今日の朝の会では、6年生の作文発表がありました。
将来の夢について、そう思った理由をしっかりと述べていました。もうすぐ中学生になる6年生はさすがです。
かきぞめ展の表彰も行い、2人の児童が代表で賞状を受け取りました。
さて、感染症対策のため、現在、お掃除は縦割り班ではなく学級で取り組んでいます。
少ない人数で広い教室を清掃するのは大変ですが、協力して進んで取り組んでいます。
今日はバレンタインデーでしたね。学校から帰ったらチョコレートが待っているのかな?明日はどんな話が聞けるのか楽しみです。では、また明日。
今日はあいにくの雪模様。雪がふってきたなと思ったらあっという間に校庭が白くなってしまいました。
そんな天気でも、教室の中は明るい熱気に包まれています。
ALTの先生とEAAの先生が同じ日に来校した今日は、学校が楽しい英語であふれていました。
1・2年生はALTにバレンタインデーの話を聞いていました。アメリカでは、チョコをもらったらその場でお返しを渡すそうですよ。
3・4年はALTとデジタルコンテンツも使って一日の生活を英語で言っていました。
EAAの先生の話を聞いて、人形を動かしています。目的地にちゃんとたどりつけた?
5・6年生はデジタル教科書も使ってALTと自分の感情の表現の仕方を学んでいました。
EAAの先生とは、自分の好きなものなどの紹介文を英語で書いてました。昔は中学校での学習だったような・・・
さて、学校のシンボルの一つである玄関ホール壁面のアートタイルですが、年明けに経年劣化でタイルが大きくはがれてきてしまい、本日から修繕工事が始まりました。1か月後にはリニューアルした姿になる予定ですのでお楽しみに。
明日から連休になります。大雪の予報が出ていますので、感染症対策とともに十分気を付けてお過ごしください。では、また月曜日に。
見てください、このおいしそうな給食を。今日はみんなでアレコレ考えた「平石小お誕生日お祝い献立」の日です。鶏のから揚げ、ブロッコリーサラダ 卵スープ パン 牛乳という栄養バランス、味ともに最高の献立です。
みんなで美味しくいただきました。
1年生は図工の時間。「のってみたいな いきたいな」で「自分乗り物」の製作です。
2年生も図工。「まどから こんにちは」で、こちらも楽しく製作中です。
3~5年生は秘密の会議のようです。みんな、真剣話し合っています。
6年生は今年度の文集「ままこな」の表紙づくりを版画でしていました。どんな表紙になるのか、楽しみです!
また、今日は算数の学力テストを行いました。写真は3年生の様子です。
今日は学校司書の先生の来校日でもありました。皆さんは「縄文系ですか? 弥生系ですか?」
週末は大雪に警戒が必要なようです。お互いに気を付けていきましょう。それでは今日はこのへんで。また明日!
今日は国語の学力テストがありました。時間に追われる慣れない形式のテストでも子どもたちはがんばっていましたよ。
明日の算数に向けて復習もしていました。身の回りにはデジタル時計が多くなり、時計の見方は難しいようです。
昼休み、温かさを増してきた日差しの下で外遊び。
教室を回ってみるとたくさんの子どもたちが・・・
みんな何かを真剣に見ていましたよ。静かに心の中で熱い応援です。
冬至から比べると、もう1時間も昼の時間が長くなっているそうで、春は着実に近づいてきています。花粉ももうすでに飛んでいるようです。風邪に似た症状なので、気を付けたいですね。では、また明日。
新型コロナウイルス感染症に全力を尽くしてくださっている医療関係の皆様をはじめ、多くの皆様にどのようにして感謝の気持ちを伝えようかと考え、本校はこのような写真を撮影しました。皆様、本当にありがとうございます。おかげさまで、このように学校生活を送れております。感謝申し上げます。
1年生は算数の時間でした。「ひろさくらべ」です。一番広いシートはどれか? みんなでアレコレ考えを出し合っていました。
2年生は国語の時間。「わかりやすい表現」を追求していく授業でした。なかなか難しい問題にチャレンジしていました。
3・4年生は音楽の時間。オルガンを使って「クラッピングファンタジー 第4番」に挑戦していました。緊張感が漂う真剣な取り組みでした。素晴らしい!!
5年生は社会の時間。メディア、インターネットのついての学習です。近くで6年生が映像を見ていても集中して取り組んでいます。これが平石っ子のスゴイところです。
その6年生です。社会の授業で「どのようにして戦争は終わったか」をテーマに学習をしていました。ちょうど、空襲についての映像を見ていました。
今日も全員が元気に登校してきました。保護者の皆様に感謝申し上げます。オミクロン株が猛威を振るっていますが、これからも何とか乗り切っていこうと思っています。今後もご協力をよろしくお願いいたします。また、北京オリンピックも開幕し、連日、競技の様子が放送されていますが、競技の素晴らしさとともに、国を代表して出場している選手のコメントからも、学びを得たいと思っております。
今週も寒さが続くようですが、皆様、あったかくして過ごしましょう。今週もどうぞよろしくお願いします。
今日は立春。二十四節気の一番最初です。足取りも軽やかに春を探しに出かけました。しかし…、今日は気温も低く、雪もチラホラ・・・背中を丸めて歩く始末です、トホホ…。せめて花をと回っていましたら、校舎のわきにパンジーが健気に咲いていました。ようやく、春を見つけました。これから平石の春を少しずつ紹介していきますね。それでは今日の様子をお知らせします。
1年生の音楽の時間。「きらきらひかる よぞらの星よ~♬」と弾いていました。今の子って、みんな弾けるんですか? それにしても上手です!
2年生の算数です。「どうやって長さを図るか?」の学習です。ペアになり、いろいろと試していました。
3・4年生の音楽の授業。リズムの学習です。タン・タン・ウン・タン・ウン・・・・とやっていました。はじめは手拍子だけでしたが、だんだん足も入ってきました。
5・6年生は昨日の続きです。それぞれの計画で取り組んでいるようです。
お昼過ぎ、雪が降ってきました。この週末、積もるぐらいの雪が降るのでは?と心配しています。オミクロンも心配です。昨日と同じですが、私たちは出来ること「三密の回避、換気、手指消毒」+「マスク着用」を、まずがっちりやっていきましょう。子どもたちを不安にさせないように大人が地に足をつけて感染対策をしていきましょう。
今週もご覧いただき、ありがとうございました。来週もよろしくお願いいたします。それでは、今日はこのへんで。
本当にすみませんでした。途中で切れているなんて信じられません。昨日の様子を改めて紹介します。
<自分の中の鬼を追い出した子どもたちは…>
今日は節分。冬と春を分ける日です。昨日、自分の中の鬼を追い出すことに成功した子どもたちは、今日も元気に学校生活を送っています。紹介します。
1年生の学級活動の時間にお邪魔しました。放射線の話が出ていました。大事なことですね。
2年生は音楽の時間です。わらべうたです。「ずいずいずっころばし ごまみそずい~♪」とやっていました。
3年生はテストの時間でした。一生懸命取り組んでいて素晴らしい、気合も感じます。
4年生は算数。小数のわり算です。コレ、最初は難しく感じるんですよね~。でも、慣れてくると…
5・6年生は、来年度の1~6年生が使う、何かを、作成していました。出来上がりが楽しみですね。ハートサポートの先生も参加して一緒に取り組んでくださいました。ありがとうございます。
今週末は、また寒気が入ってきて降雪が予想されています。そして、オミクロン株の感染急拡大も心配です。私たちにできる「三密の回避、換気、手指消毒」+「マスクの着用」を愚直なまでに実行していきましょう。お互い様ですものね。どうぞよろしくお願いします。
昨日は本当にすみませんでした。今日の様子は15:15ごろアップできるかと思います。
今日は節分。冬と春を分ける日です。昨日、自分の中の鬼を追い出すことに成功した子どもたちは、今日も元気に学校生活を送っています。紹介します。
1年生の学級活動の時間にお邪魔しました。放射線の話が出ていました。大事なことですね。
2年生は音楽の時間です。わらべうたです。「ずいずいずっころばし ごまみそずい~
明日の節分を控え、今日はひと足先に「豆まき集会」を行いました。まず、4~6年生から節分の話があって、その後、各学年ごとに「自分の中から追い出したい鬼」の発表をして豆をまきました。最後に年男、年女による豆まきを行い集会を終えました。素晴らしく楽しい集会になりました。4~6年生の皆さん、ありがとうございました。
今日は朝の時間帯に「読み聞かせ」がありました。(写真は3・4年生の様子)
今朝の雪にはびっくりしましたね。早速、1年生は外に出て雪だるまづくり。頑張りました。
雪といえば、こんな縁の下の力持ちの存在が学校を支えています。朝早くかありがとうございます。
今日は学校司書の先生の来校日でもあります。着々と準備が進んでおります。
これまでと異なる雪の降り方でした。市内北部も南部も同じような積雪だったのかなあと思います。2月に入り春雪になってきたかな?と噂しているところです。皆さんのお住まいではいかがですか。とはいえ、寒さはまだまだ続くようです。体調を崩さないよう、お互いに気を付けていきましょう。オミクロン株も心配です。感染症対策「三密の回避、換気、手指消毒」+「マスク着用」を徹底していきましょうね。どうぞ、よろしくお願いします。それでは今日はこのへんで、また明日!
2月に入り、今年度も残すところあと2か月となりました。寒さはまだまだ続いていますが、子どもたちは春に向けて着実に歩みを進めています。
1年生は道徳の時間。ビデオも見ながら、正しい生活習慣について考えていました。
2年生は新出漢字の練習でした。きれいな文字を書くには、書き順も大切ですよ。
3・4年生は音楽のリズム打ちの学習です。一人一人違うリズムを打っているのに最後はちゃんとそろっておわって、すごい。
5・6年生は社会科の調べ学習でした。5年生は情報について、6年生は戦時中の生活について調べていました。「ぜいたくは敵だ!」なんてフレーズ、懐かしいです。
昼休みには1年生が6年生が作ってくれた「浮沈子」(ふちんし)で遊んでいました。ペットボトルを押すと、中の浮きが沈み、離すと浮いてきます。不思議なものに出会った子どものキラキラした目っていいですよね。では、また明日。
今日は1月31日。明日からは2月、如月になります。今朝の朝の会は、5・6年生の郷土学習の発表、「ふくしまを17字で奏でよう絆ふれあい」・「市公立学校教職員研究報告会」の表彰を行いました。
1年生は算数の時間。「1のくらい、10のくらい」の学習です。こうした学習を通して、算数を学んでいくのだなあと感心しました。
2年生も算数です。「量、枚数、値段、長さ、重さ」についての学習です。数字もいろいろあることを学び始めました。
3・4年生は節分の準備をしているところへお邪魔しました。追い出したい鬼をデザインしていました。「あくび鬼」なんていうのもありました。気持ちがほっこりしますね。
5・6年生も節分の準備をしていました。高学年ともなると、全校のことも考えて取り組むので、何かと大変です。スキマ時間を見つけて、プリントに取り組む6年生もいます。
みんな元気に登校するかなあと思っていましたが、全員出席でホッとしています。オミクロン株の拡大が止まりませんが、感染予防に自分たちができることをしっかりやっていきましょう。
子どもたちは「三密の回避 換気 手指の消毒」、そして「マスク着用」をしっかりやっています。私たちもしっかりやりたいと思います。今週も、どうぞよろしくお願いいたします。それでは今日はこのへんで。また明日!
待ちに待ったALT来校日。今日は全学年授業があります。(写真は1・2年生の授業の様子)ワクワクドキドキしながら授業に臨んでいます。
1年生は、ちょうど連絡帳への記入をしていました。ご覧のように、もう落ち着いて記入することができるのです。成長しました。
2年生は算数の時間。「3800は、どんな数か、説明しよう」です。さあ、何と答えますか?
