福島市立ふくしま支援学校 学校だより

Blog

【ふくしま支援学校】小学部「災害を想定した避難訓練」

4月25日(木)授業参観後に、学校から福島市音楽堂まで「災害時を想定した避難訓練」を行いました。

本校は、水防法で「浸水想定区域内」に、土砂災害防止法で「土砂災害警戒区域内」になっています。そのため、災害時に校舎内での安全確保が難しくなった場合は、福島市音楽堂に避難するために避難経路の確認を行いました。

 

福島市音楽堂まで避難することができました。

 

福島市音楽堂の小ホールで、保護者への引き渡し訓練を行いました。

小ホールで保護者の到着を待ちます。

迎えに来た保護者は、受付をして、お子様を引き受けてから帰宅しました。

 

保護者の皆様のご協力をいただきありがとうございます。

想定を超えた災害があった場合に、「命を守る」ために必要な訓練を、児童一人一人が真剣に行っていました。

【ふくしま支援学校】中学部「災害時を想定した避難訓練」

4月23日(火)に、学校から福島市音楽堂まで往復して、「災害時を想定した避難訓練」を行いました。

本校は、水防法で「浸水想定区域内」に、土砂災害防止法で「土砂災害警戒区域内」になっています。そのため、災害時に校舎内での安全確保が難しくなった場合は、福島市音楽堂に避難するため、避難経路の確認を行いました。

福島市音楽堂まで避難することができました。

道路横断の際には、地域のボランティアの方々に協力していただき、安全に移動できました。ありがとうございます。

横断歩道では、左右の安全を確認して、手を挙げて渡りました。

想定を超えた災害があった場合に、「命を守る」ために必要な訓練を、生徒一人一人が真剣に行っていました。

 

 

【ふくしま支援学校】高等部「交通安全教室」

4月22日(月)に、各教室と多目的室において、交通安全教室を行いました。

多目的室から各教室にWeb配信して行いました。

交通指導員から、プロジェクターを活用して、クイズ形式で楽しく学ぶことができました。

安全に通学しようとする態度を養うことができました。

 

【ふくしま支援学校】中学部「新入生歓迎会」

4月19日(金)に、本校体育館において、中学部「新入生歓迎会」を行いました。

新入生を温かい拍手で迎え入れました。

2年生がパネルを使って「開会の言葉」を述べました。

3年生の代表生徒が、大きな声で元気よく「歓迎の言葉」を述べました。

学級ごとに、新入生一人一人が自己紹介をしました。

新入生代表生徒が「お礼の言葉」を述べました。

新しい制服に身を包み、中学生になった姿を見ることができました。

中学部の学校生活のスタートです。同級生や先輩と仲良く、楽しく過ごし、たくさんのことを学んで成長してほしいと思います。

【ふくしま支援学校】高等部「新入生歓迎会」

4月16日(火)に、本校体育館において、高等部「新入生歓迎会」を行いました。

温かい拍手で、新入生を迎え入れました。

代表生徒が凛とした姿勢で「開会の言葉」を述べました。

校長、高等部学部主事から「お祝いの言葉」がありました。

代表生徒が「歓迎の言葉」を述べました。

新入生は、写真やメッセージをまとめた提示カードを使って、自己紹介をしました。

生徒会役員がプロジェクターを使って高等部の生活を紹介しました。

代表生徒が「閉会の言葉」を述べました。

温かい拍手の中で、新入生が退場しました。

高等部での学校生活がスタートしました。

先輩や級友と仲良く、楽しく過ごし、将来の自立に向けてたくさんのことを学んでほしいと思います。

ふくしま支援学校「高等部入学式」

4月8日(月)に、本校体育館において、「高等部入学式」を行いました。

永峯校長から、「(中略)高等部3年間の一日一日は、社会に向けて踏み出す貴重な毎日となります。学校から離れ、実際の企業や施設で実習を行います。自分のやりたいことは何なのか?できることは何なのか?しっかり考えることが必要となります。先生や家族と相談しながら、また、友達同士で協力し合い、励まし合って、社会に出るための力を身に付けてほしいと思います。そのためにも大事なことは、毎日、休まずに登校することです。休まず登校することは、大人になってからも、とても大事なことです。規則正しい生活を送り、充実した高等部生活を送ってください。」と式辞がありました。

父母と教師の会会長様からご祝辞をいただきました。

代表生徒から、「(中略)これから経験するすべてのことが、将来の夢や目標の実現につながると思います。新入生のみなさん、私たちと、ともに学び、良い思い出をたくさん作っていきましょう。みなさんが一日も早く、この学校に慣れることを在校生一同応援しています。」と歓迎のことばを述べました。

 

本日、入学された生徒のみなさんが充実した3年間を送り、たくましく成長することを心より願っています。

 

 

 

ふくしま支援学校「小・中学部入学式」

4月8日(月)に、本校体育館において、「小・中学部入学式」を行いました。

今日の良き日をお祝いするかのように、桜の花もきれいに咲きました。

永峯校長から、「(中略)保護者の皆様、本日はお子様のご入学、誠におめでとうございます。本校教職員一同、心よりお祝い申し上げます。いよいよ今日から、お子様の新たなステージが始まります。ぜひ、毎朝お子様を励まし、元気に学校に送り出してください。子どもたちは、たくさんの可能性を秘めています。学校は、子どもたちが、自分でできることを増やしていく場でもあります。教職員一同、「ともに歩み、ともに育つ」という理念のもと、心を込めて、一人一人のよさを引き出し、輝かせていけるよう、全力で取り組んで参ります。」と式辞がありました。

新入生代表児童生徒に永峯校長が教科書を手渡しました。

代表生徒から、「あたたかい風がふいて、みんなが待っていたうれしい春になりました。小学部1年生、中学部1年生に入学した新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。ふくしま支援学校は、元気と笑顔がいっぱいの楽しい学校です。ぼくたちは、ふくしま支援学校が大好きです。これから、みんなで仲良く友達になっていっしょにがんばっていきましょう。」と歓迎のことばを述べました。

 

今日からみなさんの学校生活がはじまります。一日も早く学校に慣れて、みんなの学校、ふくしま支援学校を大好きになってください。

 

ふくしま支援学校「離任式」

3月28日(木)に、本校体育館において、「離任式」を行いました。

令和5年度の教職員人事異動による転退職者等は26名です。

子どもたちと一緒に「ともに歩み ともに育つ」教育活動に惜しみなく尽力いただき、ありがとうございます。

新天地でのご活躍をお祈りいたします。たいへんお世話になりました。

ふくしま支援学校「令和5年度修了式」

3月22日(金)に、本校体育館において「令和5年度修了式」を行いました。

井上校長から、各学部の学年代表者一人一人に「おめでとう」と言葉掛けしながら修了証書を手渡しました。

【高等部】

【中学部】

【小学部】

校長先生の話

「今日で1年間の学習が修了します。この修了証書は、一人一人が1年間勉強、運動、学校行事をがんばり、できることが増えたこと。春休みが終わると4月から進級できることを証明したものです。先生の話をよく聞いて、健康に気を付けて、友達と仲良く生活し、1年間大きく成長したことをうれしく思います。来年で創立60年を迎えます。これからも笑顔で学校生活を送ってほしいです。」との話がありました。

