Blog
児童会・情報委員会による、読み聞かせ会が行われました。
5月19日(水)、昼休みの時間に、児童会の情報委員会が企画した、1,2年生への読み聞かせ会が実施されました。
今回は、4年生が行いました。大変わかりやすく、工夫しながらの読み聞かせに、1,2年生も集中して参加していました。
米作りに挑戦:「田植え」
5月18日(火)総合的な学習の時間の一環として、3・4年生が田植えを行いました。
水田をお借りしている、佐々木邦明さんの指導の下、水の張られた水田に入り、もち米の苗を植えました。
はじめは、「冷たい」と言って恐る恐る入ったり、足がなかなか抜けずに転びそうになったりしながらも、分担を決めて田植えを行うことができました。終わった時の表情は、満足感に包まれていました。
秋の収穫まで、元気に育ってほしいと思います。
佐原小学校大運動会を開催しました。
5月16日(日)、佐原小学校大運動会を開催しました。
新型コロナウイルス感染症予防に気を付けながらの開催となりましたが、「心を一つに ベストをつくせ 佐原の主役 25」のテーマのもと、全児童が、練習の成果を十分発揮しました。
保護者の皆さんには、早朝からの準備や運動会の中での役員等を行っていただき、ご協力に、感謝いたします。ありがとうございました。
運動会に向けて
5月16日(日)の運動会に向けて、鼓笛演奏の練習をしました。パレードの形ではなく、本番も移動しないで演奏することになりました。
指揮者を中心に、ドラムパートがリードしながら、まとまった演奏ができています。
当日の素晴らしい演奏が楽しみです。
みんな集中しています。
5月12日(火)の業間の時間、1.2年生対象に、学校司書による読み聞かせがありました。
今回は、「かいじゅうたちのいるところ」でした。
どの児童も、学校司書のわかりやすい話と絵本の絵に、集中していました。
他の学年の児童も、お気に入りの本を見つけ、読書に取り組んでいました。
朝の読書タイムでは、各担任がそれぞれ読み聞かせをしました。
これからも多くの本に触れあってほしいです。
鼓笛隊パレードの練習をしています。
5月16日(日)に実施予定の大運動会、5月19日(水)に実施予定の福島市鼓笛隊パレードで披露する、全児童による佐原小学校鼓笛隊の練習を行っています。
1年生はポンポンの振り付けを覚え、元気に体を大きく動かしています。2年生も、鍵盤ハーモニカを高く上げ、堂々と行進しています。
上学年の児童も練習の成果を発揮しようと、しっかり練習に取り組んでいます。
ドリルも大変上手になってきています。本番の発表が楽しみです。
今年度初めて、シルバータロウが稼働しました。
本校のシルバータロウは、月初めの集会で、前月にがんばった児童がいたときに、集会でその児童を紹介します。
5月6日(木)の集会で、2名の5年生が紹介されました。
1年生は、初めて動き、話す姿を見て少し驚いた様子でした。
これからもたくさんの児童が紹介されるといいと思います。
きれいな花が咲きますように
4月30日(金)、緑の少年団活動の一環として、オリンピック・パラリンピック会場を彩る花の種まきを行いました。
5,6年生が土を準備し、1年生から4年生で鉢の土を整え、全員で種をまきました。
会場をきれいに彩るため、きれいな花が咲くよう、みんなで花の世話をしていきます。
けがをしたときにはどうしよう。
1,2年生の学級活動の時間に、学級担任と養護教諭がTTでけがをしたときの対応について学習しました。
けがをしたときに傷口を洗うことや、鼻血が出た時の押さえ方などについて確認しました。また、保健室での状況説明の仕方など、実際に行いながら確認しました。
防犯教室を実施しました。
4月27日(火)学校に不審者が侵入した場合を想定し、防犯訓練を実施しました。
佐倉駐在所の上野さん、居石さんの指導の下、教職員の対応の仕方や児童の避難の仕方について訓練を行いました。 その後、防犯ブザーの使い方、「いかのおすし」について確認しました。
運動会の全体練習が始まりました。
5月16日(日)に実施予定の運動会に向け、全体練習が始まりました。
第1回目の本日(4月26日(月))は、入退場、開会式、ラジオ体操、応援合戦、閉会式、全校リレーの練習でした。
初めての全体練習でしたが、あいさつや応援合戦の声も大変すばらしいものでした。
運動会当日が大変楽しみです。
PTA生活・環境委員会の皆さんで学区の危険箇所点検を行いました。
4月25日(日)、PTA生活・環境委員会の皆さんによる、学区内の危険箇所点検を行いました。
