六華日誌

2019年10月の記事一覧

クラブ活動見学会

6校時にはクラブ活動を実施。来年度クラブ活動に参加する現3年生がその様子を見学しました。

3年生はそれぞれのクラブを見学し、時には参加させてもらいとても楽しそうでした。

 

六華フェスティバルの練習(2年)

2年生が体育館で発表の練習をしていました。

詳しい内容はまだ秘密にしておきますが、3種類の動物たちがみんなで集まって・・・というストーリーです。

どの子も大きな声と大きな身振り手振りで演技をしていました。これからさらに細かい演出をしてさらにいい発表になることと思います。ご期待ください。

 

マラソン記録会に向けて

1日(金)はマラソン記録会が予定されています。

休み時間になると音楽が流れ、全校生が校庭を走ります。

教員も一緒に走ります。

音楽がとまっても自主的に走り続けている児童もたくさん見られました。

当日はフリー参観日となっていますので、ぜひ校庭で子どもたちのがんばる姿に声援をお願いいたします。

 【11月1日(金)の日程】

  1校時  8:30~ 4年生

  2校時  9:20~ 1年生

  3校時 10:25~ 2年生

  4校時 11:15~ 3年生

  5校時 13:55~ 5年生

  6校時 14:50~ 6年生 

授業の様子から(3-2)

3年2組の担任は今年度新採用の教員です。新採用教員は「初任者研修」を受けながら、教師としての力量を高めていきます。

今日の3校時は理科の授業研究会。初任研指導担当や校長・教頭が見守る中、理科「風とゴムの力」の学習が行われました。

ゴムは伸びることや伸ばすと元に戻ろうとする力が働くこと等を実感した後に、実験開始。

台車に乗ってそのスピードを体感したりゴムの引く長さと進む距離の関係をまとめながら、次の実験について考えていくことができました。

事後研究会を開き、理科の指導はどうすればいいのか話し合いました。

 

東京2020にむけたプレゼンテーション

土曜日県文化センターで開催されたオリンピックパラリンピックに関連するイベントに6年代表児童4名が参加してきました。

発表テーマは「オリンピックとピクトグラム」。

緊張しながらも立派に発表することができました。

 

親子実験講座(PTA教養講座)

土曜授業の午後、PTA教養委員会主催の理科実験講座を行いました。

講師は本校の職員。

液体窒素を使った極冷凍の実験など親子で楽しい時間をすごすことができました。

担当のPTA教養委員会の皆さんには、準備・運営大変お世話になりました。

秋の味覚(2年)

2年教室からおいしそうなにおいがしてきたのでのぞいてみると、2年生が学校の畑で収穫したサツマイモをゆでて食べていました。

職員室にもおすそわけをいただきました。

 

 

授業研究会(3-3、5-1)

本日、小教研県大会理科部会が本校で行われ福島県内の先生方が多数本校にお見えになりました。

午後からのオープン研修会にその先生方も参加され本校児童のよさを見ていただきました。

体育館では3-3の授業。風の力の勉強です。

風車をつかって重りを持ち上げるにはどうするか実験を通して学びました。

5年生は水溶液の性質の勉強です。

水の中にとけて見えなくなった食塩は「ある」のか「ない」のか?調べる方法はどうすればいいのか話し合いました。

授業後は事後研究会を行い、今後の授業をどうすればいいのか研究協議を行いました。

全校集会(表彰)

全校集会を実施。校長からは「朝晩寒くなってきたので、かぜをひかないように」「授業中は姿勢よく」「六華フェスティバルを成功させよう」という話がありました。

その後は2学期にさまざまな活動で、活躍した児童の表彰伝達を行いました。

作文・感想文コンクールで表彰された皆さん

理科作品展・発明工夫展で表彰された皆さん

復興ポスター展で入選した皆さん

吹奏楽部は県音楽祭銀賞受賞(写真は部長が代表で)

市民体育祭(陸上)で入賞した皆さん

市小学校陸上競技大会で入賞した皆さん

三河台小学校の児童はさまざまな場面で活躍していて、大変誇らしく思います。これからもよき伝統を続けていきたいと思います。

 

