月輪小学校日誌

Blog

ピース 小さなお友達が仲間入り

2年生教室の飼育ケースを覗くと、
オスのカブトムシがいました。

幼虫でいただいていたカブトムシが昨日
成虫になっということでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちも大喜びです。世話と観察をしっかり続けてくださいね。

OK あみかけた

畑の先生が来校し、黄色い花の咲き始めたきゅうりに
4年生が指導を受けながら網をかける作業を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

網をかけたあと、地面を這っていた、きゅうりのつるを網にかけました。
思ったより大きく育っており、驚きました。
これから、きゅうりも上に向かってのびのび育ち、キュウリをたくさん
実らせそうですね。

畑の先生ご指導ありがとうございました。

給食・食事 今日のメニューは

7月9日(木)の給食です。

 

パン

牛乳

チリコンカン

ごぼうのサラダ

くだもの(小玉すいか)

 

 

 

 

 

本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

 

 

花丸 赤い実

7月9日(木)朝、2年生のミニトマトの様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミニトマトの実がおいしそうに赤く色づいてきました。

あさがおの花の青・紫、キュウリの花の黄色、ミニトマトの実の赤と
小さいけれども、色鮮やかな、月輪の植木鉢と畑です。

 

 

笑う こちらは黄色です

7月9日(木)朝、4年生が植えたキュウリの様子です。

 

1年生のあさがおは、青や紫の花でしたが、こちらは、黄色の花が咲き始めました。
適度の気温と、水分でどんどん育っています。

花丸 青 紫

7月9日(木)朝の1年生のあさがおの様子です。

 

 

 

 

 

 

紫や青のきれいな花が咲き始めました。
子どもたちも、「〇〇〇さんの花が咲いているよ。
私のも早く咲くといいな」ともちろん気づいています。
毎日、世話をして、観察をして、日々の成長を楽しみにしている
1年生です。

 

 

病院 耳鼻科検診

本日、校医さんが、来校し耳鼻科検診を実施しました。

 

1・3・5年生全員欠席者なく、検診を終えることができました。

校医の先生ありがとうございました。

給食・食事 今日のメニューは

7月8日(水)の給食です。

 

きつねうどん(ソフトメン)

牛乳

コーンサラダ

かぼちゃナッツ

 

 

 

 

 

 

本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

 

 

鉛筆 きんいろ、きにろ

3年生教室です。

ローマ字の学習をしていました。

黒板をよく見ると

syogakko

tyurippu

gakusya

kin'iro

 


 

 

 


なぜか、kiniroではなくkin’iro「’」
がついています。

kiniroだと「きんいろ」とも読めそうですが、「きにろ」とも
読めますね。それを避けるために、「’」をつけて表すのですね。
nのあとにa i u e o yがくるときに「’」をつけるのですね。

3年生の皆さん、いろいろ決まりもありますが、しっかり覚えてくださいね。

 

 

 

 

 

病院 有効にご活用ください

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として
国から、児童に対して、一人あたり2枚の布製マスク
が配布されることになっています。
1枚目は4月22日に配布しております。

本日2枚目を子どもたちに学校よりの文書と一緒に
配布しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、有効にご活用ください。

 

給食・食事 今日は七夕献立

7月7日(火)の給食です。

今日は七夕ということで、特別メニューです。

 

ごはん

牛乳

笹かまいそべ揚げ

わかめのピリ辛和え

七夕のお吸い物

七夕ゼリー

 

 

 

 

本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

? 230は10をいくつあつめた数でしょう

2年生教室です。

230は10をいくつ集めた数なのか。1なら、230集めたとわかるけど10になると
なかなか難しいですね。

 

今日のめあては
「10をいくつあつめた数かしらべるには、どうすればいいかな」

 

 

 

 

子どもたちは考えます。

「0をなくしてかんがえればよい」

「230を200と30にわける」

「230から10をひとつずつとる」

「きのうべんきょうしたことをつかう」

 

これまで学んできたことをもとに、これならできそうということを一生懸命考えていました。
こういう学び方をすると、頭がよく働き、学んだことをいろんな場面で、生かすことができますね。

 

 

給食・食事 今日のメニューは

7月6日(月)の給食です。

 

ごはん

牛乳

のりつくだ煮

棒きゅうり

あじたつたのマリネ

夏野菜のみそ汁

 

 

 

 

本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

驚く・ビックリ あかさたな・・・・・

1年生教室です。

 

黒板いっぱいに
これまでに習った
ひらがなの五十音
が掲示されていました。

 

 

 

あ行から順に暗唱したり、
あ段から順に暗唱したりと
これまで習った、ひらがなの
正しい発音に取り組んでいました。
口を大きく開けるとともに、
口形にも気を付けて、しっかり発音していました。

 

1年生よく頑張ってますね。自信満々の表情も素敵でした。

 

お辞儀 よろしくお願いいたします。

令和2年度 月輪小学校 第1回学校評議員会
を行いました。

 

まずは、5名の評議員の方々に、
教育委員会よりの委嘱状を
交付いたしました。

 

 

 

 

今年度の学校経営、子供たちの様子、新型コロナウイルス
感染症予防対策等について説明した後、施設及び、子どもたちの
学習の様子をご覧いただきました。

最後に、評議員の皆様から、
ご質問、ご意見等をお話しいただきました。
みなさまから
「月輪小の先生方はよく頑張ってますね。
 子どもたちも、笑顔が多く、すくすく
 育っています。心身共に健康に気を付け
 てこれまでどおり月輪の子どもたちの成
 長のためにご努力ください」
との力強いエールをいただきました。

評議員の皆様、お忙しいところ、おいでいただき、本当にありがとうございました。
今後とも、月輪小を温かく見守っていただくとともに、子どもたちのより良い成長のために
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

給食・食事 今日のメニューは

7月3日(金)の給食です。

 

七穀米

牛乳

焼き魚

ひじきのいそ煮

大根とえのきのみそ汁

 

 

 

 

 

