六華日誌

2015年9月の記事一覧

市陸上競技大会 選手壮行会

9月30日(水) ふれ合いの時間に壮行会を行いました。
選手たちが、自己紹介と抱負を発表した後、体育委員のみんなが音頭を取って全校でエールを
送りました。
明日10月1日(木)の天気は良いようです。もし、時間があれば、ぜひ、応援してください。

バザーご協力ありがとうございました

9月26日(土) PTA主催のバザーが行われました。
今回のバザーでは、天候のため来校者の数が減るのかなと心配しましたが、天候も回復し、例年以上の方に来ていただきました。
協力品・焼きそば・綿飴・ポップコーン・ジュース・おかし等の販売、ストラックアウト・プラバン工作・くじ等のコーナーなど、盛りだくさんの内容で、子どもたちも大満足だったようです。

開催にあたって、PTA会員の皆さんにたくさんご協力いただき、ありがとうございました。

見えた!

9月25日(金) 授業参観を行いました。
雨の中、たくさんの方に来ていただきありがとうございました。
写真は、4年の放射線学習の一コマです。エネルギー・環境理科教育推進研究所の高畑先生にいろいろ教えていただきました。
子どもたちは、霧箱のなかに、一瞬表れる放射線の軌跡を見逃さないよう、目をこらして見つめていました。軌跡が見えると「見えた!」と声を上げ、身の回りに放射線が存在していることを実感していました。

巡回パトロール

9月25日(金) 秋の交通安全運動の一環として、6年生の2人が、三河台地区の巡回パトロールを行いました。
パトロールカーに乗って、運転手や歩行者の皆さんに、交通安全を呼びかけていました。
学校の前で到着を待っていると、バザーの協力品を届けに来てくださった方から、
「はっきりした声で良かったよ」「上手だったよ」とお褒めの言葉をたくさんいただきました。

ユネスコ募金活動

 9月19日(土)の午後に、自ら希望した6年生31名が福島駅周辺で街頭募金の協力活動をしました。大きな声で呼びかけたり、募金協力のビラを配ったり、本気で取り組んでいた姿がすばらしかったです。多くの皆さんから協力していただき、多くの励ましのお言葉をいただきました。
 参加した子どもたちにとっても、ボランティアの心を育んだ貴重な体験だったと思います。

あらかわクリーンセンター見学

9月18日(金) 4年生たちが、社会科の学習で荒川クリーンセンターを見学しました。
ゴミを燃やすための施設ではクレーンの大きさ、資源物をリサイクルための施設では集められた量に、おどろいていました。
実際に、見たり説明を受けたりすることで、子どもたちは、ゴミや資源物の処理について新たな発見がたくさんありました。

祝! 県大会出場

本日(9月17日)に行われた地区音楽祭(第2部合奏)で、吹奏学部のみんなは、すばらしい演奏を披露し、みごと県大会出場となりました。
県大会は、10月22日(木) 音楽堂で行われます。

いよいよ本番です!

本日、9月17日(木)  地区音楽祭(第2部合奏)が行われます。
3名の引率の先生とともに、もうすぐ出発です。
吹奏楽の県大会から、ほぼ毎日、練習に取り組んできた成果が発揮され、
県大会への切符がつかめるよう願っています。

おもしろパーク(1・4年)

9月15日(火) ふれ合いの時間で1年担任と4年担任の紹介によるおもちゃ作りを行いました。

1年担任が紹介したのは、「かみコプター」で、工作用紙とストローで竹とんぼのようなおもちゃを1~3年生たちが作りました。

4年担任は、分光シートと紙コップで「にじいろ万華鏡」を作りました。