのポスターが掲示されたり、新型コロナウィルスへの予防や感染防止を呼びかけるポスターなど工夫が凝らされていました。

 

学年末が迫る中でも、丁寧な活動が見られました。

入試に向けてラストスパート

以前にもご紹介しました、3年生が通る廊下に掲示されたもの

この向かい側に、実力テストの過去問が置かれています。

「最終実力テスト 過去問」

「ほしい人はとって」と書いてあります。

どのくらいの人がチャレンジしたでしょうか。

この時期になると問題練習をするのがいいと言われています。

いよいよ実力テストです。

準備はできていますか?

学校評議員会

本日、校長室にて学校評議員会が開催されました。

これまでの学校活動の様子や学校評価アンケートの結果について説明をしました。

このコロナ禍での学校生活についても話題に登りました。

今後も感染対策をしっかりとしたうえで、学校運営をしていくことをお話ししました。

通常であれば、給食の試食も行われるのですが、コロナ禍ですので今回は中止させていただきました。

安全、安心を第一に考えていきたいと思います。

緊張感がただよいます

3年生は、先週定期テストが終わりました。

今日は、県立高等学校の入学願書を記入し始めました。

各高等学校ごとに教室にわかれて、説明を聞きながら書いていました。

鉛筆で下書きをし、チェックをもらったあとペンで清書しました。

毎日、学習に取り組んでいると思いますが、ますます気持ちが引き締まったと思います。

体調管理に気をつけて、やり続けていきましょう。

研究授業

学級活動の研究授業が行われました。

授業のテーマは「自分を見つめる」でした。

自分のよいところを考えてみるけど、なかなか思い浮かばない人が多いと思います。

クラスのみんなから、よいところを伝えてもらいました。

自分では思いもしないことについて褒めてもらったり、友達からまじめに伝えられただけでお互い恥ずかしそうにしていました。

 

クラスメイトから認めてもらえて嬉しかった。

周りからそんなふうに見られているとは驚いたけど嬉しかった。

びっくりしたけど、よいところを伸ばしていきたい。

いろんな感想が出ていました。

 

お互いのいいところを認め合いながら生活していきましょう。

受験生、今後の過ごし方

先週、3年生は中学校最後の定期テストが終わりました。

来週の5日には、最後の実力テストが予定されています。

県立高校受験に向けてラストスパートになってきます。

今朝3年生が通る廊下には、次のようなものが掲示されていました。

「県立高校合格に向けてラストスパート!」

『やるべきこと』と『これはやらないで』のポイントがまとめられています。

3学年の学習担当教員が作ってくれました。

 

これには朝から多くの生徒が立ち止まっては、じっくり読んでいました。

今の自分の行動と比べてみるのもいいのではないでしょうか。

おそらくみんな同じ気持ちでいると思います。

不安なのは自分だけではありません。

みんなで乗り越えていけるといいと思います。

がんばろう!3年生!

 

3年生 定期テスト4

20日、21日の二日間で3年生は最後の定期テストを行いました。

技能教科も合わせた8教科の試験でした。

私立高校の受験もほとんど終わり、県立高校の受験に向けて気持ちを切り替えている人もいます。

入試は基本5教科の試験ですが、調査書には全教科の評定が記載されます。

最後の最後までどの教科も諦めずに取り組む姿が見られました。

テストの終わりには、ほっと一息つく間も無く入試に向けて昼休みも学習する姿もありました。

笑顔の春を迎えることができるようにしてください。

学校トイレ洋式化

昨年末から続いていた南校舎のトイレ洋式化工事が終わりました。

工事期間中は、トイレを使用するために北校舎のトイレまで移動していました。

不便な思いをしていましたが、今週から使用可能になりました。

 

新しいものは、やはり気持ちがいいものです。

ずっとこの気持ちが続くように、みんなで大切に使っていきましょう。

 

朝から雪

朝起きると一面の銀世界が広がっていました。

学校では朝7時には、除雪作業が始まっていました。

驚いたことに、そこに何名かの生徒がすでに登校しスコップを持って活動していました。

雪のため早めに家を出たのか、除雪をするために早く登校したのかはわかりませんが、意欲的に活動していました。

7時20分を過ぎる頃には、多くの生徒たちが先生方に変わって除雪をしてくれました。

毎度思うことですが、多くの生徒が意欲的に行動してくれることは本当に素晴らしいと思います。

いつもありがとうございます。

(※ 写真を撮ることができませんでした。すみません。)

努力の成果はいかに

1学年で、「計算コンテスト」が実施されました。

基本的な計算問題を解いていきます。

プリントで出題範囲の問題が事前に配付され、家庭学習として学習してきました。

その類似問題が本日のテストとして出題されました。

これまでの努力の成果があらわれる結果になるでしょうか?

