六華日誌

Blog

鑑賞教室

9月26日(月) 劇団影法師の方々が来校し、影絵劇「モチモチの木」人間影絵「この指とまれ」
影絵ワークショップを行いました。
影絵劇を初めて見る子が多く、興味深げに鑑賞していました。人間影絵では、ダチョウや人間の顔に変化する様子を楽しく見ていました。

          子どもたちがつくった顔

おもしろパーク(4年)

9月23日(金) ふれあいタイムに4年担任が、4~6年生たちとおもちゃ作りをしました。
いた磁石のS極N極の並び方を利用した、動かすとぱたぱたうごくカブトムシのおもちゃです。
おもちゃで遊びながら、子どもたちはなぜ動くのか話し合っていました。

おもしろパーク(1年)

9月23日(金)なかよしタイムに1~3年生を集め、1年担任の先生がリングプレーンの作り方を紹介しました。
ストローの両端にリングをつけたものです。まっすぐになげることがコツで、多少苦労したようですが、すぐになれ、上手にとばしていました。

バイナリ-発電所等見学

9月12日(月) エネルギー学習の一環で、元気アップつちゆが行っているバイナリー発電所を見学に行きました。直接、温泉の蒸気を活用するのでは無く、温泉の熱で別の液体を蒸気にさせる仕組みを教わりました。また、温泉の熱で、調理した卵やトウモロコシを美味しくいただきました。


また、荒川の上流にある森林についても調査しました。あいにくの雨でしたが、各自の疑問を解くため、がんばっていました。

東北電力出前講座

6年生たちが、発電の仕組みを教わりました。

水力は水が落ちる力を利用して、火力は蒸気の力を利用して、
発電器を回転させ、電気を作っていることを、
実験を通して教わりました。