2019年2月の記事一覧
学校評議員会が開催されました
27日今年度2回目の学校評議員会が開催され、今年度の平野小学校の学校運営についての評価に関するご意見等をいただきました。いただきましたご意見を有効に活かして参ります。
お忙しい中、ありがとうございました。新年度もよろしくお願いいたします。
新1年生との交流会
26日1年生は、各学級にひらの幼稚園・平野保育所の年長さんをお招きして、「小学校のことを知ってもらい仲良くなろう会」を開催しました。
1年生になるとこんな勉強をするんだよ・・・こんなこともできるようになったよ・・・ランドセル背負ってみて!・・・など、学校で学んでいることや自分たちができるようになったことを上手に発表しました。そして、楽しく昔遊びをしたり、手作りメダルを一人一人にプレゼントしたりしました。
その後は、給食体験です。メニューは「まごはやさしい」ごはん・鮭の塩焼き・卯の花炒り・わかめと玉ねぎの味噌汁・牛乳でした。幼稚園や保育所の子どもたちもおいしいと食べていました。
新年度が待ち遠しいですね。
学校薬剤師による出前授業開催
2月27日5校時、6年生の保健の授業「喫煙の害と健康」の内容について、学校薬剤師の宍戸恵美先生による出前授業が行われました。たばこの起源や歴史からたばこの有害性に至るまでの内容でした。中でも、真水で育てたカイワレ大根とたばこ10本を溶かした水で育てたカイワレ大根の比較実験の結果など、グラフや写真を用いて詳しく説明していただきました。「20歳までにたばこを吸わなければほとんどの人はたばこを吸わない」という話を子どもたちはどのように受け止めたでしょうか。ぜひ、子どもたちには今回のお話で得たたばこに関する正しい知識を将来の健康生活に生かしていってほしいと思います。
児童会活動発表会
21日22日の昼休み時間は、児童会の各委員会がブースを作り、今年度の児童会の活動について、1年生から6年生に広く発表しました。
委員会ごとに工夫をして、自分たちの活動についてお話していました。特に、来年度から委員会活動に加わる4年生は真剣な眼差しでそれぞれの委員会の発表を聞いていたように思います。
児童会活動お疲れ様でした。今年度ももう少し、最後まで頑張りましょう。
なわとび記録会終了
今日25日の6年生の記録会を最後に、学年ごとに実施しました「なわとび記録会」が終了しました。
どの学年でも、「持久とび」「自分ので練習してきた跳び方」そして「8の字跳び」など練習してきたことを精一杯出せていたと思います。
おうちの方々にたくさんおいでいただきありがとうございました。応援がとても励みになったと思っています。
【平野小教職員勤務時間】
8:10~16:40
留守番電話の運用について
以下の通り留守番電話の設定をいたします。
(1)週休日・休日⇒終日
(2)学校閉庁日⇒終日
(3)毎週水曜日⇒17:30から
(4)その他の平日⇒18:30から
平日の朝は、7:20頃に留守番電話を解除いたします。
【平野小相談室より】スクールカウンセラー
相談室は、お子さんに関わる様々なことを気軽に相談できる場所です。ご遠慮なくご利用ください。相談の内容は相談された方の了解なく、他言いたしませんのでご安心ください。相談を希望される方は、担任か教頭までご連絡ください。
毎週水曜日 10:30~15:00
〒960-0231 福島県福島市飯坂町平野字石堂10番地
TEL 024-542-2732
FAX 024-543-1164