先生たちも一生懸命採点しています。

結果が楽しみですね。

福島県吹奏楽アンサンブルコンテスト

本日、いわき芸術文化交流館アリオスにおいて第48回福島県吹奏楽アンサンブルコンテストが開催され、本校からサクソフォン四重奏の4名が出場しました。県北支部の代表としてすばらしい演奏を披露しました。

 

 

素敵な演奏でした。吹奏楽部のみなさん、お疲れ様でした。

学校生活でも意識を高く

3学期が始まり1週間がたちました。

新型コロナウィルス感染症が全国的に広がりをみせています。

学校でも3学期から学習内容に対して制限が加わっています。

換気や手洗い、うがいはもちろんですが、密にならないように学習していくことになります。

いろいろと不便なことはありますが、新しい生活様式をもとに学習させていきたいと思います。

実力を試すとき

2学期に実施予定だった3年生の実力テストが行われました。

私立高校の受験はもうすでに始まっている時期ですが、県立高校を第一志望にしている生徒にとっても非常に大切なテストです。

冬休みの間も、ステイホームしながら必死に取り組んできたと思います。

真剣な眼差しでテストに向かっていました。

体調管理に気をつけながら、精一杯のことをしてほしいと思います。

専門委員会

本日、3学期最初の専門委員会が開催されました。

12月の活動反省と1月の活動内容の確認です。

新学期になり気持ちを新たにしたことで、委員会内では学校がより良くなるためにどのような活動が必要になるのかについて真剣に話し合っていました。

各委員会が改善していく気持ちをもって活動してくれています。

充実した学校生活を送るために、みんなでより良い活動をしていきましょう。

第3学期始業式

本日、3学期始業式が行われました。

本来であれば、8日から始まるはずでしたが新型コロナウィルス感染症感染拡大防止の観点から福島市の学校は臨時休業になりました。

始業式は、体育館に集まることはなく放送での式になりました。

校長先生のお話を各教室でしっかりとした姿勢で聞いていました。

来年度の進級や進学に向けての準備期間として、この3学期をきちんと過ごしてほしいと思います。

 

新年を新たな気持ちで迎えたと思います。

今のその気持ちや目標を意識して、生活してほしいと思います。

今年もよろしくお願いいたします。

3年生の対応について

第3学年生徒および保護者 様

 

 1月8日(金)が休業日になったことを受けて、入試関係において、次のように変更になります。

① 1月8日(金)に予定されていた成蹊、聖光、聖母、東稜の事前指導は4校とも午前9時より行います。昇降口から入ってください。場所については、昇降口に掲示しておきます。

② 成蹊推薦生徒と聖母推薦生徒は、13時に登校し、3年2組教室で待機してください。昇降口から入ってください。

③ 1月12日(火)に登校する生徒は、1月8日(金)に持参する物と火2~火6の授業の準備、運動着そして弁当持参です。

④ 1月12日(火)は、1校時に始業式と学活を行い、2校時からは火曜日の通常時間割の授業です。

 

1月8日(金)の臨時休業のお知らせ

福島市立信夫中学校保護者 様

 本日福島市教育委員会から,「福島市新型コロナ緊急警報」が継続中で,三連休を控えた金曜日を臨時休業とすることにより,実質的に4日間休業を延長することができ,学校においても生徒が他と接することによる感染リスクを減ずることができることから,1月8日(金)を臨時休業とする連絡が入りました。

週末,祝日も含めた生活の仕方
1 家庭学習の時間を確保し、冬休みの課題や3学期の学習の予習を行う。
2 感染予防に努めた生活の仕方
 ・毎日の検温を継続し,発熱,風邪様症状がある場合には,受診・相談センターに相談するとともに学校にも連絡する。
 ・手洗い,咳エチケット,3つの密を避けた生活等の感染予防対策
 ・不要不急の外出を控えるとともに外出時にはマスクを着用すること

その他
1 12日(火)も朝の検温を実施するとともに,本人及び同居する家族に発熱,咳等の風邪様症状がある場合には,無理して登校させないこと。
2 1月11日まで冬季休業中の部活動と同様の対応とする。
3 高等学校受験の事前指導(聖光,成蹊,東稜,聖母)の事前指導は,1月8日(金)午前9時から行う。追って緊急メールで連絡する。
4 1月12日(火)の登校は通常登校とする。
 1校時目に始業式及び学活,2校時目以降は,火2~火6の授業を行う。

福島市立信夫中学校長  斎藤 剛

 

※ なおこの内容は、本日送りました緊急一斉メールと同じ内容になります。

第2学期 終業式

例年よりも少しだけ長い2学期が終わりました。

新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、さまざまな活動が制限される中での学期でした。

3年生の修学旅行や1、2年生の校外学習は目的地を変更して実施されました。

紫苑祭は中止し、その代わりに生徒会主催でレクリエーションを行いました。

授業参観やPTAのバザーも中止にするしかありませんでした。

12月になり、新型コロナウィルス感染が拡大し始め、学校は1日早く休みに入ります。

 

終業式は感染拡大防止の観点から放送にて行いました。

生徒たちは、各教室で校長先生の話を聞いていましたが、きちんとした姿勢で聞いていました。

今までの年末年始とは異なる過ごし方になると思います。

みんなで楽しい年末年始をお過ごし下さい。

クリスマス

今年の10月から信夫中学校でALTとして勤めているケイキ先生。

ハロウィンの時はケーキの仮装をして授業をしてくれました。

今回はクリスマスということで、もみの木を頭につけています。

ケイキ先生は、今月の初めから職員室で何やら書いていることが多くありました。

生徒へクリスマスカードを1枚1枚手書きで作っていました。

3年生へのクリスマスプレゼントでした。

教室を周り、みんなに手渡しで配っていました。まさしくサンタさんでした。

もらった生徒たちの表情はとてもいいものでした。

ケイキ先生、ありがとうございました。

寒波が過ぎ去りました

先週末は、福島市もかなりの積雪が記録されました。

学校でも朝の雪かきの様子をお伝えしました。

しかし、寒波が過ぎ去り天気も穏やかになると、校庭の魔法の力が発揮されます。

日当たりがいいことも影響があると思いますが、非常に水捌けがよくすぐに乾きます。

 

