Blog
自分の「限界」に挑戦!学校評議員会② 他
【PTA理事会・専門部会開催!】
多数(保護者33名・教職員7名)お集まりいただき、ありがとうございました。次回、3月2日(月)のPTA総会もお世話になります。
【学校評議員会②】
今年度の教育活動について説明し、その後、授業参観、給食試食をしていただきました。
≪高学年に配置された「タブレット端末」にもふれていただきました≫
※令和の時代は、1人1台端末が学校の「スタンダード」(標準)になります。
【なわとび記録会】※高学年
自分の「限界」に挑戦していました。
【今日の給食です】
おでん、からし和え、菜めし、牛乳
原状回復+α! 限界に挑戦! 他
【原状回復+α 完了!】※除染土壌等の収集・運搬作業(10.25~3.30)※634㎥:合計1231袋
工事か所だけでなく、全面のレーキかけを行ってくださいました。ありがとうございます。
。
【なわとび記録会】※中学年
自分の「限界」に挑戦していました。
≪なわとび記録会が終わっても、なわとびを楽しむ低学年児童≫
※「運動の生活化」が図られているようです。
※「動ける体」「動きたくなる体」に近付くことでしょう。
【郵便・新聞受けリニューアル】※学校の顔:玄関
≪ビフォー≫
≪アフター≫※技能主査がペンキできれいに仕上げてくれました。
≪再掲≫
≪ビフォー≫
≪アフター≫
【今日の給食です】※東京オリパラ特別献立
鶏肉のメキシカンソース、かぶのスープ、カボチャと豆のサラダ、パン、牛乳
※写真撮影し忘れ
自分の「限界」に挑戦!「令和元年東日本台風」他
【除染土壌等の収集・運搬作業の今】(10.25~3.30)※634㎥:合計1231袋
「原状回復作業」が進んでいます。
≪1月の様子≫
【なわとび記録会】※低学年
≪自分の「限界」に挑戦!≫
【そうなんだコーナーより】
気象庁は、台風19号を「令和元年東日本台風」と命名したとのことです。43年ぶり。
剪定したサクランボの枝を水につけていたところ、何と花が咲きました。その生命力に脱帽!
【今日の給食です】
味噌ラーメン、ナムル、チーズポテト、牛乳
そうなんだコーナーより(宇宙のごみ)、「仮囲い」撤去中! 他
【除染土壌等の収集・運搬作業の今】(10.25~3.30)※634㎥:合計1231袋
「仮囲い」の撤去が進んでいます。
≪1月の様子≫
【そうなんだコーナーより】
赤:人工衛星 青:ロケットの機体 灰色:宇宙のごみ
【今日の給食です】
豚キムチ炒め、トックスープ、ご飯、牛乳、デコポン
学校の顔? 2019世界の異常気象!他
【学校の顔と言えば?】
やはり一番は「6年生」 そして、「玄関」と「校庭」と、私は思っています。
技能主査が写真のとおり「玄関」をより顔らしくしてくれました。
≪ビフォー≫
≪アフター≫
≪再掲≫
・サッカーゴール再塗装
・校庭の死角解消(樹木剪定)
≪除草作業≫
【残念!次年度に期待!】
2年前8本、1年前5本と、順調に行ってきた桜の木の剪定作業。残り17本となっていましたが、今年度は、予算の関係で実施できない旨、担当課より連絡がありました。繰り返し要望していただけに、とても残念です。
≪昨年の様子≫
※樹齢40年以上のため、大きく成長し道路側等にはみ出しています。また、近くのビニールハウスや畑の作物の成長にも影響を与えそうで、心配です。
【2019年世界の異常気象】※気象庁
「①:9月の台風第15号と10月の台風第19号等により、北日本太平洋側から東日本太平洋側を中心として、河川の氾濫・決壊等の大きな被害が生じ、農林水産関係ではそれぞれ814.8億円、3,180.8億円にのぼる被害が発生した(令和元年12月5日及び12日現在、内閣府)。」
「②:沖縄・奄美の冬(2018年12月〜2019年2月)の3か月平均気温は、冬としては1947年以降で最も高く、東日本、西日本の秋(9〜11月)の3か月平均気温は、秋としては1946年以降で最も高かった。」
※南極大陸で観測史上初の最高気温20℃を観測したとのニュースも流れました。
【今日の給食です】※凍み豆腐を利用した郷土食
ひきないり、肉団子、具だくさん汁、麦ご飯、牛乳
「はなこさん」本日より稼働! 感謝の気持ちを伝える!他
【本日より稼働「はなこさん」!】※花粉が飛び始めました!
【除染土壌等の収集・運搬作業の今】(10.25~3.30)
※634㎥:合計1231袋(フレコンバッグ一つ一つをバーコードで厳密に管理しているそうです)
搬出が完了し、整地が進んでいます。来週、仮囲いが撤去される予定です。
≪1月の様子≫
【今日の給食です】
豚肉ごまみそ炒め、すまし汁、麦ご飯、牛乳
※都合により「展示食」より
※ご飯は、タオルを使って・・・。
【おいしい給食ありがとうございます】
【安心・安全な給食ありがとうございます】※放射性物質測定員
【食に関する授業ありがとうございました】※栄養教諭
フレコンバッグ1231袋!
【除染土壌等の収集・運搬作業の今】(10.25~3.30) ※634㎥:合計1231袋
搬出が完了し、整地が進んでいます。来週、仮囲いが撤去される予定です。
【PTA役員会③が開かれました】
2.21(金)の「理事会・専門部会」に向けて、報告・協議事項について話し合いました。
児童のために学校のために前向きで建設的なご意見ありがとうございました。
【今日の給食です】
鯖(サバ)のごま衣焼き、里芋の味噌汁、おから炒り、ご飯、牛乳
「どう思う?相手の気持ちで 考えよう」「最高気温14~16℃?」他
【今週の最高気温は、14~16℃!?】※「かなり高い」予報
【いじめをなくそう 児童標語コンクール】
最優秀賞については、写真のとおり看板が設置されました。
「どう思う?相手の気持ちで 考えよう」
【今日の給食です】
ひじきご飯、白身魚の野菜あんかけ、白菜の味噌汁、牛乳
書きぞめ展・学校賞! インフルの現状!
【書きぞめ展・学校賞!】
※詳細(入賞者)については、学校だよりでお知らせします。
【インフルエンザの今】
≪2.10≫※県内 733(郡山市92、いわき市69、福島市65)、学級閉鎖2
※昨年同時期の三分の一
≪1.28≫※県内1580(いわき市339、郡山市210、福島市159)
≪1.17≫※県内1488(いわき市224、郡山市207、福島市162)
≪12.23≫※県内2231(いわき市380、福島市369、郡山市367)※例年より4週間早い流行
<H30>
◎県内インフル※最多6,451名(1月24日)※過去10年で最大の流行
<H29>
◎県内インフル※最多6,599名(2月2日)※13年振りの大流行、世界的流行2230万人
<H28>
◎県内インフル※最多2,975名(2月2日)
<H27>
◎県内インフル※最多3,406名(3月3日)
<H26>
◎県内インフル※最多4,058名(1月23日)
<H25>
◎県内インフル※最多3,166名(2月14日)全国推計1,530万人
【除染土壌等の収集・運搬作業の今】(10.25~3.30) ※634㎥:約1100袋
搬出が完了し、整地が進んでいます。
≪1.9≫
【今日の給食です】
イカのカレー炒め、ジャガイモの味噌汁、ご飯、牛乳、ポンカン
初めてチョコを食べた日本人は? 除染土壌等の収集・運搬作業完了!
【いじめをなくそう 児童標語コンクール】
東部地区青少年健全育成推進会、東部地区防犯協会が募集した児童標語の入賞者が決まり、賞状授与式が行われました。最優秀賞については、写真のとおり看板が設置されます。
【学校司書の工夫!】
【図書委員会の工夫!】
≪滑り止めマットも新しくなりました≫
【除染土壌等の収集・運搬作業の今】(10.25~3.30) ※634㎥:約1100袋
作業は、順調に進んでおり、搬出が完了したようです。
≪1.9の様子≫
≪12.9の様子≫
何と平年の15%! 最高気温-0.1℃の真冬日! 他
【雪遊びを楽しむ子どもたち】※最高気温-0.1℃の真冬日 ※最低気温-4.2℃
雪合戦を楽しもうと外に出た子どもたちでしたが、気温が低いため残念ながら雪玉になりませんでした。
※「低温注意報」※最低気温-31.6℃(北海道上川地方)
≪縄跳びを楽しむ児童≫
≪鼓笛練習≫
【今日の積雪は6㎝、何と平年の15%の少なさ!】
累積降雪量112㎝(平年値)、今日までの累積降雪量17㎝
※出典:福島地方気象台
【除染土壌等の収集・運搬作業の今】(10.25~3.30) ※634㎥:約1100袋
作業は、順調に進んでおり、ほぼ搬出完了です。
【今日の給食です】
パン、牛乳、ポークビーンズ、くだもの(いよかん)
新入生保護者説明会・学校体験!
【新入生は19名です!】※新入生保護者説明会・学校体験
【現在の雪(解析積雪深・解析降雪量)】
【今日の給食です】
ほうとう(ソフトめん)、牛乳、茎わかめのサラダ、抹茶パンケーキ
1年生「どんどん並べて・・・」
【1年生図画工作「どんどん並べて」】
【外国語活動】
【今日の給食です】
ぽかぽか陽気、最高気温13.1℃!
【ぽかぽか陽気、最高気温13.1℃】
※5日(水)から6日(木)頃にかけて強い冬型の気圧配置となるようです。
【今日の給食です】※節分献立
イワシのしょうが煮、からし風味和え、すまし汁、節分豆、ご飯、牛乳
「心の鬼退治!」「そうなんだコーナー(ネズミ編)」「豆腐作りに挑戦!」他
【少し早めの豆まき会】
各学級で自分の鬼(忘れんぼう・怒りんぼう・なまけ・・・)を退治しました。
「心が変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる」※まずは「心」が大切ですね!
「二本松では、『おには外!』と言いません。なぜかというと?」
【豆腐作りに挑戦!】※JA学校教育支援事業(4名来校)
4年生は、大豆が豆腐になるまでの過程を学習しながら、調理を体験しました。食と農業のかかわりの一端を学ぶことができました。
今年度は、米粉クレープ作り、生け花体験、そして、今回の豆腐作りでお世話になりました。ありがとうございました。
【「そうなんだコーナー(ネズミ編)」より】(その2)
人気絵本シリーズの主人公で野ネズミの「ぐりとぐら」が、大きな卵で作ったのは?
①カステラ
②オムレツ
③目玉焼き
※答えは、一番下へ
【今日の給食です】
冬菜入り親子煮、野菜きんぴら、手作りふりかけ、麦ご飯、牛乳
人気絵本シリーズの主人公で野ネズミの「ぐりとぐら」が、大きな卵で作ったのは?
【答え】①カステラ
第1作で、匂いにつられて集まった森の仲間に振る舞いました。
「そうなんだコーナー(ネズミ編)」より(その1)
【「そうなんだコーナー(ネズミ編)」より】(その1)
高校野球や阪神タイガースの野球場としてお馴染みの「阪神甲子園球場」
縁起がよい「甲子(きのえ ね)」の年(1924年)に完成したことから名付けられた阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)
「甲子(きのえ ね)」の年は、何年に一度やってくるでしょうか?
①12年
②60年
③100年
※答えは、一番下へ
【除染土壌等の収集・運搬作業の今】(10.25~3.30) ※634㎥:約1100袋
作業は、順調に進んでおり、ほぼ埋め戻し完了です。
【なりたい自分になるための貯金】(教職員編)
児童と同じように私たち教職員も「なりたい自分になるための貯金」をしています。指導力向上を目的に授業研究会を行い、その成果と課題を研究物としてまとめました。
この度、発表校に選出され、昨日の研究報告会で研修主任が発表しました。
【今日の給食です】※会津地方の郷土食メニュー
こづゆ、ニシンの甘露煮、おひたし、ご飯、牛乳
縁起がよい「甲子(きのえ ね)」の年(1924年)に完成したことから名付けられた阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)
「甲子(きのえ ね)」の年は、何年に一度やってくるでしょうか?
