六華日誌

2019年11月の記事一覧

授業の様子から(4-3)

4校時の外国語活動はEAAの先生と一緒の活動でした。

今日の学習テーマは学校の教室の話し方です。体育館は?「gym!」音楽室は?「music room!」

子どもたちは楽しそうに発音しながら活動していました。

EAAの先生が発音した教室の名前を指で押さえるポインティングゲームにも取り組みました。

最後に振り返りカードに記入。毎回の記録が小さな積み重ねになります。

授業中に「『教頭先生』って英語でなんて言うんですか?」と児童から質問されましたが答えられず。授業後にEAAの先生にお聞きしたところ「assistant principal teacher」とのこと。ひとつ勉強になりました。

 

 

 

 

除染土壌の搬出工事開始

かねてより校庭に埋設してありました除染土の搬出工事が始まっています。

現在は掘削前に囲いフェンスを立てる作業中です。児童へは工事区域へ立ち入らないよう指導しています。これから大型車両が出入りすることもあります。地域の皆様、保護者の皆様にはご迷惑おかけいたします。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

音楽集会(アンサンブルコンテスト壮行会)

12月8日に開催されますアンサンブルコンテスト県北支部大会に本校から参加する3チームへの壮行会を実施しました。

クラリネット三重奏

木管四重奏

金管八重奏

最後に代表から「文化センターにすばらしい音色を響かせてきてください」との応援のメッセージがありました。

 

 

 

 

避難訓練(予告なし)

2校時目の休み時間に校内に緊急地震速報の警告アラームが鳴り響きました。全校児童に一切知らせていない避難訓練のためです。休み時間ですので、近くに担任教師がいるとは限りません。その場で放送を聞き、命を守るための行動を自分で起こすことができるかを訓練しました。

階段や廊下を移動中だった児童は頭を守り壁際に集まっていました。

地震の揺れが収まった後に、火災が発生した連絡が入ったので、校庭に全員避難です。命を守るためには口を押さえ無言で非難します。

3分24秒後には全員の避難が完了しました。

教室に戻ってからは、自分の行動の振り返りをしました。「少し話をしてしまった」「ハンカチを忘れて口を押さえられなかった」などの反省を今後に生かしていくようにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

調理実習(5-1)

今日は午前中で放課となるため給食がありません。そこに合わせて5-2はご飯と味噌汁を作る調理実習を実施しました。

じゃがいもやにんじんを皮をむいたり切ったり。手つきを見ていると、家庭での経験の差が出ているような気がします。

家庭では電気炊飯器が多いかと思いますが、ガラスなべ+ガスでご飯を炊きました。沸騰の様子を観察することも大切な学習です。

「めっちゃおいしかった~」との感想です。

後片付けもみんなで協力して行いました。

 

 

赤い羽根共同募金標語コンクール表彰式

本校6年生児童がコンクールに応募した標語が県最優秀賞に選ばれ、その表彰式を実施しました。

この表彰式は本来須賀川アリーナで行われる予定でしたが、先月の大雨の影響で会場が使用できなくなり中止になってしまったため、本校へ担当の方がお越しくださり実現したものです。

その作品は「ふくしまの やさしさ集まれ 赤い羽根」。

写真のちらしやポケットティッシュが配布されるとのことです。

 

 

学校の様子から(6年)

三河台学習センターによる学校支援事業の一つとして、本日は戦争を体験された齋藤様においでいただき6年生を対象にお話いただきました。

当時航空隊に合格したことや東京が空襲にあったことなど、子どもたちに具体的に戦中の様子をお話しておいただきました。

時間内の話だけでは飽き足らず、玄関まで一緒に降りて質問する場面も見られました。

貴重なお話をお聞きする機会となりました。

 

 

JAXA宇宙講座(5・6年)

本校は福島県より「ふくしまスーパーサイエンスエレメンタリースクール」に認定されています。

本日国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)から岩田隆浩准教授をお招きし、5・6年生対象に講演会を開催しました。

講演テーマは「はやぶさ2のチャレンジと明らかになったこと」。

実際に「はやぶさ2」の研究開発に携わっている岩田先生の具体的なお話に子どもたちは引き込まれていました。「はやぶさの開発費は?」「リュウグウが黒く見えるのはどうしてですか?」等、講演の最後にはたくさん質問が出ていました。参観された先生からは「さすが科学が好きな三河台の子どもたちですね」というお話しがありました。

今日をきっかけに宇宙に興味を持つ児童が出るかも知れません。これからも科学が好きな子どもたちを育てていきたいと思います。

 

学校の様子

六華フェスティバルが終わり、学校生活が通常モードになりました。

大きな行事に向かってみんなで忙しく取り組むことも大切ですが、じっくり学校生活を送る時間も大切です。昼休みには縄跳びで遊ぶ姿が多く見られました。

今日から2年生と5年生に転入生があり、全校児童425名になりました。

 

六華フェスティバル

本日は待ちに待った六華フェスティバル本番。

全校児童が火曜日の校内発表会より一段階も二段階もレベルアップした「本気」の演技を見せてくれました。

大きな声で開会の言葉。

1年 音楽劇「スイミー」

5年 特別番組「Think Globaiiy,Act Locally.」

3年 劇「にん・ニン・忍者」

発表が終わった1年生は教室で6年生の読み聞かせを聞いていました。

吹奏楽部の演奏

2年 「六華の森のどうぶつじまん大会」

4年 音楽「みんなの心にとどけ!われらハッピー音楽隊」

6年 劇「キズナボール」

保護者の皆様、地域・来賓の皆様には、朝早くから多数おいでいただきありがとうございました。また、終了後には会場撤去までご協力いただきました。

これからも本校の教育活動へのご理解ご協力お願いいたします。

 