修了式のあとに、県書きぞめ展の表彰を行いました。

【小学部】

【高等部】

高等部の生徒は、とても立派な態度で賞状を受け取っていました。

だれもが、先輩のようになりたいと思ったことと思います。

ふくしま支援学校小・中学部「卒業生見送り」

3月12日(火)、小・中学部「卒業証書授与式」のあとに、卒業生の見送りを行いました。

和やかな雰囲気の中で、学級担任との最後の学級活動を行いました。

児童生徒全員で、卒業生を温かい拍手で見送りました。

卒業生のみなさんの新しい門出に幸多きことを願っています。

ふくしま支援学校小・中学部「卒業式」

3月12日(火)に、本校体育館において、小・中学部「第59回卒業証書授与式」を行いました。

来賓、保護者、在校生の温かい拍手の中、卒業生が入場しました。

井上校長より、卒業生一人一人に卒業証書が手渡されました。

校長式辞では、「(中略)卒業生のみなさん。4月から新しい学校生活が始まります。それぞれの学部で学んだこと。進んであいさつすること。そして、相手を思いやる心や「ありがとう」の感謝の気持ちを忘れずに、目標をもってがんばってください。」との言葉がありました。

教育委員会告辞、来賓祝辞(福島市長様、父母と教師の会会長様)において、お祝いの言葉をいただきました。

在校生代表が、視覚的支援を使って、手話で「送ることば」を述べました。

卒業生代表が、立派な態度で「別れのことば」を述べました。

温かい拍手につつまれて、卒業生が退場しました。

ふくしま支援学校高等部「卒業生見送り」

3月8日(金)、高等部「卒業証書授与式」のあとに卒業生の見送りを行いました。

卒業式が終わってほっとした様子でした。

和やかな雰囲気の中で、学級担任との最後の学級活動を行いました。

全校児童生徒全員で卒業生を温かい拍手で見送りました。

卒業生のみなさんの新しい門出に幸多きことを願っています。

 

ふくしま支援学校高等部「卒業式」

3月8日(金)に、本校体育館において、高等部「第50回卒業証書授与式」を行いました。

来賓、保護者、在校生の温かい拍手につつまれて、卒業生が入場しました。

井上校長より、卒業生一人一人に卒業証書が手渡されました。

校長式辞では、「(中略)卒業生のみなさん。福島養護学校からふくしま支援学校へと校名が変わり、新しい学び舎での生活。そして、この体育館での最初の卒業式。ふくしま支援学校が大きく変わるこの中で、仲間と過ごし、多くのことを学んだ学校生活をいつまでも大切にしてください。みなさんが向かうところには、必ず道が拓けると信じています。人との出会いを大切に、相手を思いやる心を忘れずに、これからの人生を歩んでください。」との言葉がありました。

教育委員会告示、来賓祝辞(福島市長様、ふくしま支援学校父母と教師の会会長様)において、ご祝辞をいただきました。

野村教頭より、来賓紹介並びに祝電披露を行いました。

在校生代表が、卒業生に送辞を述べました。

卒業生代表が、立派な態度で答辞を述べました。

温かい拍手につつまれて、卒業生が退場しました。

 

ふくしま支援学校中学部「卒業生を送る会」

3月5日(火)に、校舎棟2階多目的室において、中学部「卒業生を送る会」を行いました。

卒業生入場、大きな拍手で迎え入れました。

井上校長より、卒業生のこれまでの活躍や進学後の活躍についてエールを送りました。

在校生が卒業生一人一人に手作りのプレゼントを贈呈しました。

温かい拍手で卒業生を見送りました。

 

ふくしま支援学校高等部「卒業生を送る会」

2月29日(木)に、本校体育館において、高等部「卒業生を送る会」を行いまいました。

卒業生入場、大きな拍手で迎え入れました。

立派な態度で、大きな声で校歌を歌いました。

井上校長と青柳高等部主事から、お祝いの言葉がありました。

代表生徒が井上校長から卒業記念品を受け取りました。

在校生代表が贈る言葉を述べました。

在校生代表がプレゼントを贈呈しました。

野村教頭がサプライズで歌のプレゼントをしました。

思い出のスライドショーを鑑賞しました。

卒業生代表がお別れのあいさつをしました。

温かい拍手で卒業生を見送りしました。

 

 

 

 

ふくしま支援学校小学部「卒業生を送る会」

2月27日(火)に、本校体育館において、小学部「卒業生を送る会」を行いました。

卒業生を送る会の司会は、5年生が担当しました。マイクを使って上手に進行しました。

全員で6年生を温かい拍手で迎え入れました。

3年生が、はじめのことばを2人で上手に発表しました。

6年生に、2年生がプレゼントを手渡しました。

小松教頭より、卒業生代表児童が記念品を受け取りました。

井上校長より、中学部に進級してさらに成長してほしいなど、卒業生へのエールの言葉がありました。

【1年生】お祝いのメッセージとダンスを披露しました。

【2年生】お祝いのメッセージとダンスを披露しました。

【3年生】お祝いのメッセージとダンスを披露しました。

【4年生】お祝いのメッセージとダンスを披露しました。

【5年生】お祝いのメッセージとダンスを披露しました。

5年生が、おわりのことばを2人で大きな声で発表しました。

温かい拍手をあびながら、卒業生が退場しました。

卒業生は、在校生や教師からお祝いの言葉を受けたり、一緒に楽しくふれあう時間を過ごしたりすることで、楽しい思い出をつくることができました。

 

ふくしま支援学校生徒会役員任命式

2月16日(金)に、本校体育館において、生徒会役員任命式を行いました。

校長より、生徒会立会演説会での立候補演説や応援演説が立派であったこと、その後の投票でも整然と落ち着いた態度で真剣に行っていたことについてお褒めの言葉がありました。

今後も、ふくしま支援学校のよき伝統を引き継ぎ、さらに充実・発展させてほしいと思います。

ふくしま支援学校授業参観

2月7日(水)に、各教室と体育館で授業参観を行いました。

【小学部】

小学部は、朝の日常生活の指導から参観していただき、学級または学部懇談を行いました。

【中学部】

中学部は、朝のトレーニングから参観していただき、進路指導主事による進路座談会、学部懇談を行いました。

【高等部】

高等部は、朝の清掃から参観していただき、キャリアセミナー、学級・学部懇談を行いました。

路面に雪が残り、足もとが悪い中、多数の保護者の皆様にご参観いただきありがとうございました。

日ごろのお子様の明るい笑顔や授業に臨む真剣なまなざしをご覧いただきました。また、学級・学年・学部の懇談を通して、本校の「ともに歩み、ともに育つ」を基盤とした教育活動を聞いていただきました。今後とも、保護者の皆様のご支援とご協力をお願いいたします。

〇〇さんに一票

 福島市選挙管理委員会の方々をお呼びし、高等部全学年の生徒が模擬選挙講座に参加しました。

18歳からは成人となり、公式選挙で投票できることになります。

(既に高等部の3年生の中には、実際の選挙で投票をしてきた生徒もいます。)

障がいをもった方、言葉を発することができない方でも投票することができる

『代理投票制度』(担当の方が隣に付き添って、本人の意思を確認しながら投票を行います。)のことも教わりました。

 みんな真剣に考え、「〇〇さんに一票」を投じていました。

代理投票の様子

Let's ダンシング!!

