佐原小学校日誌

Blog

佐原っ子フェスティバルを実施しました。

 10月23日(土)、佐原っ子フェスティバル(学習発表会)を実施しました。

 各学級ごとに、生活科や総合的な学習時間に学習した内容を中心に、他の教科で学んだことを生かしながら、劇やダンスで表現しました。

 1.2年生は町探検、3.4年生はオリンピック・パラリンピックについての学習、5.6年生はSDGsについての学習をもとに発表を行いました。

 今まで練習してきた成果を、存分に発揮することができました。

福島市小学生陸上競技大会に参加しました。

 10月6日(水)、信夫ケ丘競技場で開催された、福島市小学生陸上競技大会に6年生が参加しました。

 会場到着後は、やや緊張した様子も見られましたが、競技が始まると、それぞれの目標達成に向け、今まで練習してきた成果を、しっかり出し切ることができました。

 今回の頑張りを、今後の生活に生かしていってほしいと思います。

陸上大会出場選手を応援する会を実施しました。

 10月5日(火)、翌日に開催される福島市陸上大会に出場する6年生を応援する会を、5年生が中心となり実施しました。

 5年生の応援の言葉や、メダル贈呈、全員でのエールなどの温かい応援に対し、6年生も大会に向けての決意を堂々と話しました。

 陸上大会での頑張りを期待します。

きれいに花をいけました。

 9月30日(木)、5,6年生対象に、JAふくしま未来、福島県花き振興協議会の学校教育支援事業によるいけばな教室を実施しました。

 日本文化の一つである「いけばな」の歴史や考え方について説明を受けた後、池坊の講師の先生に協力してもらいながら、それぞれが構想を思い浮かべながら、花をいけました。

 それぞれが満足できるきれいな「いけばな」をつくるとともに、花をいとおしむ心を学ぶことができました。

全校一斉オンライン授業

 9月27日(月)、5校時に、全校一斉オンライン授業を実施しました。

 帰宅した児童とオンラインで結び、授業を行いました。

 どの児童も大変真剣に学習に取り組んでいました。

 今後、オンラインでの授業の機会がある思いますので、今回の反省をもとに、より工夫し、充実した内容にしていきたいと思います。

米作りに挑戦:「稲刈り」

 9月22日(水)総合的な学習の時間の一環として、3年~6年の児童で、晴天の中、稲刈りをしてきました。

 水田をお借りしている佐々木さんご夫妻の指導を受けながら、主に3,4年生が刈り取り、5,6年生が運搬を行いました。

 3,4年生が5月に植えた稲も大きく育ち、たくさん実をつけていて、その成長に大変満足げな表情でした。

 あらためて、管理していただいた佐々木さんに感謝いたします。ありがとうございました。

情報委員会の読み聞かせ

 9月22日(水)、朝の読書タイムの時間、1.2年生教室で情報委員会による読み聞かせが行われました。

 今日は、情報委員2名による、大変わかりやすい、「なっちゃんも ついてこーい」の読み聞かせでした。

 1.2年生からも、「わかりやすくておもしろかった。」「大変上手で、自分も真似したい。」「2人で協力して、すごいと思った。」などの感想が発表されました。

第2回交通教室を実施しました。

 9月13日(月)、福島警察署佐倉駐在所員を講師に、第2回交通教室を実施しました。今回は、道路での自転車の乗り方や歩行の仕方について実際に行い、指導してもらいました。

 児童はルールをしっかり守りながら、自転車での走行や歩行を行っていました。

 今回の体験をもとに、これからも交通事故にあわないよう、起こさないよう生活を送ってほしいと思います。

第2回避難訓練を実施しました。

 防災月間の9月7日(火)、第2回避難訓練を実施しました。

 今回は、昼休み中の大地震を想定し、それぞれの活動場所から避難する訓練を行いました。

 児童は、「おはしもち」を気を付けながら、安全に避難することができました。

 その後、水消火器を使い、消火訓練を行いました。

 今後いつ地震などの災害が起こるかわかりません。ぜひ、今回の訓練を生かし、自分で考え行動できるようにしてほしいと思います。

 

サツマイモ畑の草刈りをしました。

 8月30日(月)、3,4年生でサツマイモ畑の草刈りをしました。夏休み中に大きく成長した雑草を、児童が一生懸命、苦労して刈っていくと、サツマイモの葉が見えてきました。 

 太陽の光を浴びて、サツマイモが大きく成長するといいです。

かかしを立てに行きました。

 8月27日(金)、先日作った四体のかかしを、実習田に立てに行きました。

 稲も立派に実ってきており、鳥に食べられないよう、実習田の四隅にそれぞれが作ったかかしを立てました。

 稲刈りに向けて、さらに立派に実ってほしいと思います。

校内水泳記録会を実施しました。

 8月26日(木)、校内水泳記録会を実施しました。

 新型コロナウイルス感染症予防のため、低・中・高学年のブロックごとに実施しました。

 声を出さず拍手の応援のみで、静かな記録会となりましたが、それぞれの児童は目標の達成のため、精一杯泳ぐことができました。

 

