Blog
消防署信夫分署と、スーパーキクタの見学に行ってきました。
9月27日(火)、3年生が消防署信夫分署と、スーパーキクタの見学に行ってきました。消防署では、地域の方を守るためにはどうしているかを教えていただきました。スーパーキクタでは、日常生活で感じている疑問から、お客さんに喜んでもらうための工夫をたくさん知ることができました。子供たちも「今度キクタに行ってみよう。」と話しているなど、関心の高まりがみられました。
トリムの森に行ってきました。
9月21日(水)、1.2年生は、生活科の学習の一環で、あづま運動公園のトリムの森に行ってきました。
運動公園の中を歩きながら、秋の虫やドングリなど、いろいろなことに気づくことができました。
トリムの森につくと、それぞれ協力しながら、遊具で楽しく遊ぶことができました。
身近にある施設や自然について、理解を深めることができました。
認知症サポーター養成講座
9月16日(金)、5・6年生を対象に、西部地域包括支援センターの半澤さん、藤田さんに来ていただき、認知症サポーター養成講座を実施しました。認知症についての説明を聞いたり、寸劇を見たりすることで、認知症について理解を深めることができました。
今後、認知症の方が困っているときなどには、やさしく相手のことを考え対応したいとの気持ちを高めていました。
森林環境遠足に行ってきました。
9月5日(月)、全校児童で裏磐梯方面へ森林環境遠足に行ってきました。
午前中は、五色沼湖沼群を散策してきました。縦割り班で、上学年の児童が下学年の児童に気を付けるよう声をかけながら、きれいな景色と自然を満喫することができました。また、ビジターセンタの見学では、雪室に保存されている雪を見せてもらいました。
午後は、諸橋近代美術館で絵画や彫刻などを鑑賞してきました。大変すばらしい鑑賞態度でした。
なお、この学習は、福島県森林環境税を活用しています。
茶の湯体験教室を実施しました。
9月2日(金)、5・6年生の社会科、室町時代の文化の学習の一環として、西学習センターの協力の下、「裏千家茶道教授」今泉先生と、西学習センター茶の湯クラブの皆さんにおいでいただき、茶の湯体験教室を実施しました。
児童ははじめ緊張している様子でしたが、おいしいお菓子とお茶をいただき、緊張もほぐれていく様子でした。また、お茶のたてる体験もさせていただきました。ご指導、ありがとうございました。
こむこむ館に行ってきました。
8月31日(水)、1・2年生はこむこむ館学習に行ってきました。まず、ステンドグラス体験をしました。ストローとモールで形を作り、思い思いの色のセロファンを貼り付けました。色を工夫したり、2色を重ねたりなど、様々な工夫を凝らしていました。
次に、子供ライブラリーで、読み聞かせをしてもらいました。その後、自分のお気に入りの本を見つけ、少し読む時間がありました。その後、昼食を食べ、福島駅を見学し、路線バスで帰校しました。児童は初めての体験も多く、楽しく参加していました。
かかしつくりをしました。
8月29日(月)、3,4年生が田んぼに設置するかかしづくりをしました。鳥が驚いて逃げるよう、いろいろな工夫を凝らしました。出来上がったかかしは、佐々木さんの協力の下、田んぼに設置しました。稲がしっかり実るといいと思います。
校内水泳記録会を行いました。
7月12日(火)、校内水泳記録会を実施しました。新型コロナウイルス感染予防及び、熱中症予防のため、1~4年生と5.6年生に分けて実施しました。
児童は自分の目標を持ち、その達成のため、しっかり力を発揮し、成長の様子を感じることができました。
雨の中でしたが、参観していただいた保護者の皆さんに感謝いたします。
蚕から糸を取りました。
7月7日(木)、3、4年生の総合的な学習の時間の一環として、「工房おりをり」の方がいらっしゃって、育ててきた蚕をお湯で煮て糸をとる体験をしました。今まで育てた蚕から糸をとれることに子どもたちは感謝をし、話も一生懸命に聞いていました。工房の方からも、「話の聞き方がよいですね。」「いい質問ですね。」とほめていただきました。今回の経験を生かして、学習活動で蚕のことをまとめていきたいと思います。