昨年までの危険箇所の確認と、新たな場所の確認を実施しました。
今後、危険箇所マップを作成・配付することになります。
マップを参考に、今後とも、児童の事故防止へのご協力をお願いします。
生活・環境委員会の皆様、ありがとうございました。
1年生を迎える会を実施しました。
4月16日(金)5校時目に、1年生を迎える会を実施しました。
6年生と5年生の代表委員を中心に、会の準備や運営を行いました。
1年生や全校児童を楽しませるにはどうするかを代表委員で考え、会を進めました。
縦割り班での自己紹介では、カードを配りながら、それぞれ工夫した自己紹介を行いました。
その後の〇✕クイズ、じゃんけんカードゲームは、1年生のみならず、全校児童で盛り上がることができました。
今回の児童会行事を通し、1年生も含めた全校生のつながりが強くなったとともに、代表委員のリーダーシップが十分に発揮されたと思います。
1年生と初めての給食
4月12日(月)より、1年生が小学校で初めて給食を食べました。
今週は、2年生が配膳を行いますが、5.6年生が手伝いに来てくれました。手際よく配膳する様子に、1年生も感心した表情で見ていました。
これから、おいしい給食をたくさん食べ、元気に勉強に運動に取り組んでほしいと思います。
避難訓練を実施しました。
4月12日(月)に避難訓練を実施しました。
火災を想定して、避難経路の確認を行いました。
すべての児童が口をハンカチで抑え、無言で避難を実施しました。第一次避難場所、第二次避難場所の確認と、「おかしもち」運動の確認を行いました。
令和3年度入学式を開催しました。
令和3年4月6日(火)、校舎の周りの桜も満開の中、3名の入学児童を迎えました。
新入生は緊張した表情でしたが、新2年生による元気な「歓迎のことば」を聞き、明るい表情になりました。
一日も早く、学校生活に慣れ、元気に学習や運動に励んでほしいと思います。
離任式 お世話になりました。
◇3月30日、離任式を行いました。お別れの言葉に心を打たれました。保護者様、地域の皆様、温かいお言葉、学校へのご支援・ご協力ありがとうございました。
人事異動のお知らせ
◇早春の候,皆様にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
さて,このたび令和2年度末福島県教職員人事異動により,下記のとおり本校職員に異動がありましたのでお知らせいたします。
佐原小学校在職中には,保護者や地区の皆様に心あたたまるたくさんのご厚情を賜りましたこと,深く感謝申し上げますとともに,今後ともより一層のご指導とお力添えを賜りますようお願い申し上げます。
また,転入教職員につきましても,前任者同様,ご指導ご鞭撻くださいますようお願い申し上げます。
記
【転出教職員】
校長 坂本 眞理 福島市立岡山小学校へ
教諭 金子 尚矢 福島市立福島第四小学校へ
【転入教職員】
校長 星 文行 昭和村立昭和中学校より
教諭 小池 広朗 会津若松市立一箕小学校より
【離任式について】
児童登校 9:00(集団登校集合時刻を通常より1時間遅らせる。)
離任式 9:20 ~ 9:40
児童下校 9:50
※ 見送りは感染症予防のため行いません。
※ 同様のお知らせをマチコミメールでも配信しております。
修了式・卒業式 おめでとうございます
◇3月23日、修了式・卒業式の様子です。4名の卒業生が巣立っていきます。厳かな中にも温かい佐原っ子の気持ちの表れた素晴らしい卒業式でした。
笑顔いっぱい
◇3月22日、修了式・卒業式を明日に控え、最後の学級の時間を楽しんでいます。
◇卒業を祝う校舎内の掲示物も素敵です。
上を向くんじゃなくて + みんなで作業 + 地域の方から
◇3月19日、5年生体育科保健の学習です。けがの防止と処置について学んでいます。鼻血が出ることがあまりないそうです。鼻血が出たときは「つい上を向いて」しまいがちですが、「下を向き、鼻の骨の下あたりを指でつまむ」ことを改めて確認しました。
◇卒業式の会場作成を全校生で行いました。かいがいしく働きます。
◇地域の方が卒業式・入学式のためにと花を活けてくださいました。もう25年も続けてくださっているとお聞きして驚きました。ありがとうございます。
しっかり伸ばして + 茶の湯の世界 + 卒業式練習
◇3月18日、木曜日は生活健康チェックです。姿勢体操をする6年生の姿は、これで最後…。ありがとう、委員会活動。