また、主事の先生が駐車場の雪を日の当たる場所へ移動してくれています。

安全な生活を送るためにさまざまな取り組みに感謝いたします。

みんなのために

昨日から降り続く雪が今朝も学校周辺に積もっています。

本日も朝早くから除雪作業を行なっていました。

校門から昇降口まで。

降車場から校門まで。

学校周辺の歩行者通路。

給食車が入る配膳室前。

多くの場所を除雪しなければなりません。

 

多くの生徒が登校後、すぐに外に出てきて除雪作業を手伝ってくれました。

なかには先生方に積極的に「代わります」と声をかけて作業してくれる生徒もいました。

短時間ですが、除雪作業はとてもはかどりました。

 

誰かのために。みんなのために。その気持ちがとてもうれしいです。

手伝ってくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。

久しぶりの雪

朝から降り続く雪が昼休みには小降りになってきていました。

給食終了後、多くの生徒が校庭に出て雪遊びに興じていました。

昨年はほとんど降らず遊ぶことがなかった生徒たちは楽しそうにしていました。

寒さよりも雪での遊びへの楽しさが勝っているようでした。

風邪だけはひかないようにしてもらいたいです。

朝から真っ白な世界が広がり驚きました。

学校に来て、除雪作業です。

先生方が駐車場や通学路を除雪していると、少し早めに登校した生徒が数人手伝ってくれました。

昨年度はほとんど雪が降らず、除雪作業を必要とすることはありませんでしたが、今までの先輩たちの姿をみていたのか、自然に除雪作業に参加してくれました。

このような姿がより多くみられるようになることを期待しています。

※除雪作業中の写真を撮れませんでした。

給食の様子

本日のお昼に西部給食センターの方が給食の様子を視察に訪れました。

配膳室から各教室へ運び、配膳する様子はもちろん、食事の様子も見ていきました。

今年度は、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、給食は全員一律に前を向いて無言で食べています。

静かな食事の雰囲気に慣れてしましましたが、みんなで顔を合わせて楽しい食事になるように願います。

吹奏楽部アンサンブルコンテスト結果

 本日、とうほう・みんなの文化センターにおいてアンサンブルコンテスト県北支部大会が開催され、本校吹奏楽部から3グループが出場しました。

 3グループともすばらしい演奏を披露しました。結果は以下の通りです。

 サクソフォーン四重奏 金賞(県大会出場)

 管打楽器八重奏 金賞

 金管八重奏 銀賞

 吹奏楽部のみなさん、おつかれさまでした。今後もアンサンブル県大会、夏のコンクールに向けてがんばってください。保護者の皆様、応援ありがとうございました。

アンサンブルコンテストに向けて

この週末、アンサンブルコンテストが開催されます。

吹奏楽部は12日(土)に、合唱部は13日(日)に発表があります。

 

昨日の放課後には合唱部が体育館で最終確認を行っていました。

息を合わせることや、響きの確認も行なっていました。

 

今日は吹奏楽部が放課後、音楽室でミニコンサートを行いました。

明日、会場に聴きに行くことができない先生方が、観客として見に来てくれました。

緊張感ある雰囲気の中、しっかりと演奏していました。

 

今週末の本番でも練習の成果を発揮してきてほしいと思います。

※ 合唱部の練習風景撮れませんでした。申し訳ありません。

 

3年生

3年生の卒業アルバム用の集合写真を昼休みに撮影しました。

昇降口の前の広場で、3年生が集合しカメラマンは3階から撮りました。

雨も降らず、風もほとんどないよい気候の中で撮影に臨むことができました。

それぞれがポーズをとり、いい写真になっていると思います。

(正面からの写真はアルバムでご覧ください。)

