佐原小学校日誌
Blog
ALTが替わりました。
ウィリアム(William)先生です。ニュージーランド出身(クライストチャーチ)。
日本語がとても堪能な子ども好きな優しい先生です。
日本語がとても堪能な子ども好きな優しい先生です。
三校交流(全学年)
9月13日(水)、佐原小学校(31名)・佐倉小学校(118名)・土湯小学校(8名)の計157名で、合同学習会を行いました。各学年の授業や1~3年生と4~6年生に分かれての交流を通して、多くの友達と知り合えました。
こむこむ館学習(1・2年)
9月11日(月)、福島駅とその脇のにある「こむこむ館」に、路線バスを使って、バスの乗車の学習も含めて行ってきました。福島駅では、東北新幹線と山形新幹線の連結の様子や駅での行動について学びました。こむこむ館では、理科の実験や常設展示室「ドリームシップ号」で楽しく活動しました。
修学旅行(5・6年)
9月7日(木)~8日(金)、東京(上野・墨田・お台場・品川方面)に行ってきました。班活動を中心に、自分たちで計画した旅程に沿って活動をしていました。楽しく有意義な二日間でした。
荒川水質・水生生物調査(3・4年)
9月5日(火)、荒川資料室の担当の方のご指導の下、水質検査と水生生物調査を行いました。荒川は、水質が最も良好な河川(日本一)7年連続の川です。パックテストなど、清流を守る活動を学びました。
水泳記録会(全学年)
9月4日(月)、天候不順のため延期となっておりました「水泳記録会」を好天のもと、実施いたしました。多くの保護者の皆様の応援を受けて、子どもたちも精一杯がんばって泳いでいました。
福島県総合防災訓練に参加
福島県消防学校で行われた、福島県総合防災訓練に全校生で参加してきました。数多くの団体・参加者とともに、災害時の訓練について学んできました。起震車体験、避難訓練、煙体験、消火体験、炊き出し試食など、多くのことを体験することができました。
「サルのなぜ?なに!」出前講座
日本霊長類学会・武蔵大学教授 丸橋珠樹先生が、サルについてのお話をしてくださいました。
最初に、ゴリラのオスとメスの頭蓋骨の違いを模型をもとに話してくれました。次に、ゴリラやニホンザルの鳴き声を教えてくれました。全員で、サルになった気持ちで、大きな声で鳴き声をまねしました。最後に、数字のゲームをして、「言葉は人間だけが使うもの、言葉は人と人が仲良くするために生まれたもの・いじめはいけないこと」を教えてくれました。
最初に、ゴリラのオスとメスの頭蓋骨の違いを模型をもとに話してくれました。次に、ゴリラやニホンザルの鳴き声を教えてくれました。全員で、サルになった気持ちで、大きな声で鳴き声をまねしました。最後に、数字のゲームをして、「言葉は人間だけが使うもの、言葉は人と人が仲良くするために生まれたもの・いじめはいけないこと」を教えてくれました。
森林環境遠足
今日は、森林環境遠足でした。全校生で、裏磐梯・五色沼の散策と諸橋近代美術館を見学してきました。
福島市より、気温が低かったのですが、歩くと汗が出てきます。3.5kmほどの散策路を時間をかけて歩きました。途中の木々や草花を目にし、沼の色の変化を楽しみました。
諸橋近代美術館では、「ダリの美食学」の企画展を見ました。5・6年生は、メモを取りながら、美術の学習をしました。全員、元気に帰校しました。
福島市より、気温が低かったのですが、歩くと汗が出てきます。3.5kmほどの散策路を時間をかけて歩きました。途中の木々や草花を目にし、沼の色の変化を楽しみました。
諸橋近代美術館では、「ダリの美食学」の企画展を見ました。5・6年生は、メモを取りながら、美術の学習をしました。全員、元気に帰校しました。
新体力テスト
全校生で、1・2校時に「新体力テスト」を行いました。種目は、50m走・ソフトボール投げ・立ち幅跳び・反復横とび・握力・シャトルランなどです。暑い日でしたが、子どもたちは、自分の記録の向上を目指し、真剣に取り組んでいました。
AED講習会
7月4日、参観日に、保護者・教員対象のAED講習会を行いました。
福島南消防署信夫分署より、3名の消防署員にお出でいただき、
3対の人形・3つの講習用AEDを用いて、3班に分かれて演習を行いました。
水泳時期でもあり、毎年この時期に行っています。
福島南消防署信夫分署より、3名の消防署員にお出でいただき、
3対の人形・3つの講習用AEDを用いて、3班に分かれて演習を行いました。
水泳時期でもあり、毎年この時期に行っています。
防犯教室