【答え】②60年
※10年で一巡する十干(じっかん)の最初「甲(きのえ)」と、12年で一巡する十二支の始まり「子(ね)」が重なる年です。次は、2044年です。
家庭・地域・学校をつなぐ【架け橋】
【10万検索を超えました!】
家庭・地域・学校をつなぐ【架け橋】として、学校の様子を発信しています。
【可視化・見える化】【知らせる努力・知る努力】【月輪小応援団募集】
【H30.4.6アクセスカウンター設置】
【H31.4.6:41336検索】
【R2.1.28:100000検索】
※ブログ:1日平均149検索以上(今年度193検索以上) 平日:180~250検索 ※実家庭数89
【12月の学校評価より】
「タイムリーに更新されるので、学校での様子がよく分かります。」(同様4件)
「学校の様子や給食などを写真で見ることができ、楽しみにしています。」
「学校が身近に感じられ、安心して過ごすことができます」
「ブログを見るのが私の日課になっています。楽しみにしています。」
【7月の学校評価より】
「学校の様子が写真によりよく分かります。」
「開かれた学校生活の様子がよく分かり、安心しています。」
「ブログの毎日の更新、とても楽しみにしていますし、子どもたちの様子が分かってありがたいです。」
「教育方針をキーワード(将来への貯金)で実感、見て(ホームページ)知ることができるのは、うれしいです。」
【その他】
「宿泊学習の様子が分かり、安心しました。」(最多検索数329)
「親子の会話のきっかけになり、とてもいいです。」
「毎日見るのを楽しみにしています。」
「【今日の給食】の写真を見て、夕飯と同じにならないようにしています。」
「孫の写真が載っていた時は、記念に印刷しました。」
などの声を励みに、今後もタイムリーに更新して参ります。
インフル注意! チリコンカン 他
【インフル注意!】
外部サイト【臨時休業を行っている学校等】※学校欠席者情報システム
≪1.28≫※県内1580(いわき市339、郡山市210、福島市159)
※学級閉鎖35(市内6)、学年閉鎖8(市内3)、休校0
≪1.17≫※県内1488(いわき市224、郡山市207、福島市162)
≪12.23≫※県内2231(いわき市380、福島市369、郡山市367)
<H30>
◎県内インフル※最多6,451名(1月24日)※過去10年で最大の流行
<H29>
◎県内インフル※最多6,599名(2月2日)※13年振りの大流行、世界的流行2230万人
<H28>
◎県内インフル※最多2,975名(2月2日)
<H27>
◎県内インフル※最多3,406名(3月3日)
<H26>
◎県内インフル※最多4,058名(1月23日)
<H25>
◎県内インフル※最多3,166名(2月14日)全国推計1,530万人
【校庭の死角を作らないように】
技能主査が生垣の間引きをしてくれました。ヒイラギがすくすく成長し、周りから校庭の様子がよく見えなくなっていました。
【今日の給食です】※給食週間メニュー
チリコンカン、かみかみ大根サラダ、カットチーズパン、牛乳、ポンカン
※「チリコンカン」とは、アメリカのテキサス州で生まれたスパイシーな肉と豆の料理だそうです。
いかにんじん味ポテトチップス、12月の地震状況 他
【今晩23時頃から湿った雪か?】
※明日朝までの降雪量は、2㎝以下か? 6㎝を予想しているサイトもあります。スーパーコンピュータ(+気象予報士)でも、予報は難しいようです。
出典【Natural Earthより】 ※「地球の風」で検索してみてください。
驚きの動画を見ることができます。
【なりたい自分になるための貯金進行中!】
【除染土壌等の収集・運搬作業の今】(10.25~3.30) ※634㎥:約1100袋
作業は、順調に進んでおり、間もなく埋め戻しも終了です。
【12月の地震】
※有感・無感、無数の地震が起きていることが分かります。
「備えあれば憂いなし」「天災は忘れた頃にやってくる」
【今日の給食です】※給食週間メニュー
いかにんじん、鶏のゆず味噌焼き、凍み豆腐の味噌汁、玄米入りご飯、牛乳
※今から4年ほど前『ポテトチップス いかにんじん味』が販売されました。福島県出身の代表取締役社長兼COO伊藤秀二氏のアイデアから生まれた、福島県の郷土料理「いかにんじん」の味わいを再現したポテトチップスとのことです。10万袋を1週間で完売し、その後29万袋を追加販売したそうです。
※「凍み豆腐」は、立子山地区のものが有名ですね。
この冬は平年比13%! あぶくま汁? 他
【今日の日程です】
・授業参観13:25~14:10
※下校14:20
・学級懇談会14:25~14:50
・PTA専門部会15:00~15:30
※6年生は、制服(女子)・運動着(男女)の採寸も予定されています。
※駐車スペースが限られています。【節車】にご協力ください。
※スリッパ等の上履きを持参願います。
【うれしいお知らせ】
「安心・安全・快適な教育環境づくり」の中で、優先順位の高かった「教室のカーテンの更新」が実現される見通しとなりました。写真のとおり色あせて、経年劣化で修復できない状態でした。
※3・4年教室、理科室、音楽室の予定
※その他の教室は、既に新しくなっています。
【累積降雪量は平年比13%】
今日までの累積降雪量は10㎝、平年値は76㎝ですので、わずかに平年比13%です。
報道によると、雪が少ないのは「インド洋西部の海面水温が上昇するダイポールモード現象」により偏西風が蛇行しているためとのことです。ただし、突然の大雪も考えられるとのことでした。
≪出典:福島地方気象台≫
【除染土壌等の収集・運搬作業の今】(10.25~3.30) ※634㎥:約1100袋
作業は、順調に進んでおり、間もなく埋め戻しも終了です。
【今日の給食です】※給食週間メニュー
あぶくま汁、鶏肉のリンゴソース、おひたし、ご飯、牛乳
出典:(公財)福島県学校給食会報告書
「二重跳び212回!」「学校司書の工夫!」「インフル注意!」他
【インフルに注意!】
≪1.23≫
※県内1648(いわき市343、福島市195、郡山市194)
※学級閉鎖26(市内7)、学年閉鎖6(市内1)、休校0
≪1.9≫
※県内889(いわき市172、福島市129、郡山市125)
≪12.23≫
※県内2231(いわき市380、福島市369、郡山市367)
≪1年前≫
※県内5601(いわき市1274、郡山市997、福島市857)
※学級閉鎖145(市内17)、学年閉鎖14(市内1)、休校2(市内1)
出典:感染症情報システム
【明日は授業参観日です】※くもり(降水確率30%)
授業参観13:25~14:10
※下校14:20
学級懇談会14:25~14:50
PTA専門部会15:00~15:30
※6年生は、制服(女子)・運動着(男女)の採寸も予定されています。
※駐車スペースが限られています。【節車】にご協力ください。
※スリッパ等の上履きを持参願います。
【「動ける体」「動きたくなる体」に近付こうと一生懸命です!】
≪二重跳びランキング 1位:6年Tさん212回≫
≪ハヤブサランキング 1位:5年Iさん58回≫
【6年間でこんなに大きくなりました!】
≪保健室前の掲示より≫
【除染土壌等の収集・運搬作業の今】(10.25~3.30) ※634㎥:約1100袋
作業は、順調に進んでおり、掘り起こしが終了し、埋め戻しが始まりました。
【プレハブ図書室入口の滑り止めマット更新!】※安心・安全・快適な教育環境づくり
≪ビフォー≫
≪アフター≫
【学校司書の工夫がいろいろと・・・】
【今日の給食です】
ミートサンド(食パン)、野菜のコンソメ煮、牛乳、果物(スイートスプリング)
ようやく池に氷が! 全校生でウオークラリー! 他
【ようやく池に氷が!】
最低気温-1.7℃ ※二本松市-4.7℃ ※檜枝岐村-13.8℃ ※釧路市-22.2℃
≪この冬、プールは凍るのでしょうか?≫
≪暖冬の影響≫
報道によると、「東北地方で1月の熊目撃が増えている」「冬眠中のクマは完全に意識がないわけではない。気温が上がると、より快適な場所を求めて移動することがあり、暖かい日が続けば出没が増える可能性はある」とのこと。
※記録的な暖冬となったウクライナでは、保護センターのヒグマ30頭余りのうち、冬眠したのは3頭だけだったとのこと。
農林水産省の発表によると、「全国小売店での野菜販売価格の動向(13~15日時点)によると、キャベツやハクサイなど調査対象の8品目で平年に比べて4~35%安い価格となった。暖冬で生育が順調に進んで出荷が増える一方、鍋物用などの需要が伸び悩んでいることが影響した。消費者にとっては恩恵だが、農家は対応に苦慮している。」とのこと。
【縦割り班によるウオークラリー】
運営委員会主催の集会活動です。班員が協力して全20問に挑戦していました。
【今年度の「緑のカーテン」】
【平成30年度】
【今日の給食です】
しょうゆラーメン、大豆揚げ、わさびドレッシングサラダ、牛乳
1ランク上の「カラー歩道化」完了!
【1ランク上の「カラー歩道化」完了!】
通学路の「外側線の引き直し」を東部支所を通じて依頼していましたが、18日(土)に1ランク上の「カラー歩道化」の工事が完了しました。東部支所の皆様、市役所担当課の皆様、ありがとうございました。
≪ビフォー≫
≪アフター≫
【除染土壌等の収集・運搬作業の今】(10.25~3.30) ※634㎥:約1100袋
作業は、順調に進んでおり、掘り起こしが終了し、埋め戻しが始まりました。
【今日の給食です】
麦ごはん、牛乳、鶏肉のチリソース、浅漬け、五目スープ
「なりたい自分になるための貯金」(教職員編)他
【なりたい自分になるための貯金】(教職員編)
児童と同じように私たち教職員も「なりたい自分になるための貯金」をしています。指導力向上を目的に授業研究会を行い、その成果と課題を研究物としてまとめました。
この度、発表校に選出され、1月29日の研究報告会で研修主任が発表します。
合言葉は、「子どもの心(やる気)に火をつける教師を目指す」「1ランク上を目指す」「学び続ける者のみ教えることができる」です。
【最高気温7.7℃】
子どもたちには、寒さなど関係ありません。昼休み(5.7℃)も、元気いっぱい遊んでいました。
≪3~5年生は、鼓笛練習です≫
【インフルに注意!】
≪1.20≫※県内1447(いわき市288、郡山市178、福島市161)
※学級閉鎖5(市内2)、学年閉鎖3(市内1)、休校0
≪1.9≫※県内889(いわき市172、福島市129、郡山市125)
≪12.23≫※県内2231(いわき市380、福島市369、郡山市367)
出典:感染症情報システム
インフルA |
インフルB | インフル | |
令和元年度(この冬) | 7 | 0 | 1 |
平成30年度 | 41 | 0 | 0 |
平成29年度 | 2 | 33 | 0 |
平成28年度 | 10 | 1 | 0 |
平成27年度 | 13 | 19 | 0 |
平成26年度 | 18 | 0 | 2 |
【除染土壌等の収集・運搬作業の今】(10.25~3.30) ※634㎥:約1100袋
作業は、順調に進んでおり、間もなく掘り起こしが終了するそうです。
【間もなく10万検索!】
【H30.4.6アクセスカウンター設置】
【H31.4.6:41336検索】
【R2.1.20:98538検索】
※ブログ:1日平均145検索以上 平日:180~250検索
【今日の給食です】
チキンカレーライス、ごぼうサラダ、牛乳、ポンカン
「1ランク上の自分を目指す取組!」
【冬休みの過ごし方と3学期の目標について】
「自分で気付き、考え、よいことを実行しよう」と、目標を発表しました。
【つきのわ夢プロジェクト】※地域に貢献する活動 ※1ランク上を目指す取組
冬休み中に預かった犬の散歩のついでに、「ごみ拾い活動」を行った兄妹・家族について紹介しました。新しいプロジェクトに参加してくれる友達を募集中とのことです。
【インフルに注意!】
≪1.17≫※県内1488(いわき市224、郡山市207、福島市162、須賀川市111)
※学級閉鎖9(市内0)、学年閉鎖0、休校0
※感染性胃腸炎(97、市内10)、溶連菌感染症(55、市内3)も多くなっています。
≪1.9≫※県内889(いわき市172、福島市129、郡山市125)
≪12.23≫※県内2231(いわき市380、福島市369、郡山市367)
出典:感染症情報システム
【今日の給食です】
味噌けんちん汁、引き菜もち、菜めしご飯、牛乳、リンゴ
「小学校6年間で約540万円とは?」「インフルに注意!」他
【「その道のプロ」に学ぶ、6年生の租税教室】※福島法人会青年部様の出前授業
税金は、どのような形で生活と結びついているのかを詳しく教えていただきました。政治への関心を高めるよいきっかけとなりました。
小学校6年間に使われる児童一人当たりの税金は、約540万円(1か月約7万5千円)だそうです。約20人分だと、写真のような約1億円(重さ約10㎏)になるそうです。
≪参考≫
物品税課税(いわゆる贅沢税・ぜいたくぜい)していた時代がありました。1940年から1989年まで。消費税導入に伴い廃止されたとのことです。
それまでは贅沢品にだけ税金が掛かっていたんですね。
例えば、
商用車は必需品で非課税、普通乗用車は物品税課税。
童謡は生活の基礎なので非課税。歌謡曲は課税。
緑茶は非課税、コーヒーは課税。
スキー用品は非課税、ゴルフ用品は課税。など
【インフルに注意!】
≪1.16≫※県内1336(いわき市201、郡山市196、福島市151、須賀川市101)
※学級閉鎖18(市内0)、学年閉鎖0、休校0
※感染性胃腸炎(95、市内10)、溶連菌感染症(47、市内2)も多くなっています。
≪1.9≫※県内889(いわき市172、福島市129、郡山市125)
≪12.23≫※県内2231(いわき市380、福島市369、郡山市367)
【今日の給食です】
七穀米、牛乳、焼き魚(ほっけ)、切り干し大根の炒め物、豚汁
「1ランクアップ!」「浸水深5mとは?」 他
【もう少し降らないかな・・・】
今朝は、雪が降る中での登校となりました。
子どもたちは「寒い。」「冷たい。」と口々にしていましたが、久しぶりの雪に笑顔もいっぱいです。
校庭はうっすらと雪化粧。
雪遊びを楽しみに校庭に出てきた子どもたちはがっかり。
「雪だるまが作れるくらい、降ってくれないかな。」
≪一昨年の12月≫
【さらに1ランクアップ】
低学年の階段に、掲示されていました。
月輪小をもっとよくしようと願う、6年生から全校生への呼びかけです。
【下級生の手本4か条】
【「浸水深ランク区分」で「2.0m~5.0m未満の区域」に該当】
校庭近くの電柱に表示されました。ビニールハウスの高さと比較すると、いかに5mが高いかが分かります。
≪⇐が5m≫
【今日の給食です】
ビビンバ(麦ごはん)、牛乳、浅漬け、わかめスープ
「カラー歩道化」始まる!
【1ランク上の「カラー歩道化」始まる!】
通学路の外側線の引き直しを東部支所を通じて依頼していましたが、この度、1ランク上の「カラー歩道化」の工事が始まりました。今後、白線(外側線)が引かれるものと思われます。
【「浸水深ランク区分」で「2.0m~5.0m未満の区域」に該当】
この連休中に、校庭周囲の電柱2本に表示されました。
≪⇐が3m≫
【除染土壌等の収集・運搬作業の今】(10.25~3.30) ※634㎥:約1100袋
作業は、順調に進んでおり、間もなく掘り起こしが終了するそうです。
【元気に遊ぶ子どもたち】
【今日の給食です】
ジャガイモのカレー煮、ゴボウのごまネーズサラダ、パン、牛乳、リンゴ
「ダイポールモード現象」の影響か?