午後には、私立高校の願書の記入が行われました。

鉛筆で薄く書いてチェックをもらった後、ペン書きをします。

自分の名前や生年月日でさえも、緊張のあまり間違ってしまうこともあったようです。

受験に向けて少しずつ準備が進んでいきます。

丁寧に書くことを普段から意識できるようにしましょう。

授業の様子

1年生の体育では、タブレットPCを使って録画したダンスを鑑賞していました。

踊っている生徒は番号付きのビブスを着用し、相互評価をしやすく工夫されていました。

ダンスの映像を見ながら感想を述べ、お互いに評価し合っていました。

2年生の理科の授業では、雲のできかたについてまとめていました。

それぞれの班で作ったまとめプリントを教室の壁に貼り、クラス全員で確認していました。

わかりやすい絵や説明を書いている班のまとめプリントにシールを貼っていきました。

1つずつ丁寧に読んで、評価していました。

表彰

「信夫地区青少年健全育成標語コンクール」の表彰式が校長室で行われました。

審査の結果、信夫中学校からは8名の生徒が入賞しました。

最優秀賞を受賞した作品は、ポスターになり地域に貼られることになります。

新聞社も取材に訪れました。また市政たよりにも掲載されるようです。

受賞された生徒のみなさん、おめでとうございます。

「性に関する講話」

午後から体育館で、2年生を対象に「性に関する講話」が開かれました。

婦人科の先生にお越しいただき、講演をしていただきました。

思春期を迎えた生徒たちに向けて、変化が起こる心と身体について学習しました。

わかりやすい画像を用いて、丁寧にお話いただきました。

家族や先生には聞きづらいような内容もしっかりと知ることができたと思います。

今の時代に合わせて、SNSに関係した問題や注意する点についてもお話がありました。

今日学習したことは、今後の生活にもいきてきます。

お互いの違いを理解し、尊重しあいながら生活してほしいです。

授業の様子

2年生の体育です。

先日までは、柔道とダンスを行なっていました。

今日体育館を覗いてみると、男女とも畳ではなくマットを敷いていました。

その上で、男子は前転。女子は側転の練習をしていました。

男子は一人が体を丸めて目の前にうずくまり、その上を超えて前転していました。

飛び込み前転の練習でしょうか。飛び込まない前転とでもいいましょうか。

女子は、側転を上手にするためにはどのようにすればいいのかを考えながら取り組んでいました。

第1期工事終了

11月中旬から行われていた北校舎のトイレ洋式化工事が終了しました。

和式だったトイレが新品の洋式に変わりました。

流れる勢いも素晴らしく、感動している生徒もいました。

来週からは、南校舎のトイレ洋式化工事が始まります。

冬休みをはさんで3学期初めまで工事は続きます。

もうしばらく不便な生活は続きますが、もう少しの辛抱です。

全てのトイレが洋式化されるのを待ちましょう!

毎日の積み重ね

3年生の廊下に貼られている掲示物です。

2学期のこの時期、3年生は数学の基礎学力コンテストが実施されます。

本番は来週火曜日ですが、それに先駆けてプレテストを行いました。

入試の計算問題を意識した問題傾向にしてあります。

多くの生徒が毎日コツコツ学習を続けているようです。

確実に点数をとるためには、必要な学習です。

もう一度この機会に自分の現在位置を把握してみましょう。

新しいやり方を知る

現在、北校舎トイレの洋式化工事が行われています。

来週には第1期工事が終わり、洋式化したトイレを使用できるようになります。

今までは、和式がほとんどでした。

今回の洋式化になることで、掃除のやり方も変えなければなりません。

トイレ掃除の生徒を集めて、新しい掃除の仕方をみんなで確認しました。

キレイに使うように指導もしていきたいと思います。

調理実習

1年生が調理実習を行なっていました。

メニューは、「豚の生姜焼きといんげんのソテー」でした。

説明を受けたあと、自分たちで書いたレシピをもとにスタートです。

調味料等を計量スプーンやカップを使って正しく分けるところからです。

いんげんのソテーも、周りの班の様子を見ながら炒める時間を気にしていました。

生姜焼きの方も、生姜をすりおろし、タレを作っていました。

フライパンで肉を焼く時も、各班ごとにさまざまな焼き方があり工夫していました。

調理をしながら、同時進行で洗い物をするのもしっかりできていました。

調理室にいい香りが漂い始め、はやい班は試食に入っていました。

協力して作ったメニューはおいしかったようです。

 

1年生の授業

1年生の社会科の様子です。

アフリカの産業について学習していました。

教科書や先生が示す資料やグラフから読み取る学習では、気づいたことを積極的に発表していました。

また、班になっての活動では、お互いの考えをよく聞き、受け入れたあとに考えを全体でまとめていました。

学習内容について自分で気づき、まとめて発表するという過程が知識の定着にもつながります。

真剣な態度で取り組んでいました。

吹奏楽部・合唱部アンサンブルコンサート

 12月12日(土)にアンサンブルコンテスト県北支部大会(吹奏楽)、13日(日)県大会(合唱)が開催されます。そのコンテストに向けて本日、音楽堂で吹奏楽部・合唱部合同のアンサンブルコンサートを行いました。今回のコンサートでは吹奏楽部のコンテストに出場する3グループだけでなく、校内予選に出場した全グループが出演しました。

 アンサンブルコンテストまであとわずかです。頑張ってください。保護者の皆様、応援ありがとうございました。

NCVふくしまパークゴルフ場スポ振秋フェスタに吹奏楽部出演

 NCVふくしまパークゴルフ場にて開催されたオープン5周年記念事業スポ振秋フェスタに吹奏楽部が出演しました。あいにくの天候となりましたが、たくさんのお客さんに喜んでいただけました。お疲れさまでした。このあと、吹奏楽部は音楽堂に移動し、合唱部と合同コンサートです。

教育相談

三者教育相談が終了しました。

保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。

普段の学校生活の様子や学習、部活動などについてお話しすることができました。

3年生は主に進路についてのお話だったと思います。

希望する進路実現に向けてより一層頑張っていこうという気持ちになったと思います。

1、2年生も自分の学校生活を振り返るよい機会になったと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。

