六華日誌

2015年11月の記事一覧

人形浄瑠璃体験

札幌の劇団「やまびこ」の皆さんが来校し、6年生たちに
「人形浄瑠璃」の操作の仕方(お辞儀の仕方、ゆびさし、立ち振る舞いなど)を
教えていただきました。
人形の中身を見せていただいたときは、その仕組みの複雑さに
おもわず「すご~い」と声が上がりました。
社会科の歴史の学習で言葉だけは知っていましたが、
具体的に見ることで、どんなものかがよく分かったと思います。

「劇団やまびこ」の皆さん、ありがとうございました。

CAP学習

こどもCAPふくしまの皆さんのご協力を得て、4年生たちと参加を希望された保護者の皆さんがCAP学習をそれぞれ行いました。
CAPでは、子どもへの暴力を許さない、子どもが自分の大切さを実感できる社会図黒を目指して様々な活動を行っています。
難しいお話かな?と思っていましたが、CAPの皆さんに、とても分かりやすくお話をしていただいて子どもたちの意識も高まったようです。

見学学習

福島空港敷地にあるメガソーラーとムシテックワールドにいきました。
心配された天気も良く、たくさん見学・体験をすることができました。

最後の授業研究

5年3組の菅野(敏)先生による「電流が生みだす力」の授業研究を
福島県教育センター指導主事の遠藤謙一先生を指導助言者におよびして
行いました。
見通しをもって実験に真剣に取り組む姿、結果をもとに自分の考えを話す姿等
子どもたちが生き生きと問題解決に取り組んでいる姿が見られました。

春が待ち遠しいね

昨日、カトリック幼稚園・サクランボ保育園・隣保館保育所の皆さんが
三河台小学校を訪れ、1年生たちとゲームなどで楽しいひとときを過ごしました。

ご協力ありがとうございました

本日で落ち葉掃きボランティアは終了いたしました。
今年は、天候のせいで、大量に葉が落ちている日もありました。
職員ではとても対応できないところ、ボランティアの皆様のおかげで
なんとか落ち葉を片付けることができました。
のべ50人ほどの多くの方々にご協力(中には複数回ご協力いただいた方も)
いただき感激しています。後日、改めて感謝を申し上げます。

手洗い講座

石けんメーカーの協力を得て、手洗いの仕方について学習しました。
手洗いの順序を教わった後、実際に手洗いの効果を確かめました。
「あれれ?けっこうのこっているぞ!」「わたしは、ほとんど無くなった」など、
自分の手洗いの結果を機械で見ることができました。
子どもたちにとって、自分の手洗いの仕方について考えるよい機会となりました。

校内マラソン記録会

今日は、6年・1年・4年がマラソン記録会を行いました。
体力作りの一環として10月から休み時間に「走る」ことを奨励してきました。
今日は、記録を比べ、その成果を確かめました。
以前と比べ、大幅に記録を伸ばした児童が多かったようです。

避難訓練

今回の避難訓練は、お昼休みに行いました。
児童には、「今週のどこかで行う。」と予告しましたが、
いつ行うのかはふせておきました。
今回は、要所に職員を配置しましたが、
児童が自ら判断し、行動するようにしました。

実際に行ってみると、さすが三河台の子です。
「お・か・し・も」を守り、しっかりとした避難ができました。

看護学校臨地実習

看護専門学校の生徒20名が、本校で臨地自習を行いました。
午前は、校長講話と授業参観でした。
お昼休み時間は、子どもたちと楽しく過ごしました。
久々に、大勢の若い声が校庭等に響き渡りました。
午後は、養護教諭講話などを行いました。
生徒の皆さんお疲れ様でした。

工場見学

5年生が、本宮市にある工場に電池について学びにいきました。(午前中)
乾電池ができるまでを見学し仕組みを学んだ後、工作キットで実際に乾電池を作ってみました。
身の回りでたくさん使われている乾電池ですが、分からなかった中身の様子や仕組みがよく分かりました。

高齢者と子どもの交通安全教室

交通安全母の会の皆様が、三河台地区のお年寄りと1年生、そしてさくらんぼ幼稚園の皆さんのために、交通安全教室を行いました。
道路の歩き方や服装などについて、歌や踊り、寸劇、ゲームなどをしながら
とても楽しく学ぶことができました。


母の会の皆様、ありがとうございました。

バイナリー発電

11月2日(月)土湯温泉が取り組んでいるバイナリー発電について
6年生が学習してきました。
川上温泉のさらに先にある源泉のところに建設中の発電所を見学したり
仕組みを教えていただいたりしました。

フリー参観

3校時から6校時まで、フリー参観でした。
6校時には、初めてクラブ活動を見ていただきました。
いつもの参観と比べて、今回の子どもたちの様子はどうだったでしょうか?

平日にもかかわらず、たくさんの方々に参観していただき
ありがとうございました。

読書フェスティバル

図書ボランティアの方々と図書委員で、ふれ合いの時間に体育館で
読書フェスティバルを行いました。

まず、図書ボランティアの皆さんで読み聞かせを
次に図書委員で本に関するクイズ大会をしました。

1学期には100冊近い本を読んだ子どももいましたが、
2学期もみんな本をたくさんの本を読めるといいですね。

第2回 教養講座

アスレチックトレーナーの二瓶敦志先生をお招きして、
「ストレッチ教室」を行いました。
バランスボールを用いた体幹ストレッチを1時間程度行い、
気持ちの良い汗をかきました。

防災教育出前講座

県北建設事務所の方が来校し、5年の子どもたちに防災について
教えていただきました。
いざというときにどのようにすればいいのか、それにどのようにそなえていればいいのか
など、具体的に教えていただきました。

尺八教室

日本尺八連盟会長 坂田誠山さんたちをお迎えして、尺八教室を行いました。
尺八と薩摩琵琶の見事な演奏に聴き惚れた後、尺八の音出しに挑戦しました。
短い時間では難しいかな?と、予想しましたが、意外にすぐ音が出せる子がでてきて、
ビックリしました。
「初めて聞く音で、感動しました。」「音を出すのが難しかったけど、楽しかったです」
など、子どもたちも日本の伝統文化に楽しくふれることができました。

自動車の仕組み?

自動車メーカーの協力を得て、4年が自動車のことを学習する活動を行いました。
体育館で、自動車の仕組みについて教えてもらったり、空気エンジンの模型自動車で的あてをしたり、校庭で自動車と綱引きをしたり、とても楽しく自動車について学ぶことができました。