福島市立ふくしま支援学校 学校だより

Blog

高等部で宿泊学習


 7月7~8日の2日間、高等部1年生が会津方面に宿泊学習に行ってきました。
 1日目は、会津若松の日新館へ行き、絵付け体験などを行いました。会津の歴史や文化に触れた後は、ホテルリステル猪苗代へ行き、屋内プールでみんな元気いっぱい泳ぎました。
 2日目は、ホテルの隣にあるハーブ園で制作活動や草花の鑑賞を楽しんだ後、猪苗代湖で遊覧船「かめ丸」に乗り、会津の雄大な景色をみんなで堪能しました。
 2日間雨が1適も降らず、何より大きな事故やけがもなく過ごすことができました。生徒たちにとって大変有意義な宿泊学習になりました。

市連Pソフトで見事3位入賞!


 6月26日(日)に市連Pソフトボール大会2日目が十六沼公園で行われました。前週に3回戦まで突破した我が「福島養護学校PTAチーム」は、決勝進出をかけ第1シードで前年度優勝校の西信中学校と対戦しました。
 小雨の降るあいにくの天候でしたが、ベスト4の両校は応援も熱く、多数の観客が見守る中試合が始まりました。
 先攻の福養は初回に満塁のチャンスがあり、先制点の期待が膨らみましたが、惜しくも後続が抑えられて無得点に終わりました。すると徐々に流れは西信中に傾き、失点が続いてしまいました。
 結果的に8-0というスコアで敗れてしまいましたが、その中でもみなさん歳を感じさせないハッスルプレーの連続で、球場は大いに盛り上がりました。そして何よりも、福養史上初の3位入賞という快挙は、保護者の皆さまの協力とチームワーク、そして熱い応援のお陰と感謝しております。
 来年はシード校として大会に臨むことになります。来年もぜひご協力をお願いします。

市民オーケストラがやってきた!


 6月25日(土)今年度第2回目の土曜授業日に、福島市民オーケストラ様をお招きして鑑賞教室を実施しました。
 約50名のフルオーケストラを観るのは子どもたちにとっても初めての経験であり、その迫力や音の雄大さに感動していました。
 AKB48の「365日の紙飛行機」に始まり、「嵐メドレー」や「Let it go」など、ポップスやアニメソング、童謡などを織り交ぜながら楽しく演奏していただき、子どもたちも飽きることなく生の音楽を堪能できました。
 また「楽器と触れ合いコーナー」では団員の皆様が子どもたちに楽器を触らせたり、実際に演奏させてくれたりしていただき、みんな目をキラキラと輝かせていました。
 最後は3代目J soul Brothers の「R.Y.U.S.E.I」に合わせて子どもたちも大いに踊り、とても楽しいひと時を過ごすことができました。福島市民オーケストラの皆様、本当にありがとうございました。

成蹊高校との交流学習


 6月24日(金)に本校高等部の3年生21名が、成蹊高校の3年生23名と本校体育館で交流学習を行いました。
 班ごとに自己紹介をした後、様々な班対抗のゲームを行い、親睦を深めました。特にボッチャやフライングディスクといった競技は、成蹊高校の生徒は初めて体験する人が多かったようですが、本校生徒が教えたり一緒に練習することで、みんなとても楽しそうに競技していました。
 最後に全員で写真を撮り、「世界に一つだけの花」を歌って交流を終えました。障がいの有無に関わらず、同じ高校生として交流を深めることができ、お互いにとって有意義な時間となりました。

快挙、市連Pソフトで準決勝進出!


