今日も昼休みの様子から。
1年2組ではあやとりを楽しんでいる子どもたちがいました。「これはカメで、これははしごで・・・」と、次々と形を変えて楽しませてくれました。
暖かさに誘われて校庭に出てみると
なわとびにすべり台にブランコにサッカーと思い思いの遊びを楽しんでいました。
式台のところで話し込んでいた5年児童に声を声をかけると
「私たちの将来やこれからのことについて話していました」だそうです。
深い。
そんなに悩んでいることは感じさせず、最後は笑顔でピースしてくれました。
昼休みの様子です。
3年1組は教室で音楽に合わせてダンスを踊る女子がいました。
写真真ん中は「先生の真似」だそうです・・・。
5年生は外遊びからに戻ってくると
カメラに向かって仲良しアピールをしてくれました。
6年生は卒業に向けての活動中。
卒業制作や卒業文集に取り組んでいました。人生の節目を迎えるこの時間を大切に過ごしてほしいものです。
本校で大切にしている活動の一つに「縦割り活動」があります。1~6年生のメンバーを34の縦割りグループ編成にし、縦割り清掃を行ったり月1回自由遊びをしたりしています。
6年2組前のカウントダウンボードが24日になった今日、6年生を送る会への準備が進められました。
本来は5年生を中心に集まって、卒業生へのメッセージを書くところですが、感染防止のため各教室で6年生の顔を思い浮かべながら、感謝の気持ちを表現しました。
1年教室の様子
3年教室の様子
自分が書いたカードを読み返し、誤字脱字がないか確認することも気持ちを伝えるうえで大切です。
6年生にこの様子を伝えると「早くメッセージが読みたいです!」「もう今から泣きそうです・・・」などの声が聞かれました。
今年は感染症予防のため縦割り活動を停止していた時期が長く、思うような縦割り活動ができませんでしたが、上の児童は下のメンバーへの思いやりをもつこと、下の児童は上の児童へ尊敬や感謝、あこがれの気持ちをもつという縦割り活動のよさがしっかりと身についているようです。
今日は全校一斉のNRT学力検査の実施日です。
1年生は初めての学力テストで少し緊張気味の児童もいましたが、「100点取るよ!」という頼もしい声も聞こえてきました。
今日は国語科を実施。明日は算数科、明後日は理科を実施します。自分の力を試すいい機会ですのでしっかり取り組んでほしいと思います。
校庭に降り積もっていた雪もほとんどが溶けました。一部雪がまだ残っている部分は・・・
校庭南側にある大きな樹木の日陰になりやすい部分の積雪です。太陽の力は偉大です。
そんな雪が溶け乾いた校庭で2年生は体育の授業を行いました。
長靴やブーツで登校した児童もいたのでちょっとボールをけるのは難しそうでした。
3年2組は先週取り組んでいた版画の印刷を行っていました。
インクをつけてバレンでこすると・・・
上手に印刷できました!
昼のテレビ放送で書初め展と吹奏楽アンサンブルコンテストの表彰を行いました。
早く全校生の前で大きな拍手をもらいながら、表彰できる日が来ることを願いつつ・・・。
1年教室前には図工の作品が掲示してあります。保護者の皆さんが学校へ来校する機会が減ってしまい、ご覧いただけないのが残念です。
いくつかの作品をここで紹介します。
3校時の1年生の様子です。1組は体育なわとびの授業です。
いつもなら3クラス合同で実施していますが、感染対策で今は学級ごとの実施のため、広い体育館で大きく離れて跳んでいます。
2組は算数の時間。色板を使っていろいろな図形つくりに挑戦。
パズル感覚で取り組んでいる子供たちは「できた!!」と大喜び。
3組は図画工作でねんどをしていました。
平面ではなく立体的に制作することができていて、幼児期からの成長ぶりを感じました。
明日からは三連休。本校では児童用タブレットの持ち帰りを実施し、課題に取り組むようになります。ご家庭でのご協力をお願いいたします。
また、健康には十分留意してお過ごしくださいますようお願いいたします。
2年生は図画工作、ドングリやペットボトルキャップを小さな友達に見立てて、友達を招待する家を作っています。
エレベーターや階段、お風呂にベッドなど、自分の家で遊ぶ想像がどんどん膨らんでいました。
5年1組は理科の電磁石の学習。いろいろ試しながら電磁石の性質に気づいていきます。「普通の磁石はいつでも付くけれど電磁石はスイッチをオンにしないと」「電磁石にも極はあるのかな」など、たくさんのつぶやきからすばらしい気づきが見られました。
本日、学校評議員の皆様にお集まりいただき、本校の教育活動についての報告を行うとともに、今後のためにご意見を頂戴しました。
短時間ではありましたが、授業の様子も参観していただきました。
学校評議員の皆様からは「授業に真剣に取り組んでいてすばらしい」「コロナの対策の中大変であるが、小学生時代にしかできない経験をたくさん積めるようにしてほしい」などのご意見をいただきました。今後の教育活動に活かしてまいりたいと思います。
3年1組は理科の時間に糸電話をつくり、実際に声が聞こえるか試していました。
紙コップの間の糸を複線にしても声が伝わることを確認していました。令和の時代、スマホやタブレットを使いこなしている今どきの子どもたちですが、こういう伝統的な遊びでもとても喜んで活動していました。
3年2組は図画工作、紙版画の時間です。
通常は図工室で授業を行いますが、図工室は児童一人一人の距離を保つことが難しいため、できる活動は教室で実施しています。この後、インクをつけたり印刷したりする活動は、その児童だけが図工室へ移動し行います。
これからも学校ではクラスターの発生を抑えるべく、できる限りの感染対策を行ってまいります。
今日は立春。暦の上では春ですが、朝の冷え込みは厳しく中庭と校庭のビオトープには氷が張っています。
まだ春の訪れは遠く感じます。
4年3組は同音異義の漢字の学習をしていました。
漢字テストには必出です。しっかり漢字の意味を覚えるために、漢字辞典も活用していました。
音訓索引、部首索引、総画索引と方法がありますが、うまく使いこなせるでしょうか。
2年3組は書写の授業。低学年のうちに正しい字形を覚えておくことが肝要です。
丁寧な文字を書くためには姿勢もポイント。小学校では「ペタ・ピン・トン」という合言葉で指導しています。両足の裏を床に「ペタ」、背筋を「ピン」、利き手と逆の手をノートに「トン」です。
〒960-8053
福島県福島市三河南町17番7号
TEL 024-534-0161
FAX 024-533-4011
メールアドレス
mikawadai-e@fcs.ed.jp