文化芸術による子供育成推進事業でダンスの先生がやってきました。

 障がいを持つお子さんにもダンスを教えている【ダンスファクトリー K-マニフィック】のインストラクターさんと一緒にダンスで汗を流しました。

 

【ふくしま支援学校】第3学期始業式

令和6年1月9日(火)に本校体育館において、第3学期始業式を行いました。

校長より、「3学期は、1年のまとめと次の年の準備をする期間です。しっかり目標をもって、一日一日を大切にして生活しましよう。」と「3つのめあて、①しっかりあいさつする。②健康で過ごす。③ありがとうなど、感謝の気持ちをもって生活する。」について話がありました。

新年を迎え、子どもたちの明るく元気な笑顔が戻ってきました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

1/9(火)~ ふくしま支援学校体育館西側駐車場の駐車について

ふくしま支援学校に関係の皆様

ふくしま支援学校外構工事に伴い、1/9(火)から

体育館西側駐車場を保護者様、放課後等デイサービス事業所様などに利用していただくことになりました。

つきましては、別添の資料をご確認いただき安全な登下校にご協力をお願いいたします。

体育館西側駐車場(写真).pdf

体育館西側駐車場について.pdf

第2学期の振り返りと冬休みの抱負

12月22日(金)に、本校体育館において、第2学期終業式を行いました。

校長より、「2学期の学校生活では、福養祭などの行事をがんばったこと、元気なあいさつができたこと、先生方の話をよく聞いてしっかり勉強したことについてお褒めの言葉がありました。冬休みは楽しい行事がたくさんありますが、健康に留意して充実した家庭生活を送り、3学期の始業式にみんなと会えることを楽しみにしています。」との話がありました。

各学部の代表児童生徒が「2学期の振り返りと冬休みの抱負」を発表しました。

【小学部代表5年1組児童】

「私が2学期がんばったことは福養祭です。特に、ダンスをがんばって踊りました。とても楽しかったです。1年生から5年生までのみんなと行った遠足も楽しかったです。遠足は今年が最後なので良い思い出がたくさんできて良かったです。冬休みにがんばりたいことは書きぞめです。私は『白い台地』に挑戦します。一生懸命練習してうまくなりたいです。かぜをひかないように気を付けて元気に過ごしたいです。」

【中学部代表1年2組生徒】

「僕は、福養祭で手話のポーズをがんばりました。冬休みはかぜをひかないように元気に運動したいです。」

「僕は、成蹊中学校との交流で、たけとくんと一緒にボッチャをして楽しかったです。」

【高等部代表1年1組生徒】

「2学期がんばったことの1つ目は現場実習です。私は、カレンダー班で作業をしました。9日間の実習で、4人で6千枚、私は1093枚のカレンダーを巻きました。ポスターサイズのカレンダーを紙が折れないように丸めて、ナイロンカバーにきれいに入れました。最初は難しかったのですが、先生方のご指導のおかげでスムーズにできるようになりました。2つ目は、トレーニングです。朝のトレーニングは、毎日筋トレ、持久走、サーキットトレーニングを行っています。最初は辛いと思っていましたが、3分間で走る距離が長くなったり、最初は辛かった筋トレが楽にできるようになったりしているので、体力が付いてきたのを自分でも感じています。また、体育委員として、準備の仕事も忘れないで行うことができました。冬休みは、早寝、早起きを心掛けて、家族のために毎日お風呂の掃除をしたいと思います。3学期は、2学期もがんばったトレーニングをさらにがんばり、体力をつけて、体調管理に気を付けて、学校を休まないようにしたいです。」

皆様、今年もたいへんお世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください。

 

 

 

サンタクロース(エネじい)登場に大喜び

12月19日(火)に、アポロガス会長の 篠木雄司 様がサンタクロースに扮して、子どもたち一人ひとりに文房具をプレゼントしてくれました。

【中学部】

【小学部】

子どもたちは、サンタクロースに会えたこと、プレゼントがもらえたことで大喜びでした。ありがとうございました。

サンタクロースがふくしま支援学校にやって来ました(小学部おたのしみ会)

12月15日(金)に、本校体育館において、小学部の「おたのしみ会」を行いました。

6年生代表児童が上手に進行を行いました。

クリスマスソングを聞きながら、サンタクロースが登場するシーンを、パネルシアターを見て楽しみました。

5,6年生児童による演奏がとても上手でした。

サンタクロースがふくしま支援学校に来てくれました。

みんなでダンスをして楽しみました。

おわりのことばを上手に伝えました。

 

山木屋太鼓

12月12日(火)に、本校屋内運動場において、「文化芸術による子供育成推進事業(芸術家の派遣事業)」による和太鼓演奏を鑑賞しました。

和太鼓演奏者として、遠藤元気 様に心に響く素晴らしい演奏を披露していただきました。子どもたちは、本物の山木屋太鼓の演奏に魅了され、感動していました。

全校集会③Web配信

12月11日(月)に、感染症等の拡大防止として、2階多目的室からWeb配信による全校集会を行いました。

福島県特別支援学校スポーツ大会、第49回福島市福祉作品展、福島市学校総合文化祭の表彰を行いました。

全校集会後に、生徒会役員がサンタクロースなどになって、小学部の児童とふれあいながらクリスマス会を楽しみました。

先輩との交流

中学部の生徒と高等部の1年生が、交流学習を行いました。

春に向けて、チューリップの球根を「先輩」・「後輩」が交流しながらプランターに植えていきました。 

講師として、技能主査さんにも登場してもらいました。

 

 

 

 

 

 

 きれいな花が咲きますように!!

福島成蹊中学校との交流及び共同学習【中学部】

11月14日(火)に、本校にて福島成蹊中学校の生徒のみなさんと一緒に交流及び共同学習を行いました。

校舎棟2階多目的室において、ボッチャ競技を通して交流しました。

また、体育館でも、ボッチャ競技を通して交流しました。

同じ年代の生徒との交流を通して、自分の意思を伝えたり、互いに励まし合ったりしながら、スポーツやゲームなどの活動に取り組み、親睦を深めることができました。

現場実習報告会【高等部】

11月7日(火)に、本校体育館において、「産業現場等における実習」の報告会を行いました。

高等部保護者の方も参観し、生徒たちの頑張った様子をご覧いただきました。

実習での経験を通して学んだことを発表し合いながら振り返りをし、働くことの意義や自己の能力や適性等を知り、卒業後の進路への見通しをもとことができました。

 

「ふくしま教育の日」「ふくしま教育週間」に伴う授業公開【高等部】

11月1日(水)の「ふくしま教育の日」「ふくしま教育週間」に合わせて、授業公開を行いました。

以下に、高等部「産業現場等における実習」の校内実習の様子を写真で紹介します。

校内事業所でのきまりや生産の仕組みを知るとともに、働くことへの関心や喜びを得ることができました。

「ふくしま教育の日」「ふくしま教育週間」に伴う授業公開【中学部】

11月1日(水)の「ふくしま教育の日」「ふくしま教育週間」に合わせて、授業公開を行いました。

以下に、中学部の「現場実習」の様子を写真で紹介します。

現場実習を通して、働くことの楽しさを味わいながら、将来の社会生活の充実や進路実現に向けての意欲を高める姿がいいですね。

「ふくしま教育の日」「ふくしま教育週間」に伴う授業公開【小学部】

11月1日(水)の「ふくしま教育の日」「ふくしま教育週間」に合わせて、授業公開を行いました。

以下に、学校の教育活動及びお子様の学習の様子を写真で紹介します。

子どもたちは、いつも頑張っている姿を見せようと、はりきって学習に取り組んでいました。

 

進路座談会【高等部】

11月1日(水)「ふくしま教育の日」に合わせて、高等部1年生の保護者を対象に進路座談会を行いました。

進路指導主事から、将来の社会的自立に向けて知りたい情報を聞いたり、日ごろ悩んでいることなどを相談したりして、和やかな雰囲気の中で行われました。

歯科検診

10月19日(木)に、保健室と学習行動観察室において、第2回歯科検診を行いました。

事前に学級担任が「お医者さんの前で大きく口を開けて歯を診ていただきます。」「痛くないから大丈夫です。」と話をして見通しをもたせたことで、スムーズに検査を行うことができました。