3.4年生による絵本の読み聞かせ会を実施しました。
7月6日(水)、3・4年生の子どもたちが、学級活動の時間を利用して、「下級生に絵本の読み聞かせをして、本を好きになってもらいたい。」という思いから絵本読み聞かせ会を実施しました。絵本を読み聞かせたり、図鑑を紹介したり、プレゼント探しをしたりすることで、1・2年生に本を好きになってもらう工夫をすることができました。
ふくしまっ子未来トークに参加しました。
7月6日(水)、6学年社会科「わたしたちの生活と政治(市役所のはたらき・地方自治)」の学習の一環として、「ふくしまっ子未来トーク」に、オンラインで5,6年児童が参加しました。3名の児童が佐原地区の自慢できるところを発表し、市長に質問を行いました。発表者はしっかりした態度で、急な質問にもしっかりとした受け答えを行うことができました。他の学校からの質問や、市長の答弁を聞くことを通し、地域社会の一員として市政への関心を高め、市政や地方自治についての理解を深めることができました。
すりかみ浄水場に行ってきました。
7月5日(火)、社会科の「水はどこから」の学習で、3、4年生が、私たちが使うきれいな水はどのように作られているかを調べるために、すりかみ浄水場に見学に行きました。パンフレットには載っていないような内容まで教えていただき、子どもたちは興味津々でした。「下級生にも教えてあげたい。」と話している姿が印象的でした。
縄文時代の遺跡の体験発掘をしました。
6月28日(火)、5,6年生の社会科学習の一環として、大平後関遺跡がご自宅の敷地内にある、保護者の佐藤さんのご厚意により、体験発掘を行わせてもらいました。
網目状の模様のある土器片や、矢じりなどを実際に発掘することができ、大変貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。
すなや つちと なかよし
6月30日(木)、1,2年生は、図画工作科の「すなや つちと なかよし」の学習を、校庭の砂場で行いました。
それぞれが、穴を掘ったり、工夫をして砂で形を作ったり、大きな山を作り水を流したりなど、工夫しながら活動をしていました。
子どもたちも、「もっとやりたい。」と大変意欲的に楽しく学習を行っていました。
新体力テストを実施しました。
6月29日(水)、全学年合同で新体力テストを実施しました。子どもたちは、それぞれの種目に、目標を持ちながら、真剣に取り組んでいました。今回の結果を活用して、子どもたちの健康なからだ作りに取り組んでまいります。
歯みがき教室を実施しました。
6月22日(火)、佐原タイムの時間に歯みがき教室を実施しました。
今回は、学校歯科医の原田先生と歯科衛生士の皆さんに来ていただき、正しい歯みがきの仕方について教えていただきました。
子供たちは真剣な様子で、歯ブラシの持ち方や動かし方についての説明を聞いていました。今後とも、正しい歯みがきを行い、虫歯予防に努めてほしいと思います。
あらかわクリーンセンターに行ってきました。
5月27日(金)、3・4年生が、社会科の「ごみのしょりと利用」の学習で、あらかわクリーンセンターに見学に行きました。一人一人の質問に丁寧に答えていただくとともに、実際の作業の様子を見ることができました。児童たちも、教科書でしか見たことのない機械を見ることができたり、新たな発見をしたりするなど、充実した学習をすることができました。
田植えをしました。
5月24日(火)、総合的な学習の時間の一環で、3,4年生が田植えを行いました。
田をお借りしている、佐々木さんご夫妻の指導の下、泥に足を取られながらも、上手に稲を植えることができました。
秋の稲刈りが楽しみです。
運動会を開催しました。
5月22日(日)、運動会を開催しました。あいにくの雨のため、体育館での実施としました。
一部競技内容を変更し、感染予防に努めながらの実施となりました。
そんな中でも、児童たちは、練習してきたことを発揮しようと、精いっぱい競技に取り組んでいました。
保護者の皆様方には、早朝からの準備、ありがとうございました。
お話の会がありました。