【鼓笛の伝統を受け継ぐために】
沿革誌によると「1980年(昭和55年)PTAバザー益金で鼓笛隊の楽器を購入。12月に鼓笛隊編成」とあるので、本校の鼓笛隊は、約40年の伝統があるようです。
昨年末、新しい鼓笛隊が編成され、昼休み時間を中心に練習が始まりました。
鼓笛移杖式は、3月6日です。
【縄跳び、上達しました!】※1年生
とてもリズミカルに跳んでいました。毎日の練習の成果ですね。記録会が楽しみです。
【雪が少ないのは、インド洋の高温が原因!?】
福島市の累積降雪量は、わずかに3cm程度。平年に比べて、かなり少なくなっています。
出典:福島地方気象台
報道によると、雪が少ないのは「インド洋西部の海面水温が上昇するダイポールモード現象」により偏西風が蛇行しているためとのことです。ただし、突然の大雪も考えられるとのことでした。
※「エルニーニョ現象」も「ラニーニャ現象」も発生していない平常の状態だそうです。
出典【Natural Earthより】 ※「地球の風」で検索してみてください。
驚きの動画を見ることができます。
【市当局・地域の皆様、ありがとうございました!】
校庭西側のごみ集積場付近には、写真のようにルール違反の粗大ごみ等が投棄されている場合があります。市当局・地域の皆様により、この冬休み期間中にきれいに整理されていました。ありがとうございました。
児童が見ています。大人の後ろ姿を。
【今日の給食です】※七草献立
七草すいとん、ブリの照り焼き、ゆずなます、ご飯、牛乳
真冬なのに「ツバメ」?「豚の丸焼き」?
【真冬なのに「鉄棒遊び」ができる暖かさに!】※最高気温9.4℃ 最低気温2.8℃
≪ツバメ≫
※手前の影は、カニかな?
≪豚の丸焼き、またはナマケモノ≫
≪地球回り≫
【一人一鉢栽培】
「少し大きくなったかな。春が楽しみ。」
【インフルに注意!】
≪1.9≫
※県内889(いわき市172、福島市129、郡山市125)
※感染性胃腸炎(57、市内9)、水痘(57、市内3)も多くなっています。
≪12.23≫※終業式
※県内2231(いわき市380、福島市369、郡山市367)
【除染土壌等の収集・運搬作業の今】(10.25~3.30) ※634㎥:約1100袋
【今日の給食です】
ポテトとウインナーのチーズ焼き、和風サラダ、かぶのスープ、パン、牛乳
「インフル注意!」「学期の計は、始業式にあり!」「1日の計は、朝にあり!」他
【「学期の計は、始業式にあり!」「1日の計は、朝にあり」】
50日間の第3学期がスタートしました。始業式では、
「1年の計は、元旦にあり」※元旦:元日の朝
「学期の計は、始業式にあり」
「1日の計は、朝にあり」と、スタートが肝心なこと
「志」という漢字の意味や成り立ち、
「1ランク上を目指す6年生」について話しました。
3学期も「なりたい自分になるための貯金」がさらに進むことを願っています。
≪そうなんだコーナーより≫
その1「お年玉」の「玉」とは?
①お金 ②太陽 ③魂
その2 初夢に見ると縁起がいいとされるのは?
①富士 ②鷹 ③茄子(なすび) そして④は?
※答えは、お子さんにお聞きください。
【インフルに注意!】
≪1.8≫※始業式
※県内737(いわき市136、郡山市107、福島市106)
≪12.23≫※終業式
※県内2231(いわき市380、福島市369、郡山市367)
【2学期のインフルエンザ情報!】※何と一昨年の22倍!
昨年2学期のインフル: 1555名(福島市)
一昨年の2学期のインフル: 70名(福島市)
何と22倍!いかに流行が早かった(4週間)かが、この数値からも分かります。
<H30>
◎県内インフル※最多6,451名(1月24日)※過去10年で最大の流行
<H29>
◎県内インフル※最多6,599名(2月2日)※13年振りの大流行、世界的流行2230万人
<H28>
◎県内インフル※最多2,975名(2月2日)
<H27>
◎県内インフル※最多3,406名(3月3日)
<H26>
◎県内インフル※最多4,058名(1月23日)
<H25>
◎県内インフル※最多3,166名(2月14日)全国推計1,530万人
※出典:感染症情報システム
≪昨日の吾妻山≫※出典:福島地方気象台
縁起のよい木!今日が仕事始め!他
【R2.1.6 今日が仕事始め!】
≪K君、教職員一同への年賀状ありがとう!≫
≪今朝の吾妻山≫※出典:福島地方気象台
≪第3学期 始業式≫※11:45下校
【除染土壌等の収集・運搬作業の今】(10.25~3.30) ※634㎥:約1100袋
【落葉しない木】※縁起のよい木、めでたい木
校地内で、この「クヌギ」の木だけが落葉せずに葉が残っています。
調べてみると次のような理由のようです。出典:あきた森づくり活動サポートセンター
【冬になっても葉が落ちない理由・・・晩秋になっても葉柄に離層がよく発達しないためで、同属のカシワやアベマキなどもこの傾向がある。木枯らしが吹くと、カサカサと鳴る。】
【 縁起の良い木・・・冬になっても枯れた一部の葉が残り、枝が太くたくましいことから、縁起の良い木、めでたい木とされている。だから男の子が生まれると、その子がたくましく育ち、立派に次の代に継げることを祝って屋敷内に植えることもあった。また、端午の節句には、このカシワの葉を使った柏餅をつくって、男の子の成長を祝ったりする。 】
令和2年1月1日 明けまして、おめでとうございます!
【令和2年1月1日 明けまして、おめでとうございます!】
出典【Natural Earthより】 ※「地球の風」で検索してみてください。
驚きの動画を見ることができます。
来年も教育活動の「見える化」に努めます!
12.31 【本校ブログをご覧いただきまして、ありがとうございました。来年も本校教育活動の「見える化」に努めてまいります。よい年をお迎えください。】
≪積雪≫
・青森県酸ヶ湯123㎝ ※昨年237㎝※観測史上1位566㎝(2013.2.25)
・福島県檜枝岐14㎝ ※昨年154㎝※観測史上1位339㎝(2015.2.15)
・福島市 0㎝ ※昨年42㎝(最深12.30)※観測史上1位80㎝(1936.2.9)
≪水原川 白鳥飛来地≫
12.31【除染土壌等の収集・運搬作業の今】(10.25~3.30) ※634㎥:約1100袋
「年越し寒波か?太平洋側も冷たい北風が吹き付けて、厳しい寒さに!」
【「年越し寒波か?太平洋側も冷たい北風が吹き付けて、厳しい寒さに!」】
【現在の雪(解析積雪深・解析降雪量)】
【雪が少ないのは、インド洋の高温が原因!?】
報道によると、雪が少ないのは「インド洋西部の海面水温が上昇するダイポールモード現象」により偏西風が蛇行しているためとのことです。ただし、突然の大雪も考えられるとのことでした。
≪福島市の積雪≫※昨年は、12.30に42㎝の大雪が降りました。
出典【Natural Earthより】 ※「地球の風」で検索してみてください。
驚きの動画を見ることができます。
【政府インターネットテレビ】
外部サイト【2020年度、子供の学びが進化!! よくわかる“新学習指導要領”】※総務省
外部サイト【徳光・木佐の知りたいニッポン!mini~未来につながる力を学ぶ プログラミング教育】※総務省
【間もなくブログ10万検索!】
「開かれた学校づくり」「月輪小応援団募集」
家庭・地域・学校をつなぐ【架け橋】として、学校の様子を発信
【H30.4.6アクセスカウンター設置】
【H31.4.6:41336検索】
【R1.12.28:94790検索】
※ブログ:1日平均145検索以上 平日:180~250検索
【12月の学校評価より】
「タイムリーに更新されるので、学校での様子がよく分かります。」(同様4件)
「学校の様子や給食などを写真で見ることができ、楽しみにしています。」
「学校が身近に感じられ、安心して過ごすことができます」
「ブログを見るのが私の日課になっています。楽しみにしています。」
【7月の学校評価より】
「学校の様子が写真によりよく分かります。」
「開かれた学校生活の様子がよく分かり、安心しています。」
「ブログの毎日の更新、とても楽しみにしていますし、子どもたちの様子が分かってありがたいです。」
「教育方針をキーワード(将来への貯金)で実感、見て(ホームページ)知ることができるのは、うれしいです。」
【その他】
「宿泊学習の様子が分かり、安心しました。」(最多検索数329)
「親子の会話のきっかけになり、とてもいいです。」
「毎日見るのを楽しみにしています。」
「【今日の給食】の写真を見て、夕飯と同じにならないようにしています。」
「孫の写真が載っていた時は、記念に印刷しました。」
などの声を励みに、タイムリーに更新して参ります。
「職場体験活動の記録」が届きました!
【福島三中「職場体験活動の記録」が届きました】
9月2日~6日の5日間、2年生の生徒150名が56事業所で学んだことがこの冊子にまとめられています。
本校で学んだ2人の記録の一部を紹介します。
≪5日間で学んだこと≫
A君
「ぼくが職場体験で学んだことは、先生という仕事の大変さです。授業をするだけでも大変なのに、子どもたちが帰った後も様々な仕事をしていて、とても忙しそうだなと思いました。校外学習の時は、子どもたちの引率の気配りが大変でした。それらをこなすのは、すごいなと思いました。将来の夢を決めるための貴重な経験となりました。」
B君
「学校の先生には、共通することがあると思いました。それは、子どもたちが知らないところで、いろいろな仕事や宿題の丸付けなどをしていることです。先生は、授業をしながらも子どもたちのことをとても気にかけていることが分かりました。ここで学んだことを忘れずに生活していきたいです。」
【かわいらしいお客様が・・・。】
【その数に圧倒されました!】※岡部白鳥飛来地
≪アフター≫
≪ビフォー≫※台風19号の影響
【除染土壌等の収集・運搬作業の今】(10.25~3.30) ※634㎥:約1100袋
≪12.26≫
2学期のインフルエンザ情報!
【2学期のインフルエンザ情報!】※何と昨年の22倍!
今年の2学期のインフル:1555名(福島市)
昨年の2学期のインフル: 70名(福島市) ※出典:感染症情報システム
何と22倍!いかに流行が早かった(4週間)かが、この数値からも分かります。
≪12.23≫
※県内2231(いわき市380、福島市369、郡山市367、会津若松市240、白河市119、喜多方市119)
※学級閉鎖1、学年閉鎖1、休校0
※「手洗い・うがい・せきエチケット」「ワクチン接種」
※2009年(世界的流行)に次ぐ2番目に早い(4週間)流行とのこと。(福島市、1年前の24倍の多さ)
<H30>
◎県内インフル※最多6,451名(1月24日)※過去10年で最大の流行
<H29>
◎県内インフル※最多6,599名(2月2日)※13年振りの大流行、世界的流行2230万人
<H28>
◎県内インフル※最多2,975名(2月2日)
<H27>
◎県内インフル※最多3,406名(3月3日)
<H26>
◎県内インフル※最多4,058名(1月23日)
<H25>
◎県内インフル※最多3,166名(2月14日)全国推計1,530万人
【給食室の大掃除完了!】
【除染土壌等の収集・運搬作業の今】(10.25~3.30) ※634㎥:約1100袋
≪12.25≫
雪が少ないのは、インド洋が原因!?
【地域とかかわり、地域への愛着と誇りを育む活動】
地域の方から、おいしいリンゴをいただきました。ありがとうございます。
蜜入りリンゴの可能性が高いのは?⇒リンゴを裏返してみた時に、底の部分が「黄色」のがよいそうです。
【雪が少ないのは、インド洋の高温が原因!?】
報道によると、雪が少ないのは「インド洋西部の海面水温が上昇するダイポールモード現象」により偏西風が蛇行しているためとのことです。ただし、突然の大雪も考えられるとのことでした。
≪福島市の積雪≫※昨年は、12.30に42㎝の大雪が降りました。
≪昨年12.12の様子≫
「1ランク上を目指した2学期!」「一足早いクリスマス献立!」 他
【1ランク上を目指した2学期!】
84日間のがんばりや出来事を写真で振り返りました。※水泳競技大会、水泳記録会、マラソン大会、学習発表会、地震体験、煙体験、台風19号の影響など
また、今年最後の「うれしかったこと」として、「1ランク上の(自分・月輪小)を目指した6年生の取組」を紹介して校長の話を締めくくりました。
≪作文発表≫※2学期を振り返って
≪生徒指導担当より≫※冬休みの過ごし方について
【除染土壌等の収集・運搬作業の今】(10.25~3.30) ※634㎥
【今日の給食です】※一足早いクリスマス献立
カレーピラフ、ワカメスープ、ポテトサラダ、牛乳、クリスマスケーキ
「1ランク上に!」「路側帯」引き直し! 他
【6年生の大作戦!】
ポスターを作って、「1ランク上の月輪小」にしようと全校生に呼びかけています。今日は、特にあいさつで6年生がよい手本になろうとする姿が見られました。
≪職員室で大作戦のねらいを説明する6年生≫
【もうすぐ冬休み!】
2学期も来週月曜日で終わり。今日は、自分たちの「下足入れ」を掃除する姿が見られました。
【「路側帯」の引き直し決定!】
写真のとおり通学路の「路側帯」がほとんど消えていることから、担当課に改善依頼をしてきたところです。この度、引き直しの見通しが立った旨、連絡がありました。ありがとうございます。
【今年も地域の方からいただきました!】
きれいなシクラメンです。玄関に飾っています。ありがとうございます。
【今日の給食です】※冬至献立
冬至カボチャ、豚肉と大根の味噌煮、麦ご飯、牛乳、ふりかけ
「その道のプロ(きゅうり栽培)」に学ぶ! 他
【「その道のプロ(きゅうり栽培)」に学ぶ!】※総合的な学習の時間
3年生は、その道のプロに「きゅうり栽培の秘密」について教えていただきました。
・きゅうりができるまで
・出荷先や収穫量、仕事の流れ
・冬は、どうしているのか? 他
「カボチャにきゅうりを接ぎ木していること」
「6400本もの苗を定植していること」
「冬は、大きなストーブや地下暖房でハウス内を暖めていること」
「年に2回(7月下旬と12月中旬)苗を植えていること」
「とても早起きで、午前4時半頃から収穫を始めていること」などに子どもたちは驚いていました。
私は、「ハウスの中では、水や温度、湿度の他、二酸化炭素も管理していること」
「二酸化炭素の調節で2割近く収量がアップすること」
「最盛期には、朝と夕方の2回収穫していること」などに驚きました。
今後も地域の皆様にお世話になり、「地域とかかわり、地域への愛着と誇りを育む活動」を大切にしていきます。今日は、お世話になりました。
≪校庭の北側に広がるビニールハウス≫
【除染土壌等の収集・運搬作業の今】(10.25~3.30) ※634㎥
※市内で7番目に広い校庭なので、フレコンバッグは、何と1100袋にもなる見込み。モニタリングの数値に大きな変化は、見られません。
【年末年始は、厳しい寒さ?】
出典【Natural Earthより】 ※「地球の風」で検索してみてください。
驚きの動画を見ることができます。
【今日の給食です】
マーボー豆腐、中華ドレッシング和え、ご飯、牛乳、リンゴ
ALTと外国語活動!今日から「新米」 他
【ALTと外国語活動!】
I can run fast. He can jump high. などの表現に慣れ親しみ、友達と交流していました。
【除染土壌等の収集・運搬作業の今】(10.25~3.30) ※634㎥
※市内で7番目に広い校庭なので、フレコンバッグは、何と1100袋にもなる見込み。写真に写っているのは、100袋ほどでしょうか。モニタリングの数値に大きな変化は、見られません。
出典:原子力規制委員会(放射線モニタリング情報)
【今日の給食です】
豚肉の焼肉ソースかけ、中華サラダ、味噌汁、麦ご飯(新米)、牛乳
「ドローンの由来?」「たかが・・!」「インフル2000名超」他
【インフル注意!】※ついに2000名超!