放射線と子どもの健康講座【PTA教養講座】

10月18日(水)に、本校研修室において、PTA教養講座を行いました。

講師に東北放射線科学センター理事長 宍戸 文男 様に、「放射線と子どもの健康講座」と題して、「1.放射線とは」「2.放射線の人体影響」「3.東日本大震災後の東電福島第一原発事故」「4.福島県民健康調査(原発事故による健康影響)」「5.健康に暮らすために必要な工夫」について、放射線医学の専門家の立場からわかりやすく説明していただきました。

福養祭「わたしたちの新時代へ」

10月14日(土)に、本校体育館とものづくり棟において、福養祭を行いました。

今年のテーマは「わたしたちの新時代へ~心に刻もう!笑顔あふれる福養祭~」です。

校長あいさつ

皆様には、日頃より本校の教育活動に対しまして、ご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。

福養祭は、「日頃のの学習の成果を総合的に発表する」という大きなねらいがありますが、そればかりではなく、「みんなと協力して目標に向かって努力すること」「全校生で創り上げることで学校全体の一体感を高めること」「保護者の皆様に本校の教育活動について理解と協力を得る機会とすること」も福養祭のねらいとしています。

児童生徒は、この日のために、日々の授業での学びを大切にして、準備や練習、作業製品づくりに取り組んできました。保護者の皆様、児童生徒と教職員が創意工夫を凝らし、一丸となって発表や作業製品販売に取り組む姿をぜひご覧いただき、お子様の成長した姿を見ていただければ幸いです。

以下に、お子様の発表や販売の様子を紹介しますのでご覧ください。

【小学部】

【中学部】

【高等部】

福養祭作業製品販売予行(高等部)

10月12日(木)に、福養祭作業製品販売予行をものづくり棟で行いました。

高等部の作業班ごとに、作業製品の販売や呼び込みなどのリハーサルを行い、明日10月14日(土)の福養祭に向けて見通しをもち、本番に備えることができました。

高等部保護者対象の販売時刻は9:10~9:50、全保護者対象の販売時刻は10:10~11:10です。

保護者の皆様のご来場をお待ちしています。(心のこもった素敵な製品ばかりです。)

なお、本校の保護者のみへの販売となります。ご了承をお願いします。

第22回福島県特別支援学校スポーツ大会 出場!!

 

 10月7日(土)

 第22回福島県特別支援学校スポーツ大会が「とうほう・みんなのスタジアム」と「だて支援学校」で行われました。

高等部3年 佐藤 匠 さん

・男子100m(T20)

・男子200m(T20)に出場

どちらも3位入賞

 

 

 

高等部3年 杉本 瑞樹 さん

 ・フライングディスク

 アキュラシー競技5m 

で、10枚中7枚通過させ、

3位入賞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【Aチーム】

高等部1年 二瓶 大和 さん

      菅本 陸斗 さん

      永野 尊康 さん

   2年 松林 勇斗 さん

   (個人戦にも出場)

   3年 杉山 一斗 さん

・ボッチャ競技団体戦に出場

 

 

 

 【Bチーム】

 高等部2年 長澤 舜 さん

    3年 渡邉 蒼天さん

       由利 諒 さん

       八島 敬祐さん

      森 彩斗 さん

      (欠場)

・ボッチャ競技団体戦に出場

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高等部2年 児玉 樹哉 さん

・ボッチャ競技個人戦に出場

 

 

みんな最後まであきらめずに、勝負に挑みました。

 

フライングディスク、ボッチャ、がんばりました。【中学部】

10月3日(火)に、福島トヨタクラウンアリーナにおいて、第56回福島地区中学校特別支援学級・特別支援学校合同スポーツ大会に参加しました。

【フライングディスク】

フライングディスクでは、練習の時よりも的を通過した回数が多かったです。

【ボッチャ】

ボッチャでは、普段の練習よりも白のジャックボール近くにボールを止める場面が多かったです。

入賞することはできませんでしたが、日ごろの練習の成果を発揮してがんばりました。

保護者の皆様の応援のお陰です。ありがとうございました。

自立活動の視点を生かした授業づくり

9月29日(金)に、教職員対象の教育講演会を行いました。

福島県立会津支援学校 副校長 渡邉 弘規 様に、「自立活動の視点を生かした授業づくり ~指導と評価の一体化から授業改善に向けて~」と題して、ご講演いただきました。

自立活動を要とした教育活動について、貴重なご講話をいただきました。

私たちは、講師の先生に準備していただいた資料を基に振り返りをし、今後の教育活動に生かしていきたいと思います。

ほうしゃせんってなあに?

9月29日(金)校舎棟2階多目的室において、小学部と中学部の児童生徒を対象に、「ほうしゃせんってなあに?」と題して、放射線教育を行いました。

放射線リスクコミュニケーション相談員支援センターの職員の皆様に来校していただき、スライドによる紙芝居を通して説明していただきました。

放射線は、目に見えないけど、いろいろな場所にあることを知りました。

3択問題から選んだ「人間のからだの骨」の写真を見て、放射線が役に立っていることがわかりました。

その他にも、からだには治す力があることや、何でも多すぎると危ないことを学びました。

 

新体育館で全校集会

9月25日(月)に、新体育館で第2回全校集会を行いました。

生徒会役員が中心となって会を進めました。

校長より、10月の大きな行事「福養祭」に向けて、日々の発表練習や作業製品の仕上げをみんなで協力してがんばってほしいことと、新型コロナウイルスやインフルエンザの感染予防に努めてほしいことについて話がありました。

「県作業技能大会 布・織物製品部門3Wayバッグ」『金賞』の賞状が授与されました。

「男女共同参画についてのあなたからのメッセージ」『優秀賞』と『佳作』の賞状が授与されました。

福養祭の「テーマ」と「キャラクター」の『最優秀賞』受賞者に賞状が授与されました。

続いて、『努力賞』受賞者にも賞状が授与されました。

ステージ上に全校生で制作したビッグアートが披露され、大きさと美しさに子どもたちから、『お~~~!』という歓声があがりました。

今年のテーマは、「わたしたちの新時代へ~心に刻もう!笑顔あふれる福養祭~」です。

最後に、小学部代表児童が「おわりのことば」を相手に伝わる声の大きさで発表しました。

 

 

 

【高等部】進路ガイダンス

9月20日(水)に、ものづくり棟「紙工室」において、高等部生徒とその保護者を対象に「進路ガイダンス」を行いました。

県北障害者就業・生活支援センター職員を講師として、卒業後の就労に向けての心構えや社会人になるための準備、卒業後の支援などについて、スライドでわかりやすく説明していただきました。

生徒は、自分の進路を考えるよい機会となりました。また、卒業後も相談や支援を受けることができる機関があることがわかり、安心した様子でした。

お忙しい中、ご講話をいただきました講師の皆様に厚く御礼申し上げます。

授業参観 ご参観ありがとうございました。

9月15日(金)に、中学部の授業参観を行いました。

2校時には、ものづくり棟2階縫工室において、作業学習の授業を保護者の皆様に参観していただきました。

なお、9月6日(水)に小学部、7日(木)に高等部の授業参観を行いました。

お忙しい中、多数の保護者の皆様に参観していただきありがとうございました。

 

笑顔いっぱい

8月22日(火)に、第2学期がスタートしました。

新しくなった管理棟の昇降口から、笑顔いっぱいの子どもたちを迎え入れることができました。

第2学期の始業式は新体育館で行いました。

校長より、2学期はみんなが楽しみにしている行事がたくさんあるので精いっぱい頑張ってほしいことと、「3つのめあて」について話がありました。

 