3・4年生の様子です。ALTがクイズのようなものを出していました。ウ~ン!と唸りながら考えていました。
5・6年生の体育の授業。なわとびの練習です。3分間ずっと跳んでいられるかに挑戦していました。それにしても、みんな上手なんです。
業間に真っ先に出てきた3人。全力で体を動かしています。こういう光景って、いいですよね。
さて、「まん延防止等重点措置」が県内全域に広がるというニュースが飛び込んできました。みんなで一致団結して「三密の回避 換気 手指消毒」+「マスク着用」を徹底していきましょう。今週もご覧いただき、ありがとうございました。来週もよろしくお願いいたします。それでは今日はこのへんで。また来週!!
今日から「まん延防止等重点措置」が適用になりました。1年生の教室をのぞくと、距離をしっかりとって学習をしていました。子どもたちは大人を信じています。大人はこれに応えなければと思います。誰にとっても大切な1日ですから・・・。
その1年生。さくらみなみ保育園に贈る何かを作っていました。さくらみなみ保育園の皆様、楽しみにしていてください。
2年生は算数。「数のまとまり」です。「100のまとまりを10個集めると・・・」とやっていました。
3年生も算数。「( )-41=29」のような問題に取り組んでいました。難しいですよね、コレ! でも、じっくり考えて答えを導き出していました。素晴らしい!
4年生は理科。「冬の夜空」の学習です。いろんな星座があるのですね。思わず、見とれてしまいました。
5年生の理科。「ものが溶ける量」の実験です。「なかなか溶けないよ~」と四苦八苦していました。
今日はEAAの来校日でもありました。6年生は「My best memory」のところを学習していました。みんな、しっかり話せるんですね。ビックリしました。
窮屈に感じる「まん延防止」ですが、ご覧のように、子どもたちはできることを考え、実行しています。子どもたちの目には、我々大人がどう映っているでしょうか。子どもたちが自信をもって誇れる大人になりたいと思う、今日この頃です。それは今日はこのへんで。また明日!
オミクロン株の急激な感染拡大に伴う対応などに、心落ち着かいない毎日を過ごしていますが、そんな時、図書室の「福島をもっと好きになる『福島市クイズ』」を見つけ、心が休まりました。司書の先生、ありがとうございます。
1年生は国語の時間。オオアリクイの映像を見て授業がスタートしました。オオアリクイが2m以上もあることを初めて知りました。
2年生はちょうど、漢字の練習中でした。「理」の漢字を習うところでした。
3年生の理科。「音が出ている楽器はどんな様子か?」です。トライアングルを使って実験していました。
4年生も理科。「冬の生き物の様子は?」、まとめの学習に入ったようです。
5・6年生は明日のクラブ活動の準備です。予定が変更になったとかで、一生懸命に準備をしていました。
司書の先生が図書室を楽しく、おもしろくしてくださっているので、図書室に入るとワクワクします。
先週の「花育」のあと、飾らせていただいております。でも活け花は管理が難しい。でも、ウチの先生方は毎朝、やさしく手入れをしてくれます。有難いことです。感謝です。
ところで、明日から「まん延防止等重点措置」の適用により、学校の行動基準もレベル3になります。そのおたよりを今日、子どもに持たせましたのでご確認を願います。私たちにできる「三密の回避、換気、手指消毒」を愚直なまでに励行していきましょう。よろしくお願いします。それでは今日はこの辺で。また明日!
天気のいい日の業間は、このように外に出てなわとびをする子どもが多くいます。みんな上手で、二重跳び、後二重跳びに挑戦している子もいます。子どもたちの元気な姿は、見ていてとてもうれしくなりますね。今日の様子をお知らせします。
1年生はちょうど道徳の時間でした。「元気になるには」の問いかけに、「早寝、早起き」「好き嫌いをしない」「消毒」・・・など、いろんな発言が出てきました。
2年生は国語。「かさこじぞう」の続きです。今日はタブレットを使っていました。
3・4年生は、今年度の学校文集「ままこな」に掲載する文を発表してくれました。素晴らしい内容で感動してしまいました。
5・6年生は書写の時間。硬筆です。多分、将来は今以上に直筆の機会は減ると思います。だからこそ、ていねいに書く習慣は身につけておきたいですね。
今日は天気がいいので、安達太良も見事な姿を見せてくれています。心なしか暖かくも感じます。「このまま暖かくならないかなあ」と思っても、そうは問屋は卸さないでしょうね。
オミクロン株の急激な感染拡大により「まん延防止」が適用されるようですね。「罹ってしまったらどうしよう」なんて心配しても始まらない。罹ってしまったら、治すことに全力を注げばいいのです。私たちは浮足だつことなく、日常生活でできる感染症予防対策、「三密の回避、換気、手指消毒」をしつこいくらいに励行しましょう。
お互いに十分気を付けましょう。それでは今日はこのへんで。また明日!
今日は「ふくよみの日」。業間時に校舎内を回ってみると、一人静かに読書をしている少女を発見。実は、こんな姿がいろいろな場面で、いろいろな時間に見られるのも、本校の特色なのです。
朝の会がありました。1年生の2人が「好きな教科」について発表しました。そのあと、各学年の代表が感想を発表しました。素晴らしい発表でしたよ。
1年生は算数。「大きい数」です。「10のまとまりは・・・」、よく考えて解答していました。
2年生も算数。「次の式を文に表そう」というところで、「5048=500+40+8」に取り組んでいました。
3・4年生はちょうど体育館でなわとびの特訓中。目に見えて上手になっているのがわかる年齢なのですね。それが子どもの素晴らしいところです。
5・6年生は「いろいろな国の音楽」。アジアの国々の音楽を聴いていました。
新しい1週間が始まりました。オミクロン株が心配されますが、我々にできることは「三密の回避、換気、手指消毒」の徹底です。お互い頑張りましょう。本校児童は、本当にまめに丁寧に手洗い、消毒を行っています。見習わなくては・・・と思います。今週もどうぞよろしくお願いします。
今、平石小はなわとびがアツイんです。2月下旬に行われる「チャレンジなわとび」に向けて、目下、猛練習中(?)。
今日はタイミングが合ったのでしょうか、全学年が体育館に集結していました。上級生の跳び方を見て学ぶことも大切ですね! それでは、今日の様子をお知らせします。
1年生は算数。「いくつあるかな?」です。10のまとまりを探して大量のペットボトルキャップが何個あるか、調べています。
2年生も算数。「いくつをあらわしているかな?」です。2年生は10のまとまりがたくさんあって、大変だなあと思いました。
3・4年生はちょうど、自学の時間。真剣に取り組んでいて、コチラがびっくりするほどです。さすが…です。
5・6年生は「節分」の準備をしていました。5・6年生ともなると、次々と役割をこなさなければならず、本当に大変だなあと思いました。
昨晩の雪が心配でしたが、今朝はそれほどでもなく、ちょっとホッとしました。でも道路の凍結は凄まじいものがありますね。今日もところによっては大渋滞だったようです。お昼ごろになり、きれいに晴れてきました。
さて、オミクロン株の急激な感染拡大。お互いに注意していきたいものです。私たちにできるのは「三密の回避 換気 手指消毒」です。これらを愚直にやっていきましょう。皆様、体調を崩さないように暖かくして週末をお過ごしください。今週もご覧いただきありがとうございました。また来週!
しのぶ号の巡回日。待ちに待っていた子どもたちは、業間の時間に跳んでいきました。本に親しむというのは、豊かな人間性を育むのに大切なことですよね。時間をかけてじっくりと子どもたちの心を耕してくれる本、そして読書という習慣。大切にしていきたいと思います。
さて、今日の子どもたちの様子、お知らせします。
1年生はテレビを視聴しておりました。ところで、ヒカリキンメダイはどうして発光器を身に付けるようになったでしょうか? その答えを、この子どもたちは知っているのです。スゴイでしょ。
2年生は算数。「100が10こあつまるとどうなるか?」の時間です。子供たちの答えは「たいへんなことになる」でした。素晴らしいです、この柔軟性! うらやましい、この感性が・・・。
今日はEAAの来校日でもありました。3・4年生の授業の様子です。カルタのようなものに取り組んでいました。
5年生の理科。「もののとけ方」です。水に何やらを溶かしています。どんなふうに溶けていくでしょうか?
6年生の理科は「てこがつりあうきまり」の学習です。てこの原理は、この時期に学習するのですね。なるほど・・・。
ところで、先日行われました「花育」の子どもたちの作品を紹介します。
1枚、オマケもつけておきました。子どもの感性が十分に活かされている生け花のような気がします。子どもって、本当に、素晴らしいのですね。
今日は大寒です。1年で最も寒い厳冬期にあたります。二十四節気では「大寒」は最後の節になるそうです。では、最初は何かというと「立春」(2月4日)です。春はもうすぐ、そこまで来ているんですね。皆様、手を携えて頑張りましょう!
それでは今日はこのへんで。また明日!
今朝の路面凍結には驚きました。大丈夫でしたか、皆様! いつもの倍以上の時間がかかったでしょうね。お疲れ様です。まさに今冬は「THE 冬」ですね。それでも業間の時間には日も差してきて、子どもたちは元気に一輪車の練習に出てきました。今日の様子をお知らせします。
1年生は算数の時間。3分でカードに書いてある「たし算」を何枚できるか?にチャレンジしていました。かつて、「8+5」が分からなくて難渋した経験のある拙にとっては、子どもたちが輝いて見えました。
2年生は国語。「かさこじぞう」の朗読を聞いていた時間でした。拙が教室に入って行っても、みんなシ~ンとして集中して朗読を聞いていました。それは見事でした。
3年生は図工。「光サンドイッチA」Aに取り組んでいました。どんなものができるかな? 楽しみです。
4年生も図工。「コロコロガーレ」にチャレンジ! それぞれの創意工夫を見ることができました。
5年生も図工でした。「立ち上がれ ワイヤーアート!」に取り組んでいました。作品の仕上がりが楽しみです。
今日は図工デーなのでしょうか? なんと6年生も図工でした。「12年後の私」に挑戦していました。24歳の自分を想像して…。拙が24歳の時は・・・、ヒミツです。
学校司書の先生は、今日が今年初めての勤務日。今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
寒さが厳しく感じられます。皆様、風邪など引かぬよう十分お気を付けください。それでは、今日はこのへんで。また明日!
今日は朝から雪模様。寒さに気を引き締めましたが、子どもたちの様子を見ると、気持ちがあったかくなりました。紹介します。
1年生教室をのぞくと、ちょうど、明日の予定を確認しているところでした。テレビの画面を使っています。時代も変わりました。
2年生は算数の時間。「数のまとまり」の学習です。10のまとまり、100のまとまり…とやっていました。
3年生は理科の時間。磁石の学習です。「N極、S極」です。
4年生から6年生は、「学校教育支援事業 花育コース」で、福島県花き振興協議会様・JAふくしま未来様にご来校いただき、節分の生け花の実習をさせていただきました。
子どもたちの感性輝く作品は、後日紹介できるかと思います。それにしましても、ご指導いただきありがとうございました。何気ない1日ですが、子どもたちの取り組みを見ていると、こちらの気持ちを奮い立たせてくれます。ありがたいものです。子どもたちからパワーをもらっているなんて。
ところで、今朝は雪でびっくりしましたね。やはり、この冬は油断できません。お互いに注意していきましょうね。
それでは、今日はこのへんで。また明日!!
