平野小の子どもたちのすがた

2017年11月の記事一覧

お知らせ 児童集会がありました。

 11月25日(土)の2校時には、児童会で計画した児童集会が行われました。まず35の縦割り班(掃除の班)ごとに体育館に集合しました。開会式の後、教室や体育館、多目的ホールなどに分かれて遊びました。
 今回の遊びの内容は、6年生があらかじめ計画を立てておいたものです。室内で楽しく遊べるような「ハンカチ落とし」や「ばくだんゲーム」「宝探し」など、班ごとに工夫した遊びが見られました。この児童集会を通して、子どもたちがさらに仲良くなったように思います。
 
開会式の様子です。

     
室内でのさまざまな遊びがありました。

  
閉会は放送で、感想発表を行いました。

晴れ 6年生が中学校訪問に行きました。

 11月21日(火)に平野小学校の6年児童が平野中学校を訪問しました。中学生の授業や部活動の見学をすることで,中学校への期待感を持ち,不安感を少なくすることが目的です。児童は,緊張感を持って中学校へ向かいました。まず,担当の先生から日程説明等の話を聞きました。
   
 校長先生からは,入学までに次の3つをできるようにしておくこと(課題)が出されました。
① 小学校で学習したことをしっかり身に付けておく(勉強)
② あいさつが正しくできる(礼儀)
③ 早寝早起きができる(7時間以上睡眠)
 その後,中学生の授業を見学しました。
     
 中学校の生活と学習について,中学3年生と懇談する機会もありました。進学に向けて聞きたいことや心配なことなどを直接質問して聞くことができました。
   
 
 児童が一番の楽しみにしていた部活動の見学もありました。
     
 あと約120日で小学校を卒業し,中学校へ入学する児童にとって,中学校訪問は非常に有意義なものになったようです。

にっこり ひらのこどもまつりが行われました。

 11月18日(土)に,ひらのこどもまつりが開催されました。
 むかしあそびコーナーでは,わなげや紙飛行機,わりばし鉄砲,おはじき,お手玉,あやとり,折り紙で遊ぶことができました。簡単そうに見えて,やってみると意外と難しいものや,時間を忘れて思わず夢中になってしまうような楽しい遊びがたくさんありました。
 楽しく学ぼうコーナーでは,車椅子や視覚障害体験,ストラックアウト,プラ板作り,ピンポンシュートなどで学びながら,楽しく体験したり遊んだりすることができました。特にプラ板コーナーは人気で,お気に入りの作品を作るための長蛇の列ができていました。今年は、黄金バットなどを演目とした、昔なつかし自転車紙芝居コーナーも初めて登場し大人気でした。   
 このこどもまつりは,平野小学校PTAの役員さんをはじめ,平野地区にお住まいの方々や飯坂学習センターの職員の方など,たくさんの人々のご協力を頂き開催することができました。子どもたちにとって,とても楽しい思い出になったことと思います。本当にありがとうございました。

           

星 全校集会がありました。

 11月15日(水)に全校集会を行いました。最初に6名の児童の表彰がありました。

 第66回福島市発明工夫展「寒さをしのぐチョッキ」福島市ライオンズクラブ会長賞 5年 安濃  樹さん
 第51回福島地区児童作文コンクール「じいじの新盆」準特選 5年 阿部 拳志さん
 第3回私のおすすめ本メッセージカードコンテスト 最優秀賞 6年 杉田 沙羅々さん
 第37回福島市小学生俳句コンクール「夏野菜 畑はまるで 絵の具箱」特選 6年 紺野 莉歩さん
 第4回禁煙ポスターコンクール わたり病院院長賞 4年 角田 文徳さん  
                 いいの診療所所長賞 6年 森木 陽和さん
     

 次に,校長先生からのお話がありました。10月に行われた福島市小学校陸上大会や14日に行われた持久走記録会で,「必ず1位を取るんだ」という目標を持ち,一生懸命に練習を重ね,見事にその目標を達成できた6年生児童(阿部 瑛太さん)を紹介し,「いつも夢を諦めず,つらくても努力し続けることの大切さ」についてのお話をいただきました。「ぼくもいろんなことに挑戦してみよう」「つらいけど諦めずに努力しよう」という意気込みや,やる気が高まった児童も多くいました。
  

花丸 持久走記録会が行われました。

 11月14日(火)には、持久走記録会が行われました。1.2年生は2校時、3.4年生は3校時、5.6年生は4校時に予定通り実施できました。これまで子どもたちは、体育科の授業や朝の体力づくりタイム、2校時の休み時間の業間体育の時間など、持久走の練習を続けてきました。
 はじめのうちは、校庭5周(1000m)をとても長く、つらく感じていた子どもたちも、練習を積み重ねるうちに短く感じるようになり、タイムや順位も次第によくなってきました。
 そして本日、持久走記録会の本番を迎え、これまでのベストタイムを記録することができた子どもたちがとても多かったようです。保護者の皆様のあたたかな応援も、子どもたちにとって大変な励ましとなりました。ありがとうございました。
     
1・2年生(低学年)の部

     
3・4年生(中学年)の部

       
5・6年生(高学年)の部