子どもたちの命・安全を守るため、学校では、「避難訓練」「交通教室」「防犯教室」などの学習をしています。今回は、「防犯教室」を行いました。福島県福島警察署から、生活安全課主任少年警察補導員と警察スクールサポーターにお出でいただき、具体的に指導をしていただきました。
『不審者に声をかけられたら』と『不審な電話がかかってきたら』の二つのパターンで学習しました。一人ひとりが自分のこととして丁寧に学習していることを褒めていただきました。自分の命は自分で守るを、これからも実行していきます。
『不審者に声をかけられたら』と『不審な電話がかかってきたら』の二つのパターンで学習しました。一人ひとりが自分のこととして丁寧に学習していることを褒めていただきました。自分の命は自分で守るを、これからも実行していきます。
全校生での詩吟教室
「邦楽鑑賞・体験教室事業」の一つとして、今年は、詩吟教室を行いました。福島岳風会会長・佐久間 岳淳様を講師にお招きして、全校生で、「日本語・言葉を大事にした音楽」詩吟を学びました。佐久間先生の言葉をまねして、抑揚をつけて、詩を朗読し、はっきりした言葉・声で表現していました。
3・4年生のちまき作り
8名の地域の皆様にお越しいただき、今年も3・4年生でちまきを作りました。
一つ一つていねいに、心を込めて作ったちまきは、とてもおいしかったです。
一つ一つていねいに、心を込めて作ったちまきは、とてもおいしかったです。
歯みがき教室
毎年行っている「歯みがき教室」を今年も行いました。学校歯科医の原田先生と歯科衛生士さん3名で、児童一人ひとりの歯の様子を見てもらいました。歯みがきは上手にできているかを、染め出しでチェックし、学年ごとの歯みがきチャンピオンを表彰しました。その後、歯ブラシの使い方を教わり、磨き残しを丁寧に落としました。毎日、歯みがきは、これからもずっと続けていきたいものです。
サツマイモの苗植え
校庭のすぐ下の畑に、全員でサツマイモの苗、100本を植えました。5・6年生が中心となり、低学年に優しく教えながら、仲良く苗を植えました。秋に、何本のサツマイモが収穫できるか、今からみんなで楽しみにしています。
ぐんぐんタイム
火曜日と金曜日に、「ぐんぐんタイム」として、全校生で計算と漢字のプリント学習をしています。
そえぞれプリントを行い、おわったら、先生に〇をつけてもらい、間違えたらその場でやり直して、定着を図っています。少しの時間でも、継続は力なりです。子どもたちの自主的学習が進んでいます。
そえぞれプリントを行い、おわったら、先生に〇をつけてもらい、間違えたらその場でやり直して、定着を図っています。少しの時間でも、継続は力なりです。子どもたちの自主的学習が進んでいます。
田植えをしました
秋の収穫祭に向けて、今年も田植えをしました。学校田としてお借りしている田んぼに、3・4年生で田植えをしました。初めて田植えをする子、家で手伝っている子など経験は様々ですが、もんなで協力しながら、楽しい田植えでした。秋には、案山子を作ったり、稲刈りをしたり、収穫祭で地域の皆さんを招待したりと学習は続きます。
鼓笛パレード
今まで、朝、昼に全員で練習を重ねてきました。今年入学した1年生8名も、ポンポンで参加しました。パートの音・リズム、行進、全員の心がそろって、今までの練習の成果を十分に発揮できた、すばらしいパレードでした。
大運動会
前日の雨の影響が心配されましたが、早朝より保護者の皆様方にご協力いただき、校庭で運動会を実施することができました。子どもたちは、この日を楽しみ、またこの日のために練習を重ねてきました。今年のスローガン「自分を信じ、仲間を信じ、輝け佐原31(サーティワン)」のもと、いい運動会でした。
もうすぐ運動会 今日は予行です
本校の大運動会は、5月14日(日) 8:40開始です。
今日は、予行を行いました。少し風は強かったですが、子どもたちは、風にも負けず、一生懸命練習をしていました。入場行進・各競技・鼓笛パレードなど、当日もがんばる姿が数多く見られることでしょう。一日一日、成長している子どもたちです。
今日は、予行を行いました。少し風は強かったですが、子どもたちは、風にも負けず、一生懸命練習をしていました。入場行進・各競技・鼓笛パレードなど、当日もがんばる姿が数多く見られることでしょう。一日一日、成長している子どもたちです。
1年生を迎える会
1年生が楽しみにしていた、1年生を迎える会を行いました。
2年生から6年生が協力して準備をし、体育館に1年生を迎えました。
班毎に名刺を渡しての自己紹介や鬼ごっこをして、楽しく遊びました。
1年生も、元気いっぱいに活動をしていました。
来月は、運動会もあります。がんばれ1年生!!