スキー教室、全校宿泊学習の疲れも週末で一気に回復したようです。平石っ子たちは、今日も元気に全員登校しました。写真は、保健の先生が作ってくれた「新春おみくじ」です。3・4年生にモデルになってもらいました。
今朝は、朝の会で1年生の代表二人が発表してくれました。テーマは「好きな教科」です。そののち、各学年の代表が感想を発表しました。
さて、ここからは先週のスキー教室、全校宿泊学習をダイジェスト版でお知らせします。
どの写真を見ても楽しそうなんですよね。元気な子どもたちを見ると、私たちも元気になりますよね。子どもの不思議な力です。それでは、今週もどうぞよろしくお願いします。
写真は会津自然の家で撮ったものです。15時半過ぎ、バスが学校に到着しました。出発時と同じように元気な子どもたちの様子、素晴らしいと思いました。この週末はじっくりと体を休めてください。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
2日間の活動の最後は野口英世記念館の見学です。
名前は知っていても何をした方なのかよく分からなかった子どもたちですが、いろいろと学んだようです。ぜひお家で聞いてみてくださいね。
予定されていた活動が全て終わり、これから帰路につきます。予定よりやや遅れての帰校になりそうです。帰校時刻はのちほど、メールにてお知らせします。
2日目のお昼は子どもたちがとても楽しみにしていたラーメンビュッフェです。
スープ、好きな味のタレ、具材トッピングを入れて、オリジナルラーメンの完成です。
いろいろなお惣菜やデザートも選んでうれしそうでした。
片付けもあっという間にできて、自然の家での経験が早速活かされていましたよ。
猪苗代にもどり、カワセミ水族館見学です。
カワウソのエサを食べる姿を見てビックリ!水槽をのぞいてなんだろう?とハテナ。!と?が館内にたくさん浮かんでいました。新しい発見に目を輝かせる子どもたちってとても素敵です。
さて、次は子どもたちが楽しみにしているアレですよ。
おはようございます!2日目の朝をむかえました。
昨日の夜は消灯5分後には夢の中に入り、しっかり休んだ子どもたちは、朝には元気いっぱいです。
朝食前には布団の片付けをしていました。オリエンテーションで教えてもらったように、まずは自分で挑戦し、難しいところは協力しながら、慣れない手付きでもがんばっていました。こんな姿が宿泊学習のよさですよね。
さて、朝ごはんもしっかり食べて今日の活動に備えます。外はちょっと吹雪いていますが、負けずにがんばろう!
1月6日の朝、撮影したものです。朝日が安達太良を照らしている風景を見て、「玲瓏(れいろう)」という言葉が浮かびました。「美しく光り輝く」という意味です。
さて、子どもたちは、もう起きたでしょうか? 現地からの報告によれば、昨日、自然の家でボッチャを楽しんだ後、就寝時間にはすぐに眠ったそうです。子どもたちが元気に帰ってくる様子を想像して待っていることにしましょう。
なお、帰校時刻は、天候や交通状況によっても変わってきますので、現地から、ブログでお知らせすることになっています。定期的にブログを見ていただければと思います。
それでは、今日もよろしくお願いします。
お風呂の後の夜の活動は「会津自然の家カップボッチャ大会」です。
これまで何度か経験がある子どもたちは、ボッチャはお手のもの。目標のボールにたくさんのボールが集まり、会津の厳しい寒さに負けない熱い戦いが繰り広げられました。
しっかり活動したあとは、しっかり休息です。明日の朝も子どもたちの元気な姿をお届けできれば…では、おやすみなさい。
6時の夕食開始の5分前にばっちり集合した平石っ子、さすがです。決してお腹がすきすぎていたからではありません。
今日の献立はこちら。みんな黙食でもりもりと食べていました。
子どもたちは、会津自然の家に入所しました。出会いのつどいとオリエンテーションのあと、早速それぞれの部屋に入り、ベッドメイキング。上手に布団がしけたかなー?
降りしきる雪の中、午後の部も子どももお家のみなさんもがんばりました。あっという間にそれぞれのレベルで上達していました。やっぱり子どものチカラってすごいですね。
子どもたちはこれから会津自然の家に向かいます。ご協力いただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。
天気もやや回復し、輝く猪苗代湖が見えました。
スキー教室も午前の部が終わり、ランチタイムのカレーがまっていました。英気を養って午後もがんばろう!
猪苗代スキー場に無事到着しました。
スキー教室開講式をおこない、午前の部開始です。雪は降っていますが、比較的穏やかな天候です。
今日と明日は、スキー教室と全校宿泊学習! 待ちに待った行事です。朝から子どもたちは元気はつらつ。お手伝いをしてくださる保護者の皆様も気合が入っています。8:00過ぎ、元気に出発しました。
今日はまず、猪苗代でスキー教室。その後、会津少年自然の家に向かいます。活動の詳しい様子は、現地から直接お知らせします。お楽しみに!
業間時の子どもたちの様子を見ていたら、このような言葉が浮かんできました。今日は寒いし、道路は凍っているし、まったく…プンプン!…なんて子どもは言いません。黙って受け入れ、その中で楽しいことを見つけ出します。また、子どもに教えられました。
1年生は外に出たようです。小さな雪だるまを作っていました。今日の雪はさらさらして、なかなか丸くなりません。悪戦苦闘していました。
2年生は図工の時間。「音が出る作品を楽しく作ろう」です。子どもたちの工夫する様子に想像力が確かに育まれていることを実感しました。
3年生は国語。「詩を作るための材料を集めよう」です。テーマを「冬」として材料を集めていました。
4年生は算数。なんだか難しい内容を学習していました。三角形を…。すみません、よく分からなかったのです。グスン…トホホ…
5年生は社会。「北陸と東京大田区の工業製品」について学習をしていました。地域によって様々に違いがあるんですね。
6年生は5年生と一緒に、明日からの全校宿泊学習・スキー教室の最終確認をしていました。楽しみですね
さて、今朝は道路が凍結するほどの寒さでした。子どもたちは慎重に慎重に歩いて校門をくぐりました。子どもたちの安全を最優先にしてくださった、出勤途上のドライバーの皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
全校宿泊学習・スキー教室は明日からです。風邪などを引かないように体調を万全にして明日を迎えてほしいと思います。
それでは、今日はこのへんで。また明日!
3学期が始まりました。寒さを吹き飛ばす勢いそのままに全員が出席しました。皆様、今年も、どうぞ、よろしくお願いします。
まず、始業式が行われました。式辞の後、児童代表3年生の素晴らしい「3学期の抱負」の発表がありました。
また、生活指導の先生からは「けじめある生活について」、保健の先生からは「感染症対策について」、教頭先生からは「冬季間の交通事故防止について等」のお話がありました。
教室の様子もお知らせしましょう。
1年生は紙吹雪を作っていました。今年も元気印は健在のようです。
2年生はSDG’sカルタの真っ最中でした。盛り上がっています。
3・4年生はスキー教室の事前指導です。持ち物について、いろいろな質問が出ました。しっかり確認です。
5・6年生は交通安全の標語を作成していました。出来上がるまで、難しいですよね、標語って!!
校舎に子どもたちの光輝く声が響いています。3学期が始まりました。今日も雪が降っていますが、子どもたち同様、教職員も一致団結して張り切っていこうと思います。どうぞ、よろしくお願いします。それでは、また明日!
今日、みんなで撮りました。早く会いたいという気持ちにあふれているのが分かりますね。宿題が終わるかなあ・・と不安な君。心配いりません、安心して元気な姿を見せてください。皆さんに会える喜びのほうが大きいですから。
始業式の日まで温かくして過ごして、11日(火)は元気な顔を見せてください。
3学期始業式は8:20から多目的ホールで行います。
なお、本日「新型コロナウイルス感染拡大防止に関する対応について」、メールで配信いたしましたのでご覧ください。
また、文部科学大臣からのメッセージも以下に添付いたします。ぜひ、ご一読ください。
今日は2学期終業式でした。見てください、この表情。ステキですね。全員で迎えることができた終業式、素晴らしい締めくくりとなりました。みんなで頑張った2学期です。ウチのたからものは大きく成長しました。
終業式では、式辞の後、児童代表の「2学期に頑張ったことと冬休みにしたいこと」の発表がありました。その後、生徒指導主事のお話、表彰(読書ハードル、キュウリビズ、JA交通安全ポスターコンクール)がありました。
教室の様子もお知らせしましょう。終業式のあと、お邪魔しました。通知表が渡されたり、冬休みの生活などの注意事項の説明を聞いたりしていました。
87日間の2学期でした。保護者の皆様にはたいへんお世話になり、地域の皆様にはコロナ禍にも関わらず絶大なご支援をいただきました。またブログを通じてたくさんの方々から励ましをいただきました。この場をお借りしまして御礼を申し上げます。今日で2学期のブログを終了させていただきます。新年3学期は、始業式前日の1月7日(金)に再開します。今年1年、本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いします。佳いお年をお迎えください。
今朝は全校読み聞かせがありました。冬至の日にふさわしく「パンダ銭湯」の紹介がありました。パンダって、こんなふうにお風呂に入るんだなあと感心しました。(笑) それでは、今日の様子をお知らせします。
1年生は「2学期に頑張ったことと冬休みにしたいこと」の発表をしました。素晴らしい内容ばかりで感心しました。
2年生は道徳。野口英世が題材でした。野口英世は、志す医学の道を「何のために」歩んだのか、そんな内容でした。
3年生は学習のまとめです。それぞれの課題に取り組んでいました。
4年生は「ふるさとの食」の発表をしていました。美味しそうな発表でした。
そうそう、3・4年生は今日、誕生会をしました。楽しそうな声が聞こえましたのでパチリとおさめました。
マスク越しでも、満面の笑顔がわかりますよね。
5・6年生の書写です。小筆を使って悪戦苦闘しています。
今日は大掃除もありました。みんなよく取り組んでいます。素晴らしいですね。
みなさん、たいへんお疲れさまでした。ありがとう。
それはそうと、今日、お昼に、ついに来てくれました。願ってみるものです。みんなたいへん驚き、たいへん喜びました。
冬型の気圧配置が強まったのでしょうか、今日は北西の風が強く吹き、寒く感じました。明日は終業式です。全員で2学期を締めくくりたいと思っています。今日もご覧いただき、ありがとうございました。それでは、今日はこの辺で、また明日。
あと3日で冬休み、そしてクリスマスと子どもたちの楽しみにしていることが近づいてきています。
半月ごとに変わる多目的ホールの掲示もすっかりクリスマス。
今日はひとあしはやいプレゼントとして、デザートが選べる「リザーブ」給食でした。
お子さんはどちらのケーキを選んだのか、ぜひ聞いてみてくださいね。
さて、今日の授業の様子です。体育館になにやら楽しそうな準備が・・・
1・2年生が「マットランド」でがんばっていましたよ。前転・後転が意外に難しい。今は、並んだ布団でごろごろーなんてあまりしませんものね。
3・4年生は保健の学習。成長していく心とからだについての大事な学習をしていました。
5・6年生は図工の時間。おもいおもいに2学期最後の仕上げをしていました。
雪は解けましたが、冷たく強い風が吹いています。明日は、いよいよ冬至。寒さに負けず、元気に冬休みを迎えさせたいですね。それでは、また。
寒くても、子どもたちは体を動かします。それが素晴らしい! 寒いからと言って、縮こまってばかりいては、気持ちも縮こまってしまいますものね。また子どもたちに教えられました。
それでは今日の様子をお知らせします。
1年生は算数の時間。目標の数字になるようにカードをめくります。なかなか白熱した展開になりますね。
2年生は算数のテストの見直しでした。「なぜ、間違えたのか」を探究することは次への飛躍につながります。大事なことですね。
3年生は国語の時間。「本を紹介しよう」です。どんな本をどんなふうに紹介してくれるか、楽しみです。
4年生も国語。「ふるさとの食を伝えよう」もまとめに入ったようです。熱が入り始めたようです。
5・6年生は、ちょうど学習のアンケートに答えているところでした。自分の学習の振り返りになります。大切なことですね。
先週の土曜日は一気に雪が降り心配しましたが、今日はご覧のとおり、校庭に雪が見られるくらいで安心しました。向こうの安達太良は雲に覆われ姿を見せませんでした。きっと見惚れるほどに真っ白なんでしょうね。
今週は2学期最終週です。木曜日が終業式になります。少し寂しいですが、あと3日間、子どもたちと学校生活を満喫したいと思います。今週もよろしくお願いします。それでまた明日!!
