児童用タブレットが配当されたり教科書がA4サイズに大きくなったりするなど、新しい時代の流れに合わせて全校生の机といすが新調されました。(6年生の一部は昨年度新調済み)
午前中納入業者さんたちが体育館に359組の机といすを搬入し、並べていただきました。これだけの数の机といすが整然と並べられている光景はめったに見ないので圧巻でした。
午後からは保護者の皆さんにボランティアとしてサイズ調整をお願いしました。
66名の保護者さんたちが参加してくださり、作業がスムースに進んでいました。
教室への運搬は保護者さんだけでなく、5・6年生も活躍してくれました。
体育が終わって戻ってきた4年生は、6年生がその間に運び込んでくれた机といすに座ってとても喜んでいました。
保護者ボランティアに参加してくださった保護者の皆様には、ご多用の中参加していただき本当にありがとうございました。おかげさまで子供たちは明日から気分一新、授業に集中して参加できることと思います。
午後の様子です。
特設陸上部の児童が、来週の大会参加の準備をしていました。
ユニフォームを選び、大会用ゼッケンを受け取り、スパイクシューズを選んでいます。これで今まで以上に練習に身が入ることと思います。
5校時、職員室前で「うわあすご~い!」「きれい!」といった声が聞こえてきました。
廊下に出てみると、2年生が光を通す素材での鑑賞活動をしていました。みんな自分の作品がお気に入りの様子で「先生見て見て~」と、あちこちから声がかかりました。
普段は「校長室・職員室前の廊下は静かに!」と、指導が入るところですが、子供たちの素直な心の声が響く廊下はとても気持ちよく感じました。
教室をめぐってみると、各学級のめあてが掲示されているところがあります。発達段階に応じて自分たちのなりたい姿や教師の願いが込められています。それぞれの学級で工夫した掲示になっています。
2年1組
4年2組
5年2組
1年2組は国語の時間に音読練習中。今日は担任が別室にてオンライン研修中なので初任研後補充の先生が授業をしています。
5年3組は音楽の授業中。感染症対策で現在は歌唱指導は停止中なので、打楽器を使って音楽つくりをしていました。
今日は6年生が全国学力学習状況調査に取り組む日です。
朝、6年フロアのホワイトボードには、学年主任からの励ましのメッセージがありました。
検査が始まると、どの学級も真剣に取り組んでいました。後ほど、その検査結果を分析し、今後の指導に生かしていきたいと思います。
6年生が頑張っている同じ時刻、3年フロアでは
アゲハチョウの幼虫が顔を突き合わせて会話中?どちらも前に進みたくて譲れない?
しばらく見ていましたが、結局動きませんでした。
5校時、プールから歓声が聞こえてきました。5年生が全校のトップを切って水泳学習をスタートさせました。午前中は曇り空と冷たい風が吹いていたのですが、午後になると日差しが戻り気温も高くなってきました。子供たちの願いが天に通じたようです。
準備運動をして、「地獄の」シャワーを浴び、水慣れをしていよいよ入水です。
久しぶりの学校でのプールに大喜び。
見学の児童もその様子を見てうずうずしていました。
今年度は1学期中に 水泳指導を終える予定です。限られた回数でできるだけ泳力をつけるためにも、水着の準備を忘れないようにご協力よろしくお願いいたします。
6年生が育てているジャガイモの花が咲きました。地温が上がると収穫の時期となります。
そのそばで2年生はサツマイモの苗に水をあげていました。こちらの収穫は秋になるでしょう。
4年2組の児童は、教室に掲示する季節の飾りや学級目標を製作していました。
こちらは行事計画委員会。全校生に呼び掛けた「緑の羽根募金」の集計を行っていました。寄せられた募金を丁寧に数えていました。募金活動は明後日まで続きます。
1年2組担任は新採用教員のため、学校の内外で「初任者研修」を受けています。
今日はその校内研修として算数科の授業研究を実施しました。
今日の学習は「10はいくつといくつ」。数の合成や分解の概念を学習しました。
