福島市立ふくしま支援学校 学校だより

Blog

900kg 空中移動

新校舎の共用に向けた引越しの準備として、作業学習【窯業班】で使用している電気炉の移動作業を行いました。

電気炉の重さは、900kg

作業業者の方は、大型のクレーン車を使用して、安全に細心の配慮をして移動作業を行ってくださいました。

新校舎の使用が待ち遠しいですね。

現場実習壮行会

 5月21日(金)に本校体育館において、高等部の「産業現場等における実習(現場実習)」の壮行会を行いました。

3年生は、学級ごと前に出て、現場実習に向けての決意や意気込みを一人ずつ発表しました。

3年生は、1,2年生の前で、後輩の手本となるような立派な態度で発表しました。

 5月24日(月)から6月4日(金)までの10日間の現場実習を通して、将来の社会生活や職業生活の自立に向けて、職業適性を知ったり、職業生活に必要な技能を高めたりしてほしいと思います。

 

不審者対応の仕方を学ぶ

 5月17日(月)に本校体育館において、高等部Ⅰコースの生徒を対象に防犯教室を行いました。

福島警察署専門少年警察補導員の方から、不審者への対応の仕方を学びました。

 講話後に、生徒会長がお礼のことばを述べました。

 「本日は、お忙しい中、私たちのために防犯教室を開いていただき、ありがとうございました。いざという時に自分の身を守れるように、今日教えていただいたことを生かして、気を付けて生活していきたいと思います。本日は、本当にありがとうございました。」

 高等部のみなさんは、真剣に耳を傾け、防犯に関する意識や理解を深めていました。

ぴょんぴょんドーム

 5月14日(金)に小学部1年生から4年生の41名がバス2台で十六沼公園に遠足に行きました。

 十六沼公園では、ぴょんぴょんドームや遊具で、楽しく過ごしました。

 順番を守って、安全に滑り台を楽しみました。

 「ふわふわお空を飛んでいるみたい。」

 「ぴょんぴょんドームは気持ちいいね。」

 「校長先生より大きくなったよ。」ピース!

 春の遠足では、自然に親しみ、友達と一緒に活動したり、食事をしたりして楽しく過ごすことができました。

 この活動を通して、集団の一員としての自覚や決まりを守って安全に活動する態度がはぐくまれるとよいと思います。学校でも仲良く過ごしてほしいです。

学校のエンジン「生徒会」始動

5月7日(金)体育館において、高等部生徒による生徒総会を行いました。

生徒総会では、生徒会本部と各委員会委員長が、活動内容と分担、年間活動計画などについて、丁寧に説明しました。

講評では、各委員長が立派な態度で発表し、それをみんなが真剣に聞いていたことと、計画通りに活動して学校の中心となって活躍してほしいことの話しがありました。

高等部生徒全員がふくしま支援学校の「エンジン」となって、良き伝統を築いていってほしいです。

 

「おかしも」ってなあに?

4月30日(金)に避難訓練を行いました。

消防署員の方から「おかしも」が大切であることのお話がありました。

「お」おさない(押してしまうとけがをしてしまうよ)

「か」かけない(急いでにげないといけないけど、走らなくても大丈夫だよ)

「し」しゃべらない(先生のお話を聞くためには、みんながお話しをしていると聞こえないよね)

「も」もどらない(みんなの命が一番大切だよ)

教員は、水消火器で消火訓練をしました。

消防自動車「かっこいい!」ですね。

1年生を迎えよう

4月23日(金)に体育館において、小学部で「1年生を迎えよう」を行いました。

小学部6年生のみなさんが中心となって、楽しいプログラムを進行しました。

1年生のみなさんも上手に発表しました。

1年生は、みんなでダンスをしたり、パネルシアターを見たりして先輩との交流を楽しみました。

歯みがき上手かな

4月22日(木)歯科検診を小学部、中学部、高等部ごとに実施しました。

3人の歯科医師をお迎えして、プレイルームと多目的室を2つに分けて検診しました。

高等部の歯科検診

中学部の歯科検診

小学部の歯科検診

歯科医師の方々から、「全体的にむし歯がとても少ないです。」とのお話がありました。おいしい給食を食べた後は、しっかり歯ブラシで歯と歯ぐきをブラッシングして、むし歯予防に努めましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校名変更工事を行いました

4月21日(水)に職員玄関上、体育館、正門の「ふくしま支援学校」への校名変更工事を行いました。

ふくしま支援学校に校名が変更になり、教育理念である「ともに歩み ともに育つ」をさらに念頭に置いて、これからも特別支援教育の発展・充実に努めます。

交通安全教室実施

4月20日(火)に学部ごとに交通安全教室を行いました。

小学部は、多目的室と各教室で、「はなかっぱの交通安全」と「とびだしはあぶないぞ!」のDVDを観ながら交通ルールを学習しました。

体育館では、昭和57年から大切に使用している「模擬信号機」を設置して、信号機の見方、横断歩道の歩き方の実技を行い、実際に体験を通して学習しました。

中学部も多目的室で交通安全のDVDを観て、道路歩行のマナーやルールの学習をしました。

高等部は、校門から学校周辺に出かけて、実際に横断歩道や信号機がある場所で交通ルール等を学習しました。

交通安全のルールや安全な通行の方法などの理解を深め、児童・生徒の事故防止に努めていきます。