2年生から6年生が協力して準備をし、体育館に1年生を迎えました。
班毎に名刺を渡しての自己紹介や鬼ごっこをして、楽しく遊びました。
1年生も、元気いっぱいに活動をしていました。
来月は、運動会もあります。がんばれ1年生!!
避難訓練
第1回の避難訓練を行いました。1年生は、初めての避難訓練参加です。
学校の近くから出火したとの想定で行いました。非常ベル、教頭先生の避難開始の合図で、全員が一斉に避難を開始しました。第1時避難場所は、校舎南・駐車場です。全員無事「おかしもち行動」で、安全に避難をしました。そのご、第2時避難場所、校舎西側集会所にも避難をしました。
「おかしもち」とは お・・・おさない か・・・かけない し・・・しゃべらない
も・・・もどらない ち・・・ちかよらない
学校の近くから出火したとの想定で行いました。非常ベル、教頭先生の避難開始の合図で、全員が一斉に避難を開始しました。第1時避難場所は、校舎南・駐車場です。全員無事「おかしもち行動」で、安全に避難をしました。そのご、第2時避難場所、校舎西側集会所にも避難をしました。
「おかしもち」とは お・・・おさない か・・・かけない し・・・しゃべらない
も・・・もどらない ち・・・ちかよらない
緑の少年団結団式
本校の緑の少年団は、1年生から6年生の31名が団員です。今回、中心となり活動をする5年生に、緑の帽子が手渡されました。
学校を花や緑でいっぱいにし、そして、自然を愛する心を培う大切な活動です。保護者の皆様にも、いろいろとお世話になります。よろしくお願いします。
学校を花や緑でいっぱいにし、そして、自然を愛する心を培う大切な活動です。保護者の皆様にも、いろいろとお世話になります。よろしくお願いします。
家庭の交通安全推進員委嘱・第1回交通教室
6年生に、「家庭の交通安全推進員」が委嘱されました。福島警察署佐倉派出所の方から、一人ひとりに委嘱状が手渡され、代表が、誓いの言葉を述べました。
その後、全員で学校の周りを歩いて、実際に歩行・横断の仕方を学びました。
今年1年間、安全に登下校を行います。
その後、全員で学校の周りを歩いて、実際に歩行・横断の仕方を学びました。
今年1年間、安全に登下校を行います。
入学式
平成29年4月6日(木)、佐原小学校に、新しく8名のお友達・新1年生が入学しました。
たくさんのご来賓の方々や保護者の皆様、23名の2年生から6年生、9名の教職員の見守る中、担任から一人ひとり名前を呼ばれると、大きな声で返事をしました。
これから、佐原小学校全校生31名で、がんばっていきます。
たくさんのご来賓の方々や保護者の皆様、23名の2年生から6年生、9名の教職員の見守る中、担任から一人ひとり名前を呼ばれると、大きな声で返事をしました。
これから、佐原小学校全校生31名で、がんばっていきます。
着任式
本日、4名の職員が佐原小学校に着任いたしました。
校長 高橋正浩 教諭 金子尚矢 教諭 矢野由美子 教諭 鈴木 正
どうぞ、よろしくお願いいたします。
校長 高橋正浩 教諭 金子尚矢 教諭 矢野由美子 教諭 鈴木 正
どうぞ、よろしくお願いいたします。
3.11への全校集会
3月11日を明日に迎え、全校集会を開催しました。
東日本大震災から6年を迎えようとしています。
まだまだたくさんの方が行方不明となっています。
震災翌日の新聞を披露し、震災や原発事故の恐ろしさと非常時の正しい行動のとり方を伝えました。佐原小学校の当時の状況についても話しました。子どもたちは、真剣に話を聞いていました。その後、全員で黙祷をしました。
そして、今から力強く前へしっかり進むように生活しようと呼びかけました。
東日本大震災から6年を迎えようとしています。
まだまだたくさんの方が行方不明となっています。
震災翌日の新聞を披露し、震災や原発事故の恐ろしさと非常時の正しい行動のとり方を伝えました。佐原小学校の当時の状況についても話しました。子どもたちは、真剣に話を聞いていました。その後、全員で黙祷をしました。
そして、今から力強く前へしっかり進むように生活しようと呼びかけました。
ありがとう!!
