信夫中学校日誌

信夫中学校Blog

気持ちが行動にあらわれる

放課後、生徒昇降口で数名の1年生が掃除していました。

下足入れを雑巾を使って、拭き掃除していました。

普段使用している場所ですが、下足を入れるところをきれいに拭き掃除。

雑巾掛けが真っ黒になるまで拭いていました。

このような活動を丁寧にできることが素晴らしい。

1年間の感謝を込めて

延期されていた1、2年生の教室のワックス塗布を行いました。

前回の特別教室のワックス塗布の経験をいかして、非常にスムーズにできていました。

きれいな塗りで、時間も短く済みました。

来年度後輩たちが使用する教室です。

感謝を込めて残りの日数、きれいに使いましょう。

卒業生への誓い

先週行われた卒業式には、在校生は参加できませんでした。

在校生の代表生徒が「送る言葉」を卒業生に向けて話しました。

本日の給食の放送時に、全校生徒に向けて内容を発表しました。

その中には、これからの信夫中学校をますます良いものにしていくと誓う言葉がありました。

先輩たちが築いてきた伝統を受け継ぎながら、まもなく入学してくる新たな後輩たちとともに作り上げていってほしいと思います。

 

それぞれの取り組み

1校時目は、1、2年生で卒業式の片付けをしました。

準備の担当場所を今度は、片付けます。

1年生は、3年教室と廊下を中心に、2年生は体育館を片付けます。

先輩たちが卒業し、心なしか2年生の意識が変わったように感じました。

素早く自ら率先して行動していました。

手が空けば、次の行動を考えているようでした。

1年生の黙々と取り組む姿は、頼もしく見えました。

今日からの2週間は、次の学年への準備期間です。

2年生は最上学年に、1年生は後輩が入学してきます。

環境の変化に対応するためにも、気持ちの変化も大切ですね。

第63回卒業証書授与式

本日は、卒業証書授与式を行いました。

今年度も新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、在校生は参加できずに行いました。

例年よりも学年での時間が取れず、少ない準備時間でしたが、立派な立ち居振る舞いでした。

215名の卒業生は、本当に立派に巣立っていきました。

卒業生の未来が輝かしいものになることを祈っています。

ご卒業おめでとうございます。

感謝の心で

明日、卒業証書授与式が行われます。

当日参加が叶わない在校生は、会場や3年生の教室の飾り付けをしました。

2年生は会場作りを担当しました。

今年度は体育館のシートを敷く行事がなく、初めてのシート敷きでした。

みんなで協力しながら、丁寧に会場作成してくれました。

1年生は、3年生の教室や廊下の飾り付けを担当しました。

デザインから生徒が考え、お花紙を上手に使いながら形にしていました。

明日の先輩の卒業に対して、感謝の気持ちを充分に表すことができたと思います。

また、3年生は廊下の壁に後輩へのメッセージを掲示しました。

2年生も同じように、お祝いのメッセージを掲示してくれました。

 

最後の…

卒業式を金曜日に控えた3年生は、「最後の…」がたくさん出てきました。

「最後の授業」では、担当していただいた先生方へ感謝のメッセージを送っています。

「最後の給食」では、2年間「黙食」で前を向いた食事でしたが、おいしい給食を最後まで味わっていました。

「最後の昼休み」は、元気に明るい声で校庭を駆け回っていました。

「最後の学年集会」では、3年間の感謝を込めて、校長先生、教頭先生、養護の先生をお招きし、感謝の言葉と千羽鶴、花束を贈りました。

3年生全員での「ありがとうございました」は、心に響くものでした。

いよいよ中学校での生活が終わりを迎えます。

最後まで楽しい生活であってほしいです。

生徒総会

先月末に予定されていた「生徒総会」は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から延期されていました。