今朝、学校に来たら、クリスマスバージョンになっていました。素晴らしいですね。うれしなっちゃいます。この調子だとサンタクロースも登場するかもしれませんね。
さて、今日の様子ですが・・・
1年生は「1行日記の書き方」でしょうか、先生から説明を受けていました。こういう第一歩って大事ですよね。
2年生は「同じところ、ちがうところ」です。国語ですね。タブレットを使って真剣に取り組んでいました。
3年生は音楽の時間を紹介しましょう。4年生と一緒にリコーダーの練習をしています。この姿がいいですね。ところで、この後、テストだったようです。
4年生の理科はペットボトルロケットの発射! 飛ぶんですねェ~ びっくりしました。
5年生は社会のテストの時間にお邪魔しました。「暮らしを支える工業」のところです。頑張っていましたよ。
6年生の社会。自由民権運動です。板垣退助という名前が出てきました。100円札の肖像画になりました。皆さん、覚えていますか?
夕方から大雪とか? 寒さも厳しくなるとか? 今季初の積雪かもしれませんね。最初は慎重に慎重にいきましょう、お互いに気を付けて。今週もご覧いただき、ありがとうございました。来週もよろしくお願いします。ちなみに来週は2学期最終週です。
先日、大豆の収穫を行いました。3・4年生が手伝ってくれましたが、たくさん獲れたので、豆腐を作って食べようかと思っています。どなたか、豆腐作りを教えてくださいませんか?
昨日、「キュウリビズ大作戦」の表彰式があり、特別賞に輝いた本校は2年生の2人が代表して出席してきました。ダイジェストでお知らせします。
こうした表彰式に出席するというのも、いい経験になりますね。
それでは、今日の様子をお知らせします。
1年生の「書きかた」の時間。「うらのはたけで ぽちがなく ~」と書いていました。
2年生の音楽の時間。いろいろな打楽器を使って演奏を楽しんでいました。
今日はEAAの先生の来校日でした。3・4年生の授業では「スイカ割を英語で指示して」やっていました。「レフト!」「ライト!」「ゴー!」なんて言う声が響いていました。
4年生は「ふるさとの食を伝えよう」です。なぜか、スイーツにくぎ付けになっていました。(笑)
5・6年生の授業にEAAの先生を迎えました。この後、「お気に入りのカレーライス」をテーマにプレゼンテーションを行ったそうです。盛り上がりましたとのこと。せっかくのチャンスを逃してしまいました。
6年生の理科は「第3回くぎ抜き選手権大会」。なんで、こんな大会があるのだろうと思っていましたが、「重い物を小さな力で持ち上げる方法は?」の学習だったのです。なるほどと思いました。
ところで、今日は曇りでしたね。雲がかかると気温があまり上がらないような気がします。肌寒さを感じますね。週末は雪のマークが出ていました。いよいよ降りますかね? 少々、気になります。それでは、今日はこの辺で。また明日!
業間時に、1年生が元気よく飛び出してきた様子を見て、こんな言葉を思い出しました。子どもたちの元気な声って、いつ聞いてもいいものですね。さて、今日の様子をお知らせします。
1年生の算数、計算ピラミッドを頑張っていました。
2年生は「宝物を紹介しよう」。どんなふうに紹介するか、みんな悩んでおりました。
今日はALTの来校日でもありました。3・4年生の授業です。今日のALTはクリスマスバージョンの衣装で登場。楽しい授業になりました。
5年生は社会。輸出、輸入についての学習です。昔習ったことと、だいぶ変わってきているのだなあと実感しました。
6年生の社会。「明治時代の人々の生活について」です。時々、教頭先生がこうして飛び入りで助っ人に来てくれます。
学期末の大掃除、第2弾「体育館」。見てください、この姿を! 立派です。
司書の先生が図書室をきれいにデコレートしてくださっています。時節柄、クリスマスとお正月が同居していて、図書室に入っただけでウキウキ気分になります。
今日は安達太良が姿を見せてくれませんでした。冬型が強まっているんですね。風も冷たくて強く吹いています。寒太郎が頑張っているようです。それでは今日はこの辺で。また明日!
天気が回復した今日、安達太良がこんな姿を見せてくれました。真っ白ですね。冬型の気圧配置の時は姿を見せずに、こういう時は見事な姿を見せてくれます。冬のプレゼントの一つですね。それでは今日の様子をお知らせします。
1年生の国語。「昔ばなしを楽しもう」です。
2年生は算数。かけ算のまとめのテストを行っていました。
3・4年生は音楽。「オーラリー」という曲です。笛を頑張っていました。
5年生の書写。小筆に挑戦です。
6年生の社会。日米和親条約、日米修好通商条約という単語が飛び出してきました。
正面玄関のガラスケースに1年生のかわいい作品も展示されています。6年生が1年生にいろいろいと気を配っているのが素晴らしいと思います。
我慢するのがキツイなと思う寒さになってきました。皆さんも寒さ対策を万全にしてくださいね。それでは今日はこの辺で。また明日!!
今朝、寒かったですね! 冬の、あの感覚を思い出しました。昇降口にある除雪セットは、出番はいつか?と待ち構えています。こういう季節がやってきました。
朝の会がありました。フェンシングの全国大会で3位になった表彰披露と1・2年生が「虹」を手話付きで発表しました。
また、今日は6年生の3校交流活動が行われました。大森小、平田小の皆さん、お世話になりました。
5年生は、「MY みそ汁」づくりに挑戦。頑張っていましたよ。とってもおいしく出来上がりました。ありがとう。
そのほかの学年の様子もお知らせします。
1年生は2学期の学習のまとめに入りました。ちょうど、算数のプリントを解いていました。
2年生も算数。かけ算の学習のまとめをしていました。
3年生は4年生と一緒に、総合的な学習の時間のまとめをどうするか、話し合っていました。
4年生の算数です。真分数、仮分数、帯分数の学習です。
学期末の大掃除の時期になりました。今日は窓をきれいにしました。
今週は寒いようです。本格的な冬です。皆様、風邪など召されませんように…。今週もどうぞよろしくお願いいます。それでは今日はこの辺で。また明日。
民間人初の宇宙飛行士の話題がニュースでも取り上げられていますが、本校の図書館でも「宇宙飛行士募集」の掲示があります。さすが、旬の話題に敏感ですね。本校からも、将来だれか、宇宙飛行士にならないかなあ?
1年生、ちょうど先生が読み聞かせをしているところでした。こういうのっていいですね。子どもたち、真剣に聞いているんですよ。ドキドキ、ワクワクです。
2年生は掛け算九九。画面に「9×8」と出てきます。すると、順番が巡ってきた子が「72」と答えるわけです。なかなか盛り上がっていました。
3・4年生は体育館でなわ跳びの真っ最中。見てください、この見事な跳びっぷりを・・・。
4年生の理科にもお邪魔しました。「水の温まり方はどうなるか?」という実験です。昔のお風呂はそういえば、熱いと思っても、下はまだ真水でしたね。
5年生は振り子が完成したようです。いろいろ試していました。
6年生ももうすぐ完成。陸上のスタートダッシュのようです。上手ですね。
図書室の都道府県クイズは「長崎県」になりました。そういえば、長崎って今日も雨なんですかね?
今週もご覧いただきありがとうございました。来週もよろしくお願いします。
保健の先生が、冬を健康的に乗り切るための方法を掲示してくれました。「手洗い・うがい」「暖かい服装をする」「バランスのよい食事をする」など、ごくごく当たり前のことなのですが、こういう形で掲示されると妙に納得してしまいます。さすが、保健の先生ですね。
1・2年生は生活科の時間に、クリスマスリースの作成をしました。先日、近くの神社まで行き、落ち葉やドングリなどを拾ってきましたが、それを活用して作っています。
今日は楽しみにしていたEAAの先生の来校日です。3・4年生の授業では、英語で校舎を案内することにチャレンジしていました。
5年生は振り子の作成をしていました。ハートサポートの先生も参加してくださいました。
6年生は理科の時間。くぎ抜き選手権大会を行っていました。白熱した試合が展開されました。(笑)
雨も上がって、今日はほっと一息。気温も心なしか高めのような気がしますが、どうでしょうか? でも朝夕はやっぱり寒いですね。皆さんもお体には十分気を付けてください。お互い元気でいましょう。それでは今日はこの辺で。また明日。
今日は朝から雨。こんな日は朝の読み聞かせ。学校司書の先生が5・6年生を対象に「りんごのおじさん」の読み聞かせ。しっとりと落ち着いた朝の様子も、改めていいなあと思いました。
さて、今日の様子をお知らせします。
1年生は「はこでつくったよ」の時間。教室いっぱいに箱を広げ、楽しく作りました。
2年生は「つないでつるして」の時間。教室いっぱいにつなげていました。こういう活動で見せる子どもたちの表情はステキです。
3年生はまとめのテストの真っ最中。いつもと違う教室の雰囲気にビックリしました。
4年生は「水の温まり方」の予想をしているようです。さすが、余裕の3人です。
5・6年生は総合の時間。地域学習で学んだ「平石の道しるべ」について、タブレットなどを使って改めて確認しながら学習を進めていました。
ガラスケース、少しずつ充実してきています。どんな作品で埋め尽くされるか、楽しみです。
ところで、今日は1日中、雨ですね。大雪を過ぎていつ雪が降っても不思議ではないのですが、気温は心なしか高いような気がします。明日は晴れますように・・・。ところで、最近の子どもたちは「明日天気になあれ」って、やるんですかね? 聞いてみたいと思います。
それでは今日はこの辺で。また明日!!
雨降る寒い中、今日は学校評議員の3名をお招きして、第2回学校評議員会を行いました。
授業を参観していただいた後、先日行ったアンケートの結果をもとにまとめた学校の自己評価についてご意見をいただきました。
給食試食もしていただき、地域からの視点での貴重なお話を伺うことができました。
皆さんの思いや願いをふまえながら、これからも子どもたちのよりよい成長のために学校全体で取り組んでいきます。
清掃の様子です。新型コロナウイルス感染症対策で、縦割り清掃ができなかった時期もありましたが、現在は通常の体制に戻っています。本校は上級生が下級生に、行動で清掃の仕方を教えて一緒に取り組んでいます。これが「平石スタイル」です。何と素晴らしいことでしょうか!
今朝は朝の会がありました。
生活担当の先生より、防寒着の説明と注意事項のお話がありました。
保健委員会より、衛生検査優秀者への表彰がありました。
また、午後には信夫地区青少年健全育成標語コンクールの表彰がありました。
まずは、信夫地区青少年健全育成推進会連絡会会長様のお話です。
表彰です。少し緊張しています。優秀賞に輝いた標語は『おはようで 今日もスタート にっこにこ』です。素敵な標語でしょ!!