◇5・6年生に特別授業。お茶のお点前体験です。千利休以降、長く日本に伝わる伝統文化に触れました。抹茶、和菓子など、心を豊かにするものは、私たちの生活のどこかに根付いています。
◇最後の卒業式練習です。卒業生の席からしか見えない景色があります。
読む + 学習の様子から
◇3月17日、水曜朝の読書タイムです。
◇1・2年生は、新入生を迎える4月の準備をしています。5・6年生は、作文をパソコンで仕上げています。3・4年生は休み時間も学校司書の見守る図書室で読書をしています。
卒業式予行 + 会計監査 + 学校の安全・安心を守る
◇3月16日、卒業式予行を行いました。6年生も在校生もとても立派な姿です。あと数日と思うと、誇らしい気持ちと寂しい気持ちが…
◇15日、PTA経理関係の監査をしていただきました。ありがとうございます。
◇多目的ホール上部の窓「排煙窓」の修理をしていただきました。高所の作業です。これからの季節の換気に役立ちます。また、学校保健特別対策事業より飛沫飛散防止パネルが届きました。実験や実習を行う理科室・家庭科室に設置しました。監査をしていただいた校長室にも設置しました。(透明なので写りにくいのです。ご容赦を)
楽しく学ぶ + ありがとうの気持ちを
◇3月15日、学習の様子です。1年生は平面図形、2年生は立体図形を学習しています。楽しみながら図形の感覚を育てています。3・4年生は地域のことを調べています。観音様って神様?
◇お世話になっている方々に感謝の気持ちを表すことも大切なステップです。登下校をいつも見守っていただきありがとうございます。
6年生だけ + 愛校活動 + おめでとうございます!
◇3月12日、今日の給食は6年生だけ「揚げパン」です。集中して食べています。おいしいけど落下物注意ですね。
◇今日は愛校活動です。教室をきれいに! がんばっています。児童下校後、職員がワックスがけをします。月曜の教室はピカピカですよ。
◇中学校の卒業式後、OB・OGがあいさつに来校しました。ご卒業おめでとうございます。
東日本大震災をこころにのこそう + 卒業式練習
◇3月11日、東日本大震災追悼集会を行いました。10年前、3年生以下の児童はまだ生まれていませんでした。2月13日深夜の地震を思い起こしながら講話をしました。復興はまだ道の途中ですが、「ふくしまのこども」であることに誇りをもち、希望をもって進んでほしいと思います。
◇卒業式全体練習をしました。よい卒業式にしよう、ありがとうの気持ちを伝えよう、という気持ちが表れてきています。
読書タイム + 佐原タイム + 除草始め
◇3月10日、読書タイムです。8時10分には全員集中して読んでいます。
◇
◇佐原タイムの様子です。卒業式の呼びかけを在校生が練習しています。身体から出ている伸びやかな声が体育館に響きます。
◇今週から校庭の除草が始まりました。さすがの技!、軽トラがんばれ!
共有する + ありがとうございます。
◇3月9日、図工作品や写真の掲示など、各学級の「らしさ」を共有できる掲示物には、目も足も止まります。
◇福島市こども会育成会連合会、西ブロック会長様を通して、大阪市生野区ライオンズクラブ様よりフェイスシールドをいただきました。職員用として活用させていただきます。ありがとうございました。
みんなにこにこ 外国語学習
◇3月8日、今年度最後のALTジョアンナ先生来校日です。外国語学習はどの学級も毎時間笑顔です。1年間ありがとうございました。
授業参観
◇3月5日、今年度最後の授業参観日です。各学級の様子です。ご多用の中、来校いただきありがとうございました。
2年分の「6年生を送る会」
◇3月4日、6年生を送る会を行いました。1年前の3月初めは臨時休業となりあわただしく過ぎていました。昨年送る会ができなかった当時の思いも込めて会を進めました。鼓笛隊の移杖式を経て、伝統を受け継ぎます。5年生2名が中心となって、下級生も一緒になって、6年生への感謝の心を伝え、一緒に楽しい思い出づくりをしました。
報告しよう + 立てるか? + 耳の日
◇3月3日、学習の様子です。4年生は国語科です。アンケート結果を表やグラフにまとめるためにタブレットを活用しています。
◇5・6年生の体育科です。台上前転に挑戦中です。マットで前転の感覚を確かめます。タブレットで動画を撮影して自分のフォームを確認しました。
◇3月3日は「耳の日」です。保健室の掲示は、耳に関する情報が子どもたちの目を引いています。動物の耳の写真クイズも人気です。生活の仕方によって耳の形や位置がずいぶん違うのですね。