3月9日(木)、『6年生を送る会』を行いました。
5年生を中心とした実行委員が、企画・運営をしました。
鼓笛の移杖式と縦割り班によるクイズとゲーム、プレゼント贈呈(5年生からは、6年生一人一人の似顔絵が送られ贈られ、体育館の南に飾られました)などで、楽しい時間を過ごすことができました。最後に全員で「Believe」を歌いました。
お世話になった6年生に在校生の『感謝』の心をしっかり届けられたようでした。
5年生を中心とした実行委員が、企画・運営をしました。
鼓笛の移杖式と縦割り班によるクイズとゲーム、プレゼント贈呈(5年生からは、6年生一人一人の似顔絵が送られ贈られ、体育館の南に飾られました)などで、楽しい時間を過ごすことができました。最後に全員で「Believe」を歌いました。
お世話になった6年生に在校生の『感謝』の心をしっかり届けられたようでした。
初めての抹茶!
3月8日、卒業をお祝いしての「お茶会」に招待されました。
6年生6名がおいしいお菓子とお茶をいただいてきました。
6人とも初めてお茶を(抹茶)をいただいたということでした。
お茶のことや今後の期待などいろいろなお話を聞かせていただきました。
最後に記念写真を撮ろうしたところ、「足がしびれて、立てません、うまく座れません・・・・。」という声が。思い出深い時間となりました。ごちそうさまでした。
6年生6名がおいしいお菓子とお茶をいただいてきました。
6人とも初めてお茶を(抹茶)をいただいたということでした。
お茶のことや今後の期待などいろいろなお話を聞かせていただきました。
最後に記念写真を撮ろうしたところ、「足がしびれて、立てません、うまく座れません・・・・。」という声が。思い出深い時間となりました。ごちそうさまでした。
仲間入りしました
3月7日、同窓会長様をはじめ、4名の「佐原小学校の同窓会」の役員をお迎えして、同窓会入会式を行いました。今年の卒業生で同窓生は974人となります。
佐原小学校卒業の誇りと自信をもって、中学校でも学習・スポーツにがんばってほしいと、役員の皆さんから励ましの言葉をいただきました。ありがとうございました。
佐原小学校卒業の誇りと自信をもって、中学校でも学習・スポーツにがんばってほしいと、役員の皆さんから励ましの言葉をいただきました。ありがとうございました。
最後の授業参観
3月6日(月)、今年度最後の授業参観を開催しました。
各学級とも工夫して、学習を進めていました。
保護者の皆様もほとんどの方が来られ、授業に参加したり、参観したりされていました。週のはじめでしたが、都合をつけていただきありがとうございました。
来年度もたくさんの方々の参観をよろしくお願いいたします。
各学級とも工夫して、学習を進めていました。
保護者の皆様もほとんどの方が来られ、授業に参加したり、参観したりされていました。週のはじめでしたが、都合をつけていただきありがとうございました。
来年度もたくさんの方々の参観をよろしくお願いいたします。
さすが「佐原パワー」!!!
3月4日(土)、PTAの方々子どもたちと本校職員で「体育館」の倉庫やトイレやステージ等、ギャラリーや窓ガラスの清掃をしました。
みんなのパワーで、予定よりも早く作業が終了しました。さすが「佐原パワー」です。3月23日の修了・卒業式が、とてもきれいな中で行うことができます。
ご協力ありがとうございました。
みんなのパワーで、予定よりも早く作業が終了しました。さすが「佐原パワー」です。3月23日の修了・卒業式が、とてもきれいな中で行うことができます。
ご協力ありがとうございました。
最後のお話の会!
3月2日、今年最後のお話の会が開かれました。
今回のテーマは、「きつね」でした。
子どもたちは、今日も興味津々でお話に聞き入っています。
来年度も楽しいお話をたくさん聞かせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
今回のテーマは、「きつね」でした。
子どもたちは、今日も興味津々でお話に聞き入っています。
来年度も楽しいお話をたくさん聞かせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
シルバータロウの活躍!!
