佐原小学校日誌

Blog

佐原の町たんけん、パート2

◇6月17日、1・2年生は2回目の「町たんけん」に出かけました。今回は学校の東側の地域を訪問します。

 ぶどう農家さんでは、ぶどう棚の下を歩きながら、青い小さな赤ちゃんぶどうの房に、早く大きくならないかな、秋になったら食べたいなと、期待をもって眺めていました。

 学校近くの木工所さんでは、さまざまな機械に興味を示し、機械が動く様子に声を上げて感動していました。

 快く、学習にご協力いただきありがとうございました。

さばらっ子 初泳ぎ!!

◇6月14日、5・6年生は初泳ぎを楽しみました。

6月に入って気温・水温が思うように上がらない日が続いていたのですが、ようやく待望の初泳ぎができました。

今季から、プールをシートで覆っています。保温のためと動物の害を防ぐためです。

シートの開閉は少し厄介ですが、力を合わせれば大丈夫、5・6年生が張り切って手伝ってくれました。

シートで覆われたプール

町たんけん パート1

◇6月13日、1・2年生は町たんけんに出かけました。

地域のボディーショップ(車板金塗装)さんと、雑貨店さんを見学しました。

数々の工具や、塗装の工程の実演に目を丸くしたり、お店に並ぶお菓子に目を奪われたりしながら、楽しく見学してきました。雑貨店さんではお買い物体験もしました。快くご協力いただきありがとうございました。

ちまき作りに挑戦

◇6月12日、3・4年生はちまき作りを行いました。

地域の方・千寿会の方に教えていただきました。笹の葉の形を整え、もち米を入れ、イグサの紐でしばります。

今年初めて取り組む3年生は、大苦戦。一手間一手間、手を添えて教えていただきました。

でき上がったちまきを試食する子どもたちは、苦戦したことも忘れ、大満足でした。

こうして子どもたちは、地域に伝わる食文化を学んでいきます。

お手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。

歯みがき教室 チャンピオン決定

◇6月6日、歯みがき教室を行いました。学校歯科医の原田先生に、歯垢の染め出しをしていただきました。どの児童も赤く染まった自分の歯の様子が気にかかり、自分の歯みがきで汚れの取れにくいところを確認していました。

 原田先生に歯みがきチャンピオンを選んでいただきました。学年チャンピオンの中から学校チャンピオンを選びます。学校チャンピオンは2年生の男子でした。今夜からの歯みがきは、それぞれ注意して磨く様子が見られると思います。おうちの方からも励ましの声かけをお願いします。

学校評議員会を行いました。

◇6月4日、学校評議員会を行いました。

 授業を参観していただきました。子どもたちの学習の様子に目を細めておられました。

 学校の様子をお伝えしたり、地域の情報や動きなどをお話いただいたりしました。

 今後ともよろしくお願いいたします。

シルバータロウ賞14人

◇6月3日、全校朝の会を行いました。表彰児童の披露とシルバータロウ賞の発表を行いました。

 今月のシルバータロウ賞は14人、優しい声かけや思いやりのある行動ができた児童をタロウが発表しました。

さばらっ子、陸上がんばりました。

◇6月2日、全国小学生陸上競技交流大会県北予選会が行われました。

 佐原小学校からは6名の児童が参加しました。皆、自己ベスト更新を目標に力強く競技しました。6年男子100m走では、本校児童が決勝1位となりました。向かい風ながらすばらしい走りでした。7月7日に行われる県大会の参加資格を獲得しました。

 

引き渡し訓練を行いました。

◇5月25日、避難訓練・引き渡し訓練を行いました。

 震度5の地震発生の想定です。校内での避難訓練のあと、保護者の方への引渡しを行いました。

 避難開始から、33分ですべての家庭への引渡しが完了しました。

 スムーズな引渡しのご協力、ありがとうございました。

大きくなぁれ、サツマイモ

◇5月24日、全校生でサツマイモの苗の植え付けをしました。緑の少年団活動の一環です。

 上級生が下級生に苗の植えつけ方を教えます。下級生がやりやすいように土をよけたり、「ななめに植えるんだよ。」と教えたりしながら、手際よく仕事を進めました。

さばらっ子、元気に運動会

◇5月19日、運動会を行いました。28名のさばらっ子、そして、保護者の皆様、大活躍の運動会でした。

パワーの赤組、スピードの白組との熱戦が繰りひろげられました。結果は赤組の勝利でしたが、運動会のテーマどおり、赤組も白組も「新時代をかけぬけろ!佐原28」と、勝利に向かって突き進んだのでした。

