六華日誌

2022年3月の記事一覧

学校の様子から(離任式)

今年度末の人事異動により三河台小学校を離れる先生方とのお別れの式、離任式を実施しました。

今回は10名の先生方とお別れすることになり、子どもたちはとても寂しそうです。

代表児童が、お別れする先生方に感謝のメッセージを伝えながら花束を贈呈しました。これまで一緒に過ごしてきた日々を思い出し、お互いに胸がいっぱいになりました。

最後に校庭で全校生によるお見送りを実施しました。

コロナウイルス感染拡大の影響で、これまでなかなか全校生で集まることができませんでしたが、基本的な感染対策をとりながら、短時間で全校生による離任式を実施することができました。児童はルールを守り、立派な態度で最後のお別れをすることができました。

 

学校の様子から(卒業証書授与式)

校庭の日陰にはまだ昨日の名残雪が見られますが、いつの間にか桜のつぼみは膨らみ始めています。

今日は第90回卒業証書授与式。

児童が登校する前の6年教室は、担任の2年間の思いがあふれていました。

9時30分定刻通り開式。

5年生も立派な態度で卒業式に参加できました。

地域の皆様にご参加いただけなかったことは、非常に残念ですが、77名の卒業生が無事に巣立っていきました。

感染症や地震など今日の式が実施できるか不安もありましたが、保護者の皆様のご協力により挙行することができました。感謝申し上げます。

 

学校の様子から(年度最終日)

校舎南側の花壇には昨日の雪が積もり、せっかく顔を出していた水仙がとても寒そうにしていました。

修了式は終わりましたが、本日が最終登校日。

卒業式の準備のため、1~4年生は9時ごろには下校となりましたが、各教室で3学期の頑張りを讃える通知票が配付されました。

担任から、一人一人に頑張った点について熱いメッセージとともに手渡されます。もらった子どもたちは互いに見せ合ったり成績が上がって?喜びのピースをしたり。

4年2組では転校してしまうお友達からお別れのメッセージとプレゼントが手渡されていました。

3年生と2年生に「一つ上の学年になっても大丈夫な人~?」と、質問すると元気に「は~~い!!」との頼もしい返事が返ってきました。

4月は並ぶだけでも時間がかかっていた1年生も、ぱっと並んでしっかりお話が聞けるようになりました。

どの児童もそれぞれできることが増え、大変成長した一年となりました。4月からの活躍が楽しみです。

 

 

学校の様子から(修了式)

3校時修了証書授与式を実施しました。

感染対策のため、体育館内では無言、一人一人の間隔を最大にとる、校歌を歌ったり返事をしたりせず、15分以内で進行するようにしながら6年生を除いた1~5年児童が体育館に集合。

5年代表児童に修了証書が手渡されました。

短時間ではありましたが、1~5年児童が一堂に会し、ともに進級の喜びを分かち合うことができました。

修了式終了後、税に関する絵はがきコンクールと読書オリンピックの入賞者に賞状伝達を行いました。

明日はいよいよ卒業式。卒業生が気持ちよく巣立つための校内環境は万全に整いました。

 

 卒業生77名のみなさんも体調を整え、全員そろって式に参加できることを切に願っています。

 

学校の様子から(卒業式にむけて)

3連休があけて、いよいよ明日は卒業式。校内は卒業生の門出を祝うムードが高まっています。

朝の放送の時間、先日の6年生を送る会に対するお礼の言葉を卒業生から在校生に向けて放送しました。

「ビデオメッセージがうれしかった」「5年生は三河台小をリードしてほしい」「6年間の思い出をもって中学校でもがんばる」など、感謝の気持ちや在校生への励まし、中学校生活に向けての決意を話してくれました。感染対策で思い通りの交流はできませんでしたが、しっかりとお互いの気持ちは通じ合っているようです。

 

 

学校の様子から()

16日深夜の地震により被災された方に、心よりお見舞い申し上げます。

 

地震の影響により、昨日は臨時休業としましたが、校舎・校地に多少の傷みはあるものの、水や電気が通常通り使用できるため、本校は本日より授業を再開いたしました。

各教室の児童を迎える朝の板書には、担任の思いが書かれていました。

登校した児童はお互いの無事を確認しあいうれしそうです。中には「気づかないで寝てました!」という児童もいて、みんなから驚かれていました。

6年生は「小学校最後の給食」。今日のメニューは6年生からのリクエスト献立です。

黙食のため、お話はできませんが、みんな美味しそうな表情を浮かべながら最後の給食をしっかり味わって食べていました。

 