3月1日、全校朝の会の中でシルバータロウが動き出しました。
今年度最後の出番です。今月は、3名の児童の名前(善行児童等)が呼ばれました。
来年度もたくさんの子どもたちの名前が呼ばれることを期待しています。
今年度最後の出番です。今月は、3名の児童の名前(善行児童等)が呼ばれました。
来年度もたくさんの子どもたちの名前が呼ばれることを期待しています。
ALT来校
2月24日、今年最後のALTのセレステ先生の授業がありました。
また、来年度も楽しく授業を進めていただきたいです。
今年度たいへんお世話になりました。
また、来年度も楽しく授業を進めていただきたいです。
今年度たいへんお世話になりました。
がんばりました!!
2月16日、校内なわとび記録会を開きました。
持久とび(まえとび)、個人種目(2つ)、スポーツ委員のパフォーマンス、縦割り班による長なわとび(3分間)を行いました。
どの子も自己記録を作ろうと最後までがんばることができました。
たくさんの保護者やご家族の方が応援に来てくださいました。ありがとうございました。
持久とび(まえとび)、個人種目(2つ)、スポーツ委員のパフォーマンス、縦割り班による長なわとび(3分間)を行いました。
どの子も自己記録を作ろうと最後までがんばることができました。
たくさんの保護者やご家族の方が応援に来てくださいました。ありがとうございました。
お世話になっています
2月15日、「第2回学校校評議員会」を開催しました。
給食の試食、昼の活動見学、授業参観、話し合いという内容でした。
話し合いでは、今年の教育活動についてご意見をいただきました。
いつも評議員の皆様には、様々な面でお世話になっております。今後もよろしくお願いいたします。
給食の試食、昼の活動見学、授業参観、話し合いという内容でした。
話し合いでは、今年の教育活動についてご意見をいただきました。
いつも評議員の皆様には、様々な面でお世話になっております。今後もよろしくお願いいたします。
豆まき集会
お昼のさばらタイムの時間に、節分にちなんで一足早く「豆まき集会」をしました。
まず、運営委員の児童が「節分の由来等」を説明してくれました。
次に、各学年の代表児童が各学年の「おいだしたい鬼」について発表しました。
いよいよ豆まきです。今年は酉年なので、年男・年女の五年生と職員が豆(落花生)をまきました。『福は内』『鬼は外』。他の子供たちはニコニコ顔でたくさんの豆を拾いました。
「おいだしたい鬼」をしっかりおいだして、元気に生活してほしいです。
まず、運営委員の児童が「節分の由来等」を説明してくれました。
次に、各学年の代表児童が各学年の「おいだしたい鬼」について発表しました。
いよいよ豆まきです。今年は酉年なので、年男・年女の五年生と職員が豆(落花生)をまきました。『福は内』『鬼は外』。他の子供たちはニコニコ顔でたくさんの豆を拾いました。
「おいだしたい鬼」をしっかりおいだして、元気に生活してほしいです。
シルバータロウが・・・
全校朝の会で、シルバータロウが今日も3名の児童の名前を読み上げました。
善い行いをした児童の名前です。
(名前が呼ばれた児童は、うれしいやら、ほこらしいやら・・・)
今年度、シルバータロウが動き出すのは残り2回です。
たくさんの児童の名前が読み上げられることを期待します。
善い行いをした児童の名前です。
(名前が呼ばれた児童は、うれしいやら、ほこらしいやら・・・)
今年度、シルバータロウが動き出すのは残り2回です。
たくさんの児童の名前が読み上げられることを期待します。
たくさんの来校に感謝
1月28日(土)の土曜授業の日に授業参観と教育講演会を開催しました。
たくさんの保護者の方に参観いただきありがとうございました。
子どもたちは生活科や総合的な学習の時間に調べたことを参観している皆さんに一生懸命伝えようと取り組むことができました。
10:20からは、NTTの職員の方に「携帯電話やインターネットの使用の仕方について」講演をいただきました。いろいろなケースごとにお話しされました。
各家庭で現在の状況を確認して、これからの使用に生かしてほしいです。
たくさんの保護者の方に参観いただきありがとうございました。
子どもたちは生活科や総合的な学習の時間に調べたことを参観している皆さんに一生懸命伝えようと取り組むことができました。
10:20からは、NTTの職員の方に「携帯電話やインターネットの使用の仕方について」講演をいただきました。いろいろなケースごとにお話しされました。