かかしをつくりました。

 8月25日(水)、佐原タイムに、3年生~6年生でかかしを4体作りました。

 密にならないように気を付けながら、作業内容を分担し協力して作成しました。

 CDや空き缶などを使い、光が反射したり、風で音が出るようにしたりなど、工夫しながら作成しました。

 今後実習田の四隅に設置します。

パラリンピック聖火採火式

 8月13日(金)、市内街なか広場で開催されたパラリンピック聖火採火式に、本校6年生2名が参加しました。

 市長や参加者と協力しながら火をおこし、無事に「福島市の火」を採火しました。

 全国各地で採火されたこれらの火が種火となり、パラリンピックの聖火となります。

お店屋さんを開きました。

 7月20日(火)、1.2年生がお店屋さんを開きました。

 釣り堀やドーナツ屋さん、図書館など、工夫して楽しいお店を作り上げました。

 高学年児童を招待し、楽しい時間を過ごしました。

 

全校ウェブ会議の練習をしました。

 7月14日(水)、佐原タイムの時間に、今後のオンライン学習を想定して、全校ウェブ会議の練習をしました。

 会議への参加の仕方については、各学級ごとに練習していましたが、1.2年生については、まず、5・6年生がお手伝いして参加しました。

 それぞれ、背景を変えたり、友達に手を振ったりなど、楽しそうに参加をしていました。

森林環境学習に行ってきました。

 7月9日(金)、フォレストパークあだたらに森林環境遠足に行ってきました。

 森の案内人による、森の植物や動物の学習を、少し雨が降っていましたが、実際に歩いて行ってきました。

 いろいろな植物を紹介してもらったり、動物の生態を教えてもらったり、大変有意義な時間となりました。

 その後、鉛筆型のキーホルダーを作成したり、森の働きについて説明を聞いたりなど、森林の大切さを実感できました。

 最後のお弁当も大変おいしかったようです。

 なお、この学習は福島県森林環境税を活用しています。

 

今日は七夕です。

 7月7日(水)、今日は七夕です。

 PTA会長さんからいただいた竹に、児童全員で七夕飾りや願い事を書いた短冊を飾りました。

 まずはみんな元気に、楽しく生活を送れるといいと思います。

 

ふくしまっ子未来トークに参加しました。

 7月7日(水)、市内の全小学6年児童が、オンラインでつながり、代表児童が市長に質問したり、指名された児童が発表したりする「ふくしまっ子未来トーク」に本校6年生も参加しました。

 質問や発表の機会はありませんでしたが、メモをとりながら、市長の答弁を聞いたり、他の児童の発表を聞いたりして、現在の福島市について理解を深め、将来を考える良い機会になりました。

 

道で咲かせよう東北の花プロジェクトに参加しました。

 7月5日(月)、道で咲かせよう東北の花プロジェクト 復興五輪版 定植作業のため、あづま運動公園に行ってきました。

 班ごとに分かれて、協力しながら、学校で種をまいて育てたマリーゴールドの苗を定植してきました。

 大きく育って、公園に来援する皆さんを楽しませてほしいと思います。

真剣に取り組んでいます。

 7月2日(金)、漢字・計算コンテストを実施しました。

 今まで学習してきたことを思い出しながら、真剣に取り組んでいます。

 合格できた人も、そうでない人も、間違えたところを復習したり、今までの取り組みを振り返ったりしながら、今後に活かしていけるようにしていってほしいと思います。

地域の防災を考えよう。

 7月2日(金)、5・6年生が5月28日に参加した、塩の川堰堤完成披露会や事後の学習で学んだ土石流の仕組みや、堰堤の働きなどの防災について、1~4年生に説明を行いました。

 当日撮影してきた動画や写真をもとに、下学年児童にもわかりやすく説明することができました。

 地域の防災を学ぶ良い機会となりました。

 

今月もシルバータロウが稼働しました。

 7月1日(木)、全校朝会で、今月もシルバータロウが稼働しました。

 調理実習で進んで友達を助けたり、水泳で泳ぐコツを丁寧に教えてくれたりした6年生の頑張りを、みんなに教えてくれました。

 今月も、シルバータロウがみんなに報告してくれるような善い行いを、それぞれで行ってほしいと思います。

今日の読書タイム

 6月30日(水)、今日の読書タイムは、情報委員会による3・4年生への読み聞かせ会がありました。

 今日は、「ふしぎな ともだち」の読み聞かせでした。情報委員の表現豊かな話し方に、3・4年生も引き込まれて聞いていました。

 その他の児童も、それぞれ読書を楽しんでいました。

EAAとの授業が始まりました。

 6月29日(火)、EAAの佐藤先生が来校し、5・6年生の外国語科の授業に参加しました。

 自己紹介の内容でしたが、佐藤先生の多くの国で生活した内容についての話に、児童は興味を持って聞いていました。

 その後、各児童も元気に自己紹介を英語を使って行っていました。今後も自信をもって、外国語を使ったコミュニケーション活動に取り組んでほしいと思います。

情報委員会による読み聞かせ

 6月23日(水)の「読書タイム」の時間、情報委員会による1・2年生への読み聞かせがありました。

 今回は、「14ひきのピクニック」でした。情報委員も、回を重ねるに従い、読み聞かせが上手になってきています。

 1・2年生のみんなも、真剣な様子で絵本の世界に入り込んでいるようでした。

自分の歯を大事にしていきましょう。

 6月22日(火)、歯みがき教室を実施しました。

 今年度は、新型コロナ感染症防止もあり、学校歯科医の原田先生のお話を聞く内容となりました。

 虫歯予防のため、日ごろから注意することや、新型コロナウイルスの感染を予防するためにも、歯みがきをして口の中を清潔にすることが大切なことなど、大変わかりやすくお話していただきました。