 6月19日に市小中学校PTA連合会親善ソフトボール大会が行われ、福島養護学校PTAチームが2回戦、3回戦を突破し、見事準決勝進出を果たしました。
 2回戦の信陵中戦、3回戦の野田中戦ともに9対7という接戦でしたが、本校はナイスプレーの連続でチームワークも大変良く、見事勝利をつかむことができました。
 3回戦突破は本校史上初の快挙で、26日の準決勝に駒を進めます。19日もたくさんの保護者の皆さまに応援していただきましたが、26日もぜひ応援していただければと思います。
 準決勝は26日(日)11:50~十六沼公園Aグラウンドです。よろしくお願いします。

小学部で宿泊学習


 6月16~17日の1泊2日の日程で、小学部の4~6年生が宿泊学習を行いました。場所はあづま総合運動公園です。天気予報では2日間とも雨模様で、16日の朝も小雨が降るあいにくの天気でした。しかし、子どもたちはとても元気いっぱいで、期待で胸をふくらませ学校を出発していきました。
 1日目は「はじめのつどい」を行った後、室内レクや散策、屋内プールで汗を流しました。広いプールで泳ぐのはとても気持ち良かったようです。
 2日目は屋外の活動ということで空模様が心配されましたが、子どもたちの行いが良かったのか雨もあがり、サイクルスポーツ広場で変わった自転車に乗り、元気いっぱい活動することができました。
 2日間を通じて子どもたちは様々な体験をし、一回り成長したようです。当日までの準備など、保護者の皆さまにも大変お世話になりました。ありがとうございました。

中学部で現場実習スタート!


 5月30日(月)、中学部で現場実習が始まりました。先週スタートした高等部に続き、今日から1,2年生は5日間、3年生は10日間の予定です。
 初日の今日は4つの班に分かれ、治具差しやスプーンの袋詰め、洗濯ばさみの仕分けなどの作業に一生懸命取り組んでいました。
 現場実習は将来の就労を見据え、身だしなみや報告の仕方など、仕事をする上での大切な事柄を学ぶ学習です。生徒にとって実り多い実習になるよう、教員一同精一杯支援したいと思います。
 日誌の記入やお弁当の準備など、保護者の皆さまにもお世話になります。よろしくお願いします。

乗り物にいっぱい乗りました!


 5月27日(金)に小学部で春の遠足が行われました。場所は「福島市児童公園」です。何日も前から子どもたちは楽しみにしていましたが、当日の朝はあいにくの雨模様。子どもたちも我々教員も「これは中止かな・・・・」と思っていました。
 しかし、何ということでしょう! 日頃の行いが良かったのか、出発間際になって雨も小降りになり、無事出発することができました。
 現地でも時々雨粒が落ちてくる時もありましたが、職員の方が雨水をかき出してくださったおかげで、子どもたちは好きな乗り物や遊具で思い切り遊ぶことができました。
 昼食も外でとることができ、子どもたちは大満足の様子でした。お弁当や雨具の準備など保護者の皆さまにも大変お世話になりました。ありがとうございました。

高等部で現場実習始まる!


 5月23日(月)本日より高等部で2週間の現場実習が始まりました。
 2・3年生は基本的に校外の事業所での実習、1年生は校内の作業所での実習になります。
 本日は日中30℃を超える真夏日の中でしたが、生徒たちは箱折りやパッキングといった作業に一生懸命取り組んでいました。
 この現場実習は将来の就労に向けて、非常に大切な学習です。働く意義や、製品を丁寧に取り扱うことの大切さなどを、この2週間でぜひ生徒に身につけてほしいと思います。
 生徒たちがたくましく成長できるよう、教員一同で精一杯支援したいと思います。

運動会でみんなハッスル!


 5月21日(土)に小学部で運動会が行われました。
 本校の運動会は体育館で行われますが、様々な趣向を凝らした種目があります。上学年下学年に分かれて行われる「バルーン」は、曲に合わせて子どもたちが踊りながら楽しくバルーンを動かしました。個人走「だいすき!ドラえもん」では、様々な障害物を乗り越え、最後にかわいいドラえもんの口にどら焼きを入れてゴールしました。
 他にも大玉を親子で力を合わせて転がしたり、親子で楽しくダンスを踊ったりなど、体育館はみんなの歓声であふれていました。
 保護者の皆さまには、競技の準備や片づけなどでも大変お世話になりました。ありがとうございました。