本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

鉛筆 忠誠

6年生の教室です。

 

漢字の学習をしているようでした。
先生が「私は、うちの奥さんに忠誠を誓っているけど、忠誠ってどんな意味かな」
   「戦国の武将も、おやかた様に、忠誠を誓っていたようです。」 
なにやら、意味深な質問を投げかけています。(なぜか、心の中で、少し、笑ってしまいました。)

よく調べてみると、忠誠とは「忠実で正直な心」
         忠実とは「真心をもってつとめること、まじめによく働くこと。」

         と、ありました。

漢字も、ただ、書くだけではなく、成り立ちや意味をよく理解することで、本当の力として
身につくのですね。

にっこり 心のゆるみはありませんか

本日、校内放送による全校朝の会を行いました。

 

 

 

 

 

 

次のようなことを全校生にお話ししました。

〇ほぼ通常通りの学校生活ができるようになって1か月がたちましたが、
 コロナウイルス感染症予防対策について、「もう大丈夫なのでは」という
 心のゆるみはありませんか。
〇日本だけでなく、世界中で感染者はまだ、増えています。ウイルスが、地球上から
 なくなったわけではありません。
〇なぜ、マスクをするのか。なぜ、こまめに手洗いをするのか。なぜ、人との距離をとるのか。
 そのわけを一人一人しっかり理解して、当たり前のこととしてできるようにしていくことが大切です。

〇最後に、最近、私があいさつする前に、進んであいさつしてくれる子が増えてきており、朝からとても
 気持ちよく過ごすことができていること。

7月も健康に気を付けて、元気に過ごしましょう。

驚く・ビックリ おれに気をつけて

3年生教室です

めあて「おれに気をつけて書く」

初めの一歩の「一」に続いて
「日」という文字を毛筆で書く練習をしていました。

 

「日」を書く時の筆順の二画目の「おれ」に気を付けて書くことが今日の学習のめあて
だったのですね。

 子どもたちは、二画目のおれの部分を書く時、筆つかいに注意して真剣に書いていました。

給食・食事 今日のメニューは

7月2日(木)の給食です。

 

ごはん

牛乳

鶏のからあげサルサソース

おひたし

あさりとベーコンのスープ

 

 

 

 

 

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 

笑う とってもスムーズです

7月1日(水)の給食の準備と食事の様子です。

6月から、コロナウイルス感染症予防のための新しい様式での
給食が始まってから、1か月がたちました。
子どもたちは、給食における新しい様式にも慣れ、準備から
食事までスムーズに行動できていました。

 

密にならないように間隔をとって
並んだうえで、一方通行かつ無言で給食をとり、
自席に戻ります。

 

 

 

 

全員前を向いて、不要不急の会話は避けて、
給食をおいしくいただきます。

机上には、咳エチケットのためのハンカチが
用意されています。

 

 

子どもたちの順応性には驚かされます。

子どもたちが、「うつらない」「うつさない」ために何が大切なのか、考え、理解したうえで
取り組めるように、継続指導してまいります。

 

 

給食・食事 7月初日のメニューは

7月1日(水)7月に入って最初の給食です。

 

麦ごはん

牛乳

豚肉と野菜のオイスターソース炒め

じゃがいもと玉ねぎのみそ汁

ミニトマト

 

 

 

 

 

本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

笑う I LIKE 〇〇〇

4年生教室です。

本日よりおいでになった、EAA(外国語活動支援協力員)の
先生と、早速、外国語活動の学習に取り組んでいました。

 

まずはあいさつから。

「HELLO」

「HELLO」

 

 

 

「I LIKE CAT. And you」

「I LIKE DOG. I DON'T  LIKE  SNAKE」

 

 

 

次々と交代して、EAAの先生との英語による会話を楽しみます。
英語を話す子どもたちの顔には余裕が感じられました。昨年までの外国語活動の積み重ねが
生きているのですね。
ぜひ、学んだことは、機会を見て、友達同士や家族で使ってみましょう。また、外国の人と
話す機会があったら、積極的に話しかけてみましょうね。

話すためのきっかけは、まずは、挨拶です。これは、万国共通です。
勇気をもって、「HELLO」とあいさつしてみましょう。世界が広がりますよ。

 

 

お辞儀 よろしくお願いいたします。

本日、外国語活動支援協力員(EAA)の先生が今年度初
の出勤となりました。
まずは、福島市教育委員会よりの委嘱状を交付させていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度1年間、外国語活動、外国語科の学習の支援をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食・食事 ありがたさが身にしみました。

6月30日(火)
6月の最終日の給食です。

 

ミートサンド(ナン)

牛乳

野菜のコンソメ煮

くだもの(メロン)

 

 

 

 

 

 

6月1日(月)から本年度の給食が再開され、1か月がたちます。
通常通り、おいしい給食を毎日頂けることのありがたさが、改めて身にしみました。

本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

期待・ワクワク いるかいるか

3年生教室です。

詩の音読をしていました。

 

谷川俊太郎 作 「いるか」という詩でした。
 いるかいるか
 いないかいるか
 いないいないいるか
 いつならいるか
 よるならいるか
 またきてみるか

とってもリズム感のよい詩ですが、初めて読むと、言葉のまとまりをどこで切ってよいのか、
わからなくなりますね。でも、一度、言葉がつながるように読むと、意味と情景が伝わってきますね。
日本語って面白いですね。楽しみながらの言葉の勉強は、心にしみますね。

笑う 大きくなあれ

3年生が理科の植物観察学習の準備をしていました。

 

はじめに、これまで育ててきたひまわりを花壇に植えかえていました。
次に、ホウセンカの種をポットに植えていました。
それぞれ、観察を継続し、植物に対する理解を深めていきましょうね。

ピース 一生懸命です

6月の2週目より、学年ごとの分担個所の清掃が始まりました。
6月もあと、2日間となりました。
学年ごとの清掃にも、すっかり慣れ、開始時刻から、終了時刻まで、
一生懸命取り組んでいます。