 また、歯科衛生士さんに、歯みがきの仕方について模型を使って説明していただきました。

 これからも、今回のお話を参考にして、虫歯予防に努めてほしいと思います。

楽しい外国語活動。

 6月22日(火)の1.2年生の外国語活動は、ALTを迎え、1から20までの数字を使ったビンゴゲームを行いました。

 自分で作ったビンゴカードの数字を、ALTと一緒に元気に発音しながら、あっているものがあるかを探しました。

 あった時の表情は、大変うれしそうでした。

じょーもぴあに行ってきました。

 6月21日(月)、5.6年生はじょーもぴあに行ってきました。

 学芸員の方に、宮畑遺跡などから出土した縄文時代の土器や土偶などの説明をしてもらったり、当時立っていたと思われる竪穴式の住居や、高床式の建物の復元物を見学したりしました。

 また、縄文時代に使われていた道具の復元品を実際に触れながら、縄文時代の生活を想像することができました。

 今後の学習に生かしていってほしいと思います。

健康な身体づくりの日

 木曜日には、朝の時間に「姿勢体操」を行っています。保健体育委員が1・2年教室に来て、模範をしながら、1・2年生と一緒に体をのばしています。

 業間の時間は「元気わくわくタイム」です。今日6月17日(木)は、雨で校庭が使えなかったため、多目的ホールでスポーツテストで実施する反復横跳びの練習をしました。1年生は初めてでしたが、上級生に教えてもらい、元気に行っていました。本番は、今日の回数を超えられるよう、頑張ってほしいです。終わった後は、この前学習した手洗いを実践していました。

児童会活動、頑張っています。

 児童会の各専門委員会では、児童が主体的に活動に取り組んでいます。

 6月16日(水)、情報委員会主催の「読み聞かせ」、保健体育委員会主催の「みんなで遊ぼう」の企画が行われました。

 情報委員会の1.2年生への「読み聞かせ」では、読み方も工夫され、1.2年生も最後まで集中して聞いていました。

 保健体育委員会主催の「みんなで遊ぼう」では、ボーリング大会が行われました。ルールも工夫されており、どの学年の児童でも、楽しく参加できるものとなっていました。

水泳学習が始まりました。

 6月14日(月)、1.2年生が今年度初めてプールに入りました。5.6年生との合同での学習でした。はじめは水になれる学習です。楽しそうに学習に取り組んでいました。

 教職員も、福島市消防本部の方を講師に、心肺蘇生法やAEDの使用法について、再確認をしました。ただし、これらのことを使うことがないよう、安全に十分配慮しながら、水泳学習を行ってまいります。

からだの衛生に気をつけましょう。

 6月14日(月)2校時の1・2年生の学活は、養護教諭がTTで入り、「きれいなからだ」の学習を行いました。

 これから暑くなる時期を迎え、体の衛生を保つことの大切さについて学習しました。また、「あわあわ手洗いの歌」に合わせて、手の洗い方を確認しました。

楽しい演劇でした。

 6月10日(木)、全校生で演劇鑑賞(キッズシアター)のため、福島県文化センターに行ってきました。

 演目は、劇団うりんこによる「小学校は宇宙ステーション」でした。劇団員の皆さんの元気な演技に、児童も大変楽しく、満足できました。

読み聞かせ会がありました。

 6月9日(水)、朝の読書の時間に、児童会・情報委員会の5年生が3・4年生に読み聞かせを行いました。「ぼくたち また なかよしさ!」という兄と妹の話でした。5年生の工夫した読み方に、3.4年生も、集中して話を聞いていました。

 業間の時間には、図書館司書が5・6年生に、「蜘蛛の糸」の読み聞かせを行いました。臨場感ある読み方に、5・6年生も聞き入っていました。

 

ちまきを作りました。

 6月8日(火)、3・4年生が「食プロジェクト」の一環で、昨年度収穫したもち米を使い、保護者の皆様の協力により、ちまきづくりを行いました。

 保護者の皆様の手際のよさに驚きながらも、教えてもらいながら児童も上手に作ることができました。今度は、家庭でもちまき作りのお手伝いをしてほしいと思います。

 

 

児童会・情報委員会による、読み聞かせ会第3回目

 6月4日(金)朝の時間に、児童会・情報委員会による1・2年生への読み聞かせ会がありました。

 今回は、5・6年生2名で「バナナの かわで すべったら」の読み聞かせでした。二人で事前に分担を決めて、協力して読み聞かせを行いました。

 朝の時間での実施でしたが、1・2年生も、朝の準備をてきぱきと行い、真剣に絵本に見入っていました。

 

