2021年1月の記事一覧
なわとび・短歌の学習がんばっています!
5年生は2月3日になわとび記録会を行う予定です。今年は保護者の応援はいただけませんが、子ども達は自分の記録に挑戦しています。現在5分間持久とびの合格者は30人です。長縄とび3分間では、どのクラスも200回目ざしてがんばっています。現在の最高記録は221回です。本番までにどのくらいのばせるかな。
「心が動いたことを三十一音であらわそう」
子ども達が作った短歌を名前をふせてどの短歌が好きか話し合いの末、投票しました。
ベスト5に選ばれた作品を紹介します。
第一位「春の川 いろいろな花 流れてく とてもきれいな 花に乗りたい」
第二位「夏休み プール遊びだ楽しいな みんなで笑顔 明るい笑顔」
「十五夜の 月待ちわびて 雲のかげ まだかまだかと 団子ほおばる」
「布団から 出たくないよね布団から 外に出ないとおこられるよね」
第五位「つくしんぼ 土の中からこんにちは いっぱい仲間 増えるといいな」
ゴムゴムパワー 3年生
図画工作科の時間に「ゴムゴムパワー」をつくりました。
容器につける輪ゴムの位置や,タコ糸を巻き付けるストローの長さが少し変わると動きが変わるので,試行錯誤しながらつくっています。
ゴムの力を使って空き容器をトコトコ,スルスル動かしていました。
どんな作品ができるか楽しみです。
ぎこぎこクリエーター(4年生)
図画工作科では、「ぎこぎこクリエーター」という学習で、初めてのこぎりを使用して作品を作っています。初めてののこぎりに苦戦しながらも、子どもたちは満足そうでした。作品の完成に向けて、安全に気を付けながら楽しく活動できるようにしていきたいと思います。どんな作品が仕上がるのか楽しみですね。
歳末たすけあい義援金贈呈式
年末に児童会のJRC委員会が赤い羽根歳末たすけあい募金活動を行い、集まった本校児童のやさしさ(お金)を募金しました。
本日は、そのやさしさに対して、福島市社会福祉協議会飯坂協議会長様をはじめとした3名の方が来校され、義援金の贈呈を受けました。
児童の活動に大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
卒業制作絵皿完成6年2組
卒業制作の絵皿が完成しました。子どもたちの個性的な作品をご覧ください。
【平野小教職員勤務時間】
8:10~16:40
留守番電話の運用について
以下の通り留守番電話の設定をいたします。
(1)週休日・休日⇒終日
(2)学校閉庁日⇒終日
(3)毎週水曜日⇒17:30から
(4)その他の平日⇒18:30から
平日の朝は、7:20頃に留守番電話を解除いたします。
【平野小相談室より】スクールカウンセラー
相談室は、お子さんに関わる様々なことを気軽に相談できる場所です。ご遠慮なくご利用ください。相談の内容は相談された方の了解なく、他言いたしませんのでご安心ください。相談を希望される方は、担任か教頭までご連絡ください。
毎週水曜日 10:30~15:00
〒960-0231 福島県福島市飯坂町平野字石堂10番地
TEL 024-542-2732
FAX 024-543-1164