2022年1月の記事一覧
3年生なわとび記録会!!
3年1組は、1月31日(月)に記録会を行いました。最後の感想発表では「今までの中で一番よい記録が出ました」という発表がありました。これまでの練習の成果が出せた人が多かったようですね。
3年2組は、1月27日(木)に記録会を実施しました。体育の授業から一人ひとりが目標をもって練習に励んできました。その成果が、なわとび記録会で一人2種目決め、練習よりもたくさん多く跳ぶことできました。これから4年生に向けてどんどん成長が見られると感じました。
3年3組は、1月28日(金)の2校時目になわとび記録会を行いました。自己ベストを目指してがんばりました。本番で3分間の持久飛びを合格した子もいました。また、男女別に行った長縄跳び(8の字跳び3分間)では、男女合計で230回という新記録が出ました。まだまだ伸びそうです。来年が楽しみです。
タブレットの正しい使い方について
全校生にタブレットの正しい使い方について、情報教育担当よりオンラインでお話をしました。大変便利なタブレット、インターネットですが自分や友達や気持ちよく使うために気を付けてほしいことを、映像資料にまとめて分かりやすく放送しました。これからも先生の指示をよく聞いて、ルールを守って有効に学校のタブレットを使っていきたいですね。
(やってはいけないこと)
・ユーチューブや音楽を見たり聞いたりする・・・遊び道具にしません
・意地悪をする・・・仲間外れなどをしません、人の写真も勝手に撮りません
・エアドロップ・・・データが大きくなるので勝手にしません
・クラスルーム・・・授業中でも勝手に悪い言葉で書き込むのはNG
かぜ・コロナ予防に向けて(オンライン保健指導)
全校生に向けて、養護教諭からタブレットを用いて全校生に「かぜの予防(コロナ含め)」を呼びかける保健指導をしました。免疫力を高めて、病気にならない体を作ってほしいと思います。
〇手あらい・うがい・換気・消毒・・・免疫力(ばい菌と戦う力)を高めます
〇たんぱく質が多い食べ物・・・体を温め、体力をたもつ
色の濃い野菜や果物(ビタミンA・C)・・・皮膚や鼻・のどの粘膜を正常にします
〇運動・規則正しい生活・・・適度な運動と十分な休養は、体を健康に保ちます
全校集会(表彰式オンライン)
校長室にて、素晴らしい作品で入賞した皆さんを紹介する表彰式を行いました。
〇住宅用火災報知器PR標語 優良作品「大切な家族を守るじゅうけいき」
〇ふくしまを十七文字で奏でよう標語(親子:絆ふれあい賞)
①「ねえかあさん ぼくのあさがお いつさくの?」
「いつか咲く 一輪の君を 待ってるよ」
②「ただいまギュ おれててよかった ははのつの」
「帰ったら 抱きしめようと 社で誓う」
③「夏の桃 ソフトボールと かんちがい」
「福島の フルーツ食べて コロナ絶つ」
24日は、ふくよみの日
今日24日は「ふくよみの日」です。図書委員会6年生の森さんが朝の放送で呼びかけをしてくれました。
「毎月24日は、ふくよみの日と言って、福島市全体で読書を推進しています。朝の10分間読書もしっかり行えたでしょうか。ちょっとしたすきま時間を利用して、たくさん読書をしてください。また、今日図書室に本を借りに来た人には、しおりをお渡しします。先着50人なので、ぜひ図書室にいらしてください。」
【平野小教職員勤務時間】
8:10~16:40
留守番電話の運用について
以下の通り留守番電話の設定をいたします。
(1)週休日・休日⇒終日
(2)学校閉庁日⇒終日
(3)毎週水曜日⇒17:30から
(4)その他の平日⇒18:30から
平日の朝は、7:20頃に留守番電話を解除いたします。
【平野小相談室より】スクールカウンセラー
相談室は、お子さんに関わる様々なことを気軽に相談できる場所です。ご遠慮なくご利用ください。相談の内容は相談された方の了解なく、他言いたしませんのでご安心ください。相談を希望される方は、担任か教頭までご連絡ください。
毎週水曜日 10:30~15:00
〒960-0231 福島県福島市飯坂町平野字石堂10番地
TEL 024-542-2732
FAX 024-543-1164