 

自分たちできれいにした校舎で、勉強や運動に気持ちよく取り組んでいきましょうね。

驚く・ビックリ 花がたくさん咲きました

それぞれ左側の写真は6月24日(水)の様子。右側は、6月29日(月)の同じ花壇の様子です。

 

 

 

 5日間で、こんなにもたくさん花が咲いてきました。短期間で、こんなにも様子が違ってくることに
驚きですね。植物も、月輪の子どもたちも着実に育っています。

 

 

笑う 花と実

2年生のミニトマトの植木鉢をよく観察してみると。

 

黄色い小さな花が咲いています。さらによく見てみると、なんと、まだ緑色ですが、たくさんの
ミニトマトの実がなっています。2年生のこどもたちも、実がなっていることに気づき大喜びです。
植物の成長の速さ、生命の力強さに、改めて、感心させられました。
まもなく、実が色づいて、おいしく食べることができるようになりますね。

給食・食事 今日のメニューは

6月29日(月)の給食です。

 

麦ごはん

牛乳

生揚げの中華煮

大根サラダ

冷凍みかん

 

 

 

 

 

本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1ツ星 いまはここまでだけど

本校の技能主査さんの手により、校舎南側の校舎より花壇には、ネットを3階のベランダまで
張って、その根元には、あさがおが植えられています。


 

 

 

 

 

 

 

現在は写真の通りで、ネットにつるが少しずつ巻き付き、上を目指して伸び始めている状況です。
今はここまでですが、これから、どんどん成長し、立派な緑のカーテンとなる日を楽しみにしています。

花丸 みんな素敵です

JAさんの協力で、6年生の総合的な学習の時間の
花育の学習のひとつとしての「いけばな」の体験学習を
行いました。

 

いけばなの由来について学んだあと
講師の先生のお話を聞きながら、
一つ一つ、進めていきます。

 

 

 

 

お花を切ったり
バランスを考えていけたり
集中して取り組みます。

 

 

 

 

みんな素敵な作品を完成させることができました。
講師の先生方にも、真剣に集中する姿が素晴らしいとお褒めの言葉をいただきました。

今日学んだことを、おうちの人にもぜひ伝えてくださいね。

OK 問題ありません

本日、眼科の先生に来校していただき眼科検診を
実施しました。

 

友達との間隔をしっかりとって
順番に並びます。

 

 

 

 

一人一人、丁寧に診ていただきます。

 

 

 

 

全校生の検診後、先生から、「問題ありません」とのお言葉をいただきました。
先生、ありがとうございました。

 

給食・食事 今日のメニューは

6月26日(金)の給食です。

 

麦ごはん

牛乳

新じゃがいものそぼろ煮

わかめサラダ

くだもの(さくらんぼ)

 

 

 

 

 

本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

怒る えっちゃんはおこっています

2年生の教室です。

あまん きみこ作
「名前を見てちょうだい」の
音読をしていました。
家でも練習しているので、とっても
上手に読めていました。言葉を意識して、
上手に読めるということは、内容理解にも
直結しますね。


音読の後、先生から
「大男に出会ったえっちゃんはどうしたのかな」
子どもたち
「えっちゃんはおこっています」
先生
「おこっているってわかるところにせんをひきましょう」

 

 

 

線を引いたところから、どうしておこっているとわかるのかを
先生に説明します。
先生は、
「なるほど、〇〇〇さんは、この線を引いたところから
 すごくおこっているとおもったんだね。」
やり取りが続きます。

叙述に即して読みを深めていくのは、思考力を養い、使える言葉を身に着ける実践的な活動ですね。

ピース ぼうそうシート パート2

畑を見ると、4年生が何やら作業をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、自分たちで植えたきゅうりの苗の畝と畝の間に、畑の先生のアドバイスにより
防草シートを張る作業をしていました。
みんなで声を掛け合いながら、上手に張れたようです。
防草シートを張ると、なぜ、草が生えにくくなるのか考えるのも大切ですね。
畑の先生に、ぜひ、聞いてみましょうね、

給食・食事 今日のメニューは

6月25日(木)の給食です。

 

黒パン

牛乳

鶏と野菜のクリーム煮

旬のきぬさや入りソテー

くだもの(冷凍みかん)

 

 

 

 

 

本日もとてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

了解 聞いて伝える

1年生教室です。

廊下で担任の先生の話を聞いていた
男の子が、教室でみんなに伝えます。
「56ページをひらいてください。」

1年生のみんなは、国語の教科書の
56ページを開きます。
担任の先生が、みんなの机を回って、
56ページを開いているかどうか
確かめます。

 


「〇〇〇さん、先生の話を聞いたことをみんなに正しく伝えられましたね。」
「みんなも、〇〇〇さんの話をよく聞くことができましたね。」
と、みんな褒められました。 

 

 

 人の話を聞いて、それを相手に正しく伝えることの学習だったようです。
 これから、担当する子どもを次々に交代しながら、続けていくようです。
 この、何気ない活動を継続して続けていくことで、「聞く・伝える」力を養う
 ことにつながるのですね。
 1年生がんばれ。

給食・食事 今日のメニューは

6月24日(水)の給食です。

 

みそラーメン

牛乳

茎わかめのサラダ

ナッツフィッシュ

さくらんぼ

 

 

 

 

 

本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

期待・ワクワク 元気に育っています

写真をご覧下さい。1・2年生が5月から、
栽培を開始しした、あさがおとミニトマトです。

   5月28日のあさがお                   6月24日のあさがお

 

   5月28日のミニトマト                  6月24日のミニトマト

 登校日には、欠かさず、水やりをしている子どもたちの世話のおかげですね。ひと月
で、こんなに元気に成長するんですね。
 5月25日(月)の学校再開日から丁度一か月がたちました。月輪っ子もあさがおや
ミニトマトに負けず、身も心も学力も元気に着実に育っています。

