六華日誌

Blog

授業の様子から(1年)

7月7日は七夕。奈良時代頃から続く年中行事の一つです。

最近ではなかなか自宅で竹笹を飾り短冊を書くことは少なくなってきているかと思います。

1年生は竹に飾り付けを行いました。

「ぼくのこんなに長くなったよ」「わたしのおもしろい模様になったよ」と、自信満々に見せてくれました。

完成した飾りを竹に飾って完成です。

最後に教室のおそうじもできるようになりました。

今日はあいにくの空模様なので、せめて給食メニューだけでも七夕の雰囲気を味わいました。

そして5校時には短冊に願い事を書きました。

「ぷうるでおよげるようになりたい」「けいさつかんになりたい」など、子どもらしい願いが多く書かれていましたが、中には「ころなういるすがなくなってほしい」という世界的な願い事を書いてくれている子もいました。

 

 

 

 

学校の様子から(5-1・5-2)

FMラジオ局からの依頼があり、自分の家族や宝物、夢等についてFMの電波を通じて発表する機会をいただきました。

昨年度末から依頼をいただいていたのですが、臨時休業等が続いたためなかなか収録ができず延期になっていました。ようやく本日実施することができました。

初めは教室で「正しい声の出せる姿勢」を教えていただきました。「椅子に浅く座り、口角を上げて話す」ことがポイントだそうです。

その後、別室に移動しそれぞれの作文朗読を録音しました。

中には緊張して、Take2になってしまう児童もいましたが、みんな上手に朗読することができました。

明日、明後日には5-3と6-1、6-2も録音します。

放送日がわかりましたら保護者の皆様にはお知らせいたします。

 

授業の様子から(3-3・2-2)

7月に入り植物がぐんぐん育つ時期になっています。

3年生は種から育てていたホウセンカを種ポットから鉢への移植を行っていました。

これまで大事に育ててきた苗なので、植え替え作業も慎重に丁寧に行い、最後の水やりも忘れずにすることができました。

2年生は中庭で野菜の苗の観察活動。

自分が選んだ育ててみたい野菜の苗の葉や花をよく観察し、記録していました。

2年生も3年生も自分が育てた植物のこれからの成長が楽しみな様子でした。

 

授業の様子から(3-1)

3年1組は外国語活動。「1・2・3~」の数を英語で発音できるように学習中。

EAAの先生は口形指導のためにマスクではなくフェイスシールドを着用し、授業をしていただいています。

EAAの先生には「マスクよりも授業がしやすいです」と言っていただいています。子どもたちにとっても、顔の表情や口形が見えるので学習効果が高まるものと思われます。

デジタル教科書を使って歌いながら発音したり、ビンゴゲームをしたりしながら外国語に親しみました。

 

 

授業の様子から(2-2)

2年2組から楽しそうな声がもれてきたのでのぞいてみると新聞紙を使って楽しい創作活動中でした。

男の子たちは武器や防具を作ったり、女の子たちは思い思いの衣装を作ったりしていました。

カメラを向けるとみんなちゃんとポーズをとってくれます。

楽しい制作の時間になりました。