最後は全員で写真撮影! 明日の朝の『にっこにこあいさつ』を楽しみにしています。
会長様、ご来校いただき、ありがとうございました。
さて、今日は曇りのせいか暖かさを感じない月曜日、週の始まりとなりました。天気予報によると今週の半ばごろからは気温が上がるとか…。期待していましょう。それでは今日はこの辺で。今週もどうぞよろしくお願いいたします。
図書室の北窓からきれいな山々を望むことができます。蔵王連峰でしょうか? 真っ白です。
1年生の生活科では「ビー玉ゲーム」の真っ最中。盛り上がっています。
2年生の生活科。カルタでしょうか? 熱戦が繰り広げられていました。
3年生は理科の授業。豆電球がついたのは? 実験の結果をまとめていました。
4年生も理科。「もののあたたまり方」という内容です。
5年生の図工。「カードを使って」ということですが、まずはカード作りから始めています。
6年生の図工。「未来のわたし ハイ ポーズ!」です。楽しいポーズが作られていました。
ところで、3・4年生は果樹園見学でお世話になった方にお礼をしてきました。
楽しく学習ができました。本当にありがとうございました。
玄関ホールのガラスケースに児童の作品を展示するギャラリーを設置することにしました。ご来校の際は、どうぞご覧ください。徐々に作品が増えていくと思います。
今週も寒い1週間でした。皆様も風邪など召されませんように。今週もご覧いただき、ありがとうございました。来週もよろしくお願いします。
しのぶ号が来校。今回は返却まで年末年始を含むので、子どもたちはお目当ての本を探すのに一生懸命でした。「ネコの本はありますか?」というように、具体的に尋ねる子どももいて、逞しさも感じました。
1年生は音楽の授業。鍵盤ハーモニカで校歌の練習をしていました。
2年生は算数。「ばいとかけ算」のところ。「ハイ! ハイ!」と子どもたちの元気な声が響くと嬉しくなっちゃいますね。
3年生は図工。「空き缶容器のへんしん」のつづきです。もうすぐ完成という勢いです。
4年生も図工。「光の差し込む絵」。もうすぐ完成です。
5年生の保健の授業。「心の健康」の学習をしておりました。心身ともにと言いますが、本当ですね。
6年生は社会のまとめのテストの様子を。室町文化。戦国から全国統一。そして江戸時代。なかなかハードなテストでした。
今朝は寒くて、登校時、雪のようなものが混じっておりました。もうすぐですね…。
雪は楽しみな反面、実際に積もると…。
それでは今日はこの辺で。また明日、お目にかかりましょう!
12月になりました。正面玄関にはステキなクリスマスツリーが…。平石小全員の願い事が書いてあります。サンタさんに届きますように。
さて、今日は田んぼでお世話になった方へ「感謝の会」を開催しました。田植えや稲刈りの様子が思い出されます。本当にありがとうございました。
また、交通安全パレードが行われました。信夫地区の巡回中に、例年通り、学校に立ち寄ってくださいました。
年末年始の交通安全市民総ぐるみ運動は、令和3年12月10日(金)~令和4年1月7日(金)の29日間行われます。スローガンは「行ってきます! かわらぬ朝は 無事故から」です。皆様も交通事故等には十分気を付けてください。
子どもたちの教室での様子もお知らせします。
1年生は算数の時間。神経衰弱の要領で、カードを何枚かめくり、決まった数にすることに挑戦していました。
2年生の音楽の授業。「打楽器パーティー」です。打楽器のリズムに合わせて、自然に体が動いてしまう子どもたちの姿がステキでした。
3年生は図工。「空きかんようきのへんしん」です。どんな作品ができるか、楽しみです。
4年生も図工。「光のさしこむ絵」です。個性的な作品が出来そうです。楽しみです。
5年生は社会の授業。「単位量あたりの大きさ」です。人口密度について、都道府県ごとに調べていました。
6年生は算数。「ヒストグラム(柱状グラフ)」についての学習です。3人で何やら相談しながら学習を進めていました。
朝の大雨にはビックリしましたね。雨も上がって、ようやく晴れてきたと思ったら、今度は強い風が吹いてきました。これから寒くなるのでしょうか?
2学期も残り少なくなりました。子どもたちには元気に過ごし、2学期のまとめを上手にしてほしいと思っています。今日もご覧いただきありがとうございました。また明日!
今朝は素晴らしい青空が広がりました。安達太良を見ると、これまた素晴らしい。きれいだと思いました。こんな景色が見られる平石小、ステキですね!
1・2年生は合同学級活動。担任の先生のほかに保健の先生も入りました。テーマは「からだをきれいに」。体を清潔に保つことの大切さを学びました。
3・4年生は書写の授業。しっかり取り組んでいました。
5・6年生も書写の授業。なかなかうまく書けなくて苦労していました。
ところで、先週、3・4年生が大森小へ交流学習に行ってきましたのでダイジェストで紹介します。
大森小の皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。
ふと、図書室をのぞくと、都道府県クイズが埼玉県になっていました。しかも、深谷市が紹介されていました。深谷ネギも有名ですが、今年は渋沢栄一ですね。
朝が本当に寒くなってきました。通学路に霜が降りています。皆様、風邪など召されませんように。それでは今日はこの辺で。また明日!!
今季一番の寒さだったのではないでしょうか? 朝、ブルブル震えました。安達太良山もすっかり雪化粧! 冬が来ました。本格的な冬の始まりです。
今日は、3・4年生が交流学習で大森小学校へ出発していきました。その模様は、後日、紹介します。写真は出発前の気合のポーズです。
学校に残った皆さんの様子も紹介しますね。
1年生は鍵盤ハーモニカの練習をしていました。以前に比べると、本当に上手になってきました。
2年生も音楽の時間。二分音符の話が出ていました。拍をみんなでとっていました。
5年生は理科の時間。振り子の学習です。教材となる映像を「ナルホド・・・」と言いながら見ていました。
6年生も理科の時間。「火山や地震と私たちの暮らし」という内容です。タブレットを使って調べていました。
ところで、先週、1・2年生が大森小学校へへ交流学習に行ってきましたので、その様子をダイジェストでお知らせします。
大森小の皆さん、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
寒い朝で迎えた月曜日。気持ちが引き締まる思いです。今週もどうぞ、よろしくお願いします。それでは、また明日!
東日本大震災以来、ずっと送ってくださっていますが、今年もみかんをいただきました。本当にありがとうございます。今日、子どもたちにみかんを持たせました。熊本県宇城市のみなさんの温かい心を感じながら味わってほしいと思います。
今日、1・2年生は大森小で交流学習がありました。出発時にみんなで気合を入れました。交流の様子は、後日、改めてお知らせします。
5・6年生は教育委員会の先生をお招きして「家庭科」の研究授業でした。「冬服の工夫」がテーマでした。楽しさの中にも一生懸命取り組んでいました。。
3・4年生は、5・6年生と一緒にボッチャに取り組みました。子どもって、短期間で上手になるんですね。ビックリしました。
1年生は交流学習から戻ってすぐ、週末と月曜日の準備の確認をしていました。1年生も自分でドンドン進められるようになってきました。うれしい限りです。
2年生の教室ものぞいてみると、ちょうど漢字の「道」を練習していました。だんだんと画数の多い漢字も習っています。
ここ2、3日で雪のニュースが多くなりました。猪苗代でもかなりの積雪があったようです。寒さも厳しくなりました。寒さ対策を十分にして、風邪などを引かないようにしてほしいと思います。お互い、健康管理に注意を払っていきましょう。今週もご覧いただき、ありがとうございました。来週もよろしくお願いします。
5限目、3・4年生企画「ゲーム集会」がありました。みんなでボッチャに挑戦しました。
3・4年生の皆さん、ありがとうございました。おかげさまで楽しかったです。
授業の様子もお知らせしますね。
1年生は「いろいろな乗り物」の役目などを調べていました。
2年生は「八の段」の学習。掛け算九九も佳境に入ってきました。
今日はEAAの来校日でもありました。3・4年生と5・6年生が外国語に親しみました。(写真は3・4年生の授業の様子です。)
5年生は「まことさんの家は1週間で3.5㎏のゴミを出しました。1日平均何㎏のゴミを出していることになるのでしょうか」という問題に挑戦していました。HS(ハートサポート)の先生も一緒に取り組みました。
6年生の理科は「地震と火山活動」です。太平洋プレートなどという単語が出ていました。
今日はまた、児童会委員会があり、保健委員会と放送委員会が話合いを持ちました。
今日も中身の濃い1日でした。
北日本では大雪のようですね。観測史上初という言葉もニュースで聞かれました。寒いですね。朝、気合いを入れないと寒さに負けてしまいそうです。皆様のお住いのところはいかがですか? 今日もご覧いただきありがとうございました。また明日!
本日、予告なしの避難訓練を行いました。万が一を経験した私たち大人は、子どもたちに責任をもって伝えることがあります。命の大切さです。そして、自分の判断力を磨くことです。
今日はまた「ふくよみの日」でもありました。学校司書の先生が3・4生を対象に読み聞かせを行いました。
「いのちをいただく」という絵本です。
今日の授業の様子もお知らせします。
1年生は「かざって、なにいれよう」です。箱を選んで創意工夫満点の入れ物を作っていました。
2年生はたくさんの先生をお招きしての授業研究です。一生懸命頑張っていました。
3年生は「豆電球」のところです。どうすれば点灯するか?というような話をしていました。
4年生は「ものの体積の変化」を表にまとめていました。授業のはじめに「星」の話が出たので、階段のところにある星を見に行ったようです。
5年生は帯分数の計算です。帯分数を仮分数に直したり、通分したり、約分したり、何かとあわただしい計算です。
6年生は比例の学習です。真剣に取り組んでいました。
寒さが一気にやってきました。風吹く音が違います。冬の訪れの覚悟を迫っているような天候です。でも、皆様、お互いに頑張りましょ。それでは今日はこの辺で。また明日!
先週の金曜日、部分月食が見られました。夜空を見上げた方はたくさんいらっしゃると思いますが、本校職員が撮影したものを載せてみました。いかがでしょうか?
さて、今日は日曜日と勤労感謝の日に挟まれた月曜日です。しかも雨です。でも、子どもたちの様子を見て元気になってきました。子どものもつ力ってすごいですね。
今日は「朝の会」がありました。進行役は6年生が務め、放送委員会の発表がありました。
表彰披露もありました。福島市の学校総合文化祭の表彰です。立体と絵で5名の児童が賞を受けました。おめでとう!
また、今日は5・6年生を対象に「薬物乱用防止教室」が行われました。多くの事例を通して「薬物乱用に陥らない強い自分を創ること」を学びました。ありがとうございました。
他の学年の子どもたちの様子も紹介しますね。
1年生は算数の時間。「16-4=?」等という声が聞こえてきました。素早く解いて「ハイ!、ハイ!」と元気に手を挙げていました。
2年生も算数。かけ算の六の段を学習していました。
3年生も算数でした。1L=10dL 1dL=0,1L 1cm=10mm 1mm=0,1cm と黒板に書いてありました。コレ、結構、悩むんですよね。でも、大人も「みんな悩んで大きくなった」のだから、頑張ってほしいと思います。ここが
頑張りどきです。
4年生は理科の時間。「金属の玉や輪を熱したり、冷やしたりする・・・」という学習です。
雨の月曜日です。この雨をきっかけに気温がグンと下がるようです。体調には十分気を付けてくださいね。
明日は「勤労感謝の日」です。「勤労をたっとび、生産を祝い、国民がたがいに感謝し合う」ことを趣旨とした祝日です。教頭先生に調べていただきました。それでは今日はこの辺で。また明後日!!
素晴らしい天気に恵まれた金曜日、本校では5・6年生を対象とした研究授業「国語科」が行われました。
5年生は「注文の多い料理店」、6年生は「海のいのち」を題材に授業が展開されました。実によく取り組んでいました。素晴らしい。
1年生は国語の時間でした。消防艇についてまとめていました。
2年生は物語をじっくりと聞いていました。
3年生は理科。電球のところです。
4年生も理科。フラスコを使って体積の学習です。
ところで、5・6年生は、昨日、大森小、平田小との3校交流学習をしてきましたので紹介します。
大森小、平田小の皆様、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
図書室をのぞくと、都道府県クイズが奈良県になっていました。古都ですね。
日中温かい日々も、どうやら今週で終わりのようですね。来週からは、冬本来の天気になるようです。そうするとタイヤ交換なども考えなくてはなりませんね。皆様はお済ですか、タイヤ交換。寒くなりますと、体調を崩す方が多くなります。十分に気を付けてください。今週もご覧いただき、ありがとうございました。また来週!