5月19日(木)、1,2年生対象の「お話の会」が、今年度もたんぽぽの会の皆さんにより実施していただきました。
たくさんの絵本を準備してもらい、読み聞かせをしてもらいました。児童は大変興味深そうに、集中して聞いていました。絵本の紹介もありましたので、たくさん読んでほしいと思います。
福島市小学校鼓笛パレードに参加しました。
5月11日(木)、あづま総合運動公園で開催された、第45回福島市小学校鼓笛パレードに参加しました。
少人数でしたが、そうは感じられないほど迫力のある演奏でした。全員で息の合った演奏を行うことができました。また、1年生のポンポンも元気いっぱいで大変すばらしいものでした。
大きな拍手によるご声援ありがとうございました。
本日の様子は、5月21日(土)14:00から福島テレビで放映される予定です。
防犯教室を実施しました。
4月26日(火)、防犯教室を実施しました。県警生活安全課補導員の安田さん、同スクールサポーターの上野さんを講師にお招きし、校外での緊急時の対応について実演を交えながら説明してもらいました。
「いかのおすし」についてや、一人で留守番をしているときの対応など、大変わかりやすい内容でした。代表児童の発表から、対応する力の高まりが感じられました。
1年生を迎える会を実施しました。
4月18日(月)、1年生が学校生活に一層喜びを感じてもらうとともに、2年生以上の児童に上級生としての意識を高めてもらうために、1年生を迎える会を実施しました。
5.6年生が企画・運営を行い、大変楽しく、心温まる集会活動になりました。これからも、全校生が仲良く、楽しく、学校生活を送れるよう、支援いたします。
交通教室を実施しました。
4月11日(月)、交通教室を実施しました。新年度を迎え、新しい通学班となったため、班やルールの確認と安全な道路の歩き方を身につけることをねらいとして実施しました。
まずは、佐倉駐在所の堀内さんより交通安全委嘱状を6年生に交付してもらい、安全な歩き方について話をしてもらいました。
天気も良く、花が咲きほこる慈徳寺に向かい、班長を先頭に歩く練習をしました。上学年の児童が下学年の児童に声をかけ、安全に歩行することができました。これからも、安全に登下校していけるように、支援していきます。
入学おめでとうございます。
4月6日(水)、新入生2名を迎えて入学式を行いました。在校生が見つめる中、新入生は緊張気味でしたが、大きな声で返事をすることができました。2年生の歓迎の言葉を聞きながら、小学校生活への思いを深めることができました。元気に学校生活を送ってほしいと思います。
6年生を送る会を実施しました。
3月9日(水)、6年生を送る会を実施しました。新型コロナウイルス感染症予防のため、会場を学級ごとに分け、オンラインでつなぎ実施しました。今までお世話になった6年生のため、5年生が会の企画・進行、3.4年生が体育館の装飾、1.2年生が入場アーチの設置をそれぞれ感謝の気持ちを込めて行いました。
和やかな雰囲気の中会が進み、6年生をはじめ、1年生から5年生まで、全員で楽しむことができました。
朝の読書の時間
3月9日(水)、今日の朝の読書の時間は、感染対策を取りながら、情報委員会による読み聞かせと図書室での読書を行いました。
真剣によみきかせに参加したり、静かに読書をすることで、一日が落ち着いてスタートできます。
今年度最後の教員による読み聞かせを行いました。
3月2日(水)、毎月第1水曜日の朝の時間に、教員全員のローテーションで実施していた読み聞かせは、今年度最後となりました。最後は、学級担任がそれぞれの思いを込めた絵本で読み聞かせを行いました。児童も、集中しながら、楽しそうに聞いていました。
校内縄跳び記録会を実施しました。
2月21日(月)、校内縄跳び記録会を実施しました。今年度は、新型コロナウイルス感染症予防のため、各学級ごとの実施としました。
持久跳びと1分間スピード跳びの2種目について、児童はそれぞれ目標を立て、その達成に向けて競技に臨みました。
満足げな児童、悔しい表情の児童など、結果はそれぞれでしたが、自分の練習成果をしっかり出そうと真剣に競技する姿は、大変すばらしいものでした。