※県内2037(いわき市448、郡山市396、福島市310、会津若松市166、白河市133、喜多方市102)
※学級閉鎖27(福島市7)、学年閉鎖13(福島市5)、休校2
外部サイト【臨時休業を行っている学校】※感染症情報システム
※「手洗い・うがい・せきエチケット」「ワクチン接種」
※2009年(世界的流行)に次ぐ2番目に早い(4週間)流行とのこと。(福島市、1年前の37倍の多さ)
<H30>
◎県内インフル※最多6,451名(1月24日)※過去10年で最大の流行
<H29>
◎県内インフル※最多6,599名(2月2日)※13年振りの大流行、世界的流行2230万人
<H28>
◎県内インフル※最多2,975名(2月2日)
<H27>
◎県内インフル※最多3,406名(3月3日)
<H26>
◎県内インフル※最多4,058名(1月23日)
<H25>
◎県内インフル※最多3,166名(2月14日)全国推計1,530万人
≪保健委員会で、風邪・インフル予防の俳句募集中!≫
【「なりたい自分になるための貯金進行中!」】
2学期も授業日は、残り4日となりました。
≪午前中、なかなか体育館の気温が上がりませんでした。≫ ※今日の最高気温10.7℃
【伝統の鼓笛隊を受け継ぐために】
【たかが かかとそろえ されど かかとそろえ!】
さすが高学年。多くの児童が意識し、習慣化されていることが分かります。
「心が変われば、行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が・・・。・・・。」
【図書室の環境づくり】
学校司書の工夫がたくさん。
【そうなんだコーナーより】※「ドローン」の由来は?
「ドローンでの空撮」など、ドローンという言葉をよく聞きますが、その由来は何でしょう?
・人の名前
・色
・音
答えは、一番下へ
【除染土壌等の収集・運搬作業の今】(10.25~3.30) ※634㎥
≪フレコンバッグへの詰め方が始まりました。≫※市内で7番目に広い校庭なので、何と1100袋の見込み。
フレコンバッグ:「フレキシブル コンテナ バッグ」の略だそうです。
【今日の給食です】※給食試食会(22名参加)
鮭のパン粉焼き、パンプキンサラダ、カブのスープ、コッペパン、牛乳、ミカン
「ドローン」の由来は?
答え ミツバチの羽音だそうです。プロペラが回るブーンという音がミツバチの羽音に似ていることに由来しているそうです。特に、雄ミツバチをいうそうです。
「ありがとう。6年生の朝ボラ!」「フレコン作製開始!」 他
【ありがとう、6年生の朝のボランティア活動!】
卒業まで4か月ほどとなりました。月輪小の伝統を守ろうとする姿は、下級生のよい手本となっています。
≪運動委員会の朝の活動≫
≪放送委員会の活動≫
【最低気温-2.1℃の朝】
※平年よりも気温が高い予報となっています。
【除染土壌等の収集・運搬作業の今】(10.25~3.30) ※634㎥
≪フレコンバッグへの詰め方が始まりました。≫※市内で7番目に広い校庭なので、何と1100袋の見込み。
フレコンバッグ:「フレキシブル コンテナ バッグ」の略だそうです。
≪ブルーシートで覆われているのは覆土です≫
≪作業イメージ≫
【今日の給食です】
厚揚げと豚肉の味噌炒め、根菜汁、麦ご飯、牛乳、リンゴ
シールで解決?! インフル1800人超! 他
【インフルエンザに注意!】※1800人超
【予防対策】
①体調管理:日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける。
②こまめな手洗いの励行:特に外出後の手洗いの徹底
③適度な湿度の保持:加湿器などを使って室内の湿度を保つ。50~60%
④咳エチケットの遵守:咳などが出る場合は早めにマスクをし、他人への感染拡大を防ぐ。
⑤外出について:人が集まる場所への外出を控えたり、マスクをつけたりして予防する。
⑥早めの受診:体調が悪い時には、早めに受診し、十分な休養を取る。
≪保健室前の掲示より≫
※県内1825(いわき市366、福島市350、郡山市335、白河市142、会津若松市115)
※学級閉鎖17(福島市4)、学年閉鎖3(福島市2)、休校1
※「手洗い・うがい・せきエチケット」「ワクチン接種」
※2009年(世界的流行)に次ぐ2番目に早い(4週間)流行とのこと。(福島市、1年前の58倍の多さ)
※福島市では、「マイコプラズマ感染症」も多く(21)なっています。
<H30>
◎県内インフル※最多6,451名(1月24日)※過去10年で最大の流行
<H29>
◎県内インフル※最多6,599名(2月2日)※13年振りの大流行、世界的流行2230万人
<H28>
◎県内インフル※最多2,975名(2月2日)
<H27>
◎県内インフル※最多3,406名(3月3日)
<H26>
◎県内インフル※最多4,058名(1月23日)
<H25>
◎県内インフル※最多3,166名(2月14日)全国推計1,530万人
出典:感染症情報システム
≪玄関や教室に、次亜塩素酸水(除菌に効果がある「次亜塩素酸水」(10倍希釈)を入れたスプレー式)やアルコール製剤(ポンプ式)≫
≪各教室の加湿器≫※換気もしながら50~60%の湿度を保つのがよいと言われます。
【音楽集会!】
さわやかな歌声と演奏が体育館に響きました。
≪5年生の演奏「威風堂々」≫
【除去土壌等の収集・運搬作業の今】(10.25~3.30) ※634㎥
≪覆土を取り除く作業≫
≪作業イメージ≫
【5年書写(毛筆)でタブレット端末を活用!】※「分かる」→「やってみる」→「できる」へ
【「ケーブルのつなぎ方や使い方が面倒では、ありませんか?」】
福島市教育委員会では、教育のICT(情報通信技術)化を急ピッチで進めています。この2学期には、タブレット端末、電子黒板、プロジェクター、デジタル教科書、無線LAN等、次々と導入されています。今年度だけで約8.2億円の予算化と聞いています。
授業改善の道具(ツール)として、必要に応じて有効活用していきたいと考えています。
ある教員から
「使ってみたいけれど、ケーブルのつなぎ方や使い方が面倒では、ありませんか?」
という素朴が質問がありました。そこで、写真のように「シール」を貼ることで、つなぎ方については、解決を図っています。
さらに、「使い方」については、実際の活用場面を見てもらったり、講習会を開いたりして解決を図っていきます。
※シールの色に合わせて、ケーブルをつなぐだけなので簡単です。
【今日の給食です】
鯖(サバ)の甘味噌焼き、白菜のおひたし、けんちん汁、麦ご飯、牛乳
インフル1700人超! 「デジタル教科書+電子黒板」を活用! 他
【縄跳びに夢中な子どもたち!】
【5年理科で「デジタル教科書+電子黒板」を活用!】
実験の手順を図や動画で確認してから、スムーズに実験に入ることができました。電子黒板では、「電子ペン」を使って図を拡大したり、アンダーラインを引いたり、ポイントを書き込んだりすることができます。
【急激に気温が下がってきた原因は?】
午前7:30 13.3℃→午後5:00 4.7℃
≪南風から北西の冷たい風に変わりました≫
※北海道の北にある低気圧の影響と考えられます。
出典【Natural Earthより】 ※「地球の風」で検索してみてください。
驚きの動画を見ることができます。
【インフル注意!】※1700人超
※県内1705(いわき市359、福島市351、郡山市296、白河市140、会津若松市107)
※学級閉鎖23(福島市3)、学年閉鎖4、休校2
※「手洗い・うがい・せきエチケット」「ワクチン接種」
※2009年(世界的流行)に次ぐ2番目に早い(4週間)流行とのこと。(福島市、1年前の65倍の多さ)
※福島市では、「マイコプラズマ感染症」も多く(22)なっています。
出典:感染症情報システム
【来週17日(火)給食試食会です】※お待ちしています。
献立(鮭のパン粉焼き、パンプキンサラダ、カブのスープ、牛乳、ミカン)
参加者 22名
【今日の給食です】
タンドリーチキン、きのこのスープ、イタリアンサラダ、コッペパン、牛乳
4週間早く1400人超!「デジタル教科書」を理科の授業で活用! 他
【デジタル教科書を理科の授業で活用!】
6年理科「水溶液の性質とはたらき」の学習で、デジタル教科書をツール(道具)として活用していました。
5年生の理科「魚のたんじょう」の学習で活用できそうな動画もありました。
3年生「チョウを育てよう」の単元には、モンシロチョウの羽化の様子等、ぜひ児童に見せたいと感じた動画がありました。
※本校では、デジタル教科書が1~6年の算数科、3~6年の理科で導入されています。(R1.12.2より)
【6年外国語活動】※EAA来校日
I went to ~. I ate ~. I enjoyed ~.
I was fun. / delicious / cool / exciting
一人一人、カードに書いて交流していました。
【除去土壌等の収集・運搬作業の今】(10.25~3.30) ※634㎥
≪作業イメージ≫
≪平成23年8月の校庭表土除去の様子≫
【インフル注意!】※昨年より4週間早く1400人超
※県内1490(いわき市366、福島市299、郡山市283、会津若松市102、白河市88)
※学級閉鎖33年(福島市6)、学年閉鎖6、休校2
※「手洗い・うがい・せきエチケット」「ワクチン接種」
※2009年(世界的流行)に次ぐ2番目に早い(4週間)流行とのこと。(福島市、1年前の100倍の多さ)
≪昨年度の流行曲線≫※1月中旬から下旬がピークでした。
出典:感染症情報システム
【今日の給食です】
サツマイモのパンケーキ、海藻サラダ、五目うどん、牛乳
「書きぞめ展学習の手引き!」「タブレット端末」を書写(毛筆)の授業で活用!
【書写の授業でタブレット端末を活用!】※Wi-Fi(無線LAN環境)を生かして
3年生からは、「結構ゆっくり書くんだ」「折れが難しそう」などのつぶやきが聞かれました。動画に合わせて、「トン スー ピタ」などと言いながら何度も練習(イメージトレーニング)し、いよいよ本番・・・・。
【書きぞめ展学習の手引き】
冬季休業中に取り組む際、参考にしてみてください。
【基本編】もぜひご覧ください。「はらい」「はね」「おれ」等の筆使いがよく分かります。スマホで動画が再生されない場合は、パソコンでお試しください。
※外部サイト【福島県教育会館】
【鉄板敷きが進んでいます!】
≪作業イメージ≫
【インフル注意!】※1400人超
※県内1422(いわき市306、福島市275、郡山市227、会津坂下町95)
※学級閉鎖29(福島市7)、学年閉鎖7、学校閉鎖1
※「手洗い・うがい・せきエチケット」「早めのワクチン接種」
※2009年(世界的流行)に次ぐ2番目に早い(4週間)流行とのこと。(福島市、1年前の90倍の多さ)
【今日の給食です】
白身魚とナッツの炒め物、ワカメスープ、味付け海苔、麦ご飯、牛乳、リンゴ
インフル1300人超! 平成23年8月表土除去! 学校司書の工夫! ! 他
【インフル注意!】※1300人超
※県内1371(福島市268、いわき市261、郡山市195)
※学級閉鎖10(福島市2)、学年閉鎖0、学校閉鎖0
※「手洗い・うがい・せきエチケット」「早めのワクチン接種」
※2009年(世界的流行)に次ぐ2番目に早い(4週間)流行とのこと。(福島市、1年前の75倍の多さ)
【図書室の環境づくり】
学校司書の工夫がいろいろなところに。
手にとって読んでみたくなりますね。
【寒い朝でした!】
福島市-2.6℃、二本松市-5.2℃、檜枝岐村-9.3℃、北海道十勝地方-20.5℃
※-4℃以下が続くと、水道管凍結の恐れがあるそうです。
【食に関する指導!】※1年生
東部学校給食センターから「その道のプロ」栄養教諭を招き、食に関する授業が行われました。1年生は、好き嫌いしないで食べることの大切さについて学びました。
【高さ3mの仮囲い設置進む!】※10.25~3.30
≪作業イメージ≫
≪平成23年8月の表土除去の様子≫※634㎥埋設
【ALTにインタビュー!】
ALTの好きな食べ物・嫌いな食べ物、趣味などについて聞いてみました。
週末は、自転車レースを楽しんでいるそうです。
【今日の給食です】
豚肉のすき煮、磯和え、麦ご飯、牛乳、リンゴ
インフル1000人超!Society 5.0(超スマート社会)とは? 他
【抽選によりサポートランナー決定!】※高倍率40倍!