校外学習(6年)

今日は6年生が校外学習へ。テーマは「再生可能エネルギーの未来を見つめて」。

福島市内にある再生可能エネルギーに関する施設をめぐり、これからのエネルギーについて考えを深めてきました。

地熱発電の様子や水素自動車を見せていただいたりしてとても勉強になる一日でした。

 

 

 

校外学習(1・2年)

1・2年生は生活科の校外学習に出かけました。

台風の影響により、行き先をフォレストパークあだたら方面に変更しましたが、子どもたちは朝からとても楽しみにしている様子でした。「今日はどこに行くの?」「ん~なんとかパーク??」という会話もありましたが、みんなで元気に行ってくることができました。

天候が心配されましたが、午前中予定していた外での活動は無事に終えることができました。

霧雨模様になってきたので、お弁当は室内でいただきました。

 

授業の様子から(4-2)

4年生の社会科では、地域の発展につくした人々の学習をします。

本校では、市内に農業用水路を作った人々の工夫や苦労を勉強していますが、今日は当時の苦労を知るために大きな石を運ぶための「もっこ」を体験しました。

子どもたちの感想からは「やってみたら重かった」「たくさんの石を運ぶとしたら大変そう」などの声が聞かれました。

実際に約20kgの重さの石を運んでみて、当時の人々の工事の苦労を少しだけ実感することができました。

 

 

給食の様子

お昼の時間になると職員室に「〇年〇組です。おいしい給食いただきます!!」という元気な声が聞こえてきます。子どもたちは給食を楽しみにしています。

今日のメニューは肉団子にごぼうサラダ。

こちらは3年生の様子。みんなで協力をして配膳し「いただきます!」

吹奏楽部の皆さんは、家庭科室で給食を食べ県大会に向けて出発しました。

吹奏楽部の練習

明日は県音楽祭。特設吹奏楽部のメンバーは練習に熱が入っています。

パートごとに6年生が声をかけながら練習を進めています。明日は心をひとつにした演奏を郡山文化センターに響かせてくれることと思います。

社会科授業研究会(6-1)

5校時市内の社会科を研究している先生方が本校に集まり、授業研究会を行いました。

授業テーマは「岩倉具視の使節団は海外で何を学び、何を感じたのか」。

 

6-1の児童は豊富な資料をもとに活発な意見交換を行い、当時の人々の願いを考えることができました。

参観された先生方からは「意見を多く発表できる子どもたちがすばらしい」とのお褒めの言葉をいただきました。

就学時健康診断実施

来年度1年生になる子どもたちの健康診断を行いました。

6年生児童は、係として引率や検査補助のお手伝い。最上級生として、小さい子どもたちに優しく接することができました。

みんな4月には元気に小学校へ通学できるといいですね。

おもしろパーク

水曜日おもしろパークを実施しました。

下学年の様子。

上学年の様子。

簡単な工作をしながら科学の不思議に触れることができました。

最後の後始末までしっかりできるのが三河台の子どもたちのすばらしいところです。

 

 

授業の様子から(2-1)

5校時2年1組は国語の授業。

3枚の絵を見ながら自分でお話を想像し文章にする学習です。

昨日までに書いた話を思い出しながら、今日はさらに話の続きを書き進めました。

同じ挿絵を見ながら書いているにもかかわらず、話の展開に個性が垣間見られていました。

理科の実践(6-2・5年)

本校は理科教育の研究推進校です。

2校時6年生の理科では、流れる水のはたらきについての流水実験。

県から派遣されているサポートティーチャーの協力により、実験用具を準備。

模型を使って川の水がどのように流れ、それに伴って土や砂が堆積し地層が出来上がっていくのかを実験しました。

3校時は相模原市より研修視察の先生方が5名来校されました。

5年生の理科の授業を通して本校の理科教育研究の一端を理解していただくことができました。

 

お別れ会(4-1)

6校時、4年1組では別の学校に転校してします友達とのお別れ会が行われました。

校庭で一緒に運動した後には教室へもどり、転校する友達からの手紙やプレゼントがありました。同じ市内の小学校への転校なので、きっとどこかで再会できることと思います。