驚く・ビックリ 父がくるまでまっています

4年生教室です。

「あー」とか「おー」とか、つぶやきが
たくさん聞こえてきます。

 

「父がくるまでまっています。」
これを漢字を使って書くと
「父が車でまっています」
「父が来るまでまっています」
意味が違ってきますね。

 

「小さな花がらのかばんを買う」
「、」読点をつけるところによって
「小さな、花がらのかばんを買う」
「小さな花がらの、かばんを買う」
これもまた、意味が違ってきますね。




この学習を通して、漢字を使うことの有効性、「、」の使い方の重要性などが
実感できましたね。日記や作文、お手紙等、日常生活にも生かしてくださいね。
そのための学びですよ。

 

 

眼鏡 ~をおさめる

6年生教室です。

何やら盛り上がっていました。

 

おさめると読む漢字にはどんなものがあるかな。
「成功を収める」
「税を納める」
「国を治める」
「学問を修める」
すごいですね、次々と出てきました。

 

次に、あけると読む漢字です。
「閉じた門をこじ開ける」
「秘密を打ち明ける」

日本語は、こういうところが難しいですが、
漢字の意味を考えていくと納得がいくところ
がありますね。ここは、日本語、漢字のおもし
ろいところです。

楽しみながら身につけたことは、生きた力としてはたらきます。
学びを楽しんでくださいね。

喜ぶ・デレ かわいいお客さんが来室しました

トントントン ノックの音がします

「はい どうぞ」と答えると

「1年の〇〇〇です。インタビューに来ました
 入ってもいいですか。」

大変しっかりした口調です。
「どうぞ」

 

「どんな本が好きですか」
「すきな車はどんな車ですか」
「好きな色は何色ですか」
「好きな勉強はなんですか」
「誕生日はいつですか」
「どんな仕事をしていますか」

とてもきちんとした態度でインタビューができていました。
私が答えたことは、習ったばかりのひらがなで一生懸命メモしていました。

いつもでも質問には答えるので、また来てくださいね。
1年生の来室を楽しみに待っていますよ。

給食・食事 今日のメニューは

6月23日(火)の給食です。

 

麦ごはん

牛乳

手作りひじきのつくだ煮

新じゃがいものうま煮

大根の浅漬け

 

 

 

 

 

本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

期待・ワクワク 金メダル

1年生教室です。


2年生の代表の子どもたちが、手作りの金メダルを届けに来てくれました。
これは、新型コロナウイルス感染症予防のためにできなかった、1年生を迎える会にかわって
1年生を迎える気持ちを表す、プレゼントでした。1年生は、みんな大喜びでした。
さらに、

 

 

 

 

 

 

担任の先生から、
「3年生からもプレゼントを預かっていました。
 本にはさんでつかう、しおりをいただいたので、
 これもみんなにあげます」と紹介されると、
「やったあ」「どんなしおりかな」と
歓声が上がりました。
さらに、4年生・5年生からのプレゼントもいただきました。
午後には、6年生からのプレゼントも届くとのことでした。

1年生の皆さん、よかったですね。
そして、月輪小のお兄さんお姉さんの心遣い
本当にうれしいですね。皆さんも、みんなのことを
考えられる、月輪っ子になってくださいね。

 

 

期待・ワクワク 小数点はどこにつけるのかな

5年生の教室です。

「小数×小数の筆算はどのようにとけばいいだろう」
というめあてで、算数の学習に取り組んでいました。

2.14×3.8の筆算をどうするか

2.14を100倍して214にする
3.8を10倍して38にする
214×38の計算ならいままで
学習してきたとおりに筆算ができる
ここまではすんなり理解できたようです。


214×38=8132となるが、
2.14はおよそ2、3.8はおよそ4なのだから
2.14と3.8をかけて8000
をこえる答えになるはずがない。



小数点をどこかにうつ決まりはないのか考えます。
最初に100倍、10倍して計算したのだから、
答えは1000倍になっていると思う。だから、
1/1000にしなくてはならない。
ということは・・・・・
話し合いが続きます。

みんなで話し合い、決まりを見つけていく、
真の力となって身につく学習ですね。

お辞儀 本日お世話になります

3年生教室です。
本日は、初任者の担任の先生が1日出張で研修のため、
昨年まで、月輪小学校に勤務していただいていた先生に
1日お世話になる日です。

 

 

 

 

 

子どもたちもよく知っている先生にお世話にな
るということで、安心・集中して、授業に取り
組んでいました。

お辞儀 ありがとうございます

本日、日本教育公務員弘済会福島支部
の方々が来校されました。
教育研究助成事業の一環として
研修旅費助成金の交付式を行いました。

 

 

 

 

 

 

交付された、助成金は、先生方の研修に
有効に活用させていただきます。
本日は、ありがとうございました。

給食・食事 今日のメニューは

6月22日(月)の給食です。

 

ごはん

牛乳

ハンバーグ

緑のフレンチサラダ

卵スープ

 

 

 

 

 

本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

眼鏡 ああそうか、わかったよ

2年生教室です。

12cm5mm+4cmの計算をどうするか考えていました

ある子が、「5mmのところをかくすと計算することができます。」
と発言しました。
「ああそうか、そうすると、12cmと4cmになるからたしざんできるね。」

「5mmと4cmはmmとcmだから、たせないんだ」

「ああそうか、わかったよ」

 

 

「12cmと4cmをたして16cm。そこに5mmもあわせて
16cm5mmになるね」

子どもたちどうし、考えを交流して、課題の解決を目指すのは
楽しく取り組みながら、本当の力として身に着けるための大切
な活動ですね。
それを自然に実践している2年生、素晴らしいですね、

了解 駆除OK

本日、本校の豊富な樹木への
アメリカシロヒトリ駆除作業を専門の業者の方に
実施していただきました。
作業前に、樹木をよく見ると、小さなアメリカシロヒトリ
の幼虫が見かけられましたので、ちょうどよいタイミングでの
作業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


高所での作業ご苦労様です。

おかげで、樹木の葉がアメリカシロヒトリに食い荒らされる
被害を避けることができます。

 