【東京2020オリンピック聖火リレー・サポートランナーに決定!】
40倍の高倍率。幸運の1枚を引き当てたのは、6年K君でした!3兄弟みな参加しましたが、引き当てたのは、一番上のお兄さんでした。
日時:3月27日(金)昼頃、福島市出発式会場(中心市街地付近の予定)
【それは、いつもの毎日にやってくる、半歩先の未来!(Society 5.0 超スマート社会)】
全校朝の会で、20XX年の未来の様子を紹介しました。
※狩猟社会(Society 1.0)、農耕社会(Society 2.0)、工業社会(Society 3.0)、情報社会(Society 4.0)に続く、新たな社会(Society 5.0 超スマート社会)だそうです。今の子どもたちは、このような世界に飛び込んでいくのです。
※表示されない場合は、【動画名から探す】に「すぐそこの未来」と入力してみてください。90秒編と5分編の二つがあります。人気動画(7位)からも選択することができます。
【インフル注意!】※1000人超
※県内1022(いわき市204、福島市180、郡山市159、相馬市68)
※学級閉鎖15(福島市3)、学年閉鎖0、学校閉鎖1
※「手洗い・うがい・せきエチケット」「早めのワクチン接種」
※2009年(世界的流行)に次ぐ2番目に早い(4週間)流行とのこと。(福島市、1年前の25倍の多さ)
【今日の給食です】
サケの幽庵(ゆうあん)焼き、ひじきの磯煮、白菜の味噌汁、麦ご飯、牛乳
「その道のプロ」に学ぶ!(地球にやさしい鉄道の秘密を探れ!) サポートランナー抽選会! 他
【地球にやさしい鉄道の秘密を探れ!】※JR東日本「出前授業」
「その道のプロ」3名を迎え、5年生が学びました。
「列車を省エネにするアイディア」や「駅の環境に関する工夫」について、隣りの人と話し合ったり、鉄道会社が行っている取組を学んだりしました。
鉄道会社のモットーは、「安全に」「正確に」「快適に」だそうです。
多くの児童が、②③を予想しましたが、答えは、①。しかし、1都16県で、1日12000本以上の電車を動かしているので、省エネが欠かせません。
鉄道会社では、たくさんのエネルギーを使っているので、列車や駅で省エネやリサイクルなど環境を守るための工夫をしているそうです。
・福島駅では、屋根ではなく「窓」に太陽光パネルを設置して、発電しているそうです。
【児童の感想】
・「太陽光パネルを屋根に付けた電車があることに驚きました。」
・「駅や電車の中で出るごみは、リサイクルされていることが分かりました。新聞紙や雑誌はコピー用紙に、切符はトイレットペーパーに生まれ変わっています。」
・「社員の着ている制服は、ペットボトルを再生した生地でできていることに驚きました。」
※「なるほど!」「そうなんだ!」「びっくり!」「発見!」のある楽しい出前授業でした。
【明日朝までに降雪か?】
「スーパーコンピュータ+気象予報士」の予報が割れています。
その1:朝まで5~6cmの積雪
その2:積雪はない見込み
※児童には、明日朝、降雪があった場合は、十分気を付けて登校するよう指導しました。
≪出典≫山形県雪情報システム
【明日はサポートランナー抽選会!】
合計40名の希望者がいましたので、倍率は40倍。さて、幸運の1枚をひくのは誰でしょう?
【仮囲い設置進む!】※10.25~3.30
【落葉が進んでいます!】
【今日の給食です】
鶏肉照り焼き、ホウレンソウのおかか和え、具だくさん味噌汁、ご飯、牛乳
USA出身ALTから「?足跡クイズ?」 他
【なりたい自分になるための貯金進行中!】
【インフル注意!】
※県内857(いわき市200、郡山市135、福島市105、相馬市93、会津坂下町53)
※学級閉鎖19(福島市5)、学年閉鎖6
※「手洗い・うがい・せきエチケット」「早めのワクチン接種」
※2009年(世界的流行)に次ぐ2番目に早い(4週間)流行とのこと。(福島市、1年前の11倍の多さ)
【出典】感染症情報収集システムより
本校では、3月末までに40名(32.2%)が罹患しました。また、3・5年を3日間の学年閉鎖としました。
その後、新年度に入ってからも罹患が続き、最終的にA型42名、B型10名、計52名(42%)が罹患しました。
<H30>
◎県内インフル※最多6,451名(1月24日)※過去10年で最大の流行
<H29>
◎県内インフル※最多6,599名(2月2日)※13年振りの大流行、世界的流行2230万人
<H28>
◎県内インフル※最多2,975名(2月2日)
<H27>
◎県内インフル※最多3,406名(3月3日)
<H26>
◎県内インフル※最多4,058名(1月23日)
<H25>
◎県内インフル※最多3,166名(2月14日)全国推計1,530万人
【ALTから全校生へクイズ?】
「アメリカにいるどうぶつのあしあとですよ。あしあとは、何のどうぶつのだとおもいますか?こたえは、下にあります。」(この文章もALT手書きです。とても上手です。)
マサチューセッツ州出身のALTからの問題でした。
答えは、このページの一番下へ
【今日の給食です】
白身魚の甘酢あんかけ、春雨スープ、ご飯、牛乳、ミカン
答え オジロジカ ヘラジカ
アライグマ ターキー(七面鳥)
インフル注意(市内85、学級閉鎖5)! 今年も冬の使者がやってきました! 他
【なりたい自分になるための貯金進行中!】
収穫したサツマイモを使ってスイートポテト作り
【今年も冬の使者が!】※岡部白鳥飛来地
ハクチョウの周りにいるのは、オナガガモのようです。
【そうなんだ!コーナーより】
渡り鳥がVの字になって飛ぶのをよく見かけます。
ところで、「Vの字の先頭にいるハクチョウは、リーダーである。○か×か?」
答えは、下のほうへ
【インフル注意!】
※県内776(いわき市164、郡山市159、相馬市101、福島市81、南相馬市35)、学級閉鎖16(福島市5)、学年閉鎖3
※「手洗い・うがい・せきエチケット」「早めのワクチン接種」
※2009年(世界的流行)に次ぐ2番目に早い(4週間)流行とのこと。
【出典】感染症情報収集システムより
【安心・安全・快適な教育環境づくり!】
近隣の畑の一部が日陰になっていたので、技能主査が剪定しました。
【今日の給食です】
ナン、カレーペースト、ごまネーズ和え、野菜スープ、牛乳
【答え】 ×です。先頭は、風を強く受けるので、疲れてくると交代します。後ろの鳥は、気流の関係で楽に飛べるそうです。
インフル注意(市内77、学級閉鎖2)! 平年より4日遅い初雪! 他
【朝から元気です!】
「寒くないかい?」
「寒いけど、大丈夫です。」(朝の時間、業間休み時間、縄跳びに夢中です)
【平年より4日遅い初雪!】
≪昨年の積雪≫
昨年は、年末に42cmのドカ雪がありましたね。ただ、ここ2年間は、平年に比べて雪が少ないことがグラフから分かります。
≪参考≫
・エルニーニョ現象もラニーニャ現象も発生していない平常の状態となっている。
・今後春にかけてエルニーニョ現象もラニーニャ現象も発生していない平常の状態が続く可能性が高い(60%)。
≪出典≫福島地方気象台
【除去土壌等の収集・運搬作業(10.25~3.30)】※634㎥
今日から本格的な作業に入りました。工事車両は、校庭西側から出入りします。
≪作業イメージ≫
【インフル注意!】
※県内678(いわき市143、郡山市131、相馬市95、福島市77、会津坂下町33)、学級閉鎖6(福島市2)、学年閉鎖0
※「手洗い・うがい・せきエチケット」「早めのワクチン接種」
※2009年(世界的流行)に次ぐ2番目に早い(4週間)流行とのこと。
【出典】感染症情報収集システムより
【今日の給食です】
鰯(いわし)の梅煮、かみかみきんぴらご飯、おひたし、味噌汁、牛乳
市家庭バレーボール大会【2日目】
3回戦【準々決勝】
対 森合小学校
1セット 月輪小15-12森合小
2セット 月輪小13-15森合小
3セット 月輪小 8-15森合小
相手チームの本格派アタッカーに対し、ブロック・レシーブでの粘り強いつなぎとチャンスを生かした攻撃で手に汗握る対戦となりましたが、ベスト8で惜しくも敗退
コートもベンチも最後まで声を出し合い、笑顔いっぱいのナイスゲームでした。
選手の皆さん、厚生部の皆さん、お疲れさまでした。
速報 3回戦へ
【市家庭バレーボール大会】
《1日目》※福島市体育館
月輪小PTA 2-0 佐倉小PTA
月輪小PTA 2-0 渡利小PTA
《2日目》※国体記念体育館
平年より15日遅い初結氷!
【初結氷・最低気温-1.3℃、子どもたちは元気に外遊び!】
≪出典≫福島地方気象台
「30回の新記録!」
「ぼく、縄跳びしながら学校に来る!」(よほどうれしかったのでしょう。できるようになる、分かるって、大切ですね。次のやる気につながります。でも、縄跳びしながらの登校は、やめてくださいね。)
【今日の給食です】
イワシの南蛮づけ、のっぺい汁、ブロッコリーソテー、七穀米、牛乳
そうなんだ!コーナーより「タピオカの名前の由来は?」
【元気いっぱい縄跳び練習!】
【ハイブリッド型 タブレット端末が入りました!】
ハイブリッド型とは、タブレット端末として、またキーボードをつないでノートパソコンとしても使える端末です。授業や全校朝の会等で活用していきます。
電子黒板ユニット・プロジェクターも入りました。
※とてもコンパクトなプロジェクターです。(右側)
今年10月にWi-Fi(ワイファイ、無線LAN)の環境が整いました。教室・特別教室・体育館など、どこでも使えます。電波が届く校舎外でも使用することができました。
【そうなんだ!コーナーより】参考:林修のことば検定
新語・流行語大賞の候補にノミネートされた『タピる』
ところで、「タピオカの名前の由来は?」
①もちもちした食感
②人の名前
③土地の名前
④作り方
答えは、このページの下の方へ
【寒気の予想】
寒い1日でした。最高気温11℃(午前1時)、午後4時の気温5℃。体調管理にお気を付けください。
【今日の給食です】
里芋のそぼろ煮、わさびドレッシングサラダ、麦ご飯、牛乳、リンゴ
答え ④作り方 でした。
タピオカの原料はキャッサバからとれるでんぷんで、語源はでんぷんの製造法を意味するトゥピ語の言葉だと言われているそうです。
なぜ、学校や神社、お寺の周りにイチョウの木が多いの?
【なぜだろう?そうなんだ!コーナーより】参考:林修のことば検定
校舎南側の3本のイチョウも色付いてきました。3本とも雄(雌?)の木なので、実はなりません。
ところで、「学校や神社、お寺の周りにイチョウが植えられていることが多いのは、なぜでしょう?」
答えは、このページの下の方へ
【インフル注意!】
※県内610(郡山市198、相馬市155、福島市54、いわき市37)学級閉鎖10(福島市1)、学年閉鎖6
※1週間前の3倍に。
※「手洗い・うがい・せきエチケット」「早めのワクチン接種」
※2009年(世界的流行)に次ぐ2番目に早い(4週間)流行とのこと。
【出典】感染症情報収集システムより
【なりたい自分になるための貯金進行中!】
休み時間は、いつも行列ができています。「動ける体」「動きたくなる体」に少しずつ近付いているようです。
ランキング1位6年Tさん212回(昨年の180回を更新)
ランキング2位5年Sさん148回
ランキング3位3年U君 129回
【今日の給食です】
おでん、からし和え、菜飯、牛乳、「宇城みかん」(うき)
※報道によると、2011年からずっと寄付が続いているそうです。ありがたいことです。今回は、400箱(2t)届いたそうです。
【答え】イチョウの葉は、厚みがあって水分を多く含むため、「防火林」としての役目を持っているからだそうです。
ちなみにイチョウの場合は、「紅葉」ではなく、「黄葉」と言うそうです。
今年も「くまモン」の熊本県から※※※が! 他
【熊本県宇城(うき)みかんの寄付(400箱)】※今年も「くまモン」の熊本県から
市教育委員会を通して、JA熊本宇城(うき)柑橘部会・生産プロジェクト班 様から「みかん」(3箱)が学校に届きました。明日、給食時にいただきます。ありがとうございます。
【著作権って何?】※学校司書の様々な工夫
「嵐の新曲を昼の放送で流す」
これは、著作権法に違反する?しない?
「嵐の新曲を昼の放送で流す」
これは、著作権法に違反しません。許可は必要ないそうです。
【インフル注意!】
※県内554(郡山市175、相馬市150、いわき市37、福島市33、二本松市30)学級閉鎖9(福島市1)、学年閉鎖2
※「手洗い・うがい・せきエチケット」「早めのワクチン接種」
※2009年(世界的流行)に次ぐ2番目に早い(4週間)流行とのこと。
出典:感染症情報収集システム (リアルタイムで市町村や中学校区ごとの欠席状況等が分かるので、早めの対応が可能となっています。)
【今日の給食です】
カボチャのミートグラタン、ブロッコリー添え、コンソメスープ、パン、牛乳
「県内インフル466名 1年前の42倍の多さ!」 他
【ホームページに「新しい情報」を盛り込みました!】
「新入生保護者向け」(令和2年度入学)
「台風19号にかかる記録(R1.10.13)」
【インフルエンザに注意!】
※県内466(郡山市153、相馬市117、福島市36、いわき市32)学級閉鎖1、学年閉鎖1
※「手洗い・うがい・せきエチケット」「早めのワクチン接種」
※2009年(世界的流行)に次ぐ2番目に早い(4週間)流行とのこと。
1年前の今日、県内のインフルは、わずかに11名でした。(42倍の多さ)
≪出典≫感染症情報収集システムより
【本校には、貴重な資料がたくさん!】
「地域とかかわり、地域への愛着と誇りを育む活動」
《じょーもぴあ宮畑探検》※1・2・4年
《体験活動》6年※勾玉づくり 他
《じょーもぴあ宮畑マラソン大会》※全学年
【仮囲いの設計図】
工事車両は、校庭西側から出入りするようになります。12.2(月)から本格的な作業が始まります。
≪作業のイメージ≫
インフル注意(県内268、市内15)! 平年より13日遅い「初霜観測!」 6年「食に関する指導」 他
【平年より13日遅い初霜観測!】
≪出典≫福島地方気象台
≪今日の吾妻山≫
平年より18日遅くなった吾妻山初冠雪(11.10)
【インフルエンザに注意!】※県内268、市内15、学級閉鎖1、学年閉鎖1
※「手洗い・うがい・せきエチケット」「早めのワクチン接種」
※2009年(世界的流行)に次ぐ2番目に早い流行とのこと。(4週間早い)
≪昨年度の流行曲線≫※感染症情報収集システム
≪玄関と各教室入口へ≫
≪各教室へ≫
≪各教室へ≫※希釈した「次亜塩素酸水」:多くの試験で除菌・消臭の有効性、安全性が確認されているとのことです。
【食に関する指導】
東部学校給食センターから栄養教諭を迎え、6年生で授業が行われました。
「栄養のバランスを考えた献立は?」
【今日の給食です】
チャーハン、中華スープ、ホウレンソウのピリ辛和え、牛乳
6年Tさん、新記録212回! 「ALT・EAA・AED・LED」って何?
