3年2組担任の初任者研修授業研究会も本日が最終日、学級活動で実施しました。
今日の議題は「3年2組思い出すごろく集会の計画を立てよう」です。
計画委員の皆さんが1年間の自分たちの歩みを楽しく振り返って遊ぶ集会を企画しました。
提案をもとに「こむこむ館学習の思い出」「学習発表会の思い出」を振り返る方法についてみんなで話し合いました。楽しいすごろく集会になるように活発な話し合いが行われました。
3校時5年1組は外国語科の授業。新学習指導要領が今年度から本格実施され、正式に教科として外国語を学習しています。ALTやEAAの先生と一緒に学習することもありますが、今日は担任が授業を行っていました。
初めにpicture cardを使って英単語の確認。
そして友達とWhat do you like~ やWhy ~ やWhat do you do~などを使いながら好きな季節や活動の英会話の交流を行いました。
また授業ではタブレットやプロジェクターなどのIT機器も活用しています。
今日の授業の様子は職員も参観し自分の授業実践に生かしていけるようにします。
昼休みの図書室。もちろん本を読んだり借りに来たりする子がたくさんいるのですが、今日はその一角で「おりがみ教室」が開かれていました。
これは児童や保護者の方と話をしたり悩みを聞いたりするために週一回来校している、ハートサポート相談員の先生が特技を生かして子どもたちにいろいろな形の折り方を教えてくれていたものです。
鳥や赤べこなど児童はあっという間に折り方を覚えて楽しんでいました。
昼休みに全校児童が外に遊びに行って戻ってくると、玄関と昇降口には大量の砂が落ちます。
今朝は特にその量が多かったのですが、6年生が朝のボランティア活動できれい掃き掃除してくれました。
玄関は学校の「顔」なので、いつもきれいにしておきたいものです。
朝の活動の時間を利用して保健委員会の児童が1・3年教室で、保健に関する話を実施しました。
コロナウイルス対策の話をしたり2mの距離を実際にロープを使って演示したりしていました。
担任や養護教諭から今までも指導されてきたことではありますが、6年生の先輩から言われることでさらに注意喚起につながったことと思います。
4校時、4-1は図画工作で木版画の授業でした。
先輩が残していった見本を参考に、版木に下書きしたデザインを彫り進めていきます。
初めての彫刻刀ということで、持ち方や手の置き方に指導を受けていよいよスタート。
野球やバスケットボール、スノーボードなどスポーツに関する思い出を表現している児童が多くいました。
今日は全員けがをしないで終了。これからも正しい使い方を守ってけがをしないで進めてほしいと思います。
4-2は理科の実験中。水はどのように温まるのかを確かめる実験です。
例年であればグループごとに実験を行っていましたが、現在は感染リスクを下げるためにグループごとに行う実験が制限されていますので、教師の演示実験を全員で確かめていました。
水に「示温インク」を入れてガスコンロで温めると水の色が青からピンクに変化していく様子がよくわかります。
教卓から遠く見えにくい児童のために、タブレットで映像をテレビモニターに映す工夫もしていました。
この実験を見ながら、昭和時代のお風呂は上のほうだけが温かくなっていたので、よくかき混ぜてから入るのが普通だったからこの実験結果は身をもって知っていたなあと懐かしく思い出しました。
〒960-8053
福島県福島市三河南町17番7号
TEL 024-534-0161
FAX 024-533-4011
メールアドレス
mikawadai-e@fcs.ed.jp