本日リモートによる「生徒総会」を行いました。

短い期間での準備の中、生徒会本部役員を中心にしっかりとした生徒総会になりました。

今年度の活動を反省し、来年の活動にいかすために多くの意見や要望も寄せられました。

3年生たちが残してくれた伝統を今後もしっかりと引き継ぎ、さらによい学校になるようにみんなでしていきます。

実力テスト

3年生が入試を行なっている同時刻に1、2年生は実力テストを行いました。

1年後、2年後を見据えたこのテスト。

まだまだ進路について考える機会が少ないかもしれませんが、このテストをきっかけになると思います。

学年末になります。今年度の学習内容の復習を計画的に行いましょう。

いよいよ本番になります

本日3日から5日まで、県立高等学校入試が行われます。

3年生は、毎日一生懸命学習に取り組んでまいりました。

受験生は、予定通り集合し、受付を済ませて校舎に入っていきました。

持てる力を充分に発揮してくれることを期待しています。

3月が始まります

早いもので今年度もあと1か月となりました。

「まん延防止等重点措置」が延長になり、いまだに制限がある中での学校生活になっています。

感染拡大防止の観点から、卒業式も規模を縮小して実施します。

在校生は参加できませんが、準備等でその感謝の気持ちを表してほしいと思います。

今年度、ラスト1か月。頑張っていきましょう。

美術部作品展

本日26日と明日27日、コラッセふくしまにて「福島地区中学校美術部作品展」が開催中です。

毎日の活動で一生懸命制作した作品ばかりです。

本校生徒の作品も数多く展示されておりますので、ぜひ足を運んでみてください。

今年の冬は雪がたくさん降ります。

年末にも降りましたが、その後も朝の雪かきを何度も行いました。

やっと校庭の雪もとけて、校庭での活動も通常通りできるようになったのに。

また今回の雪でした。

朝から生徒たちも手伝ってくれて、雪かきをしました。

23日は祝日にもかかわらず、部活動で登校していた生徒たちが、活動終了後に雪かきをしてくれました。

校庭も一面真っ白になりました。

昼休みには、真っ白な中を走り回る元気な姿も見られます。

今年は、あと何回雪が降るでしょうか。

感謝を込めて

放課後には、3年生の教室と特別教室のワックス塗布を行いました。

この1年間使用した教室をきれいにします。

学活が終了すると、みんなで室内のものを廊下に出します。

整美委員を中心にボランティアを含めたメンバーで床掃除です。

しっかり膝をついて、雑巾掛けをします。

また、教室の入り口の戸のレールの中まで掃除している学級もありました。

モップを使って、ワックス塗布を行いますが、1度目は薄く塗り、乾くのを待って2度塗りです。

係全員で協力して行いました。

木曜日には1、2年生の教室を行う予定です。

この1年間の感謝の気持ちを込めて、きれいにしていきましょう。

中学校生活も少なくなってきました

3年生は、県立高校入試を2週間後に控えています。

入試を前に緊張も少しはあるでしょうが、卒業式の練習も昨日から始まりました。

今年度も、卒業生と保護者のみの実施となります。

はじめての練習では、座席の確認や礼法について練習しました。

登校日数もあと15日。

あっという間です。

素晴らしい卒業式になるようにしたいです。

定期テスト

昨日と今日、1・2年生は「定期テスト4」が行われました。

今年度最後の定期テストでした。

自分で学習計画を立てて、実行する取り組みも慣れてきたでしょうか。

1年生も定期テストは4回目です。

毎回、学習計画を立てては、うまくいったり失敗したり。

その繰り返しで、ここまできました。

今回の学習予定はどうだったでしょうか?

今後に活かせるような振り返りを意識しましょう。

卒業に向けて

3年生の教室前を歩いていると、掲示板に次のようなものが飾られていました。

残す登校日は、それほど多くはありません。

3年間を過ごした思い出や感謝が書かれていました。

少しずつ卒業の実感が湧いてきます。

残りわずかな信夫中学校での生活を充実したものにしてほしいです。

活動の振り返り

5校時は、生徒総会に向けての議案書審議が行われました。

各学年や委員会は10月から後期の活動を実施してきました。

今回はその反省と来年度への引き継ぎ事項を確認しながら、質問や意見、要望について各学級で話し合いました。

どの学級も真剣な態度で生徒総会の議案書を読み、活発に発言している様子が見られました。

今回の質問や意見、要望を受けて生徒総会を実りある会にしてほしいと思います。

最後のテスト

1、2年生は、15日〜16日「定期テスト4」が行われます。

1年間のまとめです。この1年間の取り組みをいかした学習にしてほしいと思います。

学習の計画や取り組み方、教科ごとに異なる学習方法があると思います。

今までの反省をもとに、しっかり取り組んでほしいと思います。

 

堂々と見えます

3年生の英語の時間。

先生に向かって英語で発表していました。

わかりやすく伝えることを意識した発表のようです。

丁寧に絵や写真を見せながら発表していました。

発表が終わると、そのことについて質問を受けて懸命に受け答えしていました。

コミュニケーションって難しいけど、大切ですね。

最後の力試し

3年生は、最後の実力テストでした。

前回から、「入試対策問題」として同じ形式の問題になっています。

県立高校前期選抜試験まであと1ヶ月を切りました。

ここまできたら、自分を信じるしかありません。

やってきたことを信じて、体調管理を万全に残りの期間を過ごせるようにしましょう。

 