学校司書の先生が、今月の「読書ハードル」におすすめの本を紹介してくれています。多目的ホールにあります。皆さんの今月の読書量は、いかがですか?
1年生はカタカナの練習をしていました。もうすっかり落ち着いて、このように集中して取り組んでいます。
2年生は掛け算九九。担任の先生がいろいろと工夫して、楽しく覚えられるようにしています。ものすごく盛り上がった授業になりました。
3・4年生は、ゲーム集会[11月25日(木)予定]の準備でしょうか? それぞれの役割を果たしていました。少しずつ、お兄さん、お姉さんになっていくようです。
5年生は、宮沢賢治について調べていました。「雨にも負けず・・・」のアレですね。
6年生は家庭科の時間にミシンを使っていました。みんな上手なので、びっくりしました。
今日から写真を読み込めるようになりました。ホッとしました。ようやく通常のパターンに戻りました。ご心配をおかけしました。朝の登校時、寒くなっています。手袋なんかがあるといいかなあと思っています。風邪の引きやすい時期となりました。皆様、十分に気を付けてくださいね。それでは今日はこの辺で。また明日!
5・6年生、反省しているのではありません。17日(水)、矢吹邸を訪問し、地域理解学習「茶道・琴教室」を行いました。
「百聞は一見に如かず」といいますが、こういった体験が子どもたちを、未来の地域を担う人材に育ててくれるのだと思います。今回もいろいろな方にお世話になりました。ありがとうございました。
月曜日、マラソン記録がありました。先週のチャレンジマラソンのタイムで満足できなかった人や体調不良等で参加できなかった人にも、もう一度チャンスがあるという何ともステキな記録会です。
みんな一生懸命頑張っていました。こういう姿って素晴らしいですね!!
そのほかの様子もお知らせしましょう。
この二人、MOA美術館のコンクールで入選しました。すごいですね! おめでとう!!
朝の会では、3年生の二人が創作物語を紹介し、その感想を各学年代表がそれぞれ述べました。
子どもたちがいろんな場面で頑張っていることがわかります。平石っ子、素晴らしい!!
14日(日)、今年度2回目となる「資源回収・クリーン活動」が行われました。今回も保護者の皆様をはじめ、平石地区の皆様に多大なるご協力をいただきました。本当にありがとうございました。平石地区の底力を感じる写真を紹介します。
平石地区の皆様の心意気に、私たち教職員は「より一層、子どもたちのために頑張ろう」と誓うのでした。
写真が取り込めないという不具合が続いておりまして、ブログが更新できません。ご心配をおかけしています。困っていたところ、教頭先生が新たな方法を考えてくれて、このように今日の様子を紹介することができます。皆様、お待たせしました。教頭先生、ありがとうございます。なお、この不具合は明日までに解消されるとの連絡も入りました。物事の歯車がしっかりかみ合ってきました。いろいろな方々に感謝しながら、今日の様子をお知らせします。
朝の時間、司書の先生による読み聞かせがありました。2年生が対象です。絵本は「びっくりまつぼっくり」「くるみの森のにほんリス」でした。
5・6年生は地域学習に出かけました。「琴・茶道教室」で矢吹邸に向かいました。その様子は,また後日、紹介します。
1年生の図工です。子どもたちは「すきまちゃん、すきまちゃん」といって、楽しそうに作っていました。
2年生は国語。「なかまになることば」という学習です。
3年生は算数。直径、半径という言葉が出てきました。円の学習、いや復習をがっちり行っていました。
4年生はちょうど算数の問題演習。しっかり取り組んでいました。
今朝は寒さが殊の外、厳しく感じました。今冬、一番の冷え込みになったのではないでしょうか。それでも、子どもたちは業間になると元気に外に飛び出してきます。こんな姿に励まされて、私たちも頑張っています。
皆様も、お体には十分気をつけてください。明日から通常のブログを更新できるかと思います。それでは、今日はこのへんで。また明日!!
昨日の資源回収と環境整備には、保護者の皆様、地域の皆様にたいへんお世話になりました。ありがとうございました。その模様を写真で紹介する予定ですが、現在、写真を取り込めないという不具合が発生しておりますので、今日は特別に3・4年生が先週体験した「ため池見学」と「大豆・落花生収穫」の模様を紹介します。
まずは、「ため池見学」です。
昔作ったため池ですが、現在も使われていることに、子どもたちはたいへん驚きました。歴史を味わった瞬間でした。
次に「大豆・落花生収穫」の模様です。
収穫した大豆と落花生がどうなるのか、気になるところです。明日は、当日の学校生活の様子をお知らせできると思います。それでは今日はこのへんで。今週もどうぞよろしくお願いいたします。
保健の先生が「目を大切に!」をテーマに掲示を作成しました。テレビの視聴やスマホなどの利用により視力の低下が心配されますが、業間時のように外で元気に遊ぶことも大切のようです。
さて、以前、須南電設様、福島銀行様からの寄付贈呈式を紹介しましたが、先日、福島銀行様から素敵なカレンダー付写真が届きました。1年生にモデルになってもらって写真を撮りました。
正面玄関前に飾ってあります。ご来校の際は、ぜひご覧ください。福島銀行様、ありがとうございました。
ところで、ほかの学年はどうだったでしょうか。お知らせします。
2年生はかけ算の問題演習に取り組んでいました。本気の姿勢がうかがえました。
3・4年生は百人一首を使ったゲームをしていました。楽しそうな声が聞こえてきて、つい誘われました。
5年生は算数。分母の違う帯分数での計算について学習していました。難しい内容ですね。
6年生は図工。木工で切れ端で飾りを作る作業に取り組んでいました。
また、3・4年生は「ため池見学」に出かけました。その模様は後日紹介しますね。
気温はまだ高いのですが、どうやら冬型の気圧配置になったようです。これまでと風の吹き方が違ってきました。急に気温が下がらないといいのですが…。皆様も、これまで以上に体調管理にお気を付けください。
今週もご覧いただきありがとうございました。日曜日の資源回収とクリーン活動、お世話になります。それでは今日はこの辺で。
素晴らしい天候に恵まれ、チャレンジマラソン、秋を楽しむ会を行いました。
今日1日を紹介します。
子どもたちの頑張りを間近に見ることができるのは、とっても幸せなことだと改めて思いました。子どもたち、よく頑張りました。今日はゆっくり休ませてください。それでは今日はこの辺で。また明日。
明日の「秋を楽しむ会」に向けての準備が進んでいました。
夏から花壇で育てていた大根がこんなに大きく!
3・4年生は、ゴボウやニンジンを洗って準備。
5・6年生は、調理器具を洗ったり、お米の準備をしたり。
1・2年生は明日の調理で活躍してもらいます。どんな美味しい料理ができるか、楽しみです。
また、明日はチャレンジマラソンも行います。メールでお知らせしたとおり、朝の健康観察をよろしくお願いします。それでは、また明日。
もはや、本校の手先名人ともいうべき児童が、折り紙でこんなものを作ってきました。見事というしかありません! 脱帽です。
さて、昨日のことですが、チャレンジマラソンの試走を行いましたので紹介します。
チャレンジマラソンは、今週の木曜日に行われます。楽しみにしています。
先日、6年生が信夫中学校訪問をしましたので、その様子もお知らせします。
授業や清掃、部活動の見学、生徒会の皆さんのお話、校長先生の言葉など、大いに刺激になったようです。信夫中学校の先生方、そして生徒の皆さん、ありがとうございました。
図書室をのぞいてみると、都道府県の紹介が鳥取県になっていました。鳥取といえば砂丘が有名ですが、それだけではないようです。魅力たっぷりの県のようです。おみくじもやってみました。1回目が末吉「失くした物がでてくくるかも」だったので、2回目に挑戦したら残念「明日があるさ」ということでした。一気に力が抜けました。トホホ
それはともかく、発熱や咳といった風邪の症状を示す子どもが出てきました。体調には十分気を付けたいと思います。今日は雨も強く降っています。早く回復してほしいと思います。それでは今日はこのへんで。また明日。
(昨日、更新したと思ったブログが更新されていませんでした。スミマセン。反省の意味を込めて、昨日、配信する予定だったブログを今日、紹介します。)職員の「白鳥が飛んでいる!」との声にカメラでパチリ。ほんのちょっと写っています。次回は絶対鮮やかに撮ると決意を固くしたカメラマンでした。
さて、今日(※正確には昨日)は「信夫地区親子ふれあい弁当」の日でした。愛情がたくさん詰まった弁当が揃いました。全員分とはいきませんでしたが、紹介します。
おいしいお弁当、ありがとうございました。いつもと違った笑顔あふれる昼食時間となりました。
さて、朝の会もありました。3年生の二人が創作した物語を発表しました。そして、学年代表が感想を述べました。
いつもながら、素晴らしい取り組みです。
授業の様子も紹介します。
1年生はちょうどスキー教室の話をしているところでした。楽しみですね。スキー教室は、来年1月に実施する予定です。
2年生は算数。かけ算九九の二の段を学習していました。
3年生の理科。「明かり」が話題になっていました。懐中電灯? 街灯? など、いろんな明かりが出てきたようです。
4年生も理科。「ものの体積」です。温めるとどうなるか…?の実験にキャーキャー言いながら取り組んでいました。
5年生の算数は、分母の違う分数の計算です。いやあ、難しくなりました。
6年生の算数は、まとめの問題に取り組んでいました。実によくやっています。素晴らしい。
立冬が過ぎましたが、本格的な冬はもう少し先のようです。ですが、風邪などは引かないようにしましょう、お互いに。今週もどうぞよろしくお願いいたします。それでは今日はこのへんで。(※ しつこいようですが、これは昨日配信する予定だったものです。どうもすみませんでした。)
昔、中学校の教科書に載っていたような…、今は知りませんが…。平石の里にも紅葉が下りてきました。これからますますきれいになるのでしょうか。今日は土曜授業でした。
3限目。全校総合学習「平石ファミリー」。田植えや稲刈りでお世話になった方々にお礼の手紙を書きました。
4限目。1・2年生は生活科「いっしょにあそぼう」でした。
3・4年生は外国語活動「アルファベット」です。
5・6年生は家庭科「ミシンでソーイング」でした。
子どもたちの様子、いかがでしたか。保護者の皆様、多数のご来場、ありがとうございました。
図書室にこんな本の紹介がありました。そうです、月曜日は「信夫地区親子ふれあい弁当の日」です。楽しみにしています。今週もご覧いただき、ありがとうございました。来週もよろしくお願いします。それでは。
すみません。昨日、1年生の音楽の授業でリコーダーの練習と表記しましたが、誤りまでした。正しくは鍵盤ハーモニカでした。申し訳ございません。ご指摘をいただき、ありがとうございました。今後、十分気を付けたいと思います。
さて、今日は全校生でチャレンジマラソンの試走を行いました。
みんな、コースを確認しながらしっかり走っていました。当日が楽しみですね。
1年生は9月と10月の行事に感想を書いて掲示物を完成させていました。思い出が増えてきましたね。
2年生はおもちゃ?の製作ですかね。楽しそうに取り組んでいました。
3年生は外に出て、「光をつなげると・・・」という話をしていました。こういう体験は大切ですね。
4年生は理科の授業。「ものの温度と体積」です。丸底フラスコの空気を温めて栓を飛ばす実験です。キャーキャー言いながら取り組んでいました。
5・6年生は家庭科。ミシンの映像を興味津々で見ておりました。これからミシンを使うのですかね?楽しみです。
今日の午後、6年生は信夫中学校訪問に出かけました。中学校を肌で感じているんでしょうね。その模様は、後日、お知らせします。
明日は土曜授業です。フリー参観となります。保護者の方々、昨日のPTA実行委員会に引き続き、よろしくお願いします。それでは今日はこのへんで。また明日!