待っていました。しのぶ号 + 算数科の学習 + 2月気温振り返り
◇3月1日、待っていました、しのぶ号来校日です。思い思いに本を選びます。予約の手続きをする児童もいます。
◇3月2日、1・2年生、算数科の学習の様子です。1年生は、自分の考え方を説明することが上手になりました。2年生は、分数です。三分の一を表すのですが、紙テープを3等分に折ることに苦戦。難しいのです。
◇2月後半の最低気温は-5℃、最高気温は佐原でも16℃でした。日中のこの暖かさは変なのかもしれません。
同窓会入会式
◇3月1日、全校朝の会と併せて、同窓会入会式を行いました。佐原小学校は明治8年(1875年)に創立され、2月8日に創立146年を迎えました。朝の会では100周年記念誌をもとに創立からこれまでの学校の歩みを紹介しました。本来ならば、同窓会長さんにご来校いただき、6年生に声をかけていただくところなのですが、今年も入会式を校内で行いました。6年生4名が卒業し、同窓会に仲間入りします。
漢字・計算コンテスト + 学校の安全・安心を守る
◇2月26日、漢字・計算コンテスト実施日です。1年間のまとめです。この問題への取組は佐原っ子にとって特別なもののようです。「合格だ!」と真剣に取り組んでいます。
◇新型コロナウィルス感染防止対策事業として、学校に加湿器が届きました。これまでにフェイスシールドや送風機が届いています。ありがたく活用させていただきます。
◇学校をより安全にするために、用務員さんが念入りに作業しています。過日の地震では、幸い転倒した棚等はありませんでしたが、備えが大切です。また、これを機に片付け好きの教頭先生が棚の上の物品を整理しています。
伸ばして + ベルマークありがとうございます。
◇2月25日、木曜日は生活健康チェックです。姿勢体操をして、グーンと体を伸ばします。
◇持ち寄ったベルマークを自分たちで仕分け整理しています。ご協力ありがとうございます。昨年度末に購入させていただいたディスプレイは、タブレットやデジタル教科書を使う授業の際、大活躍しています。
本を読む + 卒業式へ + 委員会活動のまとめ
◇2月24日、水曜朝の読書タイムです。準備ができたら、読書です。
◇在校生の卒業式での呼びかけ練習です。合同では初の練習です。姿勢がすばらしい!
◇最後の委員会活動日です。1年間の反省をしています。仕事内容が多いのですが、少人数でもやり遂げることができました。活動、ご苦労様。
4年生になったら + 電磁石とは?
◇2月22日、クラブ活動見学会がありました。3年生が活動の様子を見学・体験します。4年生になったら…5年の時には…と、夢が膨らみます。スポーツクラブは「さばらオリジナル ドッジボールおにごっこ」、作ろうクラブでは「レジンで小物作り」を楽しんでいました。
◇5年生は理科の学習で「電流と電磁石」について学んでいます。3年生の時の「磁石のふしぎ」、4年生の時の「電気のはたらき」の学習、両方の知識を総動員です。
もっとお話聞きたいなぁ + 外国語学習 + 紙皿で楽しい!
◇2月18日の1・2年生「お話会」の様子です。春の訪れを感じるものを紹介していただきました。
◇2月19日、今年度最後のEAA落合先生来校日です。6年生は昨日に続き、部活動について学んでいました。きっと頭の中は英語文で思いを馳せていることでしょう。
◇1・2年生、図画工作科「かみざら コロコロ」の学習です。思い思いの模様をつけて転がして遊びます。ねらったように動かないところがまたおもしろいんです。
健康を守る取組 + 外国語学習
◇2月18日、保健タイムです。「姿勢体操」、「フッ素洗口」をはじめ、児童の健康を守る取組をしています。毎週水曜の「ノーメディアデー」もその一つですね。今日は、学校薬剤師さんにおいでいただき、教室内の気流・二酸化炭素濃度を測定していただきました。問題ないとの判定をいただきました。これからも換気を習慣づけ、続けていきます。
◇ALTジョアンナ先生来校日です。どの学級も笑顔がいっぱいです。6年生は「部活動」についてジェスチャークイズを出し合っていました。
読書タイム + 学力検査?大丈夫です。 + 鼓笛…佐原タイム
◇2月17日、朝の読書タイムの様子です。2月から水曜朝の読書タイムを10分と限定せず、登校後の準備ができ次第「読む」こととしました。慣れてくれば、早く準備をして、30分くらい読める時間が取れます。
業間休みにも本を読む姿がありました。
