平野小の子どもたちのすがた

2018年1月の記事一覧

会議・研修 心に残るお話でした「堀米薫さん講演会」

 1月27日(土)は土曜授業で、平成29年度「ようこそ先輩」講演会がありました。
 平野小学校・平野中学校を卒業された児童文学作家、堀米薫さんの「平野小・中学校を卒業して作家になりました」の講演で、小学5.6年生、中学1.2年生を対象にして、平野中学校で行われました。
 まだ雪が道路に残る中でしたが徒歩で平野中学校に向かい、体育館で講演を聞きました。
堀米薫さんが平野地区で感じた自然のすばらしさ、児童文学作家を目指した理由や農業を営んでいる現在の様子、そしてこれからの皆さんに期待することなど、非常に心に残るお話をお聞きすることができました。
 児童は、堀米薫さんの生き方に感動し、読書のすばらしさや動植物を愛する素敵な心を感じることができました。今回の講演会の話を、今後の生き方にいかしていってほしいと思います。
          

ビジネス 6年生対象に租税教室を実施しました。

 1月23日(火)には、6年生を対象とした租税教室を行いました。
福島税務署の佐藤さん、菅野さんを講師に迎え、自分たちの日常生活になくてはならない「税金」の役割について学習を行いました。
 6年生が自分で支払っているという意識があるのは消費税でした。 しかし、
 ◎ 税金には消費税以外にもたくさんの種類があること。
 ◎ 税金がなかったら、今までのような生活ができなくなること。
 ◎ 小学校の学習のためにも税金が多く使われていること。
などを、わかりやすい説明やアニメの映像などを通して理解することができました。
学習の最後には、1億円のレプリカ(およそ10kg)を持ち上げてみる体験もしました。
「税金」の役割について、6年生はしっかり学習を進めることができました。
         

携帯端末 ケータイ・スマホ安全教室

 1月22日(月)、6年生を対象としてケータイ・スマホ安全教室が開かれました。
 NTTドコモの永澤さん、吉川さんを講師に迎え、最近の子どもたちのケータイ事情やインターネットを使う上で注意すべき点などについて学習しました。
<注意すべき点>
 ・文字だけでは気持ちを伝えるのは難しいこと。
 ・インターネット上では、名前も年齢も、本当かどうかわからないこと。
 ・個人情報を絶対にのせないこと。
 ・トラブルがあったらすぐに大人に相談すること。
 ・使いすぎに注意すること。
 ・ルールやマナーを守って使うこと。
これらのことについて、具体例などを挙げながらわかりやすく説明してもらいました。
スマホやケータイだけでなく、パソコンやポータブルゲームなどもインターネットにつながることで同じようなトラブルに巻き込まれる可能性もあります。
 これらの機器は便利なだけではなく、危険な落とし穴もあることを、児童は改めて認識していました。
 今回の「ケータイ・スマホ安全教室」で学習したことを十分に踏まえ、トラブルに巻き込まれずに使えるよう、今後も指導していきたいと思います。
     

音楽 全校集会がありました。

 1月19日(金)には,全校集会がありました。
 まず平成29年12月10日に行われた第45回福島県アンサンブルコンテスト県北支部大会に出場した平野小学校特設音楽部メンバーの表彰(2チーム)を行いました。
 
 また,教頭先生から季節の節目となる二十四節気のお話がありました。ちょうど翌日(1月20日)が大寒に当たり,春夏秋冬の四季の他に,季節の移り変わりをいろいろな表現で表すことができるというお話でした。二十四節気以外に七十二候の紹介もありました。
 大寒を過ぎればいよいよ春が近づいてきます。体調を崩さないようにして,3学期を大切に過ごしてほしいと思います。
 

音楽 毎日がんばる鼓笛の練習

現在、毎日お昼休みには鼓笛の練習を行っています。
今日は、鍵盤ハーモニカパートの練習の様子をお知らせします。
5年生と6年生による鼓笛の引き継ぎの練習が始まってから、約1週間になりました。
6年生の「正しく演奏技術を伝える気力」と5年生の「しっかり演奏技術を教わる気力」が十分に高まり、平野小学校校歌を鍵盤ハーモニカですらすら演奏できるようになってきた5年児童も多いようです。来週もしっかり練習をして、演奏の技能を高めてほしいと思います。
  

花丸 3年生JA花育の授業がありました。

 1月17日(水)には、3年生のJA学校支援事業「花育」の授業がありました。はじめに、生け花の歴史や節分について学んだ後、華道池坊流の先生方に、花の生け方を教えていただきました。それぞれに個性豊かで美しい花を楽しみながら生けることができました。児童らは上手にできた生け花を、喜んで家庭に持ち帰ることができました。
        