1 「あいさつ」…人とあいさつができると、友達を増やすことができます。

2 「仲良く」…友達と仲良く、協力して生活すると学校生活が楽しくなります。

3 「健康」…手洗い、うがいなどをしっかり行って、感染症予防をしましょう。

 

 

PTA夏祭り

7月21日(金)に、ものづくり棟を会場にして、PTA夏祭りを行いました。

 

【受付】受付して「うちわ」と「プレゼント」をもらいました。

【ボウリング】大中小の3つボールの中から1つ選んで、ピンを狙って投げました。

【射的】的をよ~く狙って撃ってます。

【魚つり】釣竿についた針(磁石)をうまく使って、魚を釣り上げました。

【輪投げ】遠くの的を目がけて輪を投げています。

【くじ】くじを引いて、何が当たるのかはお楽しみです。

【スーパーボールすくい・水ヨーヨー】釣竿で水ヨーヨーを釣りあげました。 

子どもたちの笑顔がたくさんあふれていました。本校PTAのみなさまのご協力ありがとうございました。

 

 

 

第1学期終業式 ~旧体育館とのお別れ~

7月20日(木)に、本校体育館において第1学期終業式を行いました。

校長より、4月から月ごとに行事を振り返り、楽しい思い出を作ることができたこと。夏休みは、「①目標をもって生活しましょう。」「②健康で過ごしましょう。」について頑張ってほしいことの2つの話がありました。

楽しく充実した夏休みにしてください。

8月22日(火)にみなさんに会えることを楽しみにしています。

 

この体育館で全校生が一堂に会するのは最後になりました。たくさんの歴史や伝統を培った体育館とお別れです。2学期からは、新体育館で行事や授業を行います。

高等部1年生校外学習「会津方面」

7月14日(金)に、高等部1年生が会津方面へ校外学習に行きました。

学校からバスに乗って、道の駅会津柳津に行きました。

赤べこの絵付け体験をしました。世界に一つだけの赤べこができました。

縄文館を見学しました。

会津柳津駅から会津若松駅まで、只見線の乗車体験をしました。

福島市から離れた場所での活動を通して、その土地の自然や文化への関心を高めることができました。

 

 

救命救急講習会(教職員62人実施)

第1回救命講習会を5月11日(木)に、第2回を5月16日(火)に、第3回を5月19日(金)に、第4回を7月3日(月)に、第5回を7月14日(金)に実施しました。

第5回救命救急講習会について紹介します。

福島市消防本部職員から、心肺蘇生法と自動体外式除細動器(AED)の仕方について、講話とDVDの映像を観て学びました。

胸骨圧迫の訓練では、1分間に100~120回のリズムで連続して絶え間なく押すことが大切であることを体験しました。

AEDの装着では、音声メッセージと点滅するランプの指示にしたがって行いました。

疾病者をタンカで搬送する訓練を行いました。階段の昇り降りでは、疾病者が地面と平行になるように工夫して搬送しました。

5回の救命救急講習会で、本校教職員62人が実施しました。

救命処置のリーフレットの表紙には、「もし、あなたの大切な人が突然倒れたら…あなたならどうしますか?心臓や呼吸が止まってしまった人の命を救うためには、いち早く『救命のリレー』をつながなければいけません。その第一走者は、ほかでもない、『あなた』です。」とあります。

万一の際には、「迷わず行動する」意識を高めることができました。

 

 

 

 

 

第1回全校集会「1学期の振り返りと夏休みの抱負」「宿泊学習の発表」

7月10日(月)に、本校体育館において、コロナ禍以前のように全校生が一堂に会して全校集会を行いました。

生徒会役員の進行で全校集会をはじめました。

代表児童生徒が「はじめのことば」と「朝のあいさつ」を行いました。

校長より、「全校生が体育館に集まって集会するのは3年ぶりです。児童生徒の発表を聞いて、1学期の学校生活を振り返るとまとめをしいかり行ってほしいと思います。」との話がありました。

各学部代表児童生徒が「1学期の振り返りと夏休みの抱負」を相手に伝わる声量で発表しました。

小学部5,6年生と中学部1,2年生の宿泊学習の発表がありました。中学部は、プロジェクターで写真を紹介しながら発表しました。

高等部代表生徒が「おわりのことば」を礼儀正しく行いました。

 

高等部3年生修学旅行⑤「浅草散策」

7月7日(金)は、ゆりかもめの車窓見学と浅草散策を行います。

朝食後は、アンバサダーホテル前に移動して、2日間お世話になったお礼を述べました。

お台場駅までバスで移動しました。ゆりかもめに乗って車窓を楽しみながら竹芝駅まで行きました。

元祖食品サンプル屋で、ビデオを見ながら作り方を学習して、実際に食品サンプルを作りました。

浅草を散策して、お守りや雷おこしをおみやげに買いました。

昼食は、てんぷら定食を食べました。美味しかったです。

上野駅からやまびこ145号の新幹線に乗って福島駅に到着しました。

福島駅西口で解散式を行いました。

この修学旅行を通して、公共施設を利用する際のマナーや集団生活のきまりを、時と場に応じて適切に守ることができました。高等部生活の楽しい思い出になったことと思います。

保護者の皆様のお出迎え、そして本校の教育活動についてのご理解ご協力に感謝いたします。

 

高等部3年生修学旅行④「TDL」

7月6日(木)は、TDL(東京ディズニーランド)を見学します。

朝食は、ビュッフェ形式のため、自分で食べられる分だけ取り分けて食べました。

東京ディズニーランドは、夢の国でした。(言葉はいらないですね)

フルコースのディナーも2日目とあって、ナイフとフォークの使い方が上手です。

 

高等部3年生修学旅行③「マクセルアクアパーク品川」

7月5日(水)13:50にマクセルアクアパーク品川に到着しました。

ドルフィンパフォーマンスでは、華やかな光や水の演出の中でイルカが躍動する迫力あるショーを見ることができました。水槽の近くに座った3人は、水しぶきでびしょ濡れになっていました。

水族館の中を見て楽しみました。

ディズニーアンバサダーホテルに到着しました。とても素敵な夢の国のホテルでした。

フルコースのディナーを食べました。とても美味しかったです。

料理皿の外側にあるナイフやフォークを使って食べるテーブルマナーも学ぶことができました。

 

 

 

 

高等部3年生修学旅行②「東京タワー」

7月5日(水)~7日(金)に、高等部3年生が東京・千葉方面に修学旅行に出発しました。

福島駅西口で出発式を行いました。

やまびこ126号東京行きの新幹線に乗って移動しました。

上野駅到着後は、バスに乗って皇居外苑「二重橋」などを車窓から見学して楽しみました。

 東京タワーの展望台に移動して、大都会の景色を見て楽しみました。

 

 

高等部3年生修学旅行①「結団式」

7月4日(火)に、3階多目的室において、高等部3年生の修学旅行結団式を行いました。

開式のことばを上手に表現できました。

校長より、「これまでの事前学習をもとに、実際の体験を通して、たくさん学んできてください。」との話がありました。

学部主事から、「コロナ禍のため中学部の修学旅行は中止になりました。その思いを受けて、今回の修学旅行を企画しました。みなさんは、『最高の仲間と最高の思い出を」つくってきてください。」との話がありました。

代表生徒は、修学旅行でたくさんの思い出を作ってきますとあいさつしました。

 