県立高校前期試験に向けて

本日、県立高等学校入学試験の願書を提出しました。

試験は3月3日から行われます。

約1ヶ月をどのように過ごしていくか。

体調管理が大切です。

規則正しい生活はもちろん、食事や睡眠も重要です。

校内には、体調管理に関するポスター等が貼られています。

3年生の皆さんには、頑張ってもらいたいですね。

活動のまとめ

放課後に、専門委員会を行いました。

今回は、10月からの後期の活動のまとめ、反省を行いました。

また、来年度に向けた活動内容の引き継ぎ事項についても意見が出されました。

この半年間、信夫中学校を良くするために一生懸命に活動してくれてありがとうございました。

今回の反省や引き継ぎ事項をいかし、また来年度の学校生活にいかしていきたいと思います。

自分から行動できる人たち

雪が降る日が多い今年の冬ですが、除雪をするたびに朝早くから手伝ってくれる生徒が増えてきました。

その除雪した雪で校地内にはかまくらが作られたりしています。

敷地内によけられた雪の塊が溶けずに残っているところがまだありました。

その多くの雪を片づける姿がありました。

日陰にある雪の塊を軽トラックにのせて日向に運び出していました。

みんなで協力して取り組む姿がさまざまな場所で見られます。

良い光景ですね。

感染対策の徹底2

感染対策の基本として、「密を避ける」ことがあげられています。

教室内では、生徒同士の間隔を可能な限り空けるために、机を市松模様に配置するように戻しました。

清掃も全校で取り組むと密になりますので、曜日ごとに奇数、偶数学級に分けて清掃を行なっています。

以前の感染拡大時に行っていた方法ですが、今できることをやるしか方法はありません。

常時とは異なるリズムに戸惑うことがあるかもしれませんが、やるしかありません。

感染防止対策に取り組んでいます。

感染対策の徹底

新型コロナウイルス感染拡大に歯止めがかからない現状です。

学校内でも、さまざまな活動においてより厳しい制限に取り組まなければなりません。

換気をしながらの生活、教室内での座席の工夫、給食時の黙食など常時継続してきたことをもう一度徹底しなければなりません。

それぞれの委員会等で呼びかけのポスターを作成したり、率先して換気をしたりと懸命に活動しています。

出来ること一生懸命行いながら学校生活を送っています。

新型コロナウイルスの猛威

最近の急激な新規感染者の増加を受けて、福島市教育委員会より「まん延防止等重点措置区域」に適用になる連絡が入りました。

学校内での生活様式も1つレベルがあがり、より厳しい措置をとるようになります。

詳しい内容については、今後緊急一斉メールにてお知らせがあります。

通常の学校生活はもちろん、授業中や部活動においても制限が加わることになります。

安全、安心を第一に取り組んでいきたいと思います。

カウントダウン

3年生の教室の黒板には、とうとうカウントダウンカレンダーが登場しました。

毎年、この時期になると卒業までの残り日数がカウントダウンされ始めます。

否が応でも3年生の卒業を意思してしまいます。

このわずかな中学校生活の中には、入試もあります。

楽しいことばかりではないかもしれませんが、最後まで信夫中生として充実した生活を送ってほしいものです。

緊張感があります

先週、3年生は最後の定期テストを終えました。

しかし、ほとんどの生徒は3月に行われる「県立高等学校入学選抜試験」を控えています。

本日は、その入試に向けての出願書類の清書を行なっていました。

いよいよ受験校を決定して、そこに向かって頑張るのみです。

体調管理を万全に、進路実現のために全力を尽くしてほしいと思います。

3年生 定期テスト

私立高等学校の入試が終わるこの時期に、3年生は昨日から最後の定期テストを行なっています。

9教科のテストです。毎日の学習の成果が試されます。

入試にはない技能教科の試験もありますが、多くの生徒がしっかりと学習してテストに臨んでいるようです。

最後までベストを尽くしてほしいです。

善意の輪が広がり始めています

昨夜からの雪で、今朝の校地内にも雪が積もっていました。

7時前から先生方が昇降口前や駐車場の雪かきをしています。

先日のお知らせでは、陸上部の協力についてお伝えしました。

それから何度か雪かきをする機会がありました。

朝早く登校してくる生徒が、荷物を置いたのち率先して手伝ってくれました。

手伝う生徒が増えて、道具も足りなくなるくらいでした。

今朝も早くに登校する生徒が多く、あっという間に校地内の雪かきが終わりました。

 