また、見事な作品を作ってきました。本当に手先が器用なのです。こうなると名人芸ですね。脱帽です。
今日は「読み聞かせ」の日でもありました。5・6年生が朝の時間を穏やかに過ごせました。
1年生は音楽。リコーダーの練習です。だいぶ上手になってきましたよ。ハートサポートの先生も参加してくださっています。
2年生の算数。「倍数」という言葉がでてきました。頑張っていますよ。
今日はEAAの先生の来校日でもありました。写真は3・4年生の授業の様子ですが、4時限目は5・6年生の授業も行いました。
5年生の社会。那珂川を題材に学習をしていました。
6年生の理科。「地層のでき方」の学習です。躍動的な授業を展開しておりました。
今日はこのほかにも、しのぶ号来校やホールボディカウンターなどがありました。
日差しがないと肌寒さを感じます。もう11月ですものね。季節の歩みは着実だということでしょうか? 皆様のお住まいではいかがですか? それでは今日はこのへんで、また明日。
先週の金曜日、1・2年生がこむこむ館学習をしてきましたので、特集で紹介します。
とても楽しい1日になったようです。みんな元気に帰ってきました!!
今日、全校で芋ほりをしました。大きな芋がゴロンゴロン出てきました。今度は、この芋をおいしくいただく予定です。また、楽しみが増えました!
それでは、その模様をランダムにお知らせします。
とても楽しい時間になったようです。さて、明日は「文化の日」でお休みです。「自由と平和を愛し、文化をすすめること」を趣旨とした祝日です。どうして休みなのか、理由だけでも知っておく必要はありますね。
それでは皆様、今日はこのへんで。また明後日、お会いしましょう!
先週土曜日の学習発表会から2日経ちましたが、子どもたちは元気いっぱいに学校生活を送りました。今日の様子をお知らせします。
まずは、朝の会で表彰を行いました。児童作文コンクールと市陸上大会の表彰です。
朝のうちに、学習発表会の後片付けも行いました。
4時限目には平石ファミリーで「秋を楽しむ会」の献立を考えました。
このほかにも、いくつかの教室をのぞいてみました。
3・4年生は外国語の授業。ALTの先生と楽しそうに授業を行っていました。
5年生は社会の時間。洪水を防ぐという内容の学習でした。
6年生の理科です。大地のつくりという学習で、学校のボーリング資料を使っていました。学校を建設するときのボーリングした資料があることを初めて知りました。
今週もいつものように元気よく始まりました。皆さんのお住まいではいかがですか? 今週もよろしくお願いします。それでは今日はこのへんで。また明日!
今日は学習発表会。子どもが決めたスローガン。素晴らしいでしょ。これまで取り組んできた成果を十分に発揮しました。プログラムは「スローガン発表」「開会の言葉」「低学年 スイミー」「高学年 僕らのパフォーマンス」「石那坂太鼓」「中学年 ダンス」「鼓笛」「閉会の言葉」でした。ランダムに紹介します。
地域のご来賓の方々、保護者の皆様、そしてご家族の皆様、ご来場いただきありがとうございました。子どもたち、本当によく頑張りました。褒めてやってください。素晴らしい土曜日となりました。
今週もご覧いただき、ありがとうございました。皆様の週末のご予定は何ですか? 来週もよろしくお願いいたします。それでは。
風もなく、穏やかな1日となりました。こういう日って、ありがたいですね。
さて、今日は1・2年生は「こむこむ館学習」に出かけました。
詳しくは、後日、紹介します。元気に帰ってくるといいなあ。
さて、今日は学習発表会前日ということで、子どもたちに少し緊張の様子が見られました。今日もランダムに紹介します。
いよいよ明日です。子どもたちの元気な様子が伝わればなあと思います。乞うご期待です。
今日もご覧いただき、ありがとうございました。また明日!
朝の冷え込みがいちだんと厳しくなったきたように思いますが、平石では、こんな幻想的な風景を見ることができます。(シャッターチャンスを見逃さなかったら、もっと幻想的な風景を紹介できました。次、頑張ります!)「ザ!ニッポンの秋」です。
今日も学習発表会の準備に慌ただしい1日でしたが、そういった中でも、ソレはソレと、けじめをもって取り組んでいるのが素晴らしいと思います。ランダムに子どもたちの活躍を紹介します。
最後の写真は霧です。今日は霧が濃かったですものね。
実りの秋にふさわしく、学習発表会に全力を尽くす子どもたちの姿があります。そんな姿を間近に見ることができるのはたいへん幸せなことだと思っております。
朝晩と日中の寒暖差が大きくなっています。皆様、お身体には十分お気を付けください。それでは、今日はこのへんで、また明日!!
今日は学校司書の先生による「読み聞かせの日」。3・4年生は楽しみにしていました。朝のひととき、絵本を見る、なんて穏やかな始まりでしょう。
学習発表会の予行がありましたが、さすがにその模様はお伝え出来ません。当日までお待ちください。ということで、今日は子どもたちの様子をランダムに紹介します。
土曜日の本番を控え、子どもたちは精一杯取り組んでいます。特に今日は緊張したようです。風邪などを引いて体調を崩さないか心配なところです。どうかよろしくお願いします。朝が本当に寒くなりました。手袋などをしたほうがよいかもしれません。それでは今日はこのへんで。また明日。
児童が白ゆりを作ってくれました。まるで本物です。机上に飾ってみました。美しきかな・・・白ゆり。ありがとうございます。今日は雨ですが、天気なんて何のその、平石っ子の活躍は今日も続きます。
1年生は提出物の確認をしていました。自分で考えて行動しています。素晴らしい。
2年生は衣装の確認でしょうか? だんだん当日の様子が分かってきました。
3・4年生はうちわの装飾です。アイドルですね。
5年生は太鼓の入念な打ち合わせをしていました。
6年生は何をするにしても、下級生の模範となるべく取り組んでいます。それだけに苦労も絶えません。いつも、ありがとうね。
午後は雨が止むのでしょうか? おひさまが恋しくなりました。それでは今日はこのへんで。また明日!
「昨晩食べたリンゴがおいしかったなあ」と思い出しながら図書室に入ってみると、さすが司書の先生は、こちらの気持ちをすでに察してこんなふうに図書室を飾ってくださっています。皆様、とってもおいしい「ふくしまのリンゴ」をたくさん食べてくださいね。
さて、学習発表会を今週の土曜日に控え、平石っ子たちは普段の授業はもちろん、準備にも一生懸命取り組んでいます。
1年生は教室にお邪魔した時、学習発表会の小道具を作っていました。
2年生は、魚の形に切り取る作業をしていました。
3年生の算数の授業、円のところです。直径、半径という単語が出てきました。
4年生の理科。「秋になると・・・植物は? 動物は?」という話題から授業が始まったようです。
5・6年生は自分たちでどんどん進めていました。さすがです。
この他にも、みんなよく頑張っていました。
朝夕は本当に寒くなってきました。学習発表会も間近です。風邪などひかないようにしてください。皆様のお住まいではいかがですか、寒くなりましたか? 季節が足早に冬を運んできたような気がします。今週もどうぞよろしくお願いいたします。
今回の「都道府県クイズ」は佐賀県です。佐賀県は「賢人の都」だったんですね。なるほど…。毎回、司書の先生が素晴らしい展示をしてくれるので、図書室はきれいで知識の宝庫になっています。ありがとうございます。
学習発表会1週間前ということで、どの学年も準備に余念がありません。今日はランダムにその模様をお知らせします。
いかがでしたでしょうか? 子どもたちの表情が輝いています。
これも本校の児童が作ったものです。机の上にあると、ホッとしましよね。子どもたちに安らぎももらっています。ありがたいことです。今週は、一気に冬が訪れたような感じです。体調を崩さないようお互いに気を付けていきましょう。今週もご覧いただき、ありがとうございました。また来週!!
本校からは安達太良山が見えます。今朝、白くなった姿をチラッと見せてくれました。冬の足音が少しずつ、しかし着実に聞こえてくるのを実感しました。皆様、風邪なんぞひかないでくださいね。
さて、寒さもなんのその、平石っ子は今日も大活躍です。
1年生は防災の映像を見ていました。避難の仕方をしっかり確認していました。
2年生は算数の授業。かけ算という言葉が出てきました。
3・4年生はダンスの練習。動きにだんだんとキレが出てきました。
5・6年生はピクトグラムの準備に余念がありません。上級生だけに手分けして取り組んでいるのが、さすがだと思いました。
ところで、午後、こんな練習もしていたので、紹介します。
昨日の「歴史教室」も紹介しますね。
今年は冬の訪れが早いようです。お互いに気を付けていきましょうね。今日もご覧いただき、ありがとうございました。また明日!
手先の器用な児童が作ったのですが、どのくらいの大きさだと思います?
実はボールペンより小さいのです。こんな見事に作るのです。なんと素晴らしいことでしょうか?
今日は風が強く、雨も降ったりやんだりですね。
業間に風を利用して、こんなふうに遊んでいました。さすが、平石っ子です。
さて、今日は5・6年生を対象に「平石の歴史教室」がありました。
信夫地区史跡保存会の方を講師に迎えました。詳しい様子は明日、紹介しますね。
1年生の教室では、業間に使うのでしょうか、凧のようなものを作っていました。先生のアイディアが子どもたちの好奇心を膨らませています。
2年生の教室では、スズランテープを使って窓に貼っていました。光を通すと様々な色になることに興味をもって取り組んでいました。
3・4年生は全員で画像をチェック! 真剣な取り組みぶりがうかがえます。
5・6年生はダンボールを切って色塗りをしていました。けっこう大変な作業ですね。
ところで、学習発表会に向けて、校内でいろいろな取り組みが見られるようになりました。
アッチでもコッチでも、子どもたちの元気な声が聞こえるのは、とってもいいですね。子どもたちの頑張りに応えようと思います。
皆様も元気にお過ごしください。それでは今日はこのへんで。また、明日!!
9月の敬老の日に合わせ、本校児童が地域の方へ感謝のお手紙を認めましたが、そのお礼ということで、ススキで作った不苦労(フクロウ 梟)が届きました。正面玄関に飾らせていただきました。ありがとうございます。
さて、今日の様子をお知らせします。
1年生。「スイミーで使うものを作っていま~す」とのこと。楽しそうに取り組んでいました。
2年生の国語。「ビーバーの大工事」です。相変わらず、頑張っていますよ。
3~6年生は鼓笛の練習を頑張っていました。だんだん息があってきました。当日が楽しみになってきました。
ところで、昨日、3・4年生が果樹園見学をしていますので、その様子も紹介します。
お忙しいところ、お世話になりました。ありがとうございました。
今日は曇りのせいか、昨日よりも肌寒く感じます。皆様のお住まいではいかがですか? 気温の低い状態が続いています。風邪など召されませんように…。それでは今日はこのへんで。また明日。
今朝は冷え込みましたね。今シーズン一番だったのではないでしょうか? 平石っ子たちは寒さなど関係なく、今日も元気に登校しました。
今日は、須南電設様、福島銀行様から賜りました「寄付贈呈式」がありました。
須南電設様へ感謝状をお贈りさせていただきました。
児童代表による「お礼の言葉」です。
そして、全員で写真撮影を行いました。
大型テレビとテレビ台、それぞれ2台。携帯LEDライト、網戸を賜りました。本当にありがとうございます。大切にいたします。
今日の子どもたちの様子もお知らせします。
1年生は算数のたし算。どんどん計算速度が速くなっています。見事です!