お辞儀 見守り、巡回ありがとうございます

ここ数日、複数回にわたって、不審者が出没しています。
そのため、警戒を強化しているということで、本日の
朝の登校時並びに、下校時に、警察の方がおいでになり
登下校時の子どもたちの見守りと、地域内の巡回をしていただきました。
心より感謝申し上げます。

 

子どもたちの安心安全のために今後ともよろしくお願いいたします。

ピース 集中力

6年生が、これまで国語科で学習してきた
説明文の学習単元「イースター島にはなぜ森林がないのか」
のまとめのテストにものすごい集中力で取り組んでいました。

 

学校再開となって、順調に授業が進み、単元のまとめのテストができるまでになったことに、
あらためて、とてもうれしい気持ちになりました。

鉛筆 あらすじは大切です

本年度最初の土曜授業日の3年生の教室です。


前の学年で学習した「かさこじぞう」のお話の登場人物やストーリーについてみんなで確認していました。
「あらすじカードをつくろう」という学習の導入段階の学習としての取り組みでした。

これから、「はりねずみと金貨」という新しいお話を読んで、みんなに内容の伝わる
「あらすじカード」を作る学習に取り組みます。長いお話を読んで、短く、内容をわ
かりやすく伝えるあらすじカードを作るのは大変ですが、国語の学習としては、とても、
大切な学習です。みんなでしっかり学習していきましょう。

汗・焦る 土曜日の朝も水やりを忘れません

本日、令和2年度最初の土曜授業日です。

 

 

 

 

 

 

登校してきた子から、1・2年生が、自分の
ミニトマトやあさがおへ水やりをしていました。
毎日しっかり世話をしているおかげで、
確実に大きく育っています。

 

にっこり 緑が生き生き

梅雨の合間の晴天の日が続いていましたが、
本日は梅雨らしい、雨が降り続く一日となっています。

本校二階の廊下から、校庭を見てみると、空は、どんよりと曇っていますが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

樹木の緑が冴えわたり、生き生きと感じられました。
やはり、植物、生き物には、水がかけがえのないものなのだと
改めて感じさせられました。

お辞儀 ながら見守りのお願い

本日の朝、福島市内で登校中の女子児童が
連れ去られそうになる事案が発生しました。
先日の事案に続いて、今週2度目の事案です。

本日も、保護者の皆様、見守り隊の皆様には
メールでもお知らせしましたが、
登下校時の児童の安心・安全のために
どうか、いつもお願いしております、
「ながら見守り」
への協力を繰り返しになりますが、改めてお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日も、登下校時、本校教職員も要所の見守りを
行います。また、子どもたちへの「自分の命は
自分で守る」ことについて再度指導しました。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

昨日も登下校時、多くの見守り隊の方、おうちの方の
見守りがありました。本当にありがとうございました。

 

 

給食・食事 本日のメニューは

6月19日(金)の給食です。

 

旬のふきごはん

牛乳

さばの竜田揚げ

おひたし

にらたま汁

 

 

 

 

 

本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

会議・研修 どんな言葉をかけられるとうれしいかな

4年生の教室です。
本校の新採用教員の研修の一環として
4年生の学級活動の師範授業を見せていただきました。

じぶんの絵を見てもらおうと
Aさんが「これ、見て、見て」
それに対して
Bさん「あっ、そう。」と
    言うなり、その場から離れていった。
Aさんの気持ちを想像します。
「悲しい」「せっかくかいたのに」
「へたくそだと思われたのかな」・・・・・


続けて、リレーで一番遅くゴールした友達へどんな言葉をかけるか考えます。
「がんばってくれてありがとう」「一位じゃなくても大丈夫だよ」「また、次も頑張ろう」
温かい言葉が続きます。


先生から「学習したことをもとに、来週一週間頑張ってみることを決めましょう。」との発問
子どもたちは真剣に考えます。
「優しく声をかける」「悪い言葉はつかわない」「友達の話をちゃんと聞く」・・・・・・
一週間実践してみてどうだったか、話し合い、今後の生活に生かしていけるようにしていってください。

 

期待・ワクワク 外国の小学校について聞こう

2年生の教室です。
国語の説明文の学習をしていました。

 

説明文の内容を聞く前に
外国の小学校について「聞きたいことをきめて
話を聞こう」
というめあてにそって、聞いてみたいことを
あげていました。
「給食のこと」「休み時間のこと」
「始まりと終わりの時間」・・・・
子どもたちは興味津々です。

 

 先生が説明文を読み始めると、子どもたちは
集中してお話に耳を傾けます。
「教科書は前の人が使っていたものを大切に使います」
「学校の時間は組によって違います。
 7時から11時の組と午後の1時から5時までの組
 があります」
「休み時間は4回あって、出店でおやつを買って食べたり、
 文房具を買ったりします」

日本の学校との違いにとても驚いていた2年生でした。

 

お辞儀 ながら見守りをお願いいたします。

昨日の午後、保護者の皆様にはメールにてお知らせいたしました通り、
市内で、小学生が不審者に連れ去られそうになる事案が発生しました。

今朝も、見守り隊の方々の協力をいただきながら、教職員も要所で、
子どもたちの登校の様子を見守り、安心安全の確保に努めました。

子どもたちへは、本日、改めて、「きょうは いかのおすし」
を丁寧に指導しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見守り隊の皆様へも改めて、協力を要請いたしました。
下校時も、教職員を要所に配置し、こどもたちの安心安全
の確保に努めます。
保護者の皆様におかれましても、子どもたちの登校時、
下校時に、家事をしながら、散歩をしながら、畑仕事をしながら
等、意識的に、
「ながら見守り」をお願いいたしたいと思います。

少しでも多くの子どもたちを見守る目があることは、
確実に防犯につながります。

ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

給食・食事 今日のメニューは

6月18日(木)の給食です。

 

 

麦ごはん

牛乳

鮭の塩焼き

ドレッシング和え

豚汁

 