 早朝から、運動会の準備においでいただいた皆様、ありがとうございました。

さばらっ子、笑顔でパレード参加

◇5月16日、福島市小学校鼓笛パレードが行われました。

 佐原小学校は、全校児童28名が参加しました。沿道の皆さんからたくさんの拍手をいただきました。

1・2年生はかわいらしく、3・4年生は元気に、5・6年生は堂々とパレードに参加しました。

応援の皆様、楽器運搬協力いただいた保護者様、ありがとうございました。

田植えをしました。

◇5月14日、3・4年生は、特別非常勤講師の佐々木さんはじめ、地域の方々に田植えを教えていただきました。

 初めて田植えをする3年生は、おそるおそる田に入り、水の冷たさやどろの感触を楽しみながら、苗を植えました。

4年生はさすが経験者、黙々としっかり苗を植えていました。学習に協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。

 

お話の会、もっと聞きたいなぁ。

◇5月9日、1・2年生は「たんぽぽの会」の皆さんにお話の会をしていただきました。

 手遊びをしたり、季節に合わせて選んでいただいた絵本の読み聞かせをしていただいたりして、楽しい時間をすごしました。

種まき教室を行いました。

◇5月8日、3・4・5・6年生は種まき教室に参加しました。これは「道で咲かせよう 東北の花プロジェクト~復興五輪版~」の活動の一つとして行われたものです。

 県北建設事務所のかた、福島県都市公園緑化協会のかた、佐倉支所のかた、佐原区長さんに教えていただきながら、子どもたちはマリーゴールド・サルビアの種まきをしました。

交通教室を行いました。

◇4月24日、2回目の交通教室を行いました。

 自転車の安全な乗り方、点検の仕方について、佐原駐在所長さんに教えていただきました。

普段は、何気なく自転車に乗り、スピードを上げてしまいそうですが、ブレーキの効き具合をたしかめたり、周囲の安全を確認したりしてから、自転車を動かすことを確認しました。実際に学校周辺の道路で練習をしました。交差点での安全確認を丁寧に行いました。ご家庭でも、自転車の点検と、遊びに行くときには「交差点では、一時停止だよ」などの声かけををお願いします。

通学路危険箇所点検を行いました。

◇4月21日、PTA「生活・環境委員会」のみなさんに通学路の危険箇所点検を行っていただきました。

 子どもたちのため、地域のために、学区内を巡回点検いただきました。日曜早朝にもかかわらず、ご協力ありがとうございました。

授業参観、ご来校ありがとうございます。

◇4月19日、今年度初めての授業参観を行いました。

 学級懇談・PTA総会・各専門委員会もあわせて行いました。

 子どもたちは、おうちの方々を迎えて、満面の笑顔です。保護者の皆様、ご多用のところありがとうございました。

良い姿勢ですごしましょう

◇4月18日から、毎週木曜日の保健タイムで「姿勢体操」を行います。

 保健体育委員さんが、各教室を訪ね、音楽に合わせて体操指導をします。よい姿勢になれるよう、皆笑顔で取り組んでいます。

鼓笛練習を始めました。

◇4月17日、佐原タイムで、鼓笛練習を開始しました。校庭の桜も見ごろを迎えました。

2年生以上が楽器を担当します。1年生はポンポンでかわいらしく花を添えます。

これからもっと上手になります。お楽しみに!

交通安全を呼びかけています。

◇4月12日、6年代表児童が交通安全広報パトロールを行いました。

 福島警察署佐倉駐在所署員さんとパトロールカーに乗り込み、地域の方に交通安全を呼びかけます。

 また、4月9日に、「家庭の交通安全推進委員」として、6年生が委嘱状を交付されました。続けて行われた交通教室では、全校生で慈徳寺まで往復し、通学路の歩行の仕方について学習しました。

(委嘱状交付・交通教室の様子)

(広報パトロールの様子)

 

平成30年度福島市立佐原小学校卒業証書授与式

 平成30年度卒業証書授与式が行われました。今年度の佐原小学校の卒業生は5名。一人一人が学習や行事に

積極的に取り組み、下級生の面倒をしっかりとみてくれるやさしいお兄さん、お姉さんでした。中学校へ進学しても自

分の夢の実現に向かって羽ばたいてくれることと思います。

 中学校でも頑張れ佐原っ子!!

 

全校集会(東日本大震災追悼)

  3月11日(月)、あの日から八年,全校生で全校集会(追悼式)を行いました。1年生は生まれておらず,6年生もまだ入学前,かすかな記憶の子ども達に,われわれ大人はしっかりと震災とその後を伝えていく使命があります。子ども達とともに,亡くなられた人,未だ避難を余儀なくされている人を思い,災害をおこさない,身を守ることを考えていきます。

授業参観

 3月8日(金)、今年度最後の授業参観・学級懇談会・PTA専門委員会に、多くの皆様にお越しいただきありがとうございました。子どもたちの1年間の成長の様子はいかがだったでしょう。それぞれに成長の跡を感じいただけたことと思います。また、PTA専門委員会活動でもたいへんお世話になりました。