先の話ではありません。

2年生が通る廊下にある掲示物が貼ってあります。

「検定試験に関心をもちましょう」というタイトルです。

受験の仕方や検定に挑戦するメリットも紹介されています。

3年生になってからではなく、今から準備をしておくといいと思います。

入試に向けて

三者教育相談が行われています。

3年生は、受験する学校について話をしています。

そんな中で、今日と明日の2日間を使い学年の先生による「面接における立ち居振る舞い」を確認する時間が設けられます。

3年生全員を対象に行われます。

会場に入るところから、出るところまでの一連の流れを確認していました。

2つの動きを同時に行わないことを意識するだけで、動きが変わります。

良い緊張感の中で、確認ができていました。

タブレットを活用した授業

1年生の技術の授業では、タブレットを使用した授業が行われていました。

自分の学校や学級の紹介をプレゼンテーションソフトを使って行う授業です。

パソコン室内では、タブレットを使ってプレゼンテーションのためにスライドを作成していました。

それぞれがデザインや色合いに工夫を凝らし、見やすい工夫を取り入れながら作成していました。

また教室内では、タブレットPCを使って動画を撮影していました。

クラスの紹介として、良いところをインタビュー形式にして内容を工夫していました。

タブレットをすぐに使いこなしてしまう姿はさすがです。

体育の授業

体育では各学年、柔道とダンスを進めています。

本日は2年生の授業でしたが、男子はダンス、女子は柔道でした。

『体落とし』という技の練習をしていました。

以前に学習した男子の動画をスローで見せながら先生が解説していました。

その後、動きや足捌きの確認を行ったあと、グループごとにタブレットPCを使って自分たちの動きを動画に撮り、それをグループで確認していました。

自分の動きをその都度確認して、修正することができます。

また、自分の意見を言葉に表現することもできるので話し合い活動もスムーズに進められようになっています。

音楽の授業

1年生の音楽では、アルトリコーダーを使った学習を行なっています。

小学校で使っていたソプラノリコーダーと異なり、ひとまわり大きくなっています。

音階順に演奏練習したあと、「キラキラ星」を演奏しました。

短いメロディの中で、さまざまな表現を使いながら自分が思う演奏ができるように取り組んでいました。

一人ずつ異なる「キラキラ星」になっていておもしろい演奏でした。

また、演奏について自分で説明もしました。表現の違いで描かれる様子を自分の言葉で発表している姿は大変立派でした。

 

木材を使った作品制作

2年生の技術の時間では、『木材加工』を行なっています。

与えられた木材料の中で、設計図を書き、それに合わせて裁断します。

切り出した木材に丁寧にやすりがけをしたり、デザインとして穴を開けたりして加工しています。

多くの生徒は、棚や本棚を制作しています。

3年生の美術では、『寄木細工』で作品を制作しています。

大きさや色の異なる細かい木を合わせながら、目指す作品を作っています。

イメージを膨らませながら、セロテープで仮止めしていました。

進んでいる生徒は、細かいところまで届くように、爪楊枝を使ってボンドを塗り、接着するために輪ゴムで止めながら作業していました。

どちらの学年も出来上がりが楽しみです。

理科の実験

2年生の理科では、『天気とその変化』について学習しています。

今回は、雲のでき方について考えるために「霧を発生させる実験」を行なっていました。

実験の様子を観察していると、霧が発生するたびに歓声が上がっていました。

身近なもので霧を発生させることができて、関心が高まっているようでした。

これから学習する天気について、より意識が高まる学習内容でした。

作品鑑賞会

1年生の美術の時間、「幻の蝶のデザイン」の作品をみんなで鑑賞しました。

色の使い方や対称にすること、蝶の形もそれぞれが異なり綺麗な蝶がたくさんいました。

 

鑑賞の時間では、お互いの作品の良いところについてポイントを絞って鑑賞しました。

選ばれた作品の制作者は、自分の作品について意識したことを発表していました。

思ったことを自分の言葉で相手に伝えることは難しいですが、一生懸命話していました。

絵の内容だけでなく、その人の心情までが伝わるような蝶が多くありました。

写真撮影

3年生は、個人写真の撮影が始まりました。

この写真は、卒業アルバムの個人写真に使われるものです。

また、入試の願書に貼る個人写真も同時に撮影しています。

定期テストが終わり、次に3年生は実力テストがあります。

三者面談もあり、入試に向けての進路事務が進んでいきます。

定期テスト3

今日は全学年、定期テストを行いました。

5教科のテストでしたが、どの学年も各自学習計画を立てて家庭学習をしてきました。

1年生も今回で3回目のテストです。

どの学年も真剣に問題に取り組んでいました。

 

教科によって学習方法や家庭学習の仕方についても工夫しているようです。

学習方法は人それぞれですが、毎日の家庭学習から学習方法を意識してみましょう。

テスト前の学習だけでなく、毎日の積み重ねが大切です。

進路説明会

放課後に体育館では、3年生の保護者を対象に「進路説明会」が行われました。

高校入試の仕組みを資料をもとに進路指導主事から説明がありました。

さまざまな入試用語があるので、一つひとつ説明をしていきました。

 