 

みんなで楽しく。

 毎週水曜日の昼休みに、「佐原タイム」を設定しています。

 6月2日(水)は、縦割り班での活動でした。

 5・6年生を中心に、内容を決めて活動しました。

 それぞれ、「凍りおに」「昔遊び」「ドッジボール」を、1年生から6年生までみんなで楽しんでいました。

シルバータロウが稼働しました。➁

 6月1日(火)、全校朝の会の時間に、シルバータロウが稼働しました。

 今回は、友達が勉強をしていてわからなくて困っていた時にやさしく教えてくれた2年生を紹介してくれました。

 これからも、みんなで教えたり、教えられたりなどして、助け合いながら、それぞれが成長していけるといいですね。

 

パラリンピック聖火リレートーチがやってきました。

 5月31日(月)、6月1日(火)の2日間、パラリンピック聖火リレートーチを展示しています。

 早速、5.6年生が実際に手に取りながら鑑賞しました。

 「思ったより軽い。」「色やエンブレムがきれい。」などの感想が聞かれました。

 これから、他の学年での鑑賞を進めていきます。

プール清掃ありがとうございました。

 5月30日(日)、PTA生活環境委員会主催のプール清掃が行われました。

 多くの保護者の皆さんに参加していただき、大変きれいになりました。

 児童が元気に泳ぐ姿が楽しみです。ありがとうございました。

塩の川第7砂防堰堤完成披露会に参加してきました。

 5月28日(金)、荒川の支流の塩の川に新しくできた第7砂防堰堤の完成披露会に、5.6年生が招待され、参加してきました。

 披露会の前には、木幡市長と話を交わす場面もありました。

 完成披露会では、児童を代表して6年生が、堰堤近くに設置される「説明板」の除幕に参加しました。

 その後、堰堤の近くまで行き、大きな堰堤を見学しました。

 また、福島河川国道事務所の方に、土石流が起きた時の砂防堰堤の働きを、実験をもとに説明してもらいました。

 自分たちが住む地域の防災のため、多くの砂防堰堤があることや、それに関わる方がたくさんいることを実感することができました。

集中して読書をしています。

 5月26日(水)、本日の朝は、読書タイムでした。

 それぞれお気に入りの本に集中して、読書をしていました。

 これからも、たくさんの本と触れ合ってほしいと思います。

 

大きく育ちますように。

 総合的な学習の時間「野菜づくり」の一環として、全校児童によるサツマイモの苗の植え付けをしました。

 縦割り班で、上学年の児童が植え方や水やりの仕方を教えながら、全校児童で作業を行いました。

 秋の収穫を楽しみにしながら、協力して世話をしていってほしいです。

 

地震対応の避難訓練、引渡し訓練を実施しました。

 5月22日(土)、地震対応の避難訓練、引渡し訓練を実施しました。

 震度5強の地震が発生したことを想定に、教室での安全確保の仕方や避難の仕方を確認しました。

 児童は大変真剣な表情で訓練に参加していました。

 その後、保護者への引渡し訓練を実施しました。大変スムーズに実施することができました。ありがとうございました。

奉仕作業、ありがとうございました。

 5月22日(土)、PTA厚生委員会の皆さんによる奉仕作業が実施されました。

 少人数の学校のため、なかなか手が回らない体育館や児童用トイレの清掃作業を中心に行っていただきました。

 大変きれいになり、快適に使用できます。ありがとうございました。

うまくできるかな?

 5年家庭科の授業では、手縫いによる製作の学習に向け、玉結びの練習をしました。

 映像資料を見たり、お互いに教えあったりしながら、全員出来るようになりました。

 今後の制作の学習が楽しみです。

租税教室を実施しました。

 5月21日(金)、5・6年生を対象に、福島法人会から講師として渡辺さんをお迎えし、租税教室を実施しました。

 税金の種類や税金の必要性について、DVD等を利用しながら説明をしてもらいました。

 最後に、見本の1億円を実際に持ったり、抱えたりしながら、税金の大切さについて学習しました。

「お話の会」がありました。

 5月20日(木)、1・2年生を対象に、たんぽぽの会の皆さんによる「お話の会」がありました。

 今回は、植物や昆虫の不思議について、実物を見せてもらいながら、絵本の読み聞かせを行っていただきました。

 児童も興味津々で、自分の知っていることなどを進んで発表したり、不思議に思ったことを質問したりなど、楽しそうに参加していました。

お兄さん、お姉さんを見習いながら

 今週から全校縦割りによる清掃が始まりました。1年生もお兄さん、お姉さんを見習いながらしっかり清掃に取り組んでいました。

 上学年の児童は、丁寧に清掃の仕方を教えたり、一緒に取り組んだりしていました。

米作りに挑戦:「田植え」

 5月18日(火)総合的な学習の時間の一環として、3・4年生が田植えを行いました。

 水田をお借りしている、佐々木邦明さんの指導の下、水の張られた水田に入り、もち米の苗を植えました。

 はじめは、「冷たい」と言って恐る恐る入ったり、足がなかなか抜けずに転びそうになったりしながらも、分担を決めて田植えを行うことができました。終わった時の表情は、満足感に包まれていました。

