福島市立ふくしま支援学校
Blog
修学旅行 中学部
中学部3年生は、裏磐梯方面に修学旅行に行きました。
ラビスタ裏磐梯では、プールで泳いだり、ウォータースライダーに乗ったりして楽しみました。
昼食は、ハンバーグプレートをおいしくいただきました。
昼食後は、みんなできれいにテーブルを拭きました。
道の駅裏磐梯は、とてもきれいな施設でした。
修学旅行の記念になるお土産を買いました。
集団活動を通して、集団生活の在り方や公衆道徳、健康・安全の保持等にかかわる望ましい態度を身に付けることができました。
放射線教育
11月29日(月)に、環境再生プラザ職員に来校していただき、小学部児童を対象に放射線教育を行いました。
授業は、小学部を3班に分けて少人数で行いました。
東日本大震災に伴う福島原子力発電所事故にかかわることを、〇✕形式の問題でわかりやすく学びました。
後半は、紙芝居により、放射線にかかわる内容を知ることができました。
環境再生プラザ職員の皆様には、お忙しい中、本校児童のためにご講話いただきありがとうございました。
交流及び共同学習 小学部
小学部5,6年生は、福島市立清明小学校を訪問して交流及び共同学習を行いました。
清明小学校へは、貸し切りタクシーに分乗して移動しました。きれいなタクシーでした。
清明小学校体育館において、アキレスケンタウルス体操と、こでらんに音頭を発表しました。
交流タイムでは、4つのワークショップ(釣り、ボウリング、ボッチャ、10秒チャレンジ)で互いに交流を深めました。
清明小学校との交流を通して、コミュニケーションスキルと公共のマナーを習得するとともに、人間関係の築き方を学びながら、新しい友達と一緒に楽しく体験することができました。
交流及び共同学習 中学部
福島成蹊中学校第2学年の生徒と交流及び共同学習を行いました。
ドッジビー(フリスビー+ドッジボール)を行って、ディスクの投げ方の練習を行いながら楽しく交流しました。
白い的球(ジャックボール)をねらって、赤または青の革製ボールを投げる練習を行いながら、ボッチャ競技のルールを学習しました。
交流及び共同学習を通して、互いの存在を理解し、親睦を深めたことで、望ましい人間関係の醸成を図ることができました。
修学旅行 小学部6年生
小学部6年生は、猪苗代方面に修学旅行に行きました。
バスに揺られながら、磐梯高原南ヶ丘牧場に着きました。
馬の背中に乗って、そこから眺める景色は最高でした。
自分で工夫しながら模様を付けて、世界で一つだけの会津民芸品赤べこが完成しました。
河京ラーメン館で、自分なりにトッピングした喜多方ラーメンを食べました。
美味しかったです。
お土産に喜多方ラーメンを買いました。
きまりやマナーを守り、乗り物や施設を利用して、社会生活体験や余暇活動の幅を広げることができました。
秋の遠足 小学部
小学部の1年生から5年生までの児童が、バスに乗って、郡山カルチャーパークに行ってきました。
ハンドルを握って、アクセル全開!ゴーゴーゴー!
コーヒーカップに乗って、クルクルクルリーン!目が回る!
観覧車からながめる景色は最高!でも、ちょっと怖かったよ。
白馬に乗った王子様、すてきです。
このほかにも、グレートポセイドン、豆汽車、サイクルモノレールなどに乗って楽しみました。
秋の自然に親しみながら、教師や友達と一緒に活動したり、食事をしたりして、豊かな情操を養うことができました。また、校外での集団活動を楽しみながら、集団の一員としての自覚を深め、進んできまりを守ったり、安全に気を付けたりして行動する自主的な態度もはぐくむことができました。
高等部修学旅行点描【その7】
目的地6【平泉中尊寺】
最後の目的地、世界遺産中尊寺
国宝金色堂など、平安・鎌倉時代の史跡をグループごとに見学しました。
紅葉の盛りの時期は過ぎてしまいましたが、所々色鮮やかな景色も眺めることができました。
高等部修学旅行点描【その6】
目的地5【猊鼻渓】
猊鼻渓舟下り
天気に恵まれ、風もなく、壮大な景色を楽しむことができました。
船頭さんの軽妙な語りと舟歌で、さらに楽しく、気分よく晩秋の舟下りを堪能できました。
昼食もおいしくいただきました
高等部修学旅行点描【その5】
2日目の朝
陸前高田の朝
天気もよく、穏やかな一日になりそうです
おいしい朝食をいただきました。
食べ終わった後のテーブル、部屋のスリッパがきれいに整えられていました。
高等部修学旅行点描【その4】
目的地4【宿泊先】
1日目の行程を予定どおりに終了し、宿泊先に到着しました。
活動記録の記入も終了。
夕食もおいしくいただきました。
全員元気に過ごしています。
〒960-8234 福島県福島市山居146-1 TEL 024-534-2643 / FAX 024-534-2642
E-mail fukushima-sh@fcs.ed.jp