 

 

 

本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

合格 目指せ 100点

6年生の教室です。



前日までの漢字練習の成果をみる、10問の漢字豆テストの採点をしていました。
「樹木 独創 劇場 生態系 警察署 ・・・・」さすがに6年生、なかなか難しい漢字
が黒板に並んでいました。

本番は、全問正解を目指すようにと先生から
激励の言葉がありました。

近く本番の漢字のテストがあるようです。
6年生の皆さん、テストのためではなく、
日常で普通に使えるようにするために、
漢字練習に継続して取り組み、結果として
100点が取れるようにしてくださいね。

 

にっこり こたえは、いるかです

1年生の教室です。

「みんなに はなそう」と黒板に書いてあります。

 

「わたしはなにをみつけたでしょうか」

「い ではじまります」

 

 

 

 

「それは なんもじですか」

「3もじです」

「どのくらいの大きさですか」

「(手を大きく広げて)これくらいです」

「それは いるかだとおもいます」

「せいかいです」

問題を話す子も、質問したり、答えを話す子もみんなみんなにわかりやすく聞きやすい、話し方、声量でした。
こうして、会話の基礎を学んでいくんですね。

 

喜ぶ・デレ Q-U実施しました

本日、2~6年生が楽しい学校生活を送るための
アンケート(Q-U)を実施しました。

 

結果は、児童一人一人に合わせた個別指導や児童の居場所としての安全安心な学級づくりに
大いに生かしてまいります。

給食・食事 本日のメニューは

6月17日(水)の給食です。

 

キムチチャーハン

牛乳

にらのおひたし

中華スープ

ミニトマト

 

 

 

 

 

本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

戸惑う・えっ 粘り強く取り組みます

6年生の教室です。
シーンと静まり返って
夢中になって取り組んでいます。

 

算数の学習で学んだ、
分数×整数
分数÷整数
の学習のまとめの
練習問題に取り組んでいたのです。
計算問題は、するすると解いていました。

 

 

〇3kgの米をたくのに9/2Lの水を使います。
 ・1kgの米をたくには何Lの水が必要ですか。
 ・6kgの米をたくには何Lの水が必要ですか。

これまでの算数科の学習で学んできたことを生かして考える
問題ですね。考え方が分かったところで、分数のかけ算・わり算
をする問題です。

先生と一緒に、基本的な考え方を確認していました。少々困難な課題であっても
あきらめずに、粘り強く取り組む6年生の姿が見られました。
さすが、月輪小の最上級生です。

晴れ 梅雨の合間のさわやかな日に

梅雨入りしたものの、今週は、本日まで
3日間連続で、晴天に恵まれ、本日も
プール学習を実施しました。

 

本日2校時目の5年生の様子です。
友達との間隔をしっかりとって、
学習に取り組んでいました。
さすがですね。



 

気温、水温は適温なのですが、
この時期にしては、空気の湿度が低く
風がふくと、体感温度が低く感じられ
るようで、プールから上がると、寒そ
うにしている子も見られました。


梅雨の合間のさわやかな日を大いに生かしつつ、子どもたちの体調管理、新型コロナウイルス感染症
予防対策に気を付け、水泳指導を続けていきます。

? あれはなんだ

朝登校してきた子どもたちが、
青空を指さして「あれは何ですか」
と聞いていきます。

 

「朝早くから同じところにいます」

「白く見えます」

「なんだろう」

みんな興味津々に上空を見上げます。

 

 

確かに、なにやら、白い物体が
空に浮かんでいます。

周りの雲は結構なスピードで流されていますが、
この白い物体は、ほとんど位置を変えません。
これはいったい何なのでしょうね。
情報を待ちます。

 

給食・食事 本日のメニューは

6月16日(火)の給食です。

 

パン

牛乳

鶏肉のガーリック焼き

旬のアスパラサラダ

ミネストローネ

 

 

 

 

 

本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ハート 立ち止まって見ています。

保健室前の掲示板です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新型コロナウイルス感染症についての情報が、イラストや
短く簡単な説明で掲示されています。
保健室前を通る時、立ち止まって、掲示物に目を通す姿が
見られます。
今後も、最新で正しい情報を提供することを心掛け、感染予防に
継続的に取り組んでいきます。

汗・焦る やっぱり気持ちいいです

プールから元気な声が聞こえてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、月輪小学校のプール学習デビューを果たした、1年生がプール学習を
行っていました。先生の指示をよく聞き、友だちとの間隔をしっかりとって、
学習に臨んでいました。
水を怖がる子もなく、気持ちよさそうに、プール学習を楽しんでいました。

期待・ワクワク 嬬恋村のキャベツ

5年生の教室です。社会科の学習をしていました。

黒板には、

 

「嬬恋村のキャベツづくり
 のくふうとは何だろう」

とめあてが書いてありました。

 

 

 

 

子どもたち一人一人の机上には、
PC室から持ち込んだ、タブレットPC
が準備されていました。

 

 

 

嬬恋村のキャベツづくりの工夫について調べ
ノートに黙々とメモしていました。
これからは、教科書、資料集、地図帳に加え
タブレットPCも調べ学習に大活躍しそうです。
ある子のノートを見ると、
「村の6月~9月の気温はキャベツの成育にちょうど良い
15℃~20℃です。」とありました。
自然環境を生かして栽培しているようですね。

驚く・ビックリ 夏もよう×ぞっこん

畑の先生が来校し、4年生にきゅうりの苗植え
の指導をしてくださいました。

これが今回植えるきゅうりの苗です。
根もとの部分が「ぞっこん」という品種の
かぼちゃだそうです。その上に、「夏
もよう」という品種のきゅうりの苗を
接ぎ木したものだそうです。

 

 

 

マルチの張ってあるところに穴をあけます。
日光をたくさん受けて、とても熱くなっている
ことを子どもたちは実感しました。

 

 

 

 

苗を植えたあと、たっぷり水をあげます。

 

 

