六華日誌

Blog

エプロン製作がんばっています

5年生が、エプロン製作をしています。ミシンを使うので、学習ボランティアの高橋さんが支援をしてくださっています。

学習全体の見通しをもった後、布を断ち折ってアイロンをかけをして糸でしつけをしました。

しつけが終わった児童から、ミシンでていねいに縫っています。子どもたちは、とても上手にミシンを扱っていました。

交通事故にあわないように

今日は、安全担当の先生から、交通事故にあわないようにするために気を付けることについて、図を使って分かりやすく説明がありました。

交通事故にあわないようにするために、次のことを確認しました。

〇道路を横断するときは、必ず左右の確認をすること。

〇横断歩道前で車が止まっても、他の車がこないかに注意し、慌てずに横断すること。

〇自転車に乗るときは、ヘルメットを着用すること。

雪遊び

今日は、校庭が一面銀世界となりました。子どもたちは大喜び。休み時間には、さっそく多くの子どもたちが外に出て、先生と一緒に雪遊びをしていました。雪の上で転がったり、大きな雪玉を作ったり・・・。子どもたちは大興奮でした。

めざせ!かるた名人

4年生の子どもたちは、国語科で「百人一首」について学習をしています。大河ドラマで話題となっているせいもあってか、子どもたちは「百人一首」に興味をもち、家で暗記をしてきたり、自主学習で取り組んだりしています。

今日は、ボランティアの先生がおいでになり、「百人一首」について詳しく学習しました。「百人一首」かるたのルールやこつについて教えていただいた後、各学級で源平戦を行いました。

芸術家の派遣事業

今日は、講師の先生に、元劇団四季の田村圭先生をおむかえし、全校児童で表現運動を行いました。

はじめにウオーニングアップで体を動かした後、ライオンキングの「ハクナ・マタタ」の歌詞の意味を考え、歌詞に気持ちを重ねながら歌に合わせて「ハクナ・マタタ」をみんなで踊りました。

心と体、表情をたくさん動かして、体全体でおもいっきり表現することができましたね。