各家庭で現在の状況を確認して、これからの使用に生かしてほしいです。
ありがとうございました
1月26日(木)、今日は、小学校体育専門アドバイザーの川口先生が来校されました。
全学級、体育の学習が楽しくなるように、ポイントをとらえて、指導くださいました。
昼休みのなわとび運動でも指導いただきました。ありがとうございました。
全学級、体育の学習が楽しくなるように、ポイントをとらえて、指導くださいました。
昼休みのなわとび運動でも指導いただきました。ありがとうございました。
今年最初のALT来校
1月25日(水)、ALTのセレステ先生が来校されました。
全学年楽しい英語の学習が行われました。
全学年楽しい英語の学習が行われました。
音楽会
1月20日、佐倉小学校で「テイラー・アンダーソン記念基金 音楽プログラム」の音楽会が開催され、全校生で参加してきました。楽しい音楽会でした。
最後に、西支所、JA支所、佐倉地区青少年健全育成推進会、JA女性部佐倉支部・佐原支部の方々にお世話になって、しる餅をごちそうになりました。ごちそうさまでした。
最後に、西支所、JA支所、佐倉地区青少年健全育成推進会、JA女性部佐倉支部・佐原支部の方々にお世話になって、しる餅をごちそうになりました。ごちそうさまでした。
お話会
1月19日、今年最初のお話会でした。
1・2年生はいつも楽しみにしています。
今年も楽しいお話と活動をよろしくお願いします。
1・2年生はいつも楽しみにしています。
今年も楽しいお話と活動をよろしくお願いします。
だんごさし
1・2年生が「だんごさし」をしました。
白・紅・黄色のだんごを作りました。
その後かざりをつけて仕上げました。
他の学年のかざりも増えて、豪華になりました。
みなさんの1年が幸多いことを祈ります。
白・紅・黄色のだんごを作りました。
その後かざりをつけて仕上げました。
他の学年のかざりも増えて、豪華になりました。
みなさんの1年が幸多いことを祈ります。
全校朝の会
全校朝の会を開きました。
朝のあいさつ、教頭先生の話、全校合唱、生徒指導の先生の話の次は、今年もシルバータロウの出番です。体が光り、うでが上下し、全校生に今年初めてのメッセージが伝えられました。子どもたちは全員注目です。今年もたくさんの子どもたちの名前(善行をした児童名)が発表されることでしょう。
朝のあいさつ、教頭先生の話、全校合唱、生徒指導の先生の話の次は、今年もシルバータロウの出番です。体が光り、うでが上下し、全校生に今年初めてのメッセージが伝えられました。子どもたちは全員注目です。今年もたくさんの子どもたちの名前(善行をした児童名)が発表されることでしょう。
第3学期スタート!!
1月10日、平成28年度第3学期の始業式を行いました。
全校児童が全員元気に参加できました。とてもうれしいです。
式の中で、3名の児童が「冬休みの思い出と3学期がんばりりたいこと」を発表しました。
53日間の毎日を元気で、楽しく、充実した日々にしてほしいです。
全校児童が全員元気に参加できました。とてもうれしいです。
式の中で、3名の児童が「冬休みの思い出と3学期がんばりりたいこと」を発表しました。
53日間の毎日を元気で、楽しく、充実した日々にしてほしいです。
終業式
83日間の第2学期が終了しました。
全校生で終業式を行いました。
3名の児童が2学期にがんばったことなどをはきはきと発表できました。
係より冬休みに注意することを伝えました。
元気に1月10日に会いましょう!!!
全校生で終業式を行いました。
3名の児童が2学期にがんばったことなどをはきはきと発表できました。
係より冬休みに注意することを伝えました。
元気に1月10日に会いましょう!!!
楽しい英語学習
12月16日、ALTのセレステ先生が来校されました。
今日は、3クラスとも1時間ずつ英語の授業をしていただきました。
どのクラスとも大きな声で、英語の発音が聞こえてきました。
毎回楽しい学習が展開されています。
今日は、3クラスとも1時間ずつ英語の授業をしていただきました。
どのクラスとも大きな声で、英語の発音が聞こえてきました。
毎回楽しい学習が展開されています。
学校の連絡先
〒960-2158 福島県福島市佐原字田中前24番地
TEL 024-593-2014 / FAX 024-593-0443
携帯等からご覧いただけます
QRコード
アクセスカウンター
4
1
4
1
6
7