中学部1,2年生宿泊学習④「東北サファリパーク」

6月30日(金)は、フォレストパークあだたらを出発して、東北サファリパークに行きました。

サファリツアーでの注意点についての説明を聞きました。

ゾウの鼻が窓際まで伸びてきて、ドキドキしながら餌を与えていました。

サファリツアーの後は、小動物とのふれあいを楽しみました。

マリンライブとモンキーパフォーマンスを観て楽しみました。

サファリレストランで、ハンバーグプレートを食べました。

昼食後は、バスで学校に戻りました。

宿泊学習を通して、自立心を養うとともに、公共施設を利用する際の望ましい態度や行動を身に付けることができました。

中学部1,2年生宿泊学習③「木工クラフトから就寝まで」

6月29日(木)14:15から、レクチャーホールにおいて、木工クラフト作りをしました。

「かえる」「とり」「くま」「カメ」「ふくろう」「アンパンマン」をそれぞれ上手に作りました。

それぞれ宿泊するコテージに荷物を持って移動しました。そして、ビジターセンターの大浴場(温泉)に入るため、着替えを持ってレクチャーホールに行き、順番に入浴しました。

夕食は、焼肉、豚汁、ご飯(自分たちで米を研いで炊飯器で炊きました)を食べました。

自分たちで布団を敷いて、カバーを掛けました。21:00には部屋の明かりを消して就寝しました。

 

 

 

 

中学部1,2年生宿泊学習②「フォレストパークあだたら」

6月29日(木)10;20に、あだたら高原リゾートからバスに乗ってフォレストパークあだたらに移動しました。

みんなバスが大好きです。

荷物を持って、フォレストパークあだたらのレクチャーホールに移動しました。

昼食にカレーラースを食べました。おかわりをして、お腹がいっぱいになりました。

13:00から自然散策をしました。トレーラーカーは、とても大きかったです。

 

 

中学部1,2年生宿泊学習①「あだたら高原リゾート」

6月29日(木)~30日(金)に、フォレストパークあだたらにおいて、中学部1,2年生が宿泊学習を行いました。

学校から、あだたら高原リゾートに向かって、バスに乗って移動しました。

あだたら高原リゾートでは、強風のためロープウェイには乗れませんでした。

自然の景色を見ながら、みんなで写真撮影をして、楽しむことができました。

 

 

 

小学部5,6年生宿泊学習⑤「サイクル広場」

6月27日(金)は、朝のつどいの後、朝食を食べました。

あづま総合体育館入口前で、みんなでラジオ体操をしました。

朝食は幕の内弁当でした。

サイクル広場までバスで移動しました。

自転車に乗って楽しみました。

昼食に鶏肉の卵とじ定食を食べました。

おわりのつどいでは、お世話になった施設の方にお礼のあいさつをしました。

1泊2日の宿泊学習における体験活動を通して、基本的な生活習慣を身に付けたり、集団参加の意識を高めたりすることができました。

小学部5,6年生宿泊学習④「夕食から就寝まで」

6月22日(木)17:30からレストランで夕食を食べ、宿泊施設に移動して就寝準備を行いました。

ハンバーグ定食にシチューもあってボリューム満点でした。

それぞれの部屋でベットメーキングをして就寝準備をしました。

夜のつどいでは、今日の振り返りと明日の予定の確認をしました。

入浴後、それそれの部屋でゆっくり就寝しました。

小学部5,6年生宿泊学習②「室内レクリエーション」

6月22日(木)10:30~11:30に、あづま総合体育館サブアリーナにおいて、レクリエーションを行いました。

はじめのあいさつのあと、活動内容の確認をしました。

鬼ごっこやだるまさんが転んだをしました。体育館は広くて捕まえるのが大変でした。

音楽のリズムに合わせてダンスを楽しみました。

赤チームと白チームに分かれてボール運びリレーを行いました。

 

小学部5,6年生宿泊学習①「あづま総合運動公園へ出発」

6月22日(木)~23日(金)に、あづま総合運動公園において、小学部5,6年生が宿泊学習を行いました。

本校職員玄関において、出発式を行い、代表児童が元気にあいさつしました。

大型バスに乗って、あづま総合運動公園まで移動しました。みんなバスが大好きです。

自分の荷物は自分で持って移動しました。

はじめのつどいでは、職員の方に「よろしくお願いします。」とみんなで元気にあいさつしました。

自立活動の視点を生かした授業づくり

6月20日(火)に、本校体育館において、全教職員を対象に教育講演会を行いました。

福島県特別支援教育センター指導主事寺井先生に、実態把握から評価、授業改善までのプロセスについて、貴重なお話を聞くことができました。この講演で学んだことを、日々の授業に生かしていきたいと思います。

本物の演奏に魅了(ふくしん夢の音楽堂)

6月17日(土)に、ふくしん夢の音楽堂において、鑑賞教室(指揮者体験)を行いました。

福島市民オーケストラ(総勢45名)のみなさまにボランティアで演奏していただきました。

はじめの会では、小学部代表児童が「これから鑑賞教室を始めます」と元気に述べました。

校長から福島市民オーケストラの紹介とあいさつがありました。

素晴らしい演奏に魅了されました。

小学部代表児童が指揮者体験をしました。体験後には「楽しかったです」と感想を述べました。

高等部代表生徒は、今日の指揮者体験をとても楽しみにして、毎日担任と一緒に練習してきました。

おわりの会では、高等部代表生徒が福島市民オーケストラのみなさまに感謝の気持ちを述べました。

福島市が誇るふくしん夢の音楽堂で、本物の演奏にふれることができました。

福島市民オーケストラのみなさま、素晴らしい演奏をありがとうございまさいた。

 

耳・鼻・口「見せてください!」

6月15日(木)に、2階多目的室において、耳鼻科検診を行いました。

小中学部の児童生徒のみなさんは、落ち着いた態度で検診を受けました。

高等部の生徒のみなさんは、看護師さんのサポートがなくても落ち着いて検診を受けることができました。

現場実習報告会【高等部】

6月6日(火)に、本校体育館において、「産業現場等における実習」(現場実習)の報告会を行いました。

2年代表生徒が「開会のことば」を述べました。

校長から、「みなさんは、この実習を通して働くことの楽しさや大変さを経験し、卒業後の進路への見通しをもつことができたことと思います。事業所での経験から学んだあいさつやきまりなどを、これからの学校生活に生かしていきましょう。」との話がありました。

学級ごとに現場実習の報告を行いました。

進路指導主事から「働く」ことについて話がありました。

 

生徒は、自宅から事業所に行って仕事をし、終了後は事業所から自宅に戻るという貴重な経験をしてきました。

多くの事業所のみなさまのご理解とご協力に深く感謝申し上げます。

楽しかった運動会【小学部5,6年生】

5月27日(土)11:20から、本校体育館において、小学部5,6年生の運動会を行いました。

<運動会の歌 ゴーゴーゴー>

「紅組が白組にエールを、白組が紅組にエールを送りました。」

「開会式のあいさつ、マイクを使って上手にできました。」

<ラジオ体操>

「腕を大きく回して、しっかり準備運動を行いました。」

<ゴールを目指して~ぼく・わたしは最強!~>

「輪をくぐり、ミニハードルをジャンプして、ゴール!」

「さすが上級生、みんなとても上手です。」

<ドスコイ、ドスコイ、ボールころころ>

「ボールを転がして、友達につなげました。紅組も白組もがんばれー!」

<夢をかなえてドラえもん(親子ダンス)>

「お家の人と一緒に、リズムにのって、楽しく踊りました。」

「閉会式のあいさつ、上手にあいさつできました。」

 

 