 秋の収穫まで、元気に育ってほしいと思います。

佐原小学校大運動会を開催しました。

 5月16日(日)、佐原小学校大運動会を開催しました。

 新型コロナウイルス感染症予防に気を付けながらの開催となりましたが、「心を一つに ベストをつくせ 佐原の主役 25」のテーマのもと、全児童が、練習の成果を十分発揮しました。

 保護者の皆さんには、早朝からの準備や運動会の中での役員等を行っていただき、ご協力に、感謝いたします。ありがとうございました。

運動会に向けて

 5月16日(日)の運動会に向けて、鼓笛演奏の練習をしました。パレードの形ではなく、本番も移動しないで演奏することになりました。

 指揮者を中心に、ドラムパートがリードしながら、まとまった演奏ができています。

 当日の素晴らしい演奏が楽しみです。

みんな集中しています。

 5月12日(火)の業間の時間、1.2年生対象に、学校司書による読み聞かせがありました。

 今回は、「かいじゅうたちのいるところ」でした。

 どの児童も、学校司書のわかりやすい話と絵本の絵に、集中していました。

 他の学年の児童も、お気に入りの本を見つけ、読書に取り組んでいました。

 朝の読書タイムでは、各担任がそれぞれ読み聞かせをしました。

 これからも多くの本に触れあってほしいです。

 

鼓笛隊パレードの練習をしています。

 5月16日(日)に実施予定の大運動会、5月19日(水)に実施予定の福島市鼓笛隊パレードで披露する、全児童による佐原小学校鼓笛隊の練習を行っています。

 1年生はポンポンの振り付けを覚え、元気に体を大きく動かしています。2年生も、鍵盤ハーモニカを高く上げ、堂々と行進しています。

 上学年の児童も練習の成果を発揮しようと、しっかり練習に取り組んでいます。

 ドリルも大変上手になってきています。本番の発表が楽しみです。

 

今年度初めて、シルバータロウが稼働しました。

 本校のシルバータロウは、月初めの集会で、前月にがんばった児童がいたときに、集会でその児童を紹介します。

 5月6日(木)の集会で、2名の5年生が紹介されました。

 1年生は、初めて動き、話す姿を見て少し驚いた様子でした。

 これからもたくさんの児童が紹介されるといいと思います。

きれいな花が咲きますように

 4月30日(金)、緑の少年団活動の一環として、オリンピック・パラリンピック会場を彩る花の種まきを行いました。

 5,6年生が土を準備し、1年生から4年生で鉢の土を整え、全員で種をまきました。

 会場をきれいに彩るため、きれいな花が咲くよう、みんなで花の世話をしていきます。

けがをしたときにはどうしよう。

 1,2年生の学級活動の時間に、学級担任と養護教諭がTTでけがをしたときの対応について学習しました。

 けがをしたときに傷口を洗うことや、鼻血が出た時の押さえ方などについて確認しました。また、保健室での状況説明の仕方など、実際に行いながら確認しました。

防犯教室を実施しました。

 4月27日(火)学校に不審者が侵入した場合を想定し、防犯訓練を実施しました。

 佐倉駐在所の上野さん、居石さんの指導の下、教職員の対応の仕方や児童の避難の仕方について訓練を行いました。 その後、防犯ブザーの使い方、「いかのおすし」について確認しました。