情報委員会よりおすすめの本の紹介をしました。
2月4日(金)、情報委員会の企画で、おすすめ図書の紹介を行いました。
全校児童一人一人に、情報委員会で選んだおすすめの絵本や本を、情報委員が紹介しました。
ぜひ、読んでみてほしいと思います。
豆まきをしました。
2月3日(木)、節分の豆まきを行いました。
各学級ごとに、自分が追い出したい鬼に向かって、紙で作った「豆」を、気持ちを込めてまきました。その後、自分の追い出したい鬼と、今後の決意を発表しました。
感染防止対策を取りながら、授業を行っています。
新型コロナ感染症の感染防止対策を取りながら、授業を行っています。児童も大変集中し、学習に取り組んでいます。
だんごさしを行いました。
1月13日(木)、地域の季節の行事である「小正月のだんごさし」を行いました。
新型コロナウイルス感染症の予防のため、だんごは紙粘土で作成しました。
1・2年生が紙粘土で作っただんごと、3年~6年生が作った縁起物を、みんなの1年間の健康を思いながら、ミズキの木に飾り付けました。
ミズキの木は、佐原区長の本田さんにいただきました。ありがとうございました。
楽しくあそべました。
12月22日(水)、1,2年生が生活科の「たのしくあそびましょう。」の学習で作成したゲームを、他の学年の児童に遊んでもらおうと招待しました。
様々に工夫を凝らしたゲームに、お兄さん、お姉さんたちも楽しくあそんでいました。
1・2年生の児童たちも、大変満足そうでした。
陶芸教室を実施しました。
12月20日(月)、6年生を対象に、佐原地区で「和み陶房」を営む尾形さんを講師にお招きし、陶芸教室を実施しました。
尾形さんの手ほどきを受けながら、手形入りの飾り陶板と、卒業記念の皿を制作しました。
表面をきれいにしたり、工夫して模様をつけたりなどの作業に丁寧に取り組んでいました。
焼き上がりが楽しみです。尾形さん、ありがとうございました。
修学旅行に行ってきました。2日目
12月16日(木)は修学旅行2日目です。
班ごとに、仙台市でフィールドワークを行いました。
班ごとに計画したコースを班員みんなで協力しながら研修を行いました。各見学場所では、研修の記録をしっかりとりながら活動をしていました。 一部計画の変更もありましたが、全員元気に集合しました。
修学旅行で得た経験や楽しい思い出を、今後の生活で生かしていってほしいと思います。
保護者の皆様、ご支援ありがとうございました。
修学旅行に行ってきました。1日目
12月15日(水)~16日(木)、5,6年生が松島・仙台方面へ修学旅行に行ってきました。
1日目の最初は、仙台うみの杜水族館に行きました。バックヤードツアーに参加し、水族館の仕事や海生生物について学習しました。
次に、松島に向かい、瑞巌寺を見学後、松島観光遊覧船で、松島の様子を船上から見学しました。その後、五大堂の見学を行い、ホテルに向かいました。
書初め教室を実施しました。
12月13日(月)、地域にお住まいで、毎日見守りとしてご協力いただいている、渡部さんを講師にお招きして、3年生~6年生の書初め教室を実施しました。
ポイントをわかりやすく児童に教えていただき、書くたびに、字のバランスや勢いが上達していくのがわかりました。来年の出品に向け、さらに練習して、満足のいく作品を制作してほしいと思います。
元気わくわくタイム
12月9日(木)、元気わくわくタイムでは、2月に実施予定のなわとび記録会にむけて練習を行っています。
上学年の児童と下学年の児童がグループになり、お互いに回数を数えたり、跳び方を確認したりしています。
記録票に記入しながら、自分の目標達成のため、それぞれ頑張っています。
収穫祭実施しました。
11月27日(土)、収穫祭を実施しました。この会は、米作りや笹巻づくりをはじめ、生活科や総合的な学習の時間で教えていただいた方や、日頃よりお世話になっている皆さんに感謝を伝える式です。
学習で学んだことの発表を通しながら、感謝の気持ちを伝えるためにはどうしたらよいかを、児童が主体的に考え、協力しながら準備を行いました。当日は、感謝の気持ちが十分伝わったと思います。