楽しかった運動会【小学部3,4年生】

5月27日(土)10:10から、本校体育館において、小学部3,4年生の運動会を行いました。

「開会式あいさつ、上手にできました。」

<ラジオ体操>

「手足の運動など、しっかり準備運動をしました。」

<はしって さがして みつけて Go!!(個人種目)>

「うまく見つけることができました。」

<かばさん どうぞ めしあがれ(団体種目)>

「かばさんの口の中に入れることができました。」

<ボッチャゲーム(団体種目)>

「的を狙ってボールを転がすことができました。」

<ハッピージャムジャム>

「みんなダンスが大好き!上手に踊りました。」

楽しかった運動会【小学部1,2年生】

5月27日(土)9:00から、本校体育館において、小学部1,2年生の運動会を行いました。

「開会式のあいさつ、マイクを使って上手にできました。」

<ラジオ体操>

「みんなで準備運動をがんばりました。」

<とんで!わたって!くぐって!GO!!(個人種目)>

「平均台をバランス良く渡りました。」

<タワーリレー(集団種目)>

「サイコロいすを高く積み上げました。」

「閉会式のあいさつ、上手にできました。」

子どもたちの命を守るために

5月11日(木)、16日(火)、19日(金)に、本校体育館において、普通救命講習会を行いました。

本校教職員は、消防署員からAEDの使い方や心肺蘇生法の講習を受けました。

子どもたちのかけがえのない命を守るための研修を真剣に受けました。

口を開けて歯を見せてください

5月18日(木)に、2階多目的室において、歯科検診を行いました。

歯科医師から「口を開けましょう」との声かけに・・・

「あーん」と口を開けて、歯科検診を受けました。

給食を食べ終わったら、しっかり歯を磨いて、むし歯予防に努めていきます。

不審者に遭ったら

5月9日(火)に、本校体育館において、防犯教室を行いました。

福島警察署員から、個人情報を守るためにできることを、動画や具体的な事例をもとにお話を聞きました。

代表生徒が講師の先生にお礼の言葉を述べました。

スマートフォンの安全な利用方法を学び、防犯に関する意識や理解を深める機会となりました。

 

 

学校生活をより良くするために

5月8日(月)に体育館で、高等部生徒による生徒総会を行われました。

生徒会の各委員会から、活動計画と内容の説明を行いました。

次に、議案について、質疑応答をしました。

生徒一人一人が自分の役割を確認し、自分たちの学校生活をより良いものにしていくよう話し合いました。

おかしもち(火災時避難の合言葉)

5月1日(月)に避難訓練を行いました。

教師の指示にしたがって、河川敷に避難しました。

校長より、「お・か・し・も・ち」の話がありました。

「お」は「おさない」・・・慌てて友達を押してはいけません。

「か」は「かけない」・・・焦って駆けだしたらあぶないです。

「し」は「しゃべらない」・・・おしゃべりをしないで大切な話をしっかり聞きます。

「も」は「もどらない」・・・忘れ物があっても取りに戻ってはいけません。

「ち」は「ちかよらない」・・・火事の現場に近寄ってはいけません。

消防署員から消火器の使い方について説明を受け、水消火器を使って本校職員が消火訓練を行いました。

みんな大好き消防車!今日は、火災時の避難の仕方を学習しました。

 

1年生を迎えよう【小学部】

4月27日(木)に、本校体育館において、1年生を迎えよう会を行いました。

1年生をあたたかい拍手で迎え入れました。

6年生が進行やあいさつをしました。とても上手にできました。

1年生は、手作りのメダルをもらいました。とってもうれしそうです。

みんなで音楽のリズムに合わせて手遊びをして楽しみました。

みんなでエビカニックスの曲に合わせて、ダンスをして楽しみました。

和やかな雰囲気の中で、1年生を迎え入れることができました。

 

 

新入生歓迎会【中学部】

4月21日(金)に、本校体育館において中学部の新入生歓迎会を行いました。

教頭より、新入生への歓迎の言葉と2、3年生の歓迎会準備に対する労いの言葉がありました。

2年生の代表生徒が、中学部の1日と1年間の紹介をしました。

新入生が一人ずつ自己紹介とあいさつをしました。

2年生代表生徒が、おわりのことばを述べました。

会場全体のあたたかい拍手につつまれて新入生が退場しました。

心電図検査

4月21日(金)に、2階多目的室において心電図検査を行いました。

心電図検査は、主に不整脈の診断や虚血性心疾患のスクリーニングであり、さまざまな疾患の初期診断にとても有用です。

簡易ベッドに横になって、落ち着いた態度で検査を受けていました。

 

 

 

交通安全教室

4月18日(火)に、交通安全教室を行いました。

小学部は、4つの教室に分かれて、①紙芝居「コロタンのおたんじょうび(とびだしはあぶない)、②パネルシアター「あか あお きいろ」、③DVD1「はなかっぱの交通安全」(ケーキを求めて右左右)、④DVD2「とぼだしはあぶないぞ!」(むしむし村の交通安全)を見て、交通安全のルールなどを学びました。

また、体育館に設置した模擬横断歩道でも実技を行いました。

中学部は、DVDを視聴して、道路歩行のマナーなどを学びました。

高等部は、交通指導員の方の講話を聞いて、〇✕形式のクイズに答えながら、交通安全のルールやマナーについて学びました。

学年ごとに校外に出て、交通安全の実技をしました。

児童生徒の事故防止の一環として交通教室を行い、交通安全のルールや安全な通行の方法を理解して、安全に道路を歩行しようとする態度を養うことができました。

色覚検査

4月18日(火)に小学部4年生、中学部1年生、高等部1年生の希望者を対象に色覚検査を行いました。

小学部4年生の検査では、まず「松原氏幼児色覚検査表」にある「うさぎ」の絵を見せます。

次に、教師が「かめ」と「うさぎ」の絵カードを示して、「同じ絵(形)はどっち」と聞きます。

児童が検査表と同じ形を選ぶと正常と判断します。

今年度の健康診断が始まりました。児童生徒の健康上の問題を早期に発見し、適切な健康管理と指導を行っていきます。

ふくしま支援学校入学式【高等部】

4月6日(木)に、本校体育館において、高等部の入学式を行いました。

校長より、「・・・(中略)・・・高等部3年間の一日一日は、社会に向けて踏み出す貴重な毎日となります。現場実習では、学校から離れ、実際の企業や施設で実習を行います。自分のやりたいことは何なのか?できることは何なのか?をしっかり考えることが必要となります。先生や家族と相談しながら、また、友達同士で協力し合い、励まし合って、社会に出るための力を身に付けてほしいと思います。・・・(中略)・・・」と、式辞がありました。

新入生代表生徒が、「本日、私たちはふくしま支援学校高等部に入学を許可されました。早く学校生活に慣れて一生県懸命勉強したいと思います。先生方、先輩のみなさん、いろいろ教えてください。よろしくお願いします。」と、誓いのことばを述べました。

在校生代表生徒が、「・・・(中略)・・・これから経験するすべてのことが、将来の夢や目標の実現につながると思います。新入生のみなさん、私たちと共に学び、良い思い出をたくさん作っていきましょう。・・・(中略)・・・」と、歓迎のことばを述べました。

ふくしま支援学校入学式【小・中学部】

4月6日(木)に、本校体育館において、小・中学部の入学式を行いました。

校長より、「小学部10名、中学部9名のみなさん、ご入学おめでとうございます。小学部のみなさん、2年生から6年生までのお兄さんやお姉さん、先生方がみなさんの入学をとても楽しみに待っていました。今日からみなさんの学校生活が始まります。毎日休まず登校し、みんなと仲良く勉強や運動に取り組んでください。また、先生の言うことをよく聞いて、ひとつひとつできることを増やしていきましょう。・・・(中略)・・・」と式辞がありました。