また先日の放課後には、踏み固められた氷を剥がし、軽トラックにのせる手伝いをしてくれた部活動もありました。

 

積極的に活動してくれる生徒たちがいるおかげで、生活しやすい学校になっています。

ありがとうございます。

部活動の活躍

先週末、新人戦大会が行われた部活動がありました。

ハンドボール部は、県新人大会が行われました。

女子ハンドボール部が、県大会第3位に入賞しました。

 

バスケ部は県北地区新人大会が行われました。

女子バスケットボール部が、県北地区第3位に入賞し、県大会出場を決めました。

 

冬になると活動時間も短くなり、より集中力が必要な練習に取り組んでいます。

大変素晴らしい活躍でした。

おめでとうございます。

緊張の1日

3年生は進路実現のため日々努力しています。

先日、私立高校の受験がありましたが、本日はその結果発表の日です。

県立高校を受験する生徒も多いですが、結果が出るとなると1日緊張していたようです。

 

これからは、県立高校の受験に向けて、もう一踏ん張りです。

体調に気をつけて、ベストを尽くせるようにしてください。

その行動が素晴らしい。

今朝も非常に寒い朝を迎えました。

生徒が登校してくる7時20分を迎える頃には、校地内が雪で白く積もり始めてきていました。

そんな中、登校してきた陸上部の生徒たちが率先して雪かきをしてくれました。

雪が降る中、みんなが黙々と活動してくれました。

その行動に感謝したいと思います。

学校のために行動できることが素晴らしい!

専門委員会

放課後、3学期最初の専門委員会が行われました。

2年生が各委員会の長になってから少し時間がたちました。

2年生が前に出て、会を進める姿もかなり様になってきたようです。

先輩たちがいる間に、多くのことを吸収して今後の成長に繋げてほしいと思います。

3学期がスタートしました。

例年より少しだけ長い冬休みが終了しました。

今年の年末年始は、多くの雪が降り冬らしい景色の中で新年を迎えました。

本日から3学期が始まりました。

非常に寒い中の登校になりましたが、元気に登校する姿に安心しました。

始業式も体育館で行い、充実した3学期になるように一人一人が意識した行動をとるようにしてくださいとのお話もありました。

美化作業を行い、通常授業を行いました。

久しぶりの給食も「黙食」を継続しています。

まだ油断ならない状況ですが、感染対策を徹底し、安全な学校生活を送れるようにします。

交付式

校長室で「反射材推進モデル校指定書交付式」が行われました。

警察署からお越しいただき、学校を代表して生徒会役員が受けとりました。

 

通学の背負いカバンに反射材を取り付けることになります。

陽が短くなり、下校時刻には真っ暗になってしまいます。

自分の存在を周囲に認識させる大切なものです。

命を守るために、きちんとつけて活用しましょう。

まもなく2学期も終わります

1年生と2年生が、学年集会を行いました。

2学期も残すところ、あと1週間です。

安全な冬休みを過ごすため、学年の先生方からお話がありました。

冬休みは、長くはありませんが、部活動の活動日が少なく、家で過ごす時間が増えてきます。

計画的に過ごすことはもちろんですが、規則正しい生活を心がけて、有意義な休みにしてほしいと思います。

表彰

「社会を明るくする青少年からのメッセージ」標語において、2年生の2名が表彰を受けました。

作品は以下の通りです。

 福島地区保護司会長賞 『聞いてみて 気づいてあげよう 心の声』

 優秀賞  『一人だと思っても 周りを見れば だれかがいる その「だれか」が その人を大切に思っている人』

 

さまざまな場面で、信夫中生が表彰をいただいています。

本当に素晴らしいことです。

学校内だけでなく、学校の外でも信夫中生の自覚をもって生活しましょう。

残すところあと2週間

2学期も残すところあと2週間となりました。

3年生は、目指す進路に向けて頑張っています。

1、2年生も今学期のまとめとして、毎日の学習に励んでいます。

 

