六華日誌

2022年2月の記事一覧

学校の様子から(1年)

1年教室前には図工の作品が掲示してあります。保護者の皆さんが学校へ来校する機会が減ってしまい、ご覧いただけないのが残念です。

いくつかの作品をここで紹介します。

3校時の1年生の様子です。1組は体育なわとびの授業です。

いつもなら3クラス合同で実施していますが、感染対策で今は学級ごとの実施のため、広い体育館で大きく離れて跳んでいます。

2組は算数の時間。色板を使っていろいろな図形つくりに挑戦。

パズル感覚で取り組んでいる子供たちは「できた!!」と大喜び。

3組は図画工作でねんどをしていました。

平面ではなく立体的に制作することができていて、幼児期からの成長ぶりを感じました。

 

明日からは三連休。本校では児童用タブレットの持ち帰りを実施し、課題に取り組むようになります。ご家庭でのご協力をお願いいたします。

また、健康には十分留意してお過ごしくださいますようお願いいたします。

 

 

学校の様子から(2年・5-1)

2年生は図画工作、ドングリやペットボトルキャップを小さな友達に見立てて、友達を招待する家を作っています。

エレベーターや階段、お風呂にベッドなど、自分の家で遊ぶ想像がどんどん膨らんでいました。

5年1組は理科の電磁石の学習。いろいろ試しながら電磁石の性質に気づいていきます。「普通の磁石はいつでも付くけれど電磁石はスイッチをオンにしないと」「電磁石にも極はあるのかな」など、たくさんのつぶやきからすばらしい気づきが見られました。

 

 

 

学校の様子から(学校評議員会)

本日、学校評議員の皆様にお集まりいただき、本校の教育活動についての報告を行うとともに、今後のためにご意見を頂戴しました。

短時間ではありましたが、授業の様子も参観していただきました。

学校評議員の皆様からは「授業に真剣に取り組んでいてすばらしい」「コロナの対策の中大変であるが、小学生時代にしかできない経験をたくさん積めるようにしてほしい」などのご意見をいただきました。今後の教育活動に活かしてまいりたいと思います。

 

学校の様子から(3年)

3年1組は理科の時間に糸電話をつくり、実際に声が聞こえるか試していました。

紙コップの間の糸を複線にしても声が伝わることを確認していました。令和の時代、スマホやタブレットを使いこなしている今どきの子どもたちですが、こういう伝統的な遊びでもとても喜んで活動していました。

3年2組は図画工作、紙版画の時間です。

通常は図工室で授業を行いますが、図工室は児童一人一人の距離を保つことが難しいため、できる活動は教室で実施しています。この後、インクをつけたり印刷したりする活動は、その児童だけが図工室へ移動し行います。

これからも学校ではクラスターの発生を抑えるべく、できる限りの感染対策を行ってまいります。

 

学校の様子から(4-3・2-3)

今日は立春。暦の上では春ですが、朝の冷え込みは厳しく中庭と校庭のビオトープには氷が張っています。

まだ春の訪れは遠く感じます。

4年3組は同音異義の漢字の学習をしていました。

漢字テストには必出です。しっかり漢字の意味を覚えるために、漢字辞典も活用していました。

音訓索引、部首索引、総画索引と方法がありますが、うまく使いこなせるでしょうか。

2年3組は書写の授業。低学年のうちに正しい字形を覚えておくことが肝要です。

丁寧な文字を書くためには姿勢もポイント。小学校では「ペタ・ピン・トン」という合言葉で指導しています。両足の裏を床に「ペタ」、背筋を「ピン」、利き手と逆の手をノートに「トン」です。