運動会の全体練習が始まりました。

 5月16日(日)に実施予定の運動会に向け、全体練習が始まりました。

 第1回目の本日(4月26日(月))は、入退場、開会式、ラジオ体操、応援合戦、閉会式、全校リレーの練習でした。

 初めての全体練習でしたが、あいさつや応援合戦の声も大変すばらしいものでした。

 運動会当日が大変楽しみです。

PTA生活・環境委員会の皆さんで学区の危険箇所点検を行いました。

 4月25日(日)、PTA生活・環境委員会の皆さんによる、学区内の危険箇所点検を行いました。

 昨年までの危険箇所の確認と、新たな場所の確認を実施しました。

 今後、危険箇所マップを作成・配付することになります。

 マップを参考に、今後とも、児童の事故防止へのご協力をお願いします。

 生活・環境委員会の皆様、ありがとうございました。

1年生を迎える会を実施しました。

 4月16日(金)5校時目に、1年生を迎える会を実施しました。

 6年生と5年生の代表委員を中心に、会の準備や運営を行いました。

 1年生や全校児童を楽しませるにはどうするかを代表委員で考え、会を進めました。

 縦割り班での自己紹介では、カードを配りながら、それぞれ工夫した自己紹介を行いました。

 その後の〇✕クイズ、じゃんけんカードゲームは、1年生のみならず、全校児童で盛り上がることができました。

 今回の児童会行事を通し、1年生も含めた全校生のつながりが強くなったとともに、代表委員のリーダーシップが十分に発揮されたと思います。

1年生と初めての給食

 4月12日(月)より、1年生が小学校で初めて給食を食べました。

 今週は、2年生が配膳を行いますが、5.6年生が手伝いに来てくれました。手際よく配膳する様子に、1年生も感心した表情で見ていました。

 これから、おいしい給食をたくさん食べ、元気に勉強に運動に取り組んでほしいと思います。

避難訓練を実施しました。

 4月12日(月)に避難訓練を実施しました。

 火災を想定して、避難経路の確認を行いました。

 すべての児童が口をハンカチで抑え、無言で避難を実施しました。第一次避難場所、第二次避難場所の確認と、「おかしもち」運動の確認を行いました。

お祝い 令和3年度入学式を開催しました。

 令和3年4月6日(火)、校舎の周りの桜も満開の中、3名の入学児童を迎えました。

 新入生は緊張した表情でしたが、新2年生による元気な「歓迎のことば」を聞き、明るい表情になりました。

 一日も早く、学校生活に慣れ、元気に学習や運動に励んでほしいと思います。

イベント 人事異動のお知らせ

◇早春の候,皆様にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
さて,このたび令和2年度末福島県教職員人事異動により,下記のとおり本校職員に異動がありましたのでお知らせいたします。
佐原小学校在職中には,保護者や地区の皆様に心あたたまるたくさんのご厚情を賜りましたこと,深く感謝申し上げますとともに,今後ともより一層のご指導とお力添えを賜りますようお願い申し上げます。
また,転入教職員につきましても,前任者同様,ご指導ご鞭撻くださいますようお願い申し上げます。

     記

【転出教職員】
 校長 坂本 眞理  福島市立岡山小学校へ
 教諭 金子 尚矢  福島市立福島第四小学校へ


【転入教職員】
 校長 星  文行  昭和村立昭和中学校より
 教諭 小池 広朗  会津若松市立一箕小学校より

【離任式について】
 児童登校 9:00(集団登校集合時刻を通常より1時間遅らせる。)
 離任式  9:20 ~ 9:40
 児童下校 9:50   

※ 見送りは感染症予防のため行いません。

※ 同様のお知らせをマチコミメールでも配信しております。

 

興奮・ヤッター! 笑顔いっぱい

◇3月22日、修了式・卒業式を明日に控え、最後の学級の時間を楽しんでいます。

◇卒業を祝う校舎内の掲示物も素敵です。

驚く・ビックリ 上を向くんじゃなくて + みんなで作業 + 地域の方から

◇3月19日、5年生体育科保健の学習です。けがの防止と処置について学んでいます。鼻血が出ることがあまりないそうです。鼻血が出たときは「つい上を向いて」しまいがちですが、「下を向き、鼻の骨の下あたりを指でつまむ」ことを改めて確認しました。

◇卒業式の会場作成を全校生で行いました。かいがいしく働きます。

◇地域の方が卒業式・入学式のためにと花を活けてくださいました。もう25年も続けてくださっているとお聞きして驚きました。ありがとうございます。

星 しっかり伸ばして + 茶の湯の世界 + 卒業式練習

◇3月18日、木曜日は生活健康チェックです。姿勢体操をする6年生の姿は、これで最後…。ありがとう、委員会活動。

◇5・6年生に特別授業。お茶のお点前体験です。千利休以降、長く日本に伝わる伝統文化に触れました。抹茶、和菓子など、心を豊かにするものは、私たちの生活のどこかに根付いています。

◇最後の卒業式練習です。卒業生の席からしか見えない景色があります。

本 読む + 学習の様子から

◇3月17日、水曜朝の読書タイムです。

◇1・2年生は、新入生を迎える4月の準備をしています。5・6年生は、作文をパソコンで仕上げています。3・4年生は休み時間も学校司書の見守る図書室で読書をしています。

試験 卒業式予行 + 会計監査 + 学校の安全・安心を守る

◇3月16日、卒業式予行を行いました。6年生も在校生もとても立派な姿です。あと数日と思うと、誇らしい気持ちと寂しい気持ちが…

◇15日、PTA経理関係の監査をしていただきました。ありがとうございます。

◇多目的ホール上部の窓「排煙窓」の修理をしていただきました。高所の作業です。これからの季節の換気に役立ちます。また、学校保健特別対策事業より飛沫飛散防止パネルが届きました。実験や実習を行う理科室・家庭科室に設置しました。監査をしていただいた校長室にも設置しました。(透明なので写りにくいのです。ご容赦を)

笑う 楽しく学ぶ + ありがとうの気持ちを

◇3月15日、学習の様子です。1年生は平面図形、2年生は立体図形を学習しています。楽しみながら図形の感覚を育てています。3・4年生は地域のことを調べています。観音様って神様?

◇お世話になっている方々に感謝の気持ちを表すことも大切なステップです。登下校をいつも見守っていただきありがとうございます。

キラキラ 6年生だけ + 愛校活動 + おめでとうございます!