みんな積極的に手を挙げて発表しています。
自分の力で解き、担任に〇をつけてもらうととてもうれしそうでした。
今日の学習は、繰上りや繰り下がりのあるたし算やひき算の基本となる考え方ですので、しっかり習得できるように今後も繰り返し指導していきます。
今年度1回目の土曜授業日。あいにくの雨の中でしたが、児童は元気に登校しました。
1年生も傘立てに入れる前に、きちんと留めてから入れていました。
1年生に「朝、学校来るの忘れなかった?」と聞くと「大丈夫だった!」と元気な返事が聞かれました。
今日は4時間しっかり授業をして、子どもたちは帰宅していきました。
2年教室には子供たち一人一人が種をまいた野菜の種子が芽を出し始めました。
植物が育つ過程を学ぶとともに収穫の喜びが味わえるようになるいいですね。
1年教室にはかわいらしい絵が飾られました。
土曜日の六華スポーツの日が楽しかった様子が伝わってきます。
6年3組児童が、階段でなにやら作業中。図画工作の授業のようです。
横から見るとこのような作品が
正面から見るとこのように見える作品になりました。
それを自分たちのタブレットの写真機能で撮影し、画像を加工します。そして、共有フォルダに入れることで作品を互いに画面上で鑑賞しあうことができました。
本校ではすでに一度タブレットの家庭への持ち帰りを進めるなど、現在急ピッチで進められているICT教育ですが、今日4-2では児童用タブレットを活用した授業が行われていたので紹介します。
教師からWi-Fi経由で配付された日本地図と地図帳を見比べながら、「『山』がつく都道府県は?」「『あ』から始まる都道府県は?」など、の課題に取り組みました。
児童は画面上に「『山形県』『山口県』・・・」のように画面上に解答を記入していきます。
その様子を教師は、教師用のタブレット画面上で確認することができます。
児童はいつものプリント学習以上に楽しそうに集中して課題に取り組んでいました。
こういった授業実践を今後も少しずつ積み重ねて、ICT機器を活用したより良い授業を進めていけるように研鑽していきたいと思います。
土曜日に実施した六華スポーツの日の繰り替え休業明けの本日、福島法人会より講師をお招きし6年生の租税教室を開催しました。
現在の日本の税の種類やその使い道について学びました。
視聴したDVD「もし税がなくなったら・・・」という話のなかで、税の大切さについてよく考えることができました。また、よく利用している公共施設には多額の税が使われていることを知りました。
児童からは「映像や資料がわかりやすく、1億円のレプリカも見ることができたので楽しかったです」との声がありました。今日学んだことは、今後きっと社会人になっても役に立つことと思います。
爽やかな五月晴れの下、六華スポーツの日を実施しました。
朝のテント設営は、PTAソフトボール部のお父さんたちにご協力いただきました。
昨年度PTAの予算で購入したテント2張りは今日がお披露目です。
開会式は通常より間隔を大きくとって整列。
青空に向かってラジオ体操は気持ちよく感じました。
低学年の部
「0」カードを引いて見事1位でゴールした「ラッキーボーイズ」。
中学年の部
砂煙が上がるほど白熱した「荒川の合戦」
6年生による鼓笛演奏
市のパレードが中止になった分の思いを込めて演奏することができました。
高学年の部
通常の玉入れよりこの「玉入れ」は入った時の喜びが大きいようです。
紅白対抗リレー
最終結果はこちら
開催にあたり、コロナウイルス感染拡大防止対策として参観の制限をたくさんお願いしたため、保護者の皆様には大変ご不便をおかけしました。ご協力に感謝申し上げます。
1年生のアサガオが芽を出し始めました。
まだクラスで2~3人しか芽が出ていないので「ぼくのはまだかな」と、芽が出るのを心待ちに朝の水やりを行っています。
6年生が鼓笛演奏の練習を校庭で行いました。
残念ながら、今年度の市鼓笛パレードは中止になってしまったので、6年生にとってこれまでの練習の成果を披露する場は運動会しかありません。