【校長先生って、みんなより早く給食食べているのですか?】
3年生のHさんが笑顔で近付いてきて、聞いてきました。
「校長先生って、みんなより早く給食食べているのですか?」
「そうそう。よく知ってるね。」
「昨日テレビ(日本の謎?)でやってたので、聞いてみようかなと思って・・・。」
【みんなの素朴な疑問に答えます】
その1
「校長先生は、どうしてぼくたちより早く給食を食べているのですか?」
・早弁をしている訳では、ありません。みんなが給食を食べる30分前までに「検食」をするきまりになっています。
その2
「先生も給食費を払っているのですか?」
・もちろん、1食当たり300円払っています。ただ食いは、していません。
その3
「これって(ALTとかEAA)何ですか?」
・ALT(外国語指導助手) Assistant Language Teacher
・EAA(外国語支援協力員) English Activity Assistant
・AED(自動体外式除細動器)Automated External Defibrillator
・LED(発光ダイオード)Light Emitting Diode
その4
「低学年・中学年・高学年・上学年・下学年って、何年生のことですか?」
・低学年:1・2年
・中学年:3・4年
・高学年:5・6年
・上学年:4・5・6年(じょうがくねん)
・下学年:1・2・3年(かがくねん)
その5
「合言葉には、どんなものがありますか?」
・避難訓練「おかしも」:押さない・駆けない・しゃべらない・戻らない ※「おはしも」なら、走らない。
・「あいさつ」:明るく・いつでも・先に・続けて(つながるように・伝わるように)
・防犯「きょうは、イカのおすし」:距離をとる・後ろに気をつける・早めに帰る・いかない・乗らない・大声で叫ぶ・すぐ逃げる・知らせる
その6
「ぼくたちと同じように先生も夏休みがあるのですか?」
・夏季休暇(3日)、学校閉庁日(お盆の3日間)などの他は、夏休みは、ありません。日直として勤務したり、この期間でないとできないような研修会に参加したり、休みをとったりしています。
その7
「月輪小は、何歳ですか?」
・創立145年目です。145歳です。
【二重跳びトレーニングボード】※新記録
6年Tさん、昨年の自己記録180回を32回上回る【212回の新記録】を出しました。驚異の持久力と調整力です。
≪さすがです。跳び縄が天井に着かないように必要最小限の高さで跳んでいます。姿勢も手首の位置も理想的!児童のよい手本に!≫
【保健室前の掲示より】
【学校司書による新聞コーナーより】
【理科室の掲示より】
【今日の給食です】
コッペパン、ゴマネーズサラダ、ポトフ、手作りリンゴジャム、牛乳
「ツバメ」「布団干し」「豚の丸焼き」って何? 見守り隊感謝の会! 運動の生活化!
【見守り隊感謝の会】※36名登録、常時25名以上の皆様にお世話になっています。
児童代表あいさつ
「毎日安全に登校できるのは、皆さんが見てくださっているおかげです。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。」
【運動の生活化に向けて】
【二重跳びトレーニングボード】
<ハヤブサ、後ろハヤブサなど自由自在の5年Iさん>
<現在のチャンピオン3年U君、129回>
<鉄棒遊び「ツバメ」>
<鉄棒遊び「布団干し」>
<鉄棒遊び「豚の丸焼き」または「ナマケモノ」>
≪楽しい遊具があります≫ ※毎週金曜日に開放しています。ご利用ください。
【今日の給食です】
味噌ラーメン、大学いも、水菜と大根のサラダ、ご飯、牛乳
県内インフル188名、サポートランナー募集中(現在28倍)!
【インフル注意!】※「手洗い・うがい・せきエチケット」「早めのワクチン接種」
県内インフル188(相馬市、いわき市、会津若松市、棚倉町、福島市10)、学級閉鎖3、学年閉鎖2
※福島市では、「マイコプラズマ感染症19」と多くなっています。
≪昨日≫※感染症情報収集システムより
【朝の活動】
≪運動委員会≫
≪縄跳びに夢中≫
【聖火リレー・サポートランナー募集中!】~11.28(木)
抽選の結果、市内で20名。本校からの参加者は、【1名】のみ。参加を希望する場合は、【11.28(木)】までに【参加希望書】を提出願います。
※走るのは、わずかに80m。しかも100mを1分かけて走るほどのゆっくりのペースなので、誰でも参加できます。
※11.19現在で【28名】の希望があるので、抽選(倍率28倍)で決めることになります。
※詳細については、お知らせをご覧ください。(11.13配布)
【文化祭作品、校内展示中】
【銀木犀(ギンモクセイ)のいい匂い!】
「金木犀(キンモクセイ)」と違って、白い花です。
《参考》ギンモクセイも同じですね!
【秋の深まりを感じます】※明日は、平地でも雪が舞う予報?
※ハナミズキの実は、全てヒヨドリに食べられてしまいました。
【今日の給食です】
炒り鶏、里芋の味噌汁、納豆、ご飯、牛乳
地質調査・埋設位置確認作業開始!~R2.3.30
【地質調査・埋設位置確認作業開始!】10.25~R2.3.30
校庭中央に634㎥の土壌等が埋設されています。
仮囲い(高さ3m)設置等、本格的な作業は、12.2(月)から始まります。
≪作業のイメージ≫
【縄跳びに夢中!】
【今日の給食です】
全校生123名「地震体験」と「煙体験」、エコカーテン!
【今年のエコカーテン】
市のホームページに、下記のとおり本校の取組が紹介されています。
【全校生123名「地震体験」と「煙体験」】
福島消防署、飯坂消防署東出張所、消防団11分団第2部、東部支所の皆様にお世話になり、全校生一人一人が「地震体験」と「煙体験」をすることができました。「為(な)すことによって学ぶ」貴重な機会でした。
お子さんの感想をお聞きください。
「備えあれば憂いなし」「天災は忘れたころにやってくる」
「真っ白で何も見えませんでした。」「右手にハンカチ、左手でテントを触れながら歩きました。」
≪2011.3.11震度分布≫
震災当時、現在の6年生は、4歳でした。
※関東大震災の地震プログラム(震度7)を体験した6年生の感想
「体が浮き上がって、お尻が痛いです。」「縦に激しく揺れました。」
※起震車は、福島県に1台しかないので、希望してもなかなか体験が実現しません。今回は、東部支所の方が、1年前に予約してくださったそうです。
※一人一人に非常食を配布しました。お試しください。
※18日(月)の給食は、「防災献立」です。「レトルトカレー」が出ます。
聖火リレー・サポートランナー募集中! インフル流行入り! 他
【例年より早いインフルエンザ流行シーズン入り!】
報道によると、「今日、厚生労働省は今年もインフルエンザが流行シーズンに入ったと発表しました。」とのこと。
「手洗い・うがい・せきエチケット」の徹底を。早めのワクチン接種を。
※福島県113(いわき市40、棚倉町27、相馬市16、南相馬市13、福島市7)
≪出典:感染症情報収集システム≫
【聖火リレー・サポートランナー募集中!】
抽選の結果、市内で20名。本校からの参加者は、【1名】のみ。参加を希望する場合は、【11.28(木)】までに【参加希望書】を提出願います。
※走るのは、わずかに80m。しかも100mを1分かけて走るほどのゆっくりのペースなので、誰でも参加できます。
※11.15現在で【21名】の希望があるので、抽選(倍率21倍)で決めることになります。
※詳細については、お知らせをご覧ください。(11.13配布)
【笑顔がいっぱい!】
【食に関する指導】
今日は、3年生が栄養教諭(東部学校給食センター)から「おやつの上手なとり方」について学びました。
ところで、なぜ「おやつ」と言うか知っていますか?
※答えは、ブログの最後の方へ。
【ALTからのメッセージ!】
ALTは、会津若松で「着物の着付体験」をしてきたそうです。その時の様子が英語で書かれています。
身長2mのALTにぴったりの着物はなく、かなり短かったそうです。また、大きなサイズのぞうりもなく、着物姿にスニーカーで歩いたそうです。()
【今日の給食です】
ささみのごまソースかけ、ジャガイモと油揚げの味噌汁、磯和え、麦ご飯、牛乳
※答え
古い時刻の数え方である「八つ時(やつどき)」(午後2時から4時)に由来するそうです。そう言えば、3時のおやつと言いますね。
「福島県9月の地震状況は?」「18日遅い吾妻山初冠雪!」他
【明後日は地震体験・煙体験】
県内に1台しかないという「起震車」がやってきます。煙体験テントも準備してくださいます。
※代表者ではなく、どちらも全校生123名が体験できる見込みです。
「為(な)すことによって学ぶ」「備えあれば憂いなし」「天災は忘れた頃にやってくる」
≪福島県9月の地震状況≫
※有感・無感、無数の地震が起きていることが分かります。
【間もなく除去土壌収集・運搬作業開始!】
「除去土壌収集・運搬作業」が12月2日頃から本格的に行われることとなりました。工期は、3月30日までとなっています。
市内で7番目に広い校庭なので、約1100袋の搬出になる見込みです。詳細につきましては、本日配布の文書をご覧ください。
≪作業のイメージ≫
【11.10吾妻山初冠雪!】
平年より18日遅かったようです。「初霜」「初結氷」「初雪」も間もなくでしょうか?
≪出典:福島地方気象台≫
≪1年生に人気のけいどろ≫
≪行列をつくる二重跳びトレーニングボード≫
≪今のところ、1位は、5年Sさんの113回≫
※昨年の最高記録は、現6年Tさんの180回!
【今日の給食です】
鶏肉のリンゴソースかけ、ごましょうゆ和え、かきたま味噌汁、ご飯、牛乳
「地域が学校を応援!」⇔「学校が地域に貢献!」
【一輪車を地下通路に移動!】
子どもたちが使いやすいように、校庭に通じる地下通路内に一輪車を移動しました。早速、2年生が一輪車乗りを楽しんでいました。
【人権教室実施!】
法務局人権擁護委員の皆様をお招きして、全学年で人権教室が行われました。委員の皆様、ありがとうございました。
【地域が学校を応援!】
地域ボランティアの皆様5名にお世話になり、6年生がトートバッグづくりに取り組みました。バッグづくりの手順やミシンの使い方等を丁寧に教えていただきました。
「地域が学校を応援!」ありがたいです。
【なりたい自分になるための貯金進行中!】
【今日の給食です】
じゃこと胡桃(くるみ)の甘辛煮、白菜とジャガイモの味噌汁、炒り豆腐、麦ご飯、牛乳
冬の使者「ハクチョウ」の目には!?
【ハクチョウには、こんな感じに見えている!?】※11.2(土)
≪南側から≫
≪北側から≫
≪東側から≫
≪西側から≫
≪真上から≫
※松本建築設計事務所 様(渡利)より写真をいただきました。ありがとうございます。
【地震の際の指定避難所として対応!】
体育館耐震補強工事が終わり、地震の際の指定避難所として対応できるようになりました。
≪ビフォー≫
≪アフター≫※本日、看板が更新されました。
※本校は、「浸水深ランク区分」で「2.0m~5.0m未満の区域」に該当しているため、洪水の際の指定避難所として対応していません。
【今日の給食です】
黒パン、鶏肉とサツマイモのシチュー、海藻サラダ、牛乳、ミカン
「11.16(土)地震・煙体験!」
【11.16(土)地震・煙体験!】
消防署の皆様にお世話になり、「地震体験」と「煙体験」を実施予定です。(雨天の場合は、体育館で「煙体験」のみ)
※代表者ではなく、どちらも全校生が体験できる見込みです。
「為(な)すことによって学ぶ」「備えあれば憂いなし」「天災は忘れた頃にやってくる」
【今日の給食です】
鮭の照り焼き、野菜きんぴら、白菜の味噌汁、ご飯、牛乳
「これは何?」「二重跳びトレーニングボードに夢中!」
【これは何でしょう?】
ヒント:理科室にあります。
※答えは、このブログの一番下に。
【二重跳びトレーニングボードに夢中!】
昨年のチャンピオン(現6年Tさん)の記録180回を更新しようと、かんばっています。
<昨年度のチャンピオン>※驚異の持久力と調整力で180回
【今日の給食です】※いい歯の日献立
きのこご飯、イカとブロッコリーの炒め物、里芋の味噌汁、牛乳
≪答え≫
「金属球膨脹実験器」です。個体の熱による膨脹・収縮(体積変化)を金属球とリングを使って調べます。4年理科で使います。
「気付き→考え→実行する!」「運動の生活化」「インフル情報」 他
【インフル増加、要注意!】※「手洗い・うがい・せきエチケット!」
県内108(南相馬市、いわき市、白河市が多いようです。福島市1)※学年閉鎖3、学級閉鎖1
※「溶連菌感染症」「マイコプラズマ感染症」も増加しています。
≪出典:「感染症情報収集システム」≫
【気付き→考え→実行する!】
毎朝、保健委員会の児童が放送で呼びかけています。その内容は、清潔検査の結果や養護教諭からの情報(風邪ひきの状況など)などから、自分たちで考えています。
「最近、トイレのスリッパが乱れていることがあります。一人一人気をつけましょう。」
「ハンカチ忘れの多いクラスがあります。毎朝、確かめましょう。」 など
【たくさんの児童が外遊びに夢中!】
ぽかぽか陽気の中、70名以上の児童が、サッカー、鬼ごっこ、登り棒、ブランコなどを楽しんでいました。
【運動の生活化!】
マラソン大会が終わって1週間。今も継続して走っている児童がいます。
【今日の給食です】
コッペパン、鮭のホイル焼き、鶏肉と野菜のスープ、ブロッコリーサラダ
11.9は、誰の誕生日?「ソフトめん」の正式名称は?