今月末には、三者教育相談があります。

ご家庭でよく話をしていただき、三者教育相談に来ていただきたいと思います。

多くの保護者の方々に参加していただきありがとうございました。

作品が展示されています。

明日から16日まで、福島市子どもの夢を育む施設こむこむにおいて「福島市学校総合文化祭 図画工作・美術作品展覧会」が開かれています。

市内の核学校から代表作品が展示されています。

信夫中学校からも展示されています。

生徒が一生懸命作った作品が展示されていますので、ご覧いただければ幸いです。

小学校6年生の学校訪問

今日と明日、来年度信夫中学校に入学予定の小学校6年生が学校訪問で来ました。

体育館で全体の概要をプリントを確認しながら静かに話を聞いていました。

コロナウィルス感染拡大防止のために、例年より少ない人数で授業の参観を行いました。

1年生の全クラスの授業を参観しました。

その後、信夫中学校の伝統である「無言移動、無言清掃、自問清掃」の様子を見てもらいました。

放課後には、体育館で生徒会本部役員が中学校の生活についてクイズを交えながら説明していました。

解散までのわずかな時間ではありますが、各部活動の活動場所にそれぞれが移動して見学する時間も設けました。

来年の4月に、皆さんが入学するのを心待ちにしています。

 

数学の研究授業

2年生の数学の授業で研究授業が行われました。

タブレットを使用して問題を提示していました。

説明の中で、動画を用いることで生徒たちは問題のイメージがしやすくなり、理解につながっているようです。

個人で問題に取り組んだあと、班になって解法を伝え合っていました。

最後には、代表者が自分の解き方を前に出て、説明をしていました。

しっかりと説明できていました。

避難訓練と交通安全

大地震を想定した避難訓練が行われました。

地震発生の放送がなり、机の下で揺れがおさまるのを待ちました。

その後、安全に気をつけて整然と避難となりますが、あいにくの天気のために校庭避難ではなく体育館への避難になりましたが、一言も話すことなく静かに落ち着いて避難できました。

 

訓練の後、校長先生から表彰披露がありました。

10月13日に行われた「福島市交通安全市民大会」において『市長表彰』をいただきました。

これまで生徒の皆さんが交通安全に対する意識を高くもち、登下校のみに関わらず普段の生活においても交通安全に気をつけてきたことが表彰されました。

先輩方から続けてきているこの意識を高く持ち続けることができるようにしていってほしいと思います。

授業の様子

3週間にわたって教育実習を行なっていた2人の先生が今日で最後になります。

3週間のまとめとして2人の先生は研究授業を行いました。

にこやかな表情で作られる楽しい雰囲気の中で授業が行われていました。

生徒たちも真剣な態度で授業を受けて、積極的に活動していました。

この日は、ALTのケイキ先生が本校に勤務する日でした。

週末がハロウィンということで、ケーキの仮装をして英語の授業を行いました。

ケイキ先生の明るい雰囲気のおかげで英語の授業だけでなく、廊下や職員室で積極的に話しかける様子が多く見られるようになってきました。

受験モードに

2日間にわたって3年生と保護者を対象に高等学校説明会が行われました。

各高等学校から先生方が来校され、どのような学校なのかを資料とスライドを使って説明くださいました。

生徒たちは、真剣な様子で聞いていました。

来月には、教育相談があります。

いよいよ進路について決めていく時期です。

今回の説明会で聞いた話をもとに、もう一度考えてみましょう。

作品鑑賞

現在、校舎内にはさまざまな作品が展示されています。

美術に授業で作った作品はもちろん、国語の授業で考えた短歌、総合の時間で行った福祉体験のまとめなど多くの展示物があります。

また美術部や家庭部の作品も展示されています。

 

午後、1年生がその展示作品をじっくりと鑑賞する時間を設けていました。

自分たちの作品だけでなく、先輩たちの作品を見ることで来年度以降のイメージももちやすくなると思います。

みんな真剣な表情で鑑賞し、素晴らしいと思う作品についてコメントを書いていました。

 

作品は11月6日(金)までは、展示しています。

素晴らしい作品が展示してあると校内が華やかな雰囲気になっています。

次は定期テスト

昼休み、3年生の学習委員の生徒が集まっていました。

11月11日(水)に行われる定期テストの予想問題を作成していました。

テストのたびに、学習委員が範囲表をもとに学習内容を振り返りながら予想問題を作ります。

作成した問題は、担当の先生のチェックを受けてテスト前にみんなに配付されます。

大きな行事が終わり、次はテストに向けて学習に取り組む時期です。

予想問題も活用していきましょう。

教育実習も今週で終わりです

10月12日から始まった教育実習も今週で終わりになります。

実習のまとめとして、研究授業が最後に行われます。

それに向けて、各クラスの授業では実習生が実践的に授業を行なっています。

担当の先生方に指導を受けながら、授業の準備をしてきました。

残り少ない実習の期間ですが、一生懸命頑張っています。

授業を受ける生徒たちも、聞き漏らさないよう真剣な表情で授業を受けています。

午前の部終了

朝から熱戦が続いた「校内球技大会」ですが、大きな怪我もなく午前の部が終了しました。

今は、各クラス教室に戻り昼食タイムです。

普段であれば、この昼食の時間はみんなで輪になり、グループになり楽しそうな笑い声が響くはずですが、みんな前を向いて食べています。

午後の部に向けて、静かに闘志を燃やしているようです。

 