◇3月12日、今日の給食は6年生だけ「揚げパン」です。集中して食べています。おいしいけど落下物注意ですね。

◇今日は愛校活動です。教室をきれいに! がんばっています。児童下校後、職員がワックスがけをします。月曜の教室はピカピカですよ。

 

◇中学校の卒業式後、OB・OGがあいさつに来校しました。ご卒業おめでとうございます。

 

東日本大震災をこころにのこそう + 卒業式練習

◇3月11日、東日本大震災追悼集会を行いました。10年前、3年生以下の児童はまだ生まれていませんでした。2月13日深夜の地震を思い起こしながら講話をしました。復興はまだ道の途中ですが、「ふくしまのこども」であることに誇りをもち、希望をもって進んでほしいと思います。

 

◇卒業式全体練習をしました。よい卒業式にしよう、ありがとうの気持ちを伝えよう、という気持ちが表れてきています。

キラキラ 読書タイム + 佐原タイム + 除草始め

◇3月10日、読書タイムです。8時10分には全員集中して読んでいます。

◇佐原タイムの様子です。卒業式の呼びかけを在校生が練習しています。身体から出ている伸びやかな声が体育館に響きます。

◇今週から校庭の除草が始まりました。さすがの技!、軽トラがんばれ! 

美術・図工 共有する + ありがとうございます。

◇3月9日、図工作品や写真の掲示など、各学級の「らしさ」を共有できる掲示物には、目も足も止まります。

◇福島市こども会育成会連合会、西ブロック会長様を通して、大阪市生野区ライオンズクラブ様よりフェイスシールドをいただきました。職員用として活用させていただきます。ありがとうございました。

グループ 授業参観

◇3月5日、今年度最後の授業参観日です。各学級の様子です。ご多用の中、来校いただきありがとうございました。

2年分の「6年生を送る会」

◇3月4日、6年生を送る会を行いました。1年前の3月初めは臨時休業となりあわただしく過ぎていました。昨年送る会ができなかった当時の思いも込めて会を進めました。鼓笛隊の移杖式を経て、伝統を受け継ぎます。5年生2名が中心となって、下級生も一緒になって、6年生への感謝の心を伝え、一緒に楽しい思い出づくりをしました。

情報処理・パソコン 報告しよう + 立てるか? + 耳の日

◇3月3日、学習の様子です。4年生は国語科です。アンケート結果を表やグラフにまとめるためにタブレットを活用しています。

◇5・6年生の体育科です。台上前転に挑戦中です。マットで前転の感覚を確かめます。タブレットで動画を撮影して自分のフォームを確認しました。

◇3月3日は「耳の日」です。保健室の掲示は、耳に関する情報が子どもたちの目を引いています。動物の耳の写真クイズも人気です。生活の仕方によって耳の形や位置がずいぶん違うのですね。

期待・ワクワク 待っていました。しのぶ号 + 算数科の学習 + 2月気温振り返り

◇3月1日、待っていました、しのぶ号来校日です。思い思いに本を選びます。予約の手続きをする児童もいます。

◇3月2日、1・2年生、算数科の学習の様子です。1年生は、自分の考え方を説明することが上手になりました。2年生は、分数です。三分の一を表すのですが、紙テープを3等分に折ることに苦戦。難しいのです。

◇2月後半の最低気温は-5℃、最高気温は佐原でも16℃でした。日中のこの暖かさは変なのかもしれません。

グループ 同窓会入会式

◇3月1日、全校朝の会と併せて、同窓会入会式を行いました。佐原小学校は明治8年(1875年)に創立され、2月8日に創立146年を迎えました。朝の会では100周年記念誌をもとに創立からこれまでの学校の歩みを紹介しました。本来ならば、同窓会長さんにご来校いただき、6年生に声をかけていただくところなのですが、今年も入会式を校内で行いました。6年生4名が卒業し、同窓会に仲間入りします。

花丸 漢字・計算コンテスト + 学校の安全・安心を守る

◇2月26日、漢字・計算コンテスト実施日です。1年間のまとめです。この問題への取組は佐原っ子にとって特別なもののようです。「合格だ!」と真剣に取り組んでいます。

◇新型コロナウィルス感染防止対策事業として、学校に加湿器が届きました。これまでにフェイスシールドや送風機が届いています。ありがたく活用させていただきます。

◇学校をより安全にするために、用務員さんが念入りに作業しています。過日の地震では、幸い転倒した棚等はありませんでしたが、備えが大切です。また、これを機に片付け好きの教頭先生が棚の上の物品を整理しています。

 

了解 伸ばして + ベルマークありがとうございます。

◇2月25日、木曜日は生活健康チェックです。姿勢体操をして、グーンと体を伸ばします。

◇持ち寄ったベルマークを自分たちで仕分け整理しています。ご協力ありがとうございます。昨年度末に購入させていただいたディスプレイは、タブレットやデジタル教科書を使う授業の際、大活躍しています。

本 本を読む + 卒業式へ + 委員会活動のまとめ

◇2月24日、水曜朝の読書タイムです。準備ができたら、読書です。

 

◇在校生の卒業式での呼びかけ練習です。合同では初の練習です。姿勢がすばらしい!

 

◇最後の委員会活動日です。1年間の反省をしています。仕事内容が多いのですが、少人数でもやり遂げることができました。活動、ご苦労様。

お知らせ 4年生になったら + 電磁石とは?