 

 

 

 

六華フェスティバル(前日準備)

明日はいよいよ六華フェスティバルです。6校時に5・6年生が体育館の会場準備をしてくれました。

ござを敷きいすを並べ、最後に水拭きをしました。

明日は開場が8時10分。開会が8時25分を予定しています。ご来校される方は、昇降口より入り北校舎1階より体育館へお進みください。たくさんのご来校をお待ちしております。

 

 

 

わくわくショータイム(2年)

発表力表現力を高めるために行われている「わくわくショータイム」。今日は2年生の担当でした。

「パンダのしっぽが黒いのはなぜでしょう?」など、2年生が自分たちで調べた問題を他の学年の児童へクイズを出します。

問題を出された児童も一生懸命考えて答えを出していました。

 

六華フェスティバルにむけて(校内発表会)

午前中、校内発表会を実施しました。

全学年、土曜日の本番を想定しながら全力で発表を行いました。

写真は、まだこのHPで紹介していない学年を掲載します。

3年生は忍者が修行をしながら成長するストーリー。

みんな「ちゃんと忍者」になれたかな?

5年生は環境問題についてのプレゼンテーション発表。

自分たちで考えた台本やタブレットを使ったプレゼンテーション発表が見所です。

吹奏楽部も全校生に発表。

土曜日の本番当日には「バロックホーダウン」「あまちゃんテーマソング」「梁塵秘抄」の3曲を披露します。

校内発表会を経て、さらに仕上がった発表を土曜日にはお見せできることと思います。

 

 

六華フェスティバルにむけて(6年)

小学校最後の六華フェスティバルで、6年生は劇「キズナボール」を発表します。

最高学年の6年生は小道具作りや照明も自分たちで行います。

長いせりふも多いのですが、さすがにしっかり覚えて表現力豊かに話すことができています。当日は「さすが6年生!」と言える発表をしてくれることでしょう。

明日は校内発表会が行われるため、6年生は係の仕事も任されています。その打ち合わせが放課後行われました。

 

六華フェスティバルにむけて(4年)

2校時は4年生が体育館で練習中。4年生は音楽発表です。

学年のテーマは「みんなの心に届け、われらハッピー音楽隊」です。

当日聴衆のみなさんにハッピーを感じていただけたら大成功です。ご期待ください。

 

六華フェスティバルにむけて(1年)

16日はみんなが楽しみにしている六華フェスティバルです。練習と準備も熱が入り、どの学年もだいぶ仕上がってきました。

3校時1年生は体育館で練習。発表演目は音楽劇「スイミー」。保護者の皆様にもおなじみのお話かもしれません。

1年生のみんなは海中生物になりきって演技をしていました。

物語のクライマックス。マグロと小魚たちの対決シーン。シャッターチャンスはこのあたりです。

最後は全員でかわいらしくダンスを踊ります。お楽しみに!

 

読書フェスティバル

本校の教育活動を支えてくださっている「図書ボランティア」の皆さんによるパネルシアターが昼休みに開催されました。

図書ボランティアの皆さんは今日のために、道具を作ったり練習をしたりと何日も前から準備してくださっていました。

子どもたちはお話の世界に引き込まれ、目を輝かせながら見入っていました。

その後、図書委員会児童による読書クイズ大会も行われ、本に親しむことができました。

今月には岳陽中学区での「ノーメディアデー」の取り組みも予定されています。子どもたちは動画やゲーム等のメディアに興味を持ちがちですが、本に親しむ時間も確保してほしいものです。

 

 

落ち葉掃きボランティア

秋も深まり朝夕はめっきり寒くなってきました。それに伴い、校庭の樹木も秋の装いから冬へと変化し始めています。

校地には落葉が目立つようになって来ました。

毎日職員・児童が落ち葉掃きを行っていますが、なかなか追いつかずご近所の皆様にご迷惑をおかけしております。

すでにご案内のとおり、毎年保護者の皆様にも落ち葉掃きボランティアを募集しご協力いただいております。

今朝、早速ボランティアをしてくださった保護者の方がいらっしゃいました。本当にありがとうございます。

今後一ヶ月をめどに落ち葉掃きボランティアを募集しております。玄関に写真のような受付名簿と道具を準備してあります。どうぞよろしくお願いいたします。

 

フリー参観日(マラソン記録会)

フリー参観日に合わせて「校内マラソン記録会」を実施。

今日に向けて練習してきた成果を発揮しようとみな張り切っていました。

4年生の様子

1年生の様子

2年生の様子

3年生の様子

5年生の様子

6年生の様子

みんな全力で走りきった後の顔はとてもさわやかでした。

保護者の皆さんや地域の方々に、たくさん応援にきていただきました。声援が励みになったことと思います。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

フリー参観日(交通教室)

ふくしま教育週間により今日はフリー参観日としています。

地域との交流を深めるために、三河台交通安全母の会の皆さんのご尽力で「高齢者と子どもの交通安全教室」を実施しました。

学校にはさくらんぼ保育園の園児さんと地域の皆さん総勢100名以上がおいでいただきました。

交通安全についてのお話や寸劇、ダンス等を行いながらこれからも交通事故にあわないような意識を高めることができました。