校長から、小学部代表児童と中学部代表生徒に校長から教科書が贈呈されました。

新入生代表生徒が「今日、僕たち新入生9名は中学部に入学しました。僕は、作業学習やスポーツ大会が楽しみです。一生懸命に頑張りますのでよろしくお願いいたします。」と、誓いの言葉を述べました。 

 

ふくしま支援学校離任式

3月29日(水)に、感染症等拡大防止策を講じて、オンラインによる離任式を行いました。

離任される先生方、お一人ずつ児童生徒に向けたお別れのあいさつをいただきました。

代表生徒が、離任される先生方への感謝の言葉を述べました。

PTA役員から花束の贈呈がありました。

お世話になった先生方との別れを惜しみながら見送りをしました。

離任された先生方、子どもたちに常に寄り添って、ご指導・ご支援をいただきありがとうございました。

新任校でのますますのご活躍を祈念いたします。

 

ふくしま支援学校修了式

3月23日(木)に、感染症等拡大防止策を講じて、4会場に分けて修了式を行いました。

小学部は、1階と2階の多目的室で、各学年の代表児童が校長から修了証書を受け取りました。

中学部は、音楽室で、各学年の代表生徒が校長から修了証書を受け取りました。

高等部は、体育館で、各学年の代表生徒が校長から修了証書を受け取りました。

校長より、「この修了証書は、1年間、勉強、運動、行事をたいへんよく頑張って、1つ上の学年に進級する証明書です。大切にしてください。」との話がありました。

1年間の学校生活を振り返るとともに、新学年の学校生活についての心構えを持たせることができました。

 

第58回小中学部卒業証書授与式

3月15日(水)に、本校体育館において、小学部と中学部合同で卒業証書授与式を行いました。

小学部卒業生に続いて、中学部の卒業生が堂々と入場しました。

校長より、一人一人に卒業証書が手渡されました。

校長より、「(中略)卒業生の皆さん、4月から新しい学校生活が始まります。それぞれの学部で学んだこと、進んであいさつすること、そして、相手を思いやる心を忘れずに、目標をもってがんばってください。」との話がありました。

教育委員会告示、来賓祝辞(福島市長様、父母と教師の会会長様)を賜りました。

在校生代表の「送ることば」の後に、卒業生代表が「お別れのことば」を述べました。

保護者、在校生、職員の温かい拍手につつまれながら、卒業生が退場しました。

新校舎内で、在校生全員が拍手で卒業生を見送りました。

卒業生は、今までの学校生活を終えたという自覚やこれまでお世話になった方々への感謝の気持ちをもって卒業しました。

 

 

第49回高等部卒業証書授与式

3月10日(金)に、本校体育館において、高等部卒業証書授与式を行いました。

来賓、教職員、在校生の温かい拍手の中、卒業生が入場しました。

校長より、一人一人に卒業証書が手渡されました。

校長式辞では、「(中略)卒業生の皆さん、福島養護学校からふくしま支援学校へと校名が変わり、新しい学び舎での生活、そして、この体育館での最後の卒業式、ふくしま支援学校が大きく変わるこの中で、仲間と過ごし、多くのことを学んだ学校生活を忘れずに、いつまでも大切にしてください。皆さんが向かうところには、必ず道が拓けると信じています。人との出会いを大切に、相手を思いやる心を忘れずに、これからの人生を歩んでください。」と、卒業生の門出を祝う話がありました。

教育委員会告示、来賓祝辞(福島市長様、父母と教師の会会長様)を賜りました。

在校生代表が送辞を述べました。

卒業生代表が答辞を述べました。

式歌では、卒業生代表生徒が保護者に、これまでの感謝のメッセージを伝えてから「旅立ちの日に」を歌いました。

卒業生のこれまでの学校生活における努力をたたえ、前途を祝福し、これからの生活に希望と意欲をもつことができる、立派な卒業証書授与式でした。

 

高等部卒業式会場準備

3月9日(木)に、明日の第49回高等部卒業証書授業式の会場作成を行いました。

高等部の1,2年生、そして教職員全員で会場準備をしました。

新体育館建設中のため、現在の体育館での卒業式は最後となります。

長い間、大切に使ってきた体育館をきれいにして、明日の高等部卒業生の門出を祝いたいと思います。

3年生ありがとう会【中学部】

3月7日(火)に、2階多目的室において、3年生ありがとう会を行いました。

中学部1、2年生は、3年生への感謝の気持ちを込めて、会場を準備しました。

3年生入場、拍手で迎え入れました。

校長より、「3年生は、勉強や行事でリーダーとして活躍し、後輩の良き手本となってくれたこと、高等部に進学してからも頑張ってほしいこと」について、話がありました。

1,2年生は、3年生一人一人に感謝の気持ちを伝え、プレゼントを贈呈しました。

3年生代表が「3年生ありがとう会」を企画してくれたお礼を述べました。

3年生から1,2年生に記念品をプレゼントしました。

3年生は、別れを惜しみながら退場しました。

1,2年生の手作りの装飾やプレゼント、3年生への心のこもった感謝のメッセージがあり、感動的な会となりました。

卒業生を送る会【高等部】

3月2日(木)に、本校体育館において卒業生を送る会を行いました。

卒業生が堂々と入場しました。

在校生代表が開会のことばを述べました。

校長より、「卒業生のみなさんは、リーダーとして諸行事等の中心となって活躍してくれました。卒業後もふくしま支援学校で学んだことを生かして頑張ってほしい」との話がありました。

次に、校長が「教育委員会からのお祝いのメッセージ」を読み上げました。

卒業生は、真剣な態度で話を聞いていました。

卒業生代表は、校長より卒業記念品(学校、PTA、進路協議会、教育委員会)を受け取りました。

卒業生代表は、在校生代表よりプレゼントを受け取りました。

卒業生代表が御礼のあいさつをしました。

福島県書きぞめ展において、特選を受賞した3名に、校長より賞状が贈呈されました。

卒業生は、終始立派な態度で式に臨み、在校生との別れを惜しみながら退場しました。

 

 

 

卒業生を送る会【小学部】

2月28日(火)に、本校体育館において、小学部の卒業生を送る会を行いました。

小学部5年生が中心となって、準備・運営を行いました。

卒業生の入場を静かに、落ち着いて待っています。

卒業生の入場です。在校生手作りのメダルがかっこいいです。

在校生から手作りのプレゼントが渡されました。

教頭から、卒業記念品が渡されました。

卒業記念品のかばんには、学用品はもちろん、夢や希望も入れて中学部に入学してほしいです。

校長より、卒業生は小学部のいろいろな行事などで、リーダーとして活躍してくれたこと、中学部でも元気でがんばってほしいことの話がありました。

1年生から5年生まで、学年ごとにお祝いのメッセージとダンスなどを披露しました。

卒業生から、お礼のメッセージとダンスを披露しました。

卒業生は、在校生の前を一周し、別れを惜しみながら退場しました。

とても温かく、心に残る、感動的な式になりました。

 

 

みんなで協働、きれいな環境!

2月27日(月)に、第4回美化活動を行いました。

児童生徒は、すみずみまで熱心に清掃していました。

以下に、学部ごとの活動の様子を写真で紹介します。

【小学部】

【中学部】

【高等部】

もうすぐ卒業式です。きれいな環境の中で卒業生を送り出すことができますね。