     

お話の会

 3月7日(木)、たんぽぽの会の方々が学校に来て、お話の会を開いてくださいました。お話の会は、主に1・2年生を中心に月に一回、本の読み聞かせを行っていただいています。3月のお話は、もぐらから見た地下の世界についてのお話でした。お話の会では、本を読むだけでなく、植物や動物のこと、年中行事などその時期にあった話もわかりやすく伝えてくれます。子ども達は、みんな大好きです。 

6年生を送る会

 3月7日(木)、6年生を送る会を行いました。1年生から5年生まで全員で、今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを表しました。班に分かれて、6年生を中心に楽しいゲームをしました。6年生全員の似顔絵を披露し、みんなで盛り上がりました。6年生には、中学校でますます活躍してほしいです。また、6年生から5年生への鼓笛指揮杖の移杖式も行い、1年生から5年生までで鼓笛の曲を披露しました。

  

同窓会入会式(6年生)

 3月7日(木)、佐原小学校同窓会長尾形きよ江様をはじめ、4名の役員の皆様のご臨席の下、6年生5名が、伝統ある佐原小学校同窓会に入会いたしました。多くの立派な先輩方を輩出した佐原小学校の同窓生として、これからもがんばって勉学に励んで欲しいとのお話がありました。代表が入会の言葉を述べ、立派な態度で式に臨むことができました。

  

豆まき集会

 インフルエンザ予防のため,学級ごとに豆まきをしました。青鬼が,各学級を回りました。
インフルエンザをも吹き飛ばすような元気いっぱいの豆まきでした。

西田記念館見学(4年生)

 1月29日(火)4年生が社会科の見学学習で,西田記念館に行ってきました。こけし作りの工程を学び,そして,世界で一つだけの自分のこけし絵付けをしてきました。いろいろな体験ができる,佐原小学校の学びの良いところです。

  

土曜授業(参観日)

 1月26日(土),参観日でした。多くの皆様にお越しいただきありがとうございました。今年になって初めての授業参観,子ども達は一人ひとり成長した姿を見せられたと思います。一人ひとりが主役になれる学び合い,本校ならではの光景です。

   

全校朝の会(3学期のめあて)

1月15日(火),全校朝の会で,代表児童の「3学期のめあて」の発表を行いました。3名の代表児童が,『冬休みの思い出と3学期がんばること』を発表しました。それぞれの子どもたち,自分の決めためあてに向かってがんばっています。
 毎回朝の会で,よい行いをした児童への「シルバータロウ賞」を紹介しています。今回5名の児童が紹介されました。毎回多くのよい行いがあり,そのことをシルバータロウの前に写真で紹介しています。ぜひ,ご覧ください。

だんごさし(1・2年生)

 1月15日(火)今年も,1・2年生が小正月の行事「団子さし」を行いました。
米粉を練って作った団子に色をつけ,ミズキの木の枝に刺し,無病息災・それぞれの
願いをこめました。その後,3~6年生がそれぞれの願いを飾りました。参観日の折,
ぜひご覧ください。

もち米贈呈式

12月18日(火),今年も「もち米贈呈式」を行いました。3・4年生を中心に,31名全員で田植え・かかしづくり・稲刈り・脱穀など,多くの手間をかけて育ててきたお米です。日本赤十字福島支部役員・アイリス学園園長・愛育園園長様に代表して4年生が手渡しました。皆さんに喜んでもらえるとうれしいです。青少年赤十字の心が育まれる行事です。

  

収穫祭

  12月1日(土),恒例の収穫祭を行いました。子どもたちは,3・4年生を中心に,5月の田植えから8月のかかし作り,10月の稲刈り,11月の脱穀と米作りを体験させていただきました。佐々木邦明様,千寿会の皆様には,たいへんお世話になりました。この日は,お世話になった皆様,地域の敬老の皆様をお招きして,お餅をつき,汁餅などにしていただきました。この日のために,全員がそれぞれの仕事を分担し,材料の仕分け・準備,会場の設営・飾り付け,お土産の準備など,何日も前から計画し準備して当日を迎えました。また,今年もボランティアの保護者の皆様には,餅つきや食事の準備などお世話になりました。ありがとうございました。今年の参加者は,児童,保護者,来賓,地域の皆様,教職員合わせて,110名でした。
 子どもたちの笑顔に,もち米を作り,みんなでお客さんをもてなすという体験をやりきった達成感があふれていました。

    

コミュタン福島見学

  11月20日(火),『福島環境創造センター交流棟(愛称:コミュタン福島)』に,3~6年生が見学学習に行ってきました。この施設は,放射線や環境問題を身近な視点から理解し,環境の回復と創造への意識を深めるための施設です。福島県で行っている放射線教育の一つとして実施しました。4・5・6年生は2回目,3年生は初めての見学です。福島の豊かな自然環境や原発事故の影響,復興しつつある福島県,身近な放射性物質の測定など見学・実験を通して学んできました。
 三春町にありますが,入場無料,土日も見学できます。