◇2月22日、クラブ活動見学会がありました。3年生が活動の様子を見学・体験します。4年生になったら…5年の時には…と、夢が膨らみます。スポーツクラブは「さばらオリジナル ドッジボールおにごっこ」、作ろうクラブでは「レジンで小物作り」を楽しんでいました。

◇5年生は理科の学習で「電流と電磁石」について学んでいます。3年生の時の「磁石のふしぎ」、4年生の時の「電気のはたらき」の学習、両方の知識を総動員です。

本 もっとお話聞きたいなぁ + 外国語学習 + 紙皿で楽しい!

◇2月18日の1・2年生「お話会」の様子です。春の訪れを感じるものを紹介していただきました。

◇2月19日、今年度最後のEAA落合先生来校日です。6年生は昨日に続き、部活動について学んでいました。きっと頭の中は英語文で思いを馳せていることでしょう。

◇1・2年生、図画工作科「かみざら コロコロ」の学習です。思い思いの模様をつけて転がして遊びます。ねらったように動かないところがまたおもしろいんです。

驚く・ビックリ 健康を守る取組 + 外国語学習

◇2月18日、保健タイムです。「姿勢体操」、「フッ素洗口」をはじめ、児童の健康を守る取組をしています。毎週水曜の「ノーメディアデー」もその一つですね。今日は、学校薬剤師さんにおいでいただき、教室内の気流・二酸化炭素濃度を測定していただきました。問題ないとの判定をいただきました。これからも換気を習慣づけ、続けていきます。

◇ALTジョアンナ先生来校日です。どの学級も笑顔がいっぱいです。6年生は「部活動」についてジェスチャークイズを出し合っていました。

本 読書タイム + 学力検査?大丈夫です。 + 鼓笛…佐原タイム

◇2月17日、朝の読書タイムの様子です。2月から水曜朝の読書タイムを10分と限定せず、登校後の準備ができ次第「読む」こととしました。慣れてくれば、早く準備をして、30分くらい読める時間が取れます。

業間休みにも本を読む姿がありました。

◇学力検査、2日目は算数です。「難しかった?、楽勝だった?」との問いかけに、「勉強していたから、だいじょうぶです。」との頼もしい答えが返ってきました。

◇鼓笛の全体練習を佐原タイムに行いました。感染防止のため1・2年生の鍵盤ハーモニカは、キーボードを使用して行っていました。今週から徐々に学習活動の制限を解除していきます。初めての全体練習です。新鼓笛隊、始動です。

 

試験 緊張する~

◇2月16日、学力検査1日目です。1年生にとって初めての学力検査、準備を念入りに行います。「緊張する~。」

にっこり 通学班会議 班長さん、副班長さん、いつもありがとう

◇2月15日、通学班会議の様子です。登下校の反省と来年度の確認の時間です。毎日、事故のないよう気をつけながら、通学班の班長さんは下級生を引き連れて歩いてくれました。来週からは、先頭は次の班長さんが努めます。6年生の班長さん・副班長さん、これまでありがとう。もう少し、下級生を見守ってくださいね。

◇2月13日深夜の地震では、幸い本校には大きな被害はありませんでした。児童自宅・通学路も問題ないようです。余震が続いています。今後もご注意ください。

興奮・ヤッター! 技を見せ合うなわとび記録会 

◇2月12日、なわとび記録会を行いました。佐原っ子のなわとび技能はすごいのです。1年生のうちから上級生の「すごい技」を見ているからでしょうか。迷いなく「三重跳び」も小学生のうちに跳べるようになると考えている佐原っ子は多いと思います。感染防止のため、縦割り班対抗リレーも一工夫して行いました。

虫眼鏡 すきまはどこ? + プログラミング学習 + 学校評議員会

◇2月10日、1・2年生、図画工作科の学習です。「すきまちゃんのすきなすきま」の学習です。自分らしい「すきまちゃん」を作って、見つけたすきまに飾って楽しんでいます。「すきまちゃん」と一緒にポーズをとっています。

◇3・4年生のプログラミング学習の様子です。タブレットを使って、キャラクターを動かすためのプログラムを組み立てます。命令文を自分で選んで、好みの動きをさせる……もうすぐできそうです。授業前後の子ども同士の会話の質が変わっていました。子どもの吸収は速い!

◇学校評議員会を開催しました。授業を参観していただき、学校評価等についてのご意見をいただきました。

 

キラキラ 笑わせないで~ちょっと緊張 + なわとび頑張っています。 + わたしてください。

◇2月9日、6年生は卒業アルバムの個人写真を撮影していました。いつもの笑顔がなかなか出せない、ちょっと緊張した様子でした。

◇12日のなわとび記録会に向けて「元気わくわく」タイムも頑張っています。今週は2年生が6分・10分と跳び続けています。

◇新入生保護者説明会を行いました。あわせて新1年生の体験入学も当初は考えていたのですが、感染防止のため中止としました。代わりに1・2年生が作ったお手紙を…「〇さんにわたしてください。」と。ご入学を待っています。