午前中の3時間で生徒たちは、格段に上手になっていました。

サーブで終わっていた試合がレシーブがあがるようになり、ラリーが続きます。

喜び方もみんなで掛け声をかけて喜ぶ姿も多く見られました。

はつらつとした声が響きます

各クラスを男女別、それぞれを2チームにわけて戦います。

学年や男女、LチームとMチームによってネットの高さが異なります。

ほとんどは6人制のバレーボールのルールと同じですが、いくつか学校独自のルールを混ぜて多くの生徒が楽しめるように工夫されています。

1、2年生の女子はサーブを相手コートに入れることが勝負の分かれ目になっているようです。

3年生になるとしっかりとつないで、スパイクまで打つようなクラスもあります。

息もつかせぬ熱いラリーが続いてる試合も多くあります。

自分のクラスを応援する声にも自然と熱が入ってきます。

それでも係の生徒は自分の試合だけでなく、責任もって自分の役割をこなし運営に貢献しています。

全体がまとまって、素晴らしい雰囲気で行われています。

 

球技大会開催します

本日は、「校内球技大会」が行われます。

朝早くから、各クラスが集合し朝練習を行っていました。

天気にも恵まれ、素晴らしい環境で大会が開催できます。

予定よりも早く整列が完了し、開会式が行われました。

競技委員から「競技上の注意」があり、新生徒会会長から元気な「選手宣誓」がありました。

約630名が広がってのラジオ体操も迫力がありました。

ケガのないように、頑張ってもらいたいと思います。

入試に向けて

来週水曜日と木曜日に高校説明会が行われる予定です。

3年生は今日の午後、各高校からいただいた資料を見ていました。

また、面接試験のための冊子をもとに試験の流れを確認していました。

学校行事もありますが、入試に向けて着々と進んでいます。

来週の月曜日に向けて

26日(月)は、校内球技大会が開かれる予定です。

昼休みの時間になると、各学級に割り当てられたボールを持って一目散に校庭に駆けていきます。

校舎内をみるとどのクラスにもほとんど生徒は残っていません。

みんなで校庭でバレーボールの練習です。

また、体育の時間でもそれぞれのチームにわかれて練習をしています。

今日は午後時間、1年生と2年生はそれぞれ校庭に出て練習をしていました。

26日が楽しみです。

英語科研究授業

2年1組で英語科の研究授業が行われました。

「助動詞を用いて理想の学校を伝える」という内容でした。

夢のような学校、みんなが行きたくなる学校について英語で意見を出し合い、プレゼンテーションする授業でした。

多くの生徒がイメージマップをもとに、理想の学校を考えて発表していました。

また、具体的にどのようなことなのかをその場で質問するなど英語でのコミュニケーションを楽しんでいました。

飛翔祭「しっぽとり大会」結果

午前中行われた「しっぽとり大会」の結果は次の通りです。

1年 男子 第1位 3組  第2位 7組  第3位 4組

   女子 第1位 6組  第2位 4組  第3位 5組

   総合 第1位 3組  第2位 4組  第3位 6組

 

2年 男子 第1位 7組  第2位 5組  第3位 2組

   女子 第1位 7組  第2位 6組  第3位 1組

   総合 第1位 7組  第2位 5組  第3位 6組

 

3年 男子 第1位 1組  第2位 4組  第3位 3組

   女子 第1位 4組  第2位 1組  第3位 7組

   総合 第1位 1組  第1位 4組  第3位 7組

3年生の総合順位では、2クラスが同点になり同点優勝となりました。

 

来週26日は、校内球技大会が行われます。

さっそく昼休みには、ほとんどの学級で校庭に出て練習をしていました。

今日の団結力を発揮して、良い試合になることを期待しています。

飛翔祭 表彰と生徒会引き継ぎ式

午前中に行われた「飛翔祭」でのしっぽとり大会が無事に終わりました。

各学級が全力を尽くし、声の限り応援している姿は素晴らしかったです。

場所を体育館に移し、「飛翔祭」とテーマ「challenge〜さらなる高みへ〜」の考案者、そしてビックアートの考案者を表彰しました。

このビックアートは、全校生徒で1枚ずつ色を塗って貼り合わせたものです。

総枚数629枚を実行委員が貼り合わせ、完成させました。

その後、生徒会役員の引き継ぎ式を行いました。

前期生徒会長が、これまでの活動を振り返りながら新生徒会本部役員へメッセージを述べてくれました。

後期生徒会長は前期生徒会長から校旗を託され、無事に引き継ぎ式が行われました。

「挨拶ができる、自分の発言に責任をもつ学校にしていきます」と挨拶がありました。

いよいよ今週から本格的に後期に引き継がれ、活動が始まっていきます。

飛翔祭

生徒会主催「飛翔祭」、学年ごとのクラス対抗「しっぽとり大会」が行われています。

男女に分かれてはいますが、3分間の間にいかに相手のしっぽを奪えるかの戦いです。

クラスによっては、作戦を立て素晴らしいチームワークを見せる学級もあります。

校庭には生徒たちの元気な楽しそうな歓声がいたるところから聞こえてきます。

 

生徒会主催「飛翔祭〜challenge さらなる高みへ〜」

肌寒い曇り空ですが、生徒会主催レク「飛翔祭」を無事に開催することができます。

朝から全校生徒が校庭に集合し、開祭式を行いました。

実行委員長から今回の飛翔祭は今年限りの特別なものであることの説明がありました。

そして、生徒会本部役員の開催宣言とともに、実行委員会の掛け声とともに始まりました。

 