ここ数日は、あいにくの空模様でしたが、今日は昼休みには校庭で遊ぶ姿も見受けられました。

冬とはいえ日中はまだ外で遊べる陽気です。

適度な気分転換をしながら、充実した2学期を過ごしてほしいです。

全校集会

6校時に体育館で全校集会がありました。

ここでは、先日県知事賞を受賞した生徒の作文発表とこれまで受賞したさまざまな部活動の表彰披露を行いました。

県知事賞を受賞した作文を聴いた生徒たちは、作文の内容に感銘を受けたようで、口々にお互い感想を述べ合っていたようです。

また、10月以降に受賞したさまざまな部活動や学習に関する表彰披露では、多くの団体、生徒が受賞について披露してくれました。

その姿も非常に堂々として、立派に見えました。

受賞した生徒のみなさん、おめでとうございます。

計算コンテスト(1年)

朝の時間、1年生の教室にはある種の緊張感が漂っていました。

今日は『計算コンテスト本番』です。

これまで2回のプレテストを経て、今日の本番を迎えています。

プレテストを実施するごとに得点率や満点者も増え、満点を目指そうと奮闘する生徒も増えてきたようでした。

結果は後日、発表されるようですが、生徒一人ひとりがベストを尽くすために努力していました。

よい結果を期待したいと思います。

今からやれること

2年生では、学習補助教材を購入します。

来年度の入試を見据え、今からできることを自分の力と計画で進められるようにするためです。

それぞれに応じた問題レベルを選び、これからの復習に役立ててほしいものです。

まずは、冬休み。この短い休業期間にどれだけ計画を実行できるかがポイントです。

購入するだけで終わることがないように、十分活用してください。

昼休みの光景

南校舎1階、職員室のそばにある会議室。

普段は、先生たちが職員会議などを行う部屋になります。

教育相談前頃から、昼休みになるとこの部屋に同じ顔ぶれが毎日のように現れます。

学習支援員の先生がこの教室を使って、昼休みの学習の場を提供してくれています。

この絶好の機会を逃さないように、昼休みになると学習用具を持って集まってきます。

毎日わずかな時間ですが、この積み重ねがきっといきてくるはずです。

続けてほしいですね。

これからの季節は安全に気をつけて

昼休みに自転車通学者を集めて、「自転車の乗り方、通学の仕方」について一斉指導を行いました。

これまでも自転車の乗り方について、指導を繰り返してきました。

地域の一員としての意識をもって、安全な運転での登下校を確認しました。

朝の冷え込みも厳しくなり、路面の凍結も始まる頃です。

時間に余裕をもった登校とルールを守った登下校をするように指導をしました。

周囲のことを考えて、安全な登下校につとめましょう。

いよいよ始まりました。

3年生が、面接に向けての練習が始まりました。

学年の先生の指導のもと、入退室の方法や立ち方、お辞儀の仕方など基本的なことを中心に確認していました。

普段の生活の様子が見えるのが面接です。

所作や言葉遣いなど、より意識して生活することが大切になってきます。

芸術鑑賞教室

新型コロナウイルス感染防止による延期を経て、ようやく開催することができました。

今回の芸術鑑賞教室は、神奈川県から『創作和太鼓集団 打鼓音』さんに来ていただきました。

今年度初めて、全校生徒が体育館に集まっての行事になりました。

初めは、太鼓の呼び名や音の違いなどを教えていただきました。

その後は、それぞれのテーマに沿って迫力ある素晴らしい演奏を披露していただきました。

途中、クイズや生徒たちが知っている曲などを織り交ぜながら演奏していただきました。

太鼓と笛が奏でるお囃子の音色は、お祭りが中止になっている今、とても懐かしく楽しい気持ちにしてくれました。

本当に素晴らしい演奏をありがとうございました。

 

打鼓音さん プロフィール

 2006年に創設。

 さまざまなコンテストに出場し、2011年のコンテストで悲願の初優勝を果たす。

ホールボディカウンタ

木曜日から来週金曜日まで、2年生を対象に「ホールボディカウンタによる内部被ばく検査」を実施しています。

毎年、中学2年生を対象に検査しています。

体内にある放射性物質を測定し、今後受けると思われる線量を推計しています。

体育の授業

現在、体育の授業では、柔道とダンスを行っています。

今日は3年生が、男子は柔道、女子はダンスでした。

柔道では、お互いに足技の練習をしていました。

3人1組になり、練習の様子をiPadで撮影し、確認することを繰り返し行っていました。

女子は、グループにわかれ、自分たちで決めた曲に合わせて、踊りやフォーメーションを考えて練習に励んでいました。

ここでもiPadで振りの確認をしたり、自分たちのダンスを撮影して動きの確認をしていました。