学校の様子から(昼休み~ふれあいタイム)

昼休み外に出てみると、空気は校舎内より外のほうが暖かく感じられました。

なわとび・ドッジボール・鉄棒と思い思いの遊びをして子どもたちは楽しんでいます。

1年生は物置の陰で小枝や木の実を集めていました。おうちごっこをしているそうで「じゃあぼく弟になる!」という会話がありました。

この児童は校庭に絵をかいていました。

じっとみていると、自分と同じくらいのサイズのドラえもんを描いていました。なかなかの才能を感じます。

ふれあいタイムには、5・6年生が地域の登下校の見守り隊の方への感謝を伝える会を行いました。

代表児童がこれまでの見守り活動への感謝の言葉を述べ、手作りのプレゼントを手渡しました。

その後、6年生は同窓会への入会式に参加。

同窓会長様から入会記念品をいただき、代表児童が入会の言葉を述べました。

 

学校の様子から(6年)

卒業式までいよいよ・・・

間隔を取り、マスク着用の上卒業式の練習を始めています。

起立の姿勢や入退場の歩き方も堂々として様になってきました。

「旅立ちの日に」を合唱しますが、ピアノ伴奏はオーディションで選ばれた児童が行います。

その後は、保護者の皆様をお呼びしての感謝の会ができなかった代替措置としての感謝のメッセージ動画撮影リハーサルが行われていました。この時間は1組の様子です。

卒業アルバム用の写真撮影も行われてます。

 

お知らせ

今週から次年度6月を工期として学校プールの改修工事が行われています。

これまで塗装がはがれコンクリートがむき出しになっている部分があり、擦り傷を負ってしまったり、炎天下足の裏が熱かったりすることが多くみられましたが、改善されることと思います。工期の都合上、次年度のプール開きは例年より遅くなるかもしれませんが、完成してきれいになったプールに入れるのが今から楽しみです。

学校の様子から(卒業生の版画)

6年教室の掲示板には版画の作品が掲示されています。

自分や友達の顔を彫って印刷したものです。

作者の名前を見なくても「あの子だ!」と分かる?作品を集めてみました。6年生の保護者の皆様なら、だれの作品か気づくかもしれません。

 

先日の保護者アンケートでもご指摘いただいていたところですが、本校は構造上、トイレの入り口が男女一緒のためご不便おかけしているところです。

この度、PTAの予算から女子側にも目隠しののれんを設置させていただきました。

今後もお気づきの点がありましたら、できるだけ改善を図ってまいりますので、ご連絡ください。

 

学校の様子から(3.11)

今日は3月11日。東日本大震災から11年が経過しました。

本校では被害者の方に哀悼の意を表し、半旗を掲揚しました。

また、先日全校集会の時間を利用して、東日本大震災の教訓を学ぶ集会を実施しました。

初めに犠牲者への黙とう。その後、各教室にてオンラインで校長講話を聴きました。

あの日の出来事を風化させず、学校教育の中で語り継いでいくことがこれからも必要です。

 

 

学校の様子から(5年)

卒業式まであと8日。6校時に、卒業式の会場準備のため体育館の物品整理を行いました。

この仕事は毎年5年生の役割。初めに手順を聞き、仕事スタート。思い踏み台や跳び箱などもあり、大仕事ですが5年生は嫌な顔一つせず、一生懸命働いてくれました。

順番待ちの時間、まだまだ働けるアピールのピースでしょうか。

5年生の素晴らしい働きのおかげで、体育館はすっきりしました。

学校の様子から(朝の様子)

朝、始業前。5年教室がざわついていました。

登校した5年生を出迎えたのは、6年生からのサプライズ黒板アートメッセージでした。

中には他のクラスのメッセージが気になってちょっと覗きに行く児童も。

 

実は昨日の放課後、5年生が下校した後に・・・

6年生の有志が送る会を開いてくれた5年生に向けてメッセージを書いてくれていました。

5年生の中には「自分たちのがんばったことが認めてもらえてうれしい」「黒板消すのがもったいない!!」などの声が聴かれました。

 

コロナ禍で交流することが難しいご時世ですが、こうやって子どもたちの気持ちはしっかりつながっています。

 

 

 

学校の様子から(90周年記念)

令和3年度本校は創立90周年を迎えました。本来であれば記念式典等を実施するところでしたが、コロナウイルス感染症拡大防止のため、記念式典は行わず、記念誌とクリアファイルを作成しました。

本日児童を通して保護者の皆様には配付させていただきました。

配付時の1年2組の様子です。

こちらは4年1組。

みんな自分や兄弟の写真を見つけてうれしそうな表情です。

さらに100周年に向けてますます頑張れ!六華の子!!