2年生の算数は図形でした。三角形のところです。
3年生の理科は虫メガネで光を集めていました。
4年生の理科は、前回に引き続きひょうたんの色づけです。私はどうしても団子に見えたのですが・・・。おなかが空いていたのでしょうか?
5・6年生は暴れているのではありません。ピクトグラムの学習です。足って、こんなに上がるんですね。
初冠雪のたよりが聞かれるほど気温が下がりました。吾妻小富士も白くなったようです。季節の歩みが目に見えるようになってきましたね。10月も下旬に入ります。今週もよろしくお願いします。
10月10日は「目の愛護デー」でした。保健の先生が素晴らしい掲示を作成してくれています。皆様も「目の体操」をして、目の疲れをとってくださいね。
今日は「全市一斉オンライン授業の日」でした。今回もたくさんのご協力をいただきました。ありがとうございました。
先生方も一生懸命です。都合で学校でのオンラインになった児童も一生懸命取り組みました。
さて、登校後の授業の様子です。
1・2年生。「スイミー」の練習をしていました。真剣な表情が素晴らしい。
3年生。「光を集めるとどうなるか」です。鏡を使って工夫して光を集めていました。
4年生。ひょうたんに色づけしていました。作品が出来上がりましたら紹介しますね。
5・6年生は「スポーツの祭典」の話し合いをしていました。あまりにも真剣なのでビックリしました。いったい、どうなるのでしょうか?
今週も相変わらず気温の上下が激しい1週間でした。体調管理が難しい時期ですね。十分な睡眠としっかりとした栄養をとってくださいね。今週もご覧いただきありがとうございました。また来週!!
見事な青空が広がってきました。清々しい1日です。今日も平石っ子たちは元気に学校生活を送りました。
今日はEAAの先生の来校日。子どもたちは楽しみにしていました。3・4年生の授業のほか、5・6年生の授業も担当してくださいました。
1・2年生は、スイミーの役割分担をしていました。どんなスイミーになるのか、楽しみになってきました。
5年生の社会。川の水の流れを再現してみたようです。どうでしょうか?
6年生の理科。月は・・・ 地球は・・・ 水金地火木土天海・・・ こんな話が中心でした。
さて、昨日、3・4年生が「こむこむ館学習」「摺上川ダム見学」をしてきましたので、紹介します。写真が少し小さくなりますが、ご容赦ください。
子どもたちは1日1日成長しています。毎日会っていると、なかなか気づきませんが、ふとしたことで見せる表情や発する言葉でそれを感じることがあります。子どもって素晴らしい。
お天気と気温が安定しません。体調管理の難しい時期です。皆様も十分、気を付けてください。今日もご覧いただき、ありがとうございました。また明日。
雨の肌寒い日となりました。こういう日は、こちらで心和ませください。本校児童が作ったものです。どうです? まるで本物のようですね。折り紙で作ったユリの花です。
これからも、時々紹介しますね。
さて、今日は学校司書の先生による読み聞かせがありました。
2年生が対象でした。作品は「アーサー王のひひひひひまご」でした。ありがとうございました。
また、今日は3・4年生が「こむこむ館学習・摺上川ダム見学」に出発しました。
出発直前のウキウキ気分。この学習の様子は、後日、紹介します。
1年生の図工、「いっぱい つかって なにしょう」です。紙コップを使っていろいろと楽しく活動していました。
2年生も図工。「しんぶんしとなかよし」です。様々なアイディアがあってビックリしました。子どもってスゴイですね。
5年生は社会。「水揚げされた魚は、どうのようにして食卓へ届くのだろう」です。流通の基本を、まさに、今、学んでいます。
6年生は算数。「比例」の確かめ問題です。首をひねったり、相談したり…、しっかり取り組んでいました。
急に寒さを感じるようになったので、体がビックリしているようです。皆様のお住まいではいかがですか? 今日もご覧いただき、ありがとうございました。また明日!
今日は気温もぐっと下がりました。この時期本来の気温でしょうか。しかも雨。肌寒さも感じましたが、今日はとってもいいことがありました。
先日、半澤工務店様からフェイスシールドの寄贈がございましたが、今日は、その感謝の会を児童主催で行いました。子どもたちの心意気にわざわざご来校いただきましたこと感謝いたします。
フェイスシールドはすでに多くの場面で活用させていただいております。これからも大切に使います。本当にありがとうございました。
また、今日は1学年で研究授業もありました。
国語科「おとうとねずみチロ」です。登場人物の気持ちになって音読することにチャレンジしていました。
よく頑張りました。
2年生の図工。だんだん仕上げに入っている感じがしました。
3・4年生も図工。3年生はタブレットで魚を検索して作成していました。4年生は版画です。無心に彫っていました。
5年生の社会、「流れる水の働き」のところ。川の働きですかね?
6年生の理科。地球儀を中心に熱い議論が繰り広げられていました。「月の形の変化は、なぜ起きるか?」です。
今日は一気に気温が下がりました。体調を崩しやすい天気ですね。お互いに十分に気を付けていきましょう。今日もご覧いただき、ありがとうございました。また明日!
本日、「食に関する指導」がありました。栄養教諭の先生をお迎えしました。これは、1・2年生の授業の様子です。
1・2年生は「排便と食を関連付けて、正しい食習慣を身に付けよう」がねらいでした。
3・4年生の授業です。「自分の生活を見直し、朝食を進んで食べるようにする」がねらいでした。
5・6年生の授業です。「バランスのとれた食事を理解し、自らの食生活を改善すること」がねらいでした。
これらの授業を通して、自分の「食」に対する認識を新たにしたところです。ちなみに、本日の給食はコレでした。
麦ごはん、コールスローサラダ、ポークカレー、ヨーグルト、牛乳。ヨーグルトに書いてある「腸内環境の改善に」、いい言葉です。
さて、このほかにもこんな授業がありました。
3年生の理科。「光」の学習。鏡を使ってピカピカしているときは「何を?!」でした。
5年生の社会。四万十川のところでした。四万十川にはダムがないんですってね。
6年生の理科。理科室を真っ暗にしていたので、「何を?!」と思いましたが、月の満ち欠けの学習でした。
「季節外れの真夏日」になったのでしょうか? 今日は暑い1日でした。でも、明日からは気温が一気に下がるとか。体がびっくりしそうですね。お互いに気を付けていきましょう。今週もどうぞよろしくお願いします。それでは、今日はこの辺で。
10月に入り、稲刈りなどの秋の行事を体験して、季節の歩みを感じているところです。今週も平石っ子はよく取り組みました。
1年生の音楽。リコーダーもだいぶ上手になってきました。指の運びもスムーズです。
2年生も音楽。リコーダーで「山のポルカ」に挑戦していました。
3年生は国語。「想像をふくらませて物語を作る」内容です。どんなものが仕上がるか、楽しみです。
3・4年生の外国語。ABCソングというのでしょうか? 楽しく歌っていました。いろいろなABCソングがあることを初めて知りました。このあと、歌にダンスも入りました。
5・6年生は学級活動。ちょうど「ふくよみの日」についての説明をしているところでした。『10分間読書』という言葉も飛び交っていました。
5・6年生の書写。なかなか上手にできたようです。
今週は稲刈りがあったり、陸上大会があったり、しのぶ号が来校したり…そうそう今日は就学時健康診断でした。来年の動きが始まっているのですね。
それにしても、当たり前のように真剣に取り組んでいる子どもたちの姿は、やはり素晴らしいものがあります。私たちも頑張ります。
今週もご覧いただき、そして励ましていただき、ありがとうございました。来週もよろしくお願いいたします。
今日は「しのぶ号」の巡回日。待ちに待った日です。お目当ての本を探します。
本を借りて、読んで返す。昔からある方法ですが、意外と心に残っているもんですよね。
さて、今日は涼しい朝でしたが、少しずつ気温上昇。そして、午後からは風が強くなってきました。
1年生は漢字の「気」の練習中でした。どうですか、この真剣な取り組みは!
2年生も漢字の練習をしていました。「魚」という漢字を練習していたのです。難しい漢字です。ギョギョ!?ですね。
3年生はわり算のところです。先生に質問しながら理解を深めていました。
4年生は理科のまとめのプリントです。「できた!!」こんな声が響くと嬉しいものです。
5年生は算数。分数のまとめです。小数や整数を分数で表すことができるか、自分で確かめていました。
6年生は算数の比例です。話し合いながら、助け合いながら、支え合いながら、学習を進めていました。
図書室をのぞくとハロウィンになっていました。もうそういう季節なのですね。
これから、気温の上下が激しくなるようです。そして、インフルエンザ流行の心配もあるとか。お互いに十分に気を付けていきましょう。今日もご覧いただき、ありがとうございました。それでは、また明日。
明日、10月8日(金)13:20から、就学時健康診断を実施します。どうぞ、よろしくお願いします。待っております。
遅くなってすみません。福島市小学生陸上競技大会が、本日、信夫ケ丘陸上競技場で行われました。平石っ子は、本当によく頑張りました。拍手! パチ! パチ!
出場した選手は、みんなよく跳び、よく走りました。詳しい模様は学校だよりでもお知らせします。
今日は1~4年生までの様子を撮ることができなかったので、昨日の授業の様子をお知らせします。
1年生はカタカナの練習です。後姿からも、一生懸命、取り組んでいる様子がうかがえます。
2年生は確かめの問題。静かな中にも真剣さが教室の雰囲気をつくっていました。
3・4年生は学級での話し合い活動です。ゲーム集会の内容も、いよいよ佳境に入ったようです。
今日は、朝のうち雨も降って、安定しない天気でした。こういう時は体調を崩しやすいものです。皆様、どうぞ、お気を付けください。それでは今日はこのへんで。また明日。
暑くも寒くもなく・・・今日は絶好の稲刈り日和。全校で稲刈りを行いました。
コメ作りの先生から、稲の刈り方を教えていただきます。ここからは、たくさんの写真で紹介します。
子どもたちが稲刈りをする様子を見ていて、「地域に育まれる」という言葉が浮かんできました。本当に貴重な経験をありがとうございました。
今日は稲刈りを頑張ったので、少し疲れているかもしれません。早く休ませてください。
それでは、今日はこの辺で。また明日。
雲一つないいい天気。快晴! 日本晴れです。気温も上がりました。30度を超えました。えっ? でも、もう10月ですよ。体育の授業も汗だくです。そんな感じで始まった1週間ですが、今週も平石っ子の様子をお知らせいたします。
今朝は「朝の会」がありました。地区の読書感想文コンクールに4人が入選したので、その表彰を行いました。4人の皆さん、おめでとう! ヤッタね!
1年生の音楽の授業。リコーダーを頑張っています。「ドは親指で…」なんてやっていました。
2年生は算数のたしかめ問題に取り組んでいました。それぞれが、しっかりと取り組めています。
3年生の社会は「くらしを守る」。どんな人が町を守ってくれているかの学習です。
4年生は理科の授業。方位磁石の使い方を覚えています。月を見ようとしているようです。見えるでしょうか?
5年生は算数。「いろいろな小数や整数を分数で表す」という私には難しい問題にチャレンジしていました!
6年生は体育の授業でしょうか? ピクトグラムの映像を見ていました。オリンピックの開会式のものです。何やらこれを使うようですが…。何を見せてくれるか、これからが楽しみです。
さて、10月に入りました。暑さは続いていますが、もう少しで涼しくなるという噂も聞きました。果たして、どうなるでしょうか。今週も平石っ子たちへの応援をよろしくお願いいたします。それでは、また明日!
〒960-1103 福島県福島市平石字長屋敷1-1 TEL 024-546-0219 / FAX 024-546-8705
E-mail:hiraishi-e@fcs.ed.jp