福島市立ふくしま支援学校 学校だより

Blog

生徒会役員選挙を行いました


 2月17日(水)体育館において生徒会役員選挙が行われました。選挙ではまず立候補者5名と応援者による立会演説が行われ、その後それぞれのクラスごとに投票が行われました。
  近日中に選挙結果が発表され、新生徒会役員が任命されます。ぜひ学校の中心として活躍してほしいと思います。
 さて、今回の選挙には市の選挙管理委員の方が見学に来られ、本校の選挙の様子を見ていただきました。選挙権が18歳からになるのに伴い、本校の高等部でも来年度から政治的教養の教育を行います。選挙管理委員の方には、今回の選挙の様子を見ていただいた上で、後日高等部の3年生を対象に選挙についての授業を行っていただく予定です。

祝 閲覧数1000件突破!


 昨年9月に市のポータルサイトにおいて本校ホームページを開設し、運営してまいりましたが、この度めでたく閲覧数が1000件を突破しました。保護者の皆さまにたくさん閲覧していただいた結果です。本当にありがとうございます。
 これからも、学校の情報や児童生徒の活動の様子を続々アップしていきますのでお楽しみに。今後も引き続きよろしくお願いします。

第3回授業参観を行いました


 2月10日(水)本年度3回目の授業参観が各学部で行われました。
 小雪の舞うあいにくの天候でしたが、小学部と高等部は各学級の授業、中学部は作業学習を中心に活動し、多くの保護者の皆さまに見守られながら児童生徒は元気いっぱいに学習していました。
 授業参観後は学級懇談が行われ、今年度の支援や今後の見通しについて担任と保護者で意見交換をしました。
 本年度も残りわずかとなりましたが、保護者の皆さまと共により良い支援を考えていきたいと思います。
 本日は参観ありがとうございました。

「合同作品展」大盛況!


 AOZで開催中の「児童生徒合同作品展」の様子です。
 午前10時の開場から大盛況で、作品展示ブース、作業製品展示即売ブースともに大勢の児童生徒、保護者、お客様であふれていました。
 会場では自分の制作した作品を自慢げに紹介したり、友達や他校の作品を興味深く見学する本校の児童生徒たちの笑顔がいたるところで見られました。
 作品展は8日まで開催しておりますので、どうぞ本校生の学習の成果をご覧ください。

本日より合同作品展


 2月5日(金)本日より地区特研「児童生徒合同作品展」がマックス福島4階AOZにて開催されます。
 本校児童生徒が作った数多くの作品や作業製品が展示されています。本日はたくさんの本校児童生徒も見学に行く予定です。
 8日(月)の15:00まで開催していますので、保護者の皆さまもぜひ足をお運びください。

一日体験入学を行いました


 1月29日(金)に本校の来年度入学生および保護者を対象とした、一日体験入学を行いました。
 保護者には学校の概要説明やオリエンテーション、児童生徒には遊びや制作活動などを通して、本校の学校生活を体験してもらうことができました。制服等の採寸や給食の試食も行い、盛りだくさんの内容でしたが、皆さん期待に満ちあふれた表情で体験を行っていました。
 4月に皆さんの入学を心よりお待ちしています。

合同卓球・ボッチャ大会が開催されました


  1月22日(金)合同卓球・ボッチャ大会が附属特別支援学校で行われました。市内の中学校特別支援学級の生徒が一堂に会し、本校の中学部生徒26名も参加しました。
 本校生徒は簡易卓球に出場し、各コートで熱戦を繰り広げ、4枚の賞状をいただくことができました。
 準備や当日の応援など、保護者の皆さまにも大変お世話になりました。ありがとうございました。

心肺蘇生法講習会を行いました

 

 1月21日、高等部2学年において心肺蘇生法講習会を行いました。
 福島市消防署救急係の方を講師に招き、胸骨圧迫と人工呼吸、AED(自動体外式除細動器)による心肺蘇生法を学びました。
 生徒たちは初めて行う胸骨圧迫や人工呼吸に悪戦苦闘しながらも、人形を相手に真剣に実習を行っていました。
 今回は保健体育の授業として行いましたが、この心肺蘇生法は我々教員も含めて、いついかなる時に必要になるか分からない重要な技能だと考えます。いざというときに役立つよう、定着を図りたいと思います。

高等部で進路講演会を開催しました


 1月13日(水)高等部の生徒と保護者を対象に、進路講演会を開催しました。
 特定非営利活動法人福島県レクリエーション協会事務局長の佐藤喜也様をお招きし、余暇の時間の大切さやその過ごし方についてお話をいただきました。
 佐藤様からは、1日の生活の中で余暇の時間はどこにあるか、一生を24時間に例えると現在はどの時間にあたるかなど、大変ためになるお話を伺い、生徒たちは卒業後の自分の生活に対する考えを深めることができたようです。
 今日のお話も踏まえ、生徒たちが自分の人生をより潤いや生きがいのあるものにできるよう、学校でも支援したいと思います。
 貴重なお話をいただき、ありがとうございました。

みんな元気に3学期始業式!

 
 1月8日、16日間の冬休みが明け、全校生が元気に登校して3学期の始業式が行われました。
 大変気温が低い中でしたが、久しぶりに会う友達や先生の顔を見て、みんな嬉しそうに式に臨んでいました。
 3学期は51日間と短いですが、卒業式という大きな行事があり、1年のまとめとなる大切な期間です。体調管理に気を付け、毎日元気に学校生活を送れるよう支援していきたいと思います。
 本年もどうぞよろしくお願いします。