◇学力検査、2日目は算数です。「難しかった?、楽勝だった?」との問いかけに、「勉強していたから、だいじょうぶです。」との頼もしい答えが返ってきました。
◇鼓笛の全体練習を佐原タイムに行いました。感染防止のため1・2年生の鍵盤ハーモニカは、キーボードを使用して行っていました。今週から徐々に学習活動の制限を解除していきます。初めての全体練習です。新鼓笛隊、始動です。
緊張する~
◇2月16日、学力検査1日目です。1年生にとって初めての学力検査、準備を念入りに行います。「緊張する~。」
通学班会議 班長さん、副班長さん、いつもありがとう
◇2月15日、通学班会議の様子です。登下校の反省と来年度の確認の時間です。毎日、事故のないよう気をつけながら、通学班の班長さんは下級生を引き連れて歩いてくれました。来週からは、先頭は次の班長さんが努めます。6年生の班長さん・副班長さん、これまでありがとう。もう少し、下級生を見守ってくださいね。
◇2月13日深夜の地震では、幸い本校には大きな被害はありませんでした。児童自宅・通学路も問題ないようです。余震が続いています。今後もご注意ください。
技を見せ合うなわとび記録会
◇2月12日、なわとび記録会を行いました。佐原っ子のなわとび技能はすごいのです。1年生のうちから上級生の「すごい技」を見ているからでしょうか。迷いなく「三重跳び」も小学生のうちに跳べるようになると考えている佐原っ子は多いと思います。感染防止のため、縦割り班対抗リレーも一工夫して行いました。
すきまはどこ? + プログラミング学習 + 学校評議員会
◇2月10日、1・2年生、図画工作科の学習です。「すきまちゃんのすきなすきま」の学習です。自分らしい「すきまちゃん」を作って、見つけたすきまに飾って楽しんでいます。「すきまちゃん」と一緒にポーズをとっています。
◇3・4年生のプログラミング学習の様子です。タブレットを使って、キャラクターを動かすためのプログラムを組み立てます。命令文を自分で選んで、好みの動きをさせる……もうすぐできそうです。授業前後の子ども同士の会話の質が変わっていました。子どもの吸収は速い!
◇学校評議員会を開催しました。授業を参観していただき、学校評価等についてのご意見をいただきました。
笑わせないで~ちょっと緊張 + なわとび頑張っています。 + わたしてください。
◇2月9日、6年生は卒業アルバムの個人写真を撮影していました。いつもの笑顔がなかなか出せない、ちょっと緊張した様子でした。
◇12日のなわとび記録会に向けて「元気わくわく」タイムも頑張っています。今週は2年生が6分・10分と跳び続けています。
◇新入生保護者説明会を行いました。あわせて新1年生の体験入学も当初は考えていたのですが、感染防止のため中止としました。代わりに1・2年生が作ったお手紙を…「〇さんにわたしてください。」と。ご入学を待っています。
パチパチと + あなたのマスクのつけ方はどうですか?
◇2月8日、3年生算数科の様子です。そろばんの学習に入りました。初めて触るものです。パチパチとか、ジャーッとか、音を楽しみながら学習しています。ひとまず今日は数の置き方を覚えました。数を「おいてみましょうクイズ」とか、「読んでみましょう」クイズを友達と出し合っていました。
◇保健室の掲示です。マスクの正しいつけ方をキャラクターとともに学習します。COVID-19の得意なことも紹介しています。楽しく学べるコーナーです。でも、ウィルスたちとは仲良くならないようにしましょうね。
見て、見て、感想教えてね。 + 算数は……
◇2月5日、1・2年生、図画工作科の様子です。身近にある材料を使って「いっしょに おさんぽ」するもの、したいものをのびのびと表現しています。友達の作品を鑑賞して、メッセージを残します。メッセージを書くことも、もらうことも楽しい学習です。
◇3・4年生の算数科授業の様子です。ここまでできるようになったと自信を持って取り組んでいます。
児童会委員会活動
◇2月4日、木曜日は保健タイムです。1・2年生と姿勢体操をしているのは、保健体育委員会児童です。2日の児童会活動の時間には、健康や安全を呼び掛けるポスターを作っていました。
◇情報委員会の活動の様子です。「おすすめの本」を選び、3年生に届けています。3年生は自分向けのジャンルを選んでもらい、ちょっとうれしい様子です。感想を求められるので何度も読み返しそうです。
〒960-2158 福島県福島市佐原字田中前24番地
TEL 024-593-2014 / FAX 024-593-0443
携帯等からご覧いただけます