【インフル増加、要注意!】※「手洗い・うがい・せきエチケット!」
県内79(いわき市、南相馬市、白河市が多いようです。福島市1)※学年閉鎖3、学級閉鎖1
【11.9は、誰の誕生日?】
【台風24号、日本への影響はない見込み】
出典【Natural Earthより】 ※「地球の風」で検索してみてください。
【今日の給食です】
肉うどん(ソフトめん)、すき昆布ともやしのサラダ、牛乳、ミカン
ソフトめん:「ソフトスパゲッティ式めん」です。学校給食向けに開発された日本特有の麺です。
「オーストラリアからAIR MAIL」 他
【オーストラリアからAIR MAIL】
9月に2週間の体験入学(3年)をしたH君からAIR MAILが届きました。
今、オーストラリア(ブリスベン)は、春だそうで、「ジャカランダ」という紫色の花が咲いているそうです。
【そうなんだ!】
「銀杏(イチョウ)」の名前の由来は、何でしょう?【林修の言葉検定より】
①鴨(カモ)の水かきの形
②ちょんまげの形
③山の形
※答えは、このブログの最後に。
※イチョウの黄葉:10.30(平年並み)
【自分でつくるお弁当の日】
7年前から三中学区で実施している取組です。どのコースに挑戦しましたか?
①パーフェクトコース(全部自分一人で)
②チャレンジコース(おかずを1品以上自分で)
③トライコース(ご飯やおかずを弁当に詰める)
※共通(ご飯やおかずを詰める、弁当箱を包む、弁当箱を洗う)
≪ねらい≫
・自分に合った弁当づくりを行い、その楽しさや難しさを知る。
・いつも食事を作ってくれる人や食に関わる全ての人に感謝の気持ちを持つ。
※「できる」を伸ばす「自分でつくる弁当の日」
※「命をいただき、感謝し、つなげていく」
「全部、自分でつくりました。」
「ぼくは、おねえちゃんと一緒につくったよ。」
「おかあさんがつくってくれて、お弁当箱には自分で入れたよ。」
自分でつくったお弁当は、格別のようです。
みんな、にこにこ顔で、会話も弾みながらの楽しいお弁当の時間でした。
朝からご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
【答え】
①鴨(カモ)の水かきの形 ※確かにそっくりですね。
じょーもぴあ宮畑「マラソン大会」実施!
【じょーもぴあ宮畑「マラソン大会」実施!】
多くの皆様の応援ありがとうございました。
ライバルとの勝負に勝った人、負けた人、最後まで全力を出し切った人・・・、一人一人ががんばっていました。何人にも抜かされて、周回遅れになりながらも途中で投げ出さず、「自分との戦い」に勝った児童、スタート直後に転んで膝をすりむいても、すぐに立ち上がり走り切った児童もいました。
教頭によると、あるコーチング雑誌に次のようなことばが書かれていたそうです。
「走ったり山に登ったりすること自体を人生の縮図と捉えて、苦難を乗り越えていき、ゴールに到達することが楽しい。このように考えると、マラソンはまさに人生ドラマそのもの。」
「人生にはいろいろな困難がある。それでも走り続けるのが、生きるということ。走ることこそ人生であり、走ることをやめたら、人生は終わってしまう。」
【「自分でつくる弁当の日」】11.5(火)
7年前から三中学区で実施している取組です。どのコースに挑戦しますか?
①パーフェクトコース(全部自分一人で)
②チャレンジコース(おかずを1品以上自分で)
③トライコース(ご飯やおかずを弁当に詰める)
※共通(ご飯やおかずを詰める、弁当箱を包む、弁当箱を洗う)
≪ねらい≫
・自分に合った弁当づくりを行い、その楽しさや難しさを知る。
・いつも食事を作ってくれる人や食に関わる全ての人に感謝の気持ちを持つ。
※「できる」を伸ばす「自分でつくる弁当の日」
※「命をいただき、感謝し、つなげていく」
≪昨年の様子≫
明日は、「マラソン大会」です!
【明日は、マラソン大会です!】
≪絵画フェスティバル≫
グループごとに全校生の絵画を鑑賞して回りました。「これ、上手」「帽子が飛んでいるみたい」「きれいな色」などの声が聞かれ、作品のよさをカードに記録していました。
【「自分でつくる弁当の日」】11.5(火)
7年前から三中学区で実施している取組です。どのコースに挑戦しますか?
①パーフェクトコース(全部自分一人で)
②チャレンジコース(おかずを1品以上自分で)
③トライコース(ご飯やおかずを弁当に詰める)
※共通(ご飯やおかずを詰める、弁当箱を包む、弁当箱を洗う)
≪ねらい≫
・自分に合った弁当づくりを行い、その楽しさや難しさを知る。
・いつも食事を作ってくれる人や食に関わる全ての人に感謝の気持ちを持つ。
※「できる」を伸ばす「自分でつくる弁当の日」
※「命をいただき、感謝し、つなげていく」
≪昨年の様子≫
【「寒暖差疲労」に注意!】※NHKニュースより
「寒暖差が激しくなると、くしゃみや鼻水が出る寒暖差アレルギー、倦怠感や肩こりなどの症状が出る寒暖差疲労に注意が必要」「短期間で7度以上の気温差が生じるとなりやすい。着衣での温度調節やストレッチなどの運動、首を温かくすることが効果的」とのことです。
※今日は、風邪、発熱、頭痛で3名の欠席です。
※県内インフル33名(いわき市、鏡石町、伊達市などが多いようです。福島市1名)
【今日の給食です】
ビビンバ、キムチ和え、わかめスープ、牛乳
16名のお客様来校! セイタカアワダチソウの秘密?
【学校訪問】
朝から16名のお客様がお出でになり、授業参観・協議会・全体会等が行われました。
たくさんのお客様でしたが、いつもどおりの子、緊張気味の子、張り切る子・・・、いろいろな姿が見られました。
※教育委員の皆様には、授業参観の他、施設・設備の状況も確認していただきました。【安全・安心・快適な教育環境づくり】につながることを願っています。
【そうなんだ!】※セイタカアワダチソウの秘密?
校舎南側(昔、池があった場所)に勢いよく茂っている「セイタカアワダチソウ」(北米原産)
気になったので調べてみると、勢いの秘密が分かりました。
根から化学物質が出ていて、それが他の植物の成長を遅らせているそうです。ところが、増え過ぎると、逆に自分たちの出した化学物質にやられてしまうそうです。
広場や土手では、ススキとセイタカアワダチソウの攻防が繰り広げられているようです。
【今日の給食です】※16名のお客様にも試食していただきました。
枝豆ご飯、豚肉と里芋のみそ煮、すまし汁、牛乳、リンゴ
間もなく「フリー参観日、絵画フェスティバル、マラソン大会!」
【間もなく「フリー参観日、絵画フェスティバル、マラソン大会!】
「今日は、10周走りました」「練習で7位だったから、本番でがんばるんだ」「去年は、3位だったから、今年はさらに上へ」と、一人一人目標をもって走っています。
【オランウータン(森の人)より巧みかも?】
【出番を待つビオラの苗】
技能主査が種から育てています。
【今日の給食です】
サケのトマトソースかけ、ひじきのサラダ、白菜のスープ、パン、牛乳、乾燥プルーン
「第2の心臓」は、どこにある?
【間もなくフリー参観日・マラソン大会です】
【激しい運動後(持久走後)直ぐに座り込むのは、危険です】
準備運動をしっかりするように指導しています。
「第2の心臓(筋肉ポンプ)」と呼ばれるのが、筋肉です。運動後に急に座り込むと、この筋肉ポンプが働かず、心臓に負担をかけるそうです。特に脚の「ふくらはぎ」の筋肉が大切だそうです。
激しい運動後(持久走後)は、直ぐに座らせず、しばらく歩かせてクールダウンさせています。
【今日の給食です】
鶏肉のレモンソース、ニラのお浸し、けんちん汁、ご飯、牛乳
マラソン大会のコース試走!
土砂災害に注意! フリー参観のお知らせ!
【フリー参観のお知らせ】
【土砂災害に注意!】
≪福島県中通りの早期注意情報(警報級の可能性)≫
・「中通りでは、26日までの期間内に、大雨警報を発表する可能性が高い。」とのこと。
出典【Natural Earthより】 ※「地球の風」で検索してみてください。
ALTも二重跳びトレーニングボードに挑戦!しかし、・・・。
【学習発表会の写真掲示中!】
「あっ、写ってた」「こんなふうに見えてたんだ」と、目を輝かせて見ていました。
【福島三中「空翔祭」校内合唱コンクール】
本校卒業の先輩たちが、音楽堂に美しい歌声を響き渡らせていました。
【ALTも二重跳びトレーニングボードに挑戦!】
しかし、身長2mのALTが跳ぶと天井に付きそうで、無理なことが分かりました。
頭をぶつけなくて、よかった!
≪2年生の間でブームになっています≫※昨年度の最高記録は、5年Tさんの180回です。
【今日の給食です】
サケのピザ焼き、コールスローサラダ、カレースープ、コッペパン、乾燥プルーン、牛乳
就学時健康診断実施! インフル注意!
【就学時健康診断を行いました!】
6年生が受付や引率など、手伝ってくれました。来年度入学予定の児童は、20名です。
※「新入学児保護者説明会」は、2月5日(水)13:30受付の予定です。詳細については、12月中に文書にてお知らせします。
※本日複数の方から相談のありました「集団登校や下校の仕方」や「食物アレルギーへの対応」等についても、詳しく説明いたします。
【インフルエンザに注意!】※手洗い・うがい・せきエチケット ※予防接種
県内インフル37名(学年閉鎖1)
鏡石町、郡山市、福島市などが多くなっています。
≪感染症情報収集システムより≫
白鳥飛来地の今! 「交通安全優良学校」受賞!
【「交通安全優良学校」受賞!】
第47回福島市交通安全市民大会(10.21 13:30~、福島テルサFTホール)の中で表彰されました。
今後も交通安全教育と交通事故防止に努めていきます。引き続き、見守り隊の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
「地域が学校を応援」
「地域の子は、地域で守り、育てる」
「地域の子に目をかけ、声をかける」ことを実践してくださる皆様、いつもありがとうございます。
【台風情報】
21日夜は、前線が北上するため、曇り。
22日は、前線や低気圧の影響により、雨となる見込み。
出典【Natural Earthより】 ※「地球の風」で検索してみてください。
驚きの動画を見ることができます。
【白鳥飛来地の今】
≪台風19号に伴う大雨の影響で、水深が7.5m上昇した爪痕が至る所に≫
10.12福島市の24時間雨量:249.5mm
20日へ順延、学習発表会終了!
【学習発表会終了!】
愛宕神社氏子総代様、若連の皆様、各町会様のご配慮により、本日無事、学習発表会を実施することができました。
来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、お出でいただき、ありがとうございました。
また、突然の日程変更により、大変ご迷惑をおかけしました。
「地域とかかわり、地域への愛着と誇りを育む素晴らしい伝統行事」です。子どもたち、保護者の皆様、地域の皆様の笑顔がいっぱいでした。
追伸
玉こんにゃく、ご馳走様でした。教職員みんなでいただきました。
【台風20号沖縄の南へ、台風21号発生!】
10.20学習発表会会場は、ご覧のとおりです!
【会場は、ご覧のとおりです】
≪椅子席とござ席があります。≫
・ござ席では、座布団などの利用をお勧めします。
・朝の気温15℃、午前中の最高気温20℃の予想
≪ビデオ撮影コーナー≫※三脚使用可
【重要・緊急】学習発表会は、20日(日)に順延!
先の「連絡メール」のとおり、大雨による被害の心配があるため、明日(19日)の学習発表会は【順延】とします。
学習発表会は、【20日(日)】に行います。
日程・内容は、19日(土)の計画と変わりません。
21日(月)は繰替休業日となります。
※日程調整につきましては、「愛宕神社氏子総代・若連様」と重ねて連絡・調整を取らせていただきました。(例大祭の太鼓に参加する児童の動きについては、本日の練習時に連絡があるそうです。)
各ご家庭におかれましては、すでに休日の計画を立てていたこともあるかと思いますが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
JA営農センターの駐車場を希望された方は、20日に駐車場を利用することができます。
※重要な内容ですので、「連絡メール」を読まれた方は、『開封確認』のリンクを押し、『開く』も押してください。
【Wi-Fiの環境整備完了!(安心・安全・快適な教育環境づくり)】
校舎内にアクセスポイントが整備され、教室内は勿論のこと、図書室や体育館でもネットに接続可能となりました。
また、指定避難所及び指定緊急避難場所(※)になっていることから、非常時には、「フリーWi-Fi」としても活用できるようになっています。
※体育館(157名収容可)、校庭(6,692名収容可)
市では、ICT(情報通信技術)化を急ピッチで進めており、今年度は、約6億円を予算化しています。
今後、タブレット端末、デジタル教科書、電子黒板、プロジェクター等が導入されます。
≪停電時用電源装置も配備されました。≫
【10週早くインフル流行期に!】
県内インフル58名(市内2名)、学年閉鎖1、学級閉鎖2
※鏡石町、天栄村、郡山市などが多いようです。
※「感染症情報システム」より
【1・2年生、サツマイモ掘り!】
サツマイモを傷めないように、丁寧に土を取り除いてから掘り出していました。子どもたちの腕よりも太いサツマイモがたくさん採れました。みんな大喜び!!
