六華日誌

2024年5月の記事一覧

みんなの心が一つになったから

5月25日に六華スポーツ大会が終わり、子どもたちはどのように過ごしているのかを見に各教室を回ってみました。すると、6年生のフロアに六華スポーツ大会後の子どもたちの気持ちが掲示されていました。その中には「成功できたのはみんなの心が一つになったから。」ということが書かれていました。子どもたちは、これから様々なことを経験していきます。「心が一つになった」と実感できた六華スポーツ大会は、まさしく大成功でしたね。

  

大成功!六華スポーツ大会

本日、晴天の下、六華スポーツ大会を開催しました。「順位なんて関係ない かけぬけろ六華魂」のスローガンの下、子どもたちは全力で競技を行いました。競技だけではなく、応援の態度や高学年児童の仕事ぶりも見事でした。圧巻だったのは、1・2年生のチェッコリ玉入れのチェッコリダンスをほかの学年や教職員が一緒に踊って楽しんでいる光景でした。「みんなで盛り上げる。みんなで愉しむ。」本校ならではの光景だと思いました。

PTA役員や保護者の皆様には、早朝の準備から後片付けまでご協力いただき、感謝申し上げます。おかげさまで、六華スポーツ大会は大成功に終わりました!ありがとうございました。

            

暑さに負けない応援合戦

今日は、六華スポーツ大会へ向けて、応援合戦の練習をしました。紅白の団長より動きの説明を受け、いざ、練習!セリフも子どもたちが考えたものなので、気合が入っていました。子どもたちは、暑さに負けず、本気で練習に取り組んでいました。

  

六華スポーツ大会へ向けて

六華スポーツ大会の開・閉会式の全体練習を3校時に行いました。開会式では1年生代表の開会の言葉や、6年生代表による国旗掲揚と優勝トロフィー返還を、閉会式では6年係児童による成績報告や優勝トロフィー授与、校歌斉唱などを練習しました。ラジオ体操や集団行動である「休め」の姿勢や「回れ右」なども練習しました。当日を楽しみにしていてください。

  

 

 

 

6学年のフロアには

6学年のフロアには、いろいろな掲示物があります。子どもたちの学びの足跡や意欲付けを図るもの、子どもたちに考えてもらいたいものなど、いろいろな意図があります。子どもたちはこれらの掲示物を目にして、どんなことを感じ、思うのでしょうか。心豊かなたくましい子どもを育てるために環境を整えることも大事にしています。

  

力と心を合わせて!

5月25日の六華スポーツ大会へ向けての練習が始まっています。今日は、3・4年生が団体種目「六華タイフーン」の練習をしていました。これには、カラーコーンを小さく回るためのこつがあり、子どもたちは力と心を合わせながら、一生懸命に練習に取り組んでいました。本番が楽しみです。

 

 

「羊」を書く

4年生の書写の授業で「画の長さと間隔に気をつけて、文字を整えて書こう」というめあてで「羊」を書きました。「羊」という漢字は三画めと四画目の横画の長さを等しく、五画目の横画を長く書き、それらの三つの横画の間隔を等しくすると、文字が整うそうです。子どもたちは、それらのことに気をつけながら、書いていました。また、書き終えると友達同士で見せ合い、それぞれの良い点などを伝え合っていました。

  

6年生の鼓笛パレード~音色も動きも一体に!~

本日、6年生は福島市小学校鼓笛パレードに参加しました。県庁通りを北から南へ行進し、万世町通りを東から西へ行進して13号線の手前でゴールしました。子どもたちの演奏は見事で、指揮に合わせてすべての楽器の音が一つとなり、フラッグやカラーガードの動きも一体となっていました。沿道で見ていた方から「三河台小学校は格好もよかったよ」とお褒めの言葉もいただきました。練習の成果を発揮できた6年生!さすがです。

  

 

きれいになりました

プール清掃を教職員で行いました。落ち葉を取り、高圧洗浄機で底や壁をきれいにしました。

6月からはいよいよ水遊び・水泳学習の始まりです。事故の無いように十分に気を付けながら、子どもたちが少しでも成長できるように指導していきます。

  

かわいい、訪問者

校長室に4人の2年生がやって来ました。国語科の「はたらく人に話を聞こう」という学習で、私に質問をするためにやって来たのです。「どんな仕事をしていますか。」「どんなことに気を付けていますか」など4つの質問をした4人は、私の話を真剣に聞きメモをしていました。メモを書き終えると校長室に飾ってある歴代校長の写真に興味を示し、「最初の校長先生は誰ですか」など、追加の質問もできました。この学習のねらいは「大事なことを落とさずに聞く」ということです。4人とも大事なことを落とさずに聞くことができました。

  

さぐろう!物が燃えるしくみ

「燃える前と後では、空気の中の気体の割合はどう変わるかな」という学習課題で、6年生が理科の実験をしました。燃える前はちっ素が78%、酸素が21%、二酸化炭素が0.04%です。さあ、これらの気体の割合はどうなるのでしょうか。「酸素がすべて二酸化炭素に置き換わる」「酸素が半分ぐらい減り、二酸化炭素が増える」「酸素が少し減り、二酸化炭素が少し増える」などの予想をもとに、自分たちが使いたい検知管(二酸化炭素や酸素)を選び、いざ実験!

「少なっ。あれ?失敗したかな」二酸化炭素の割合を10%~100%の検知管で測定した班からは、こんなつぶやきも聞かれました。自分の予想を確かめるために自分たちで器具を選びながら、実験をする姿はまさに「自らの問題を科学的に解決するプロセスを愉しむ子ども」そのものでした。

  

自分たちで作るとおいしいね

5年2組が調理実習を行いました。「青菜をゆでたときの変化を確かめよう」というめあてで、各グループごとにほうれん草を茹でました。ほうれん草を鍋に入れる子、茹で上がったほうれん草を入れるための冷水を準備する子など、子どもたちは役割分担をして段取りよく調理を進めていきました。色よくほうれん草のおひたしができあがり、「自分たちで作ったおひたしはおいしいね。」と感想を言いながら、みんなでおいしくいただきました。

  

元気な声が戻ってきました

大型連休も終わり、校舎に子どもたちの元気な声が戻ってきました。朝も、みんな明るく元気に挨拶をしていました。

本日から14日まで、担任による自宅確認を行っています。この期間は、全学年5校時で14:15に下校となります。よろしくお願いいたします。

 

図書ボランティアの皆様、いつも素敵な掲示をありがとうございます。

1年生と2年生で

 5月2日に2年生が学校のおもしろい場所や1年生が行ってみたい場所へ1年生を案内してくれました。ビオトープや飼育小屋、ワンダーステーション(科学的な体験ができる特別教室)が人気でした。1年生と手をつないでいろいろ教えてくれる2年生が、とても頼もしく感じました。この時間の学習を通して、1年生と2年生がさらに仲よくなったようです。

  

6年生の投票体験学習

 5月1日に6年生が選挙体験学習を行いました。体育館は本番の会場と同じようにセッティングされ、福島市選挙管理委員会の方がクイズを交えながら「政治と選挙の関係」と「投票の仕方」を説明してくださいました。子どもたちはメモを取りながら真剣に話を聞いていました。

 そして、いよいよ子ども達の投票体験となりました。「F市の市長選に3名が立候補している」という想定です。投票用紙を受け取り、候補者名を書き、投票箱に入れる。そのような行動一つ一つが初めての体験だったためか、子どもたちはとても楽しそうでした。自分の投票が終わると欠席している友達に動画を配信する子、投票立会人となり不正がないかしっかり見ている子など、投票だけでなく様々な役割を果たしていました。