 

 

 

学校の様子から(6年生を送る会)

6年生を送る会を実施しました。感染症予防のため、体育館に集合したのは5・6年のみ。5年生は、この場に参加できなかった1~4年生の思いの分まで6年生の卒業をお祝いしようと一生懸命頑張っていました。

一緒に参加できなかった1~4年生はビデオレターで参加。6年生へのお祝いと感謝の気持ちを、学級ごとに個性あふれるVTRを制作しました。

心のこもったメッセージ動画を真剣に見入っていました。

さらに、縦割り班で一緒に活動したメンバーからのメッセージ入り色紙が手渡されました。今年は、感染症対策で例年の半分程度しか縦割り班で活動することができませんでしたが、色紙のメッセージを読み今までの活動を振り返り思いがあふれてきている様子でした。

その後は、鼓笛の移杖式を行いました。代表からは「これまで2年間、鼓笛パレードができなかった先輩の思いを引き継ぎます!」という頼もしい言葉がありました。

演奏を見守る表情は真剣そのもの。思わず一緒にリズムをとったり指が動いたりしている卒業生もいました。

最後は本校の鼓笛演奏曲「スポーツショー行進曲」で卒業生は退場です。

 退場するときの卒業生の表情や会を運営している最中の5年生の表情を見ていると、寂しさ、充実感、達成感などいろいろな表情が見て取れました。

 コロナウイルスの影響で、縦割り活動が何かと制限された1年でしたが、子供たちにとって縦割り活動は大変有意義であることを我々教員が実感させられた集会となりました。

 

 

学校の様子から(4-2・新入生保護者説明会)

4年2組児童が、パンジー苗の植え付けをしていました。

これは卒業式の際に、学校を華やかに彩ってくれることと思います。

午後は来年度入学児童への説明会と学用品の販売を行いました。

例年より一か月遅れの開催となったうえ、感染症対策のため、学校からの説明のための時間を十分に取れずに、ご迷惑をおかけしてしまいました。今後、ご不明な点は遠慮なくお問い合わせください。

 

学校の様子から(2-2・2-3)

授業前の朝の活動の様子です。

2年2組は係児童が黒板に絵を描いています。その絵を見て他の児童が2枚の絵の間違いを探して答えています。

なかなか当たらないことを楽しんでいて、みんなニコニコ顔です。

2年3組は、女子が廊下で座っていました。

「今席替え中だから、教室の中見ちゃダメ!」とのこと。

そっと教室に入ってみると

男子が自分の席を決めています。「給食の献立表が見やすいからこの席がいい!」だそうです。

次に女子が中に入ってきて、自分の席を決めました。座りたい席が同じだった時には、じゃんけんをしたり譲り合ったりして決めていました。

朝のちょっとした時間にも学級の個性が表れています。3学期も残り13日。2年生は学級替えが予定されていますので、このメンバーでの楽しい思い出をたくさん作って進級してほしいものです。

 

 

学校の様子から(桃の節句献立)

今日は3月3日、桃の節句です。

子どもたちに「ひな人形おうちに飾った?」と、聞いてみると「うん!うちのはね~」と教えてくれる児童もいました。

給食もひなまつり献立が提供されました。

ちらしご飯、すまし汁、いそ和え、メバルの塩焼き、ひなあられです。メバルは「春告げ魚」という別称もあるそうで、この季節にはぴったりのメニューです。

1年生は配膳されるまでよい姿勢で待っています。

配膳後、ひなあられをじっと見つめている児童は「何個入っているのか数えてた!」とのこと。普段とは違った献立でわくわくしている様子が見られました。

 

学校の様子から(6年生へ感謝のメッセージ)

5校時、各学級で行われていたのは・・・

本来全校生集まって実施予定だった6年生を送る会の代わりに「6年生へ感謝の気持ちを伝えるビデオレターを作ろう」を、各学級で撮影中でした。メッセージボードを持ったり、旗を振ったり、漫才風にしてメッセージを伝えたりと、それぞれのクラスの個性があふれる内容となりました。

6年生はどんな気持ちで見てくれるのか、今から楽しみです。

 

 

学校の様子から(3-2)

今日から3月。令和3年度最後の月です。

図書室前の掲示板もリニューアルしていただきました。

3年2組の児童は、紙を切って二等辺三角形の性質を調べています。辺の長さや角の大きさによって三角形には名前が付けられます。実際に書いたり切ったりすることでより理解が深まります。