  

さつまいも収穫

 11月17日(土),5月22日(火)に苗を植えたさつまいもの収穫をしました。1年生から6年生まで全員で,春に植えた自分たちの畝を中心に,スコップや手でいも掘りを行いました。夏の天気の良さからか,今年の芋はすごく大きなものばかりでした。春と同様,上級生が下級生の面倒を見ながら,楽しく作業を行っていました。仲の良さ,面倒見の良さが見られ,ほのぼのとしたいも掘りとなりました。

  

新1年生との交流会

  11月15日(木),平成31年度入学予定の園児3名が,佐原小学校に体験入学をしました。この日のために,1年生と2年生は「おもてなしの心」をもって,どうしたら幼稚園のお友達が楽しんでくれるか,小学校のことを分かってくれるかなど一生懸命に考えて準備をしました。1年生は,去年のことを思い出し,2年生は,2回目の経験を生かし,しっかりと準備をして出迎えました。
 来年,元気に佐原小学校に登校してくることを全員で待っています。

  

マラソン記録会

  11月8日(木),恒例のマラソン記録会をあづま陸上競技場で行いました。多くの保護者の皆様のご協力・応援を受けて,子どもたちは最後まであきらめず,最後まで走りきりました。今まで,休み時間や体育の時間に練習してきた成果を存分に発揮し,新記録も出ました。

     

義民「太郎右衛門」さま

 5・6年生は、総合的な学習の時間で、郷土の歴史を学んでいます。江戸時代の佐原の義民「太郎右衛門」さまについて、地域の方から、38年前に行われた「太郎右衛門 二百五十年祭」の記録を見せていただきました。

 

さはらっ子フェスティバル

 10月27日(土)、多くのお客様を迎え、『佐原っ子フェスティバル』が行われました。子どもたちは、この日の発表のために、話し合いをし、練習に取り組んできました。どの学年も、どの子も、一生懸命に自分の学んだことを披露していました。一人ひとりが主役・佐原小のすばらしいところです。

『開会の言葉・全校合唱・閉経の言葉』

 1年生5名による元気な開会の言葉、6年生5名による思いのこもった閉会の言葉、全校生31名による合唱、『いつでも全力 佐原31』の「佐原っ子フェスティバル」です。

   

 

 

 

 

 

『I LOVE 福島! I LOVE 日本!』 (3・4年生)

2020年東京オリンピック、あづま球場でも「野球・ソフトボール」競技が行われます。たくさんのお客さんがいらっしゃることでしょう。そうだ、外国の方に、福島や日本の良さを伝えよう。

   

 

 

 

 

 

『さはらの町を探検しよう』 (2年生)

 佐原のいいところ、たくさん見つけました。探検したら、みんな優しく教えてくれました。佐原の皆さんに見守られていることを温かい言葉とともに感じ取ることが出来ました。

  

   

 

 

 

  

『ドキドキ にんじゃ、1年生』 (1年生)

 一人前の忍者になるために、今日は大事なテストの日。3つのテストに合格できるか、師匠が見守ってくれる中、4人の忍者のタマゴたちは、がんばりました。

                 

  

      

     

 

 

『泣いた赤おに』 (5・6年生)

 名作、泣いた赤鬼の佐原ヴァージョンです。鬼と人間は仲良くなれるのでしょうか。12名で踊る最新のダンスも披露しました。6年生は、最後のフェスティバル。係活動も中心となって、フェスティバルを作り上げました。

  

佐原タイム(保健委員会)

  10月11日(木),保健委員会が佐原タイムに発表しました。まず,相手を傷つける「ちくちく言葉」ではなく,思いやりの「ふわふわ言葉」を使おうと呼びかけました。次に,体を動かすゲームをした後,「おすすめおやつの食べ方」を発表しました。全校生で楽しく心と体の健康学ぶことができました。

  

佐倉地区民大運動会(会場:佐原小学校)

 10月8日(月),本校校庭で「佐倉地区民大運動会」が行われました。本校児童も鼓笛パレードに参加しました。この日のために,休み時間などを使って練習を行いました。春の福島市鼓笛パレードのように,すてきな演奏を披露しました。
 競技も,子どもたちもがんばって走りました。佐原チーム,優勝おめでとうございます。

  

稲刈り(3~6年生)

  10月4日(木),台風で延び延びになっていましたが,3~6年生が黄金色に実った稲刈りをしました。千寿会や学習ボランティアの皆様にご協力いただき,子どもたちは,楽しく喜びを感じながら稲刈りを行いました。どの子も一生懸命に作業をしていました。佐々木邦明様には,田植えの準備から今までお世話になりました。収穫祭が楽しみです。