六華日誌

2020年6月の記事一覧

学校の様子から(アゲハチョウの羽化)

朝、階段に3年生の児童が集まっていました。

何を見ていたかというと・・・

校内に置いておいたミカンの木に産み付けられていたアゲハチョウの幼虫がさなぎになり、今朝羽化していました。

こちらには明日の朝あたりに羽化しそうなさなぎがいます。校内で自然の不思議を感じることができる環境とそこに眼が行き興味を持つ児童の姿が本校にはあります。

 

 

 

学校の様子から(児童会活動)

昨日の様子です。

しばらく児童会を昨年度のメンバーで継続活動していましたが、今年度の新メンバーによる組織編成をおこないました。

5年生が加わり、委員長・副委員長・書記の役職を決定。立候補するかどうか迷っている様子も見られましたが、最後には自分たちで決めることができました。

今日、児童会室で話し合いを行った行事計画委員会のメンバーは・・・

さすが6年生。担当の指示がなくてもソーシャルディスタンスを守って打ち合わせをしていました。

 

授業の様子から(1年・4年)

日中の気温が30度を優に超えた本日、各学年プール開きが行われました。

1年生は校庭で担任の話を聞いてから、プールに移動しました。本校は立地上プールに行くときに道路を横断するため名物?の歩道橋を渡ります。

1年生にとって、サンダルで歩道橋を渡るのは一苦労ですが頑張って上り下りします。

シャワーを浴びる順序を確認して明日のプール開きに備えました。

昨日に続き2回目のプールだった4年生にはTV取材もありました。

 

 

 

 

 

学校の様子から

慣らし期間も終了し、今日から教育活動が本格化しています。

5年生は発育測定・聴力検査・視力検査を保健室で実施しました。

5・6年生だけが実施していた昼休み後の清掃も今日から全校生で実施。廊下への整列はいつもより間隔をとって並びました。1年教室の清掃には、4年生が応援に来ています。雑巾のかけかたを4年生がやってみせると、1年生も真似をしていました。

吹奏楽部も活動再開。今年のメンバーの顔合わせをしたあとは、楽器を運びました。子供たちは「早く練習が始まってほしかった!」と話していました。

長い休校期間でしたので、何事も元に戻すのは時間がかかるかもしれません。「新しい学校生活様式」も取り入れながら、今後も教育活動に取り組んでまいります。

 

 

 

朝の様子

三河台小学校には科学に興味を持ってもらう仕掛けがたくさんあります。

朝、校庭にあるビオトープをのぞいてみると、

ギンヤンマの種類でしょうか、トンボが羽化したばかりの状態で止まっていました。

時間が経つとだんだん登ってきて、空へと飛び立っていきました。

2年生の児童が生活科の学習で「ヤゴ」の追究活動をしていると聞いたので、写真を見せると興味津々。

抜け殻をそっと大事そうに袋にしまっていました。

「トンボの種類が何か分かったら教えてね」と話すと「はい!」と元気な返事が返ってきました。

いろいろなことに興味を持って、自分の力をどんどん伸ばしてほしいです。

 

上空を見上げて大歓声!(6年)

本日、パイロットの室谷義秀さんによる「#Fly for ALL 大空を見上げようフライト」が実施されるとのことで、給食を食べ終わった後に6年生は屋上に上がって、全員で上空を見上げました。

しばらく待っていると飛行機のエンジン音が聞こえてきて・・・突然青空に

かわいらしい笑顔のマークが浮かび上がってきました!

子どもたちは思わず「うわ~~!」と歓声を上げていました。

ウイルス感染防止のため不自由な学校生活を送る場面が多い中ですが、たっぷり元気をもらうことができました。

 

授業の様子から(1年・2-2)

1年生の算数の様子。数の合成や分解の学習です。

ブロックをつかって「いくつといくつ」に分けていきます。この概念をしっかり理解できると、繰上りや繰り下がりのある足し算・引き算の学習に生かされます。

中にはブロックを使わずに念頭操作だけでできてしまう児童もいました。臨時休業中にすでに予習済みだったようです。

2年生は生活科。昨年度育てたチューリップの球根を土の中から取り出していました。

その作業が終わると、ビオトープの生き物や自然と遊んでいました。

池をのぞき込んだりシロツメクサを編んだり・・・。思い思いに自然を感じていました。飼育小屋のウサギをのぞき込みながら「5年生になったら飼育委員会に入りたい」と教えてくれる子もいました。

 

 

授業の様子から(6年・3年)

今日は校庭で体育の授業を行う学年がありました。

さわやかな青空の下、全員そろっての体育の授業は3か月ぶりでした。いつもより間隔を取りながら基本の運動に取り組み、体を動かす感覚を取り戻しました。担任からは「無理しないで」「8割くらいの力で」という指示も出ていました。

同じく4校時は3年生が体育の授業。

マスクを外してはいるものの、やはり臨時休業中に体力が落ちている児童が多いようです。学力を取り戻すことと合わせて、体力も向上させていく必要があります。

 

放課後学区内の寺院様より児童用マスクの寄贈がありました。忘れてしまった児童や使用中に汚れてしまった児童への対応に有効活用させていただきます。

 

 

学校の様子から

今日から1~6年生がそろっての登校日となりました。

昇降口を入ったら消毒液で手指消毒はすっかり慣れたようです。

休み時間には校庭にたくさんの児童が遊びに出ました。学校の本来の姿に戻ったような気がします。もちろん教室で勉強することも大切ですが、休み時間の遊びも小学生の子供たちには重要な「学び」の時間です。教室に戻ったときの「手洗い・うがい」をしっかり行いながら、児童の楽しい時間も確保しながら過ごさせていきたいと思います。

そして1年生ははじめての給食。

今日のメニューはご飯と焼鮭と豚汁でした。みんな「おいしい!」と言って食べていました。

給食後、調理員のかたにお話をうかがうと、昨年度の給食の時よりかなり残菜が少なくなったとのこと。1年生だけでなく、みんな給食を心待ちにしていたからでしょうか。