晴れ 6年生の卒業制作

 今年の6年生の卒業制作は、「陶芸」にしました。桑折町桃山房窯(とうざんぼうがま)の鈴木徹(とおる)先生を講師とし、1月16日・17日の2日間、卒業記念の皿づくりを行いました。
 6年生は前もって決めておいたデザインスケッチをもとに熱中して制作に取り組みました。卒業の文字を粘土でつけたり、動物やサッカーボールなどをデザインしたりなど、いろいろな工夫が見られました。
桃山房窯で焼き上げ、約1ヵ月後には学校に届く予定です。出来上がりが非常に楽しみです。
        

音楽 今日も鼓笛の練習を

 今日も5.6年生で鼓笛の練習、引き継ぎを行いました。パーカッションのパートではドラムマーチを、金管パートでは正しい指遣いと音階を、鍵盤(シロフォン・グロッケン・マーチングキーボード)パートでは校歌の練習を中心に行っていました。パートによって進度は違いますが、5年生のどの児童も、上手に演奏できるようになりたいという意気込みが感じられました。
     

花丸 今日の業間体育ではよさこいを

 1月17日(水)の業間体育では、全校でよさこいダンスを踊りました。
 今日は4年生の代表児童にステージに上がってもらい、お手本となって全員で踊りました。「よさこい、よさこい!」と、元気な掛け声も聞かれました。
 寒い体育館での運動でしたが、運動後には体がポカポカと温まりました。3学期の業間体育は、これからも体育館での実施が中心となります。
     

音楽 鼓笛の練習が始まりました。

 1月15日(月)から鼓笛の練習が始まりました。今日は、楽器パートごとに分かれて、教え合う児童のペアを決めたり、楽器の扱い方やお手入れの仕方などを教えたりする活動が中心となりました。さっそく校歌の練習に取り組んだ楽器パートもあったようです。予定では2月初旬まで、お昼休みを中心にして5年生と6年生の鼓笛練習が続きます。これまでの先輩方が築いてきた鼓笛の伝統を、立派に引き継いでいってほしいと思います。
        

音楽 鼓笛の顔合わせ式を行いました。

 毎年の6年生が福島市鼓笛パレードや運動会の鼓笛発表で発表する鼓笛演奏の練習がいよいよ始まります。
 1月12日には、鼓笛の顔合わせ式がありました。平野小学校では、毎年6年生が5年生に鼓笛の演奏方法について個別指導(引継ぎ)を行うのが伝統になっています。今日は、最初に6年生と5年生が顔合わせを行い、来週からの練習に向けて意欲を高めることができました。
 楽器ごとに6年生と5年生とがあいさつをし、「お願いします」のあいさつをしました。
  平野小学校の伝統を立派に受け継ぐことができるよう、しっかり引き継いでほしいと思います。        
 
 
5年生全員で「よろしくお願いします。」

星 オリンピックアスリート講演会(フェンシング)

 1月11日(木)に、オリンピアン派遣プロジェクト「オリンピックアスリート講演会」が行われました。    
 平野小学校に、オリンピックフェンシング競技で活躍した千田健太さんが来校されました。
 千田さんは2008年北京オリンピックで11位入賞、2012年ロンドンオリンピックでは男子フルーレ団体で銀メダルを獲得された、たいへんすばらしい実績を持つ方です。
 講演では、フェンシングを始めたきっかけや右利きから左利きに変えた苦労、多くの国際大会での活躍やそのための努力、そして獲得した銀メダルの紹介やさまざまなエピソードなどを楽しくわかりやすくお話されました。
 実際にフェンシング体験をする活動もあり、児童はフェンシング競技の楽しさや難しさを体験することができたようです。児童は実際に千田さんと1対1で対戦する機会もありました。最後に、「夢をあきらめずに努力することの大切さ」を教えていただきました。児童にとって大変貴重な、そしてすばらしい経験をすることができました。
        

晴れ 「至誠敬愛」の精神で3学期もがんばろう

 本日1月9日(火)より第3学期がスタートしました。まず体育館で、第3学期始業式が行われました。校長先生から、校歌の歌詞にもある「至誠敬愛」の精神で、やさしく思いやりを持ち、自慢できる平野小学校になるよう自覚をもって3学期を過ごしてほしいというお話がありました。 
 児童はそれぞれ新たなめあてを意識して式に臨んでいました。1年の中で一番短く、重要な3学期を有意義に過ごしてほしいと思います。