6年生保護者の皆さんに行進している姿はお見せできないので、せめて演奏の途中で向きを変えていろいろな角度から見ていただけるようにする予定です。
当日の演奏をお見せできるのは6年生の保護者さんのみになってしまうのが大変残念なくらいの素晴らしい仕上がりになっています。
六華スポーツの日情報。
下学年の練習風景から。
「チェッコリ♩」に合わせてダンスをしながら玉入れをする姿がとてもかわいらしいです。
こちらは上学年。
校庭の外周の両側を囲んだ敵チームの中を駆け抜ける背中のかごに向かって、紅白玉を投げ入れます。飛んでくる玉にひるまずスピードを落とさないことが勝利への秘訣かもしれません。
今年度の団体種目は感染症対策を考え、全学年一定の距離を確保しやすく短時間で終えることができる「玉入れ」を実施することにしました。チームの勝利に向かって全力で取り組む姿をお見せできることと思います。
六華スポーツの日に向けての練習も熱を帯びてきました。
3校時は全校生で全体練習。
開会式・閉会式は通常より間隔をあけて整列をします。
ラジオ体操も大切な「演技種目」です。
4校時には3・4年生が団体種目「荒川の合戦」の練習を行いました。
紅白に分かれ「荒川」の両側から紅白玉を相手陣地に投げ入れます。相手側に多く入ったほうが勝ちになります。
みんなチームの勝利のために全力で頑張っていました。熱を帯びてくると、カメラに向かって数発飛んできました・・・。
今日の練習を経て、陣形の取り方やルールについて確認しました。本番の「合戦」が楽しみです。
昼休み、今週土曜日の六華スポーツの日に向けて1~3年生の代表リレー練習が行われました。
1年生は初めてのリレーですが、上手にバトンパスができました。
「走るときはマスクを外す」の指導が徹底せず、マスクをつけたまま走らせてしまいました・・・。
今日の練習では白組が勝ちました。バトンパスの仕方を練習して、紅組の逆転はあるでしょうか。
福島県の感染状況が「ステージⅢ」となり、学校での行動基準も「レベル2」となりました。
本校ではこれまで通り換気、手洗い、手指消毒の徹底を継続するとともに、感染リスクの高い学習活動を停止するなど、感染症対策には万全を期してまいります。
3年生は体育の授業の後、間隔をとって並び手洗いをしっかり行っていました。
また、福島市立小・中・特別支援学校では4月より消毒業務をシルバー人材センターに業務委託し、毎日校内の消毒作業を1時間程度実施していただいています。本校では2名の方が1日交替で業務にあたっています。
トイレや水道場、階段の手すりなど、児童が多く触れる場所を中心にていねいに作業していただいています。
これからも児童が安心して登校できる環境づくりに努めてまいります。
1年生給食準備の様子です。
家庭用Wi-Fiとの接続を確認したり、家庭での使用上の約束を確認するために、今日1~4年生は児童用タブレットを持ち帰っています。
1年生は担任から「学校のホームページを閲覧してくる」という課題が出されています。自分のクラスの写真を見つけることはできたかな?
1校時、校庭で1年生がアサガオの種まき用の鉢を準備していました。
担任の指示で鉢の底には小石が入っていました。どうして石を入れたのか聞いてみると「水がたまるように?」「重くする?」「水がよく抜けるように?」等、色々な答えが返ってきました。
同じ時間4年生は15日の「六華スポーツの日」に向けて、100m走の練習をしていました。
連休中、ステイホームの子が多かったのか全力で走ると転びそうになってしまう児童もいました。感染予防も大切ですが、子どもたちの体力低下も心配なところです。
5連休明け、体調不良でお休みの児童が多くみられました。明日は元気に登校できるよう待っています。
〒960-8053
福島県福島市三河南町17番7号
TEL 024-534-0161
FAX 024-533-4011
メールアドレス
mikawadai-e@fcs.ed.jp