 

 

 

 

最後に、苗が、風に負けて倒れたりしないように、
添え木をしました。

 

 

 

収穫の日を楽しみに畑の先生の教えをしっかり守って、
観察、世話を続けていきましょうね。

給食・食事 本日のメニューは

6月15日(月)の給食です。

 

麦ごはん

牛乳

牛すき煮

おひたし

くだもの(メロン)

 

 

 

 

 

本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ピース 3・4年生もデビューしました

6月15日(月)先週梅雨入りしたのが、
信じられないほどの晴天です。


2校時に4年生がプール学習を行いました。
プールサイド、プール内ともに友達との
間隔をしっかりとっていますね。


 

 

 

3校時の3年生のプール学習の様子です。
指導の先生のお話をよく聞いて、学習して
いました。

 

 

 

3・4年生も、とても持ちの良い青空の下で、令和2年度のプール学習
を開始することができました。
これからも、新型コロナウイルス感染症予防対策には万全を期して、
プール学習を積み重ねていきます。

笑う 五十歩百歩

4年生の教室です。

国語科で「ことわざと故事成語」の言葉の
学習をしていました。

 

ことわざ:生活に役立つちえや教えなど
     をふくんだ短い言葉

故事成語:昔の話がもとになってできた
     言葉
ことわざ、故事成語の違いについて学びます。

 

 

聞いたことはあるものの、正確な意味や使い方がよくわか
らない故事成語について、国語辞典を使って調べます。

五十歩百歩
矛盾
漁夫の利
推敲
背水の陣
蛇足

身の回りには、たくさんの故事成語があること、それぞれの
正しい意味について理解が深まりました。
今後の、会話や作文などにも生かせるといいですね、

会議・研修 タブレットPC導入校研修会

本校のPC室のパソコンは、今年度、
ノートPCからタブレットPCへと入れ替えとなりました。
それに伴って、6月12日(金)の放課後に、福島市教育委員会
教育研修課の先生方を講師に、研修会が行われました。

 

講師の先生から、
基本的な内容についての
説明がありました。

 

 

 

 

主にデジタル教科書(子どもたちが利用している
教科書のデジタル版)の活用法について実技研修
を行いました。
紙媒体の教科書と違って、音が出たり、動画が見られたり、
新たな教材作成ができたりと、多機能ぶりに、多くの可能性
を実感しました。

今回の研修を子どもたちへのわかりやすく、楽しい授業の構築に大いに生かしていきます。

 

?! ぼうそうシート

先日1・2年生がサツマイモの苗植えをした
畝の周りに何やら黒いものが

 

 

 

 

 

 

防草シート(ぼうそうシート)というのだそうです。
これで、雑草に負けず、大きく育つことができそうですね。

 

サツマイモの苗をよく見ると、
横に寝かせて植えられていたものが、
根がしっかり張ったのか、
立ち上がって、元気に育っています。

 

 

これからの、成長が楽しみです。

給食・食事 今日のメニューは

6月12日(金)の給食です。

 

七穀米

牛乳

たけのこの煮物

吉野汁

柏餅

 

 

 

 

 

本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! デビューしました

校舎内にいると、外からなにやらすごく楽しそうな歓声が
聞こえてきます。

プールへ行ってみると。

 

 1年生が月輪小学校のプールでの初めての学習に取り組んでいました。
昨日、梅雨入りしたのが信じられないような、梅雨の合間の晴天の日に
気持ちよくプールデビューが果たせたようです。
 今後も、先生のお話をよく聞いて、感染症予防対策、安全に気を付けて、
楽しくプール学習をしていきましょうね。

 

OK よく聞こえます

本日、1・2・3・5年生の聴力検査を実施しました。

 

検査方法について、保健の先生のお話を
よく聞きます

 

 

 

 

 

ヘッドホンをつけて、高い音・低い音が
聞こえるか、神経を集中します。

先生の説明も、ヘッドホンから聞こえてくる音も
よく聞こえましたね

授業中も、先生のお話をよく聞きましょうね。

笑う 名人になろう

2年生の教室です。

 黒板に「グラフとひょうの名人になろう」と
書いてありました。

 

子どもたちは、問題集を広げて、
一人一人、担任の先生から丸
をもらったり、アドバイスを
もらったりしています。

 

 

 

 

OKをもらった子は、テスト用紙を持って
席に戻り、黙々と解答に取り組んでいました。
これまでの学習、先生からのアドバイスを
生かして、みんな
「グラフとひょう」の名人になってね。

 

 

 

会議・研修 勉強は欠かせません

写真をご覧ください。
先生方が何やら話し合っているようですね。


 3年生の算数の授業を先生方みんなで参観し、成果と課題について話し合っているところです。
 先生たちも、より良い授業、子どもたちの意欲を喚起し、わかりやすく、楽しい授業を目指して、
日々、勉強しているのですよ。児童の皆さんも、日々の学習に先生たちと一緒に積極的に取り組ん
でいきましょうね。

 

お辞儀 委嘱します

6月11日(木)6年生の交通・防犯教室の
授業前に「家庭の交通安全推進員」委嘱状
交付式を行いました。

 

6年生の代表児童に
委嘱状を交付しました。

 

 

 

委嘱状交付の後、6年生全員に
「月輪小学校のリーダーとして、率先して交通の
 きまりを守り、学校のみならず、地域のお手本と
 して活躍することを期待しています。」

と熱くエールを送りました。

喜ぶ・デレ もんだいなしです

昨日、校医に来校していただき
全校生の内科健診を実施しました。

 

目印に沿って
間隔をおいて並んで待ちます

 

 

 

 

 

先生に診ていただきます。
先生も子どもも真剣な表情です。

月輪小児童全員の検診終了後
先生より「もんだいなしです」
との言葉をいただきました。

 

校医の先生お忙しいところ検診においでくださり、ありがとうございました。

給食・食事 本日のメニューは

6月11日(木)の給食です。

 