Fukushimaアキフェスinえきまえ2020

本日、福島駅東口前広場、福島駅前通りで開催されたFukusshimaアキフェスinえきまえ2020の開会セレモニーに本校吹奏楽部が出演しました。

3年生が引退し、1,2年生が中心となる初めての舞台です。たくさんの観客の前で素敵な演奏を披露しました。

吹奏楽部のみなさん、お疲れさまでした。

雨天で残念でした

本日予定されていました生徒会主催「飛翔祭」ですが、雨天のため来週月曜日に延期になりました。

学級によっては、みんなの意気込みを書き、貼り出していました。

今日は、通常の授業を行いましたが来週の月曜日実施できることを祈ります。

いよいよ明日は「飛翔祭」

校内では着々と展示物の掲示が行われています。

国語科の書写や短歌、総合学習の時間のまとめ新聞、美術科の自画像やステンドグラスが飾られています。

学校内は一気に文化祭の雰囲気になりました。

これらの展示は、11月2日から6日までの「福島教育週間」期間中にも展示しておりますのでご覧いただけるようにしております。

展示物が飾られています

本来であれば、今週の土曜日は「紫苑祭」の予定でした。

今年度は、コロナウイルス感染防止の観点から中止といたしました。

しかし、生徒たちは授業や部活動でさまざまな作品を作っています。

その作品を鑑賞できるように廊下に展示されています。

 

土曜日には紫苑祭の代わりに今年限定の生徒会主催「飛翔祭」が開かれる予定です。

実行委員の生徒と生徒会本部役員の生徒が準備を一生懸命やっています。

みんなで考える

午後、校庭では2年生が「しっぽ取り」の練習を行っていました。

17日(土)に文化祭「紫苑祭」の代わりとして生徒会レクを行うことになりました。

2年ぶりに復活する「学級対抗しっぽ取り大会」です。

3年生は経験がありますが、1、2年生ははじめてです。

クラスごとに作戦を立て、どうしたら効率よく相手のしっぽを取ることができるのか相談しながらやっていました。

そのクラスもみんな楽しそうに走り回っていました。

果たしてクラスの団結を高めて、素晴らしい作戦のもと優勝するのはどのクラスでしょうか。

球技大会に向けて

昨日に続き、晴れ間が覗く天気になりました。

昼休みに校庭を見てみると、いつもよりも多くの生徒たちが活動していました。

26日(月)に実施予定の校内球技大会に向けて各学級が練習を始めました。

広い校庭の至るところに、生徒たちが輪になりボールを追いかけていました。

 

球技大会が盛大に盛り上がることを期待しています。

久しぶりの晴れ間

先週は、台風の影響でしばらくの間どんよりとした天気が続きました。

台風は南へ進み、久しぶりの晴れ間が見られました。

生徒たちは、元気に外で活動していました。

天気が良いと生徒たちも元気に活動できます。

 

今日から3週間、教育実習生が来ています。

主に2年生の英語の授業や体育の授業で教えることになります。

 

全校集会

全校集会の中で、後期の任命式が行われました。

まず先日の生徒会役員選挙により選ばれた本部役員に校長先生から任命書を渡していただきました。

また、各学級の学級委員長と副委員長も任命していただきました。

これからの信夫中学校を引っ張っていく存在になります。

責任感をもって取り組んでほしいと思います。

 その後、新人戦大会や各種コンクールの表彰披露がありました。

多くの入賞があり、ステージいっぱいに生徒たちが表彰披露しました。

決戦の地へ(県駅伝大会1)

福島県中体連駅伝大会に出場する選手たちが、会場のいわき市へ向けて出発しました。

夏休みから練習に取り組んできた成果を発揮してほしいと思います。

レース開始は、女子が13:00スタート。

男子は14:30スタート予定です。

自己ベスト目指してファイト!

柔道着販売

本日は朝から体育館にて柔道着販売がありました。

信夫中学校では、体育の時間に柔道を行っています。

1年生は毎年この時期に柔道着を購入し、体育に備えます。

朝早くからオノヤスポーツさんが来校し、販売をしていただきました。

ありがとうございました。

次の目標に向けて

昼休みになると、各学年バレーボールやサッカーボールの貸し出しを行い、多くの生徒が元気に校庭で活動します。

最近は、サッカーよりも圧倒的にバレーボールをする生徒が増えています。

 

10月26日(月)に、校内球技大会が行われます。

クラス対抗でバレーボールを実施します。

学級のメンバーで声をかけ、球技大会に向けて練習しているようです。

 

昨年度も熱い戦いが繰りひろげられ、大いに盛り上がりました。

今年度も楽しみです。

いよいよ県大会が迫ってきました。

7日にいわき市で「県中体連駅伝大会」が行われます。

先日の県北地区予選会で男子は4位、女子は2位に入賞し県大会出場を決めています。

 

大会を1週間後に控え、現地の試走に向かいました。

本番のコースを実際に走ることができる貴重な機会です。

普段の練習の成果が出せるように頑張ってきてほしいと思います。

新しいALTの先生をお迎えしました。

本日から新しいALTの先生が着任しました。

ケイキラニ先生です。

笑顔の素敵な先生です。

先生方に自己紹介をし、放送を使って全校生徒にも自己紹介をしました。

さっそく2年生に英語の授業を行っていました。

パワーポイントを使って詳しい自己紹介をしていました。

これからよろしくお願いいたします。