六華日誌

2020年11月の記事一覧

学校の様子から(3-1)

今年から「プログラミング教育」がスタートしています。これは、プログラミングを行う際に必要となる論理的思考力を育成していこうとするものです。新しく始まった学習内容なので本校でも手探り状態の部分もありますが、各教科の中で論理的思考力が必要となるような話し合いを行ったりノートに記録したりしています。

3年1組では5校時にコンピュータ室で、プログラミング言語が体験できるソフトで学習を進めていました。

画面上に自由に絵をかき、簡単な操作をすると自分の描いた絵が動く仕組みになっています。慣れてくると絵の色を変えたり動きを複雑にしたりと楽しく活動していました。

 

学校の様子から(1年)

繰り上がりのあるたし算も勉強しどんどん計算力を身に着けている1年生。今日は2組と3組が「計算ピラミッド」に取り組んでいました。

2組の子どもたちはできると並んで担任に〇をもらって、さらに次の問題に進みます。

3組の子どもたちはまず自分で解き進め、みんなで確認しながら〇をつけます。

同じ指導内容ですが、その指導方法は様々です。

 

学校の様子から(校内点描)

本日土曜授業日。

6年2組は理科の実験中。川から流れた水によってどのように土砂が堆積するのかモデル実験をしています。

5年1組はミシンによる裁縫実習。今日も三河台学習センターからの紹介によるボランティア様が来てくださりました。

4時限の授業を終え、11時50分に下校していきました。

また月曜日に元気に登校してほしいと思います。

 

学校の様子から(1年・3年・5年)

日本ストリートダンス協会から講師を派遣していただき、表現運動(ダンス)の授業を行いました。

1年生の様子

3年生の様子

5年生の様子

はじめは恥ずかしがっていた児童が多かったのですが、だんだんリズムをつかみ楽しそうに踊ることができました。

 

学校の様子から(6-2・4-1)

6年2組は図画工作科。電動糸のこぎりなどを使って自宅で使用できる掲示板を作成していました。

形状にこだわる子やデザインにこだわる子などなどそれぞれの作品に個性があふれています。

ボランティアの大学生に助けてもらいながら作業を進める児童もいました。

4年1組は、六華ビオトープで春から育てていたひょうたんの収穫。

例年は同じ理科の学習で「へちま」を育てて観察していましたが。今年度はひょうたんの栽培に挑戦していました。

「ひょうたんってこの後どうするの?」と聞くと「中をくりぬいて水とか入れるって『鬼滅』に書いてありました!」とのこと・・・。