パン 

牛乳

鮭のトマトソースかけ

ひじきのサラダ

キャベツとあさりのスープ

 

 

 

 

 

本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

了解 じょーもぴあを出た時刻は

3年生が算数科で時刻の学習を進めています。

 

前の時間の学習を振り返ります。
「9時40分の40分後の時刻は何時
 何分ですか」
「10時20分です。」
すばやい反応がありました。前の学習
がしっかり身についているようです。

 

今日の問題です。

「じょーもぴあを出て30分歩いて、
 学校に11時10分につきました。じょー
 もぴあを出た時こくは何時何分ですか。」

子どもたちは前の時間の学習との違いを
見つけます。
なかなか難しそうです。

これまでの学習を生かして、
模型の時計を使ったり、
数直線を使ったりして、
解決のために、一生懸命考えます。
学習において、これまでの学びを
生かすということはとても大切ですね。

3年生の学びの姿勢が大変立派でした。

 

この授業は、先生方の指導力向上のため
の研究授業でもあったので、本校の先生方は、
教室が密にならないように、交代で、教室へ
入ったり、ベランダや廊下から授業を参観し
ました。

OK もう漏れません

本校では、強い雨が降った時等、給食を運ぶ
昇降機付近、図工室で雨漏りがみられること
がありました。
昨日と本日にかけて、業者による修理をして
いただきました。
梅雨入り前に修理が完了して、安心しました。

 

作業員さんが2名
屋上に上がって、昇降機
付近の雨漏りを止める工事
を行っています。

 

 

図工室の屋根です。
写真ではわかりませんが、
雨漏りの原因の箇所に
防水シートを張っていただきました。 

了解 自分の命は自分で守るのが大切です

5年生の教室です。


自転車に乗っていて、危険を感じたこと
について話し合っていました。
「スピードを出しすぎて、カーブを曲がり切れなかった」
「スピードを出しすぎて、車にぶつかりそうになった」等
これまでの経験が出されました。

 

 

 

DVDを視聴し、安全な自転車の乗り方について学びます。
「危険を予測し、それを避ける行動をすることが大切」
だということを学びました。

 

 

 

 

続いて、これからの季節、増えてくることが予想される
不審者から、自分の身を守る術について学んで今した。
本校の校門前に掲示してある、看板に書かれた内容をもとに
「きょうは いかのおすし」の意味、実践方法について
全員で確認していました。

 

 

最後に、進級して入った新しい教室からの、緊急時における
避難経路を確認しました。
「いついかなる時にも、自分の命は自分で守ることが大切です。」

「命は一つしかありません。常に意識して、いざというときどういう
 行動をするか考えておきましょう。」との指導を受けました。

 

 例年は、外部講師をお呼びして、交通教室、防犯教室、避難訓練等を実施していましたが、
今年度は、長期にわたった臨時休業で失った、授業時数を確保するために、要点を絞って、
学年の発達段階に応じた指導を、学級ごとに実施しております。

 

汗・焦る やっぱり気持ちいい

6月10日(水)本校では、6年生がトップバッターで
水泳指導を開始しました。

 

 

 

間隔をとってシャワーを浴びます。

 

 

 

プールサイドでももちろん
しっかり間隔をとります。

 

 

 

 

今年の初泳ぎです。
とっても気持ちよさそうに泳いでいました。
隣の友達との間隔をしっかりとりました。

 

 

 

6年生は、雲一つない快晴のもとでの水泳学習を心より楽しんでいました。

 今後、他の学年も天候を見ながら、順次、水泳学習を開始いたします。
 6年生の実践を基本に、新型コロナウイルス感染症予防対策には万全を
期して、子どもたちの大好きな水泳学習を進めていきます。

 

給食・食事 本日のメニュー

6月10日(水)の給食です。

 

カレー南蛮(ソフトメン)

牛乳

ごぼうサラダ

くだもの(メロン)

 

 

 

 

 

 

本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

にっこり 姿勢を正して

1年生の国語でひらがなの書き方
筆順の学習が順調に進んでいます。

本日は「ら」の学習を行っていました。

 

先生と一緒に筆順を確かめます。
「ら」の曲線の部分の書き方
も確かめます。

 

 

 

 

姿勢をよくして、「ら」そして、
「ら」のつく言葉の書き方を
練習します。
姿勢が良いと、体がぶれずに
安定し、より良い文字が書けますね。
基本を大切に続けていきましょうね、

驚く・ビックリ 〇つ葉のクローバー

お昼休みに校庭で遊んでいた子どもが、
「四つ葉のクローバーを見つけました」
と見せに来てくれました。
そこで、よし、自分でも見つけてみようと、
さがしてみると、ありました。

 

 

 

 

 

 

四つ葉のクローバーです。

そして、さらによく探してみると。

 

 

 

 

 

 

なんと、五つ葉のクローバーを発見しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

早速、標本を作り、校長室前の廊下に掲示しました。

月輪小の子どもたち、職員に、良いことが起こ
りそうな予感が・・・・・・。

給食・食事 今日のメニュー

 6月9日(火)の給食です。

 

 

麦ごはん 牛乳

エビのチリソース

ボイル野菜

五目スープ

 

 

 

 

 

 本日もとてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 

 

戸惑う・えっ イースター島

6年生が国語の説明文「イースター島にはなぜ森林がないのか」
の段落ごとの要点をまとめる学習をしていました。

 

黒板にはこれまでの学習の積み重ねが
記録してある、模造紙が掲示されていました。
本日は、説明文の最終部分の学習でした。

 

 

 

かつては、巨大なモアイ像を製作するような、
高度な文明が存在したが、いまは見る影もない、
イースター島。筆者は訴えます。
「高度な技術や文明が、豊かな自然に支えられて発達
したのだとしたら、自然の利用方法を誤り、健全な生
態系を傷つけてしまえば、文化も人々の心もあれはて
てしまう。」と
6年生の子どもたちの心にも、これからの地球環境を
進んで考えようとする芽が、芽生えてきそうですね。