平野小の子どもたちのすがた

2023年10月の記事一覧

3年生 今度はリンゴ畑へ!葉つみ体験と玉まわし体験をしてきたよ!

3年生は、総合的な学習の時間「おいしい平野をじまんしよう」の学習のため、中村さんのリンゴ畑に行ってきました。大きくなったリンゴには赤くなってきたものもあれば、まだまだこれからのリンゴもたくさん。

3年生は『大きく、おいしい真っ赤なリンゴ』にするために、葉つみと玉まわしの作業を体験してきました。

太陽の光がリンゴ全体に当たるように、子どもたちは真剣に作業していました。

11月にはリンゴの収穫体験をしてきます。次はどうなっているか今から楽しみですね。

第77回福島県下小・中学校音楽祭

10月13日、白河文化交流館コミネスにて、県大会が行われました。

次の日は学習発表会でしたが、今までの経験のため、全く動じることなく、演奏に集中することができたようでした。

支えていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

平野小学習発表会~平野っ子がんばりました!~

 本日は無事に学習発表会を終えることができました。多数のご参観をいただき、子ども達も満面の笑顔で演技することができました。本当にありがとうございました。今後とも本校教育活動へのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。明後日16日(月)は、振替休日となります。子ども達も今日は疲れていることと思います。ゆっくり休んで、また元気に17日(火)の登校日に会えることを楽しみにしています。

園児の皆さんようこそ!~幼保小連接~

 明後日の学習発表会で披露する1年生の劇「おしゃれなおたまじゃくし」と2年生の劇「くじらぐもにのって」を認定ひらの子ども園さんと平野保育所さんの年長さんをお招きして発表会をしました。1年生と2年生の子どもたちも一層張り切ってのびのびと演技をしていました。園児の皆さん、楽しんでもらえましたか?来週の就学時健康診断でもお待ちしています。

学習発表会(校内発表会)

 4年ぶりに通常開催となる本校の学習発表会。今年は、当日は児童の入れ替え制で行うため、予行練習を兼ねて校内発表会を行いました。自分たちの演技などにも一生懸命でしたが、他の学年の発表も思う存分楽しめたようです。今週土曜日の本番も今からとても楽しみですね。

 5年生(ぼくたち・わたしたちの軌跡)

 1年生(おしゃれな おたまじゃくし)

 4年生(宇宙人との約束)

 2年生(くじらぐもにのって)

 3年生(HIRANO KIDS SHOWTIME)

 6年生(ライオンキング)

4年2組 給食学級訪問

 10/5(木)、給食の時間に給食センターの本田先生の学級訪問がありました。「野菜を食べることの大切さ」についてお話をいただきました。子どもたちは野菜を食べると体にどのような効果を与えているのか、学ぶことができました。

5年3組学級活動「クラスの決まり大幅パワーアップ!」

 子どもたちの思いを生かした議題として、クラスの決まりをよりパワーアップして、必要な決まりを吟味し、みんなで守れる工夫も考える話し合いを目指しました。事前にタブレットのメタモジに個人の意見を記入させておき、共有していくことで友達の考えを視覚的に捉えやすくすることができました。決まったことをもとに、楽しく学級生活が送