≪とったどー!≫
≪2ケースの収穫あり≫
≪昨日の様子≫
≪6月の植え付け≫
特別非常勤講師の佐藤様に大変お世話になりました。
【校庭で思い切り遊ぶ子どもたち】
鬼ごっこ、サッカー、雲梯、ブランコ、ジャングルジムなどが人気です。
【今日の給食です】
秋刀魚(サンマ)の塩焼き、キャベツとひじきの和え物、小松菜とジャガイモの味噌汁、七穀米、牛乳、ミカン
10週早くインフル流行入り!
【校庭が使用可に!】
冠水の影響(粘土質の土砂)で滑りやすくなっていたため、校庭使用を控えていました。
今日は、3日振りに子どもたちの元気な声が響き渡りました。
≪冠水の経過≫
校庭にある「モニタリングポストの線量データ」から冠水の経過がある程度分かってきました。
「水による遮蔽効果」で線量に変化が見られたからです。
12日(土)23時頃
※側溝から水があふれ出す。
13日(日)7時頃
※冠水のピーク(水深40cm)となる。(地下通路は、水深160cmに)
13日(日)11時頃
※冠水が解消する。
【いよいよ明日は、サツマイモ掘り!(1・2年生)】
明日の収穫に備えて、今日は、長い長いつるを処分しました。
≪昨年のサツマイモ掘りの様子≫
「とったどー!」
【10週早くインフル流行入り!】
報道によると、「県内で今年のインフルエンザ流行が始まったと発表した。」とのこと。
「流行入りは昨年より10週早い。」とのこと。
10.16現在 県内のインフル66名(市内2名)、学級閉鎖2
鏡石町・天栄村・郡山市などが多い。
【手洗い・うがい・せきエチケットの徹底を】
【早めの予防接種を】
【今日の給食です】
豚肉のごま味噌焼き、小松菜のお浸し、なめこの味噌汁、麦ご飯、牛乳、梨
「早く校庭が乾かないかな!遊びたいな!」
【19日(土)学習発表会!】
今日を含めて残り3日間。各学年とも最後の仕上げに入っています。
【早く校庭が乾かないかな!遊びたいな!】
冠水の影響(粘土質の土砂)で校庭が滑りやすくなっています。子どもたちは、校庭を使わない遊びを工夫しています。
※今朝の最低気温は、6.9℃。明日は、「霜注意報」が出ています。
≪3日前≫
≪今日≫
≪植え付けを待つビオラ≫
≪少し色づいてきた桜の木≫
※昨年は、記録的な猛暑のため(?)8月には、色付く前に落葉していました。
≪落葉したので、春と勘違い(?)して開花する木も≫※8月23日
【今日の給食です】
鮭のチャンチャン焼き、ホウレンソウのお浸し、ワカメスープ、麦ご飯、牛乳
「ごちそうさま」を漢字で書くと?
【「ごちそうさま」と漢字で書けますか?】
全校朝の会で「ごちそうさま」について話しました。「ちそう」が書きにくいですね?!
※答えは、このページの一番下をご覧ください。
≪参考≫「いただきます」について
【被害に遭われた方へ思いをはせること】
「おじいさんの畑が水でいっぱいに・・・」「キュウリのハウスが水浸しに・・・」
何人かの児童が様子を教えてくれました。
≪冠水した固定施設や外トイレ等を「次亜塩素酸水」で消毒しました!≫
【今日の給食です】
切り干し大根とチキンのサラダ、きのことアサリのチャウダー、黒パン、牛乳、ミカン
一時、校庭の三分の二が冠水。その後解消!
【校庭の三分の二が冠水】
午前7時30分頃、水深30~40cmありました。近くを流れる「胡桃(くるみ)川」の水があふれたのが原因と思われます。
≪校庭の三分の二が冠水しました。≫
≪校庭西側から撮影≫
≪校庭北側の道路≫
≪外トイレの中まで泥水が入り込みました≫
≪校庭への地下通路は、天井付近まで冠水≫※160cmの深さ
≪午前11時頃に冠水は、解消≫
≪午後2時頃に冠水解消≫
≪ビニールハウス・畑等≫
※甚大な被害が出ているようです。「60年やっているが、これほどひどいのは初めて」とのことでした。
≪校庭西側の畑≫
≪午前11時頃、氾濫危険水位を下回りましたが、まだ注意が必要です≫
大雨(土砂災害、浸水害),洪水,暴風警報! 十三夜(栗名月)献立! 無線LAN工事始まる!
【25m/sの暴風! 大雨(最大400mm)にも注意!】
「不要不急の外出を避けること、水かさの増えた水路や河川等に近付かないこと等」を児童に指導しました。ご家庭でも再確認お願いします。
出典【Natural Earthより】 ※「地球の風」で検索してみてください。
驚きの動画を見ることができます。
【洪水ハザードマップ】の再確認を!
※本校は、「浸水深ランク区分」で「2.0m~5.0m未満の区域」に該当しているため、
【洪水、土砂災害時に開設しない避難所】となっています。
※学区内では、【向瀬上集会所】及び【東部勤労者研修センター】が【指定避難所】となっています。
≪⇒が5m≫
<拡大版 PDF> ハザードマップ(北信支所・東部支所北部).pdf
【無線LAN工事始まる!】
WiFi環境構築のため、工事が始まりました。今後、タブレット端末、電子黒板、プロジェクターが導入されます。
【ノーベル化学賞】
【秋の夜長、お子さんと考えてみませんか?】
【今日の給食です】※十三夜(栗名月)献立
栗おこわ、切り干し大根の炒め物、根菜汁、牛乳、ミカン
暴風域に入る確率98% 1年生アサガオの整理! 他
【早めの備えを!】(暴風域に入る確率98%)※今年「最強クラス」とのこと
※「平均風速が25m/sの風とは、時速90kmで走る自動車から顔を出した時と同じような風」とのこと。相当強い風と予想できます。
※中心付近の最大風速は、55m/sの暴風となっています。暴風域は、約240kmとのこと。
≪強い台風は、その「目」がはっきりしているそうです≫
出典【Natural Earthより】 ※「地球の風」で検索してみてください。
驚きの動画を見ることができます。
【なりたい自分になるための貯金進行中!】
≪快晴の朝≫※最低気温9.4℃
≪マラソン大会に向けて朝練!≫
≪1年生アサガオの種採り≫
≪リースのもとを作りました!≫
≪4年生、キュウリの支柱の整理≫
【今日の給食です】※目の愛護デー献立
照り焼きチキン、ビタミンAたっぷりサラダ、パンプキンポタージュ、パン、ブルーベリージャム、牛乳
早めの備えを!(暴風域に入る確率30~70%) フリー参観のお知らせ!
【フリー参観のお知らせ】
【なりたい自分になるための貯金進行中!】
【台風情報】大きさ:大型 強さ:猛烈な
※「平均風速が25m/sの風とは、時速90kmで走る自動車から顔を出した時と同じような風」とのこと。相当強い風と予想できます。
出典【Natural Earthより】 ※「地球の風」で検索してみてください。
驚きの動画を見ることができます。
【学校司書が様々な工夫をしています!】
【インフルに注意!】※手洗い・うがい・せきエチケット
県内インフル91名(+21 市内1名)、学級閉鎖2
※鏡石町、いわき市、郡山市などが多くなっています。
≪感染症情報システムより≫
≪再掲≫
【10都県でインフル流行期要注意!】※例年より2か月早い
先週の報道によると、10都県で「インフル流行期に入った」とのこと。特に沖縄県では、「3,000人超」の流行に。
その要因として、次のようなことが考えられるとのこと。
・この時期が一番インフルの免疫が弱くなる。
・飛行機を上手に乗り継ぐと24時間で世界一周できるほど、人の流れが早くなっている。
・北半球の流行期は、10月~3月。南半球の流行期は、4月~9月ということで、地球全体で見ると1年中インフルは流行している。
【今日の給食です】
ほうとう(ソフトめん)、菊の和え物、ふかし芋、牛乳
※ほうとう(味噌仕立てのスープに、平打ちの太麺とかぼちゃを中心とした野菜がたっぷりと入った「山梨県の郷土料理」)
校長から6年生へ出題! 台風接近! インフル注意!
【6年生へ出題!】
昨年の6年生にも同じ問題を出しました。「正方形の面積なんて簡単!」なんて、甘く見ると、はまります。案の定、今日の正解者は0でした。簡単そうで難しい問題です。
秋の夜長、親子で解いてみてはいかがでしょうか?
※ここは、だいたい5cmかななどと、数字を当てはめて答えを出してはいけません。
※xとかyなど、使う必要は、ありません。
【台風19号、3連休に日本接近か?】※大きさ:大型 強さ:猛烈な
出典【Natural Earthより】 ※「地球の風」で検索してみてください。
驚きの動画を見ることができます。
【インフルに注意!】
県内インフル70名(市内1名)、学級閉鎖2
≪再掲≫
【10都県でインフル流行期要注意!】※例年より2か月早い
先週の報道によると、10都県で「インフル流行期に入った」とのこと。特に沖縄県では、「3,000人超」の流行に。
その要因として、次のようなことが考えられるとのこと。
・この時期が一番インフルの免疫が弱くなる。
・飛行機を上手に乗り継ぐと24時間で世界一周できるほど、人の流れが早くなっている。
・北半球の流行期は、10月~3月。南半球の流行期は、4月~9月ということで、地球全体で見ると1年中インフルは流行している。
【5・6年生の外国語活動】
≪本校のALTは、飯坂けんか祭りで、神輿(みこし)をかついだそうです≫
・今年で3回目とのこと
【今日の給食です】
鯖(サバ)のカレー焼き、じゃことキャベツの和え物、豚汁、麦ご飯、牛乳、巨峰
松ぼっくりクイズ? 10月10日は「目の愛護デー!」
【松ぼっくりクイズ?】※子どもたちの知的好奇心を大切にしています!
さて、どうやってこの松ぼっくりをペットボトルの中に入れたでしょうか?お子さんと一緒に考えてみてください。
・ペットボトルを切っていません。
・無理矢理押し込めていません。
・小さいうちから中で育てた訳では、ありません。
【校内の掲示物より】※保健室前
【今日の給食です】
きのこと豆のカレー、「サラダで元気」りっちゃんサラダ、ミニトマト、麦ご飯、牛乳
インフル注意! オーストラリアからの体験入学終了! コアラの秘密?
【10都県でインフル流行期要注意!】※例年より2か月早い
報道によると、10都県で「インフル流行期に入った」とのこと。特に沖縄県では、「3,000人超」の流行に。
その要因として、次のようなことが考えられるとのこと。
・この時期が一番インフルの免疫が弱くなる。
・飛行機を上手に乗り継ぐと24時間で世界一周できるほど、人の流れが早くなっている。
・北半球の流行期は、10月~3月。南半球の流行期は、4月~9月ということで、地球全体で見ると1年中インフルは流行している。
本県(10.4現在)では、20名の罹患者(市内0 ただし、2学期に入って、のべ60名が罹患)がいます。
【マラソン大会(11.1)に向けて練習中!】
「努力は、人間に与えられた最大の力です。」(君原 健二さんのことば)※オリンピックに3回連続で出場
【リレーを楽しむH君】
オーストラリア(ブリスベン)から体験入学(3週間)したH君。今日が最終日でした。向こうの学校でもがんばってください。
※改めてオーストラリア関連クイズ?
その1
≪なぜ、コアラは、1日22時間も寝ているの?≫
その2
≪なぜ、コアラは、木に抱き付いているの?≫
※答えは、このページの一番下の方をご覧ください。
~NHK「チコちゃんに叱られる」より(9.6)~
≪休み時間の様子≫
【図画工作(絵画)、完成が楽しみです】
視線の先には、本校の校舎があります。
≪サフランでしょうか?≫
≪ガマの仲間のようです≫
【今日の給食です】
鶏のから揚げ、海藻サラダ、トマトと卵のスープ、麦ご飯、牛乳、巨峰
≪クイズの答え≫
≪なぜ、コアラは、1日22時間も寝ているの?≫
「ユーカリの葉には毒素があり、それを解毒・消化するのにたくさんのエネルギーを使うから」
≪なぜ、コアラは、木に抱き付いているの?≫
「暑さ対策」です。
~NHK「チコちゃんに叱られる」より(9.6)~
その道のプロ来校!その1(2年) 共同作業② 他
【東部地区 技能主査5名による共同作業②】
【ビフォー】
≪8.31奉仕作業時の様子≫
≪本日の共同作業➁≫
広い広い校庭(13,384㎡)なので、除草が毎年の課題です。5名による共同作業なので、大変助かっています。ありがとうございました。
【アフター】
ご覧のように、きれいになりました。
【食に関する指導 2年生】~食事のマナー~
その道のプロ(東部学校給食センターの栄養教諭)が来校し、2年生に「食に関する指導」を行いました。
前半は、事前アンケートをもとに食事のマナーについて学習しました。
・ 正しい姿勢で食べる
・ 箸や食器を正しく持つ
・ 食べながら話をしない、立ち歩かない
後半は、お箸の持ち方を学習しました。
学習したことを、学校・家庭での毎日の食事に生かしていきたいですね。
栄養教諭による「食に関する指導」は、今後、全学年で行います。
【今日の給食】
豚キムチいため、じゃがいものみそ汁、ご飯、牛乳、くだもの(梨)
陸上競技大会、がんばりました!
【5・6年生、陸上競技大会、がんばりました!】※各校より1685名が集いました。
最高気温30.0℃の真夏日。一人一人精一杯がんばる姿、応援する姿が見られました。入賞8名、詳細については、後ほど。
※本校以外の児童も写っているため、個人を特定できないデータサイズで写真を掲載しています。
【今日の給食】
ごはん、牛乳、さんまの南蛮づけ、キャベツのおひたし、白菜のみそ汁
〒960-0102
福島県福島市鎌田字早津小屋12
TEL 024-534-4368
FAX 024-531-1097