奉仕作業を行っています。
5.6年生の自主的な活動として、朝の時間に清掃活動を行っています。
玄関や廊下の隅々まで、普段の清掃活動ではなかなか十分にできないところを中心に清掃しています。大変きれいになり、すっきりした気持ちで一日がスタートできます。
ありがとうございます。
マラソン記録会を実施しました。
11月11日(木)、あづま運動公園でマラソン記録会を実施しました。今年度はあづま陸上競技場が補修工事のために使用できず、イチョウ並木の下を走るコースとなりました。
登りが長い距離で、向かい風が吹く条件の中、参加児童は、最後まであきらめずに走ることができました。試走の時よりもタイムがよくなる児童が多かったです。
これも朝から落ち葉掃きをしていただいたり、応援していただいたりした保護者の皆様のおかげだと思います。ありがとうございました。
さつまいもを収穫しました。
6月に苗を植え、みんなで草むしりや水やりをしてきたさつまいもの収穫をしました。
土の中から、大きな芋を掘り出した時の歓声が、何度も聞かれました。
さつまいもづくりの大変さや喜びを感じることができたようです。
児童集会でみんな楽しんでいました。
11月8日(月)、5・6年生が中心に企画した児童集会が開かれました。今回は、宝探しゲームと障害物リレーを行いました。下学年の児童も楽しめるようにと、工夫を凝らした内容でした。
ゲーム中も、上学年児童が下学年児童の面倒を見る様子があり、楽しい雰囲気の中集会が進んでいました。
みんなで楽しい遊びをしよう。
10月29日(金)、1.2年生の学活の時間に、「みんなで楽しい遊びをしよう。」の活動を行いました。
事前に学級で、どんな遊びをどんな内容でするかを自分たちで決め準備を行いました。当日は、お店屋さんを開き、店員やお客さんになりきって活動していました。その後は、ドッジボールを行いました。
途中もみんなでルールや内容を確認しあいながら、楽しく過ごすことができました。
マラソン記録会の試走を行いました。
10月29日(金)、校内マラソン記録会(11月11日(木)実施予定)の試走に行ってきました。
あづま公園内の鮮やかに色づいたイチョウ並木の下を、1・2年生は1㎞、3・4年生は1.5㎞、5・6年生は2㎞のコースを、一生懸命走りました。
本番ではそれぞれが目標を達成できるよう頑張ってほしいと思います。
コミュタン見学に行ってきました。
10月27日(水)、3~6年児童でコミュタンを見学してきました。東日本大震災による原子力発電所事故や福島の環境、復興の取り組みなどについて、見学や説明、実習を通し学習してきました。福島の復興に対する意識が高まりました。
佐原っ子フェスティバルを実施しました。
10月23日(土)、佐原っ子フェスティバル(学習発表会)を実施しました。
各学級ごとに、生活科や総合的な学習時間に学習した内容を中心に、他の教科で学んだことを生かしながら、劇やダンスで表現しました。
1.2年生は町探検、3.4年生はオリンピック・パラリンピックについての学習、5.6年生はSDGsについての学習をもとに発表を行いました。
今まで練習してきた成果を、存分に発揮することができました。
福島市小学生陸上競技大会に参加しました。
10月6日(水)、信夫ケ丘競技場で開催された、福島市小学生陸上競技大会に6年生が参加しました。
会場到着後は、やや緊張した様子も見られましたが、競技が始まると、それぞれの目標達成に向け、今まで練習してきた成果を、しっかり出し切ることができました。
今回の頑張りを、今後の生活に生かしていってほしいと思います。
陸上大会出場選手を応援する会を実施しました。
10月5日(火)、翌日に開催される福島市陸上大会に出場する6年生を応援する会を、5年生が中心となり実施しました。
5年生の応援の言葉や、メダル贈呈、全員でのエールなどの温かい応援に対し、6年生も大会に向けての決意を堂々と話しました。
陸上大会での頑張りを期待します。
〒960-2158 福島県福島市佐原字田中前24番地
TEL 024-593-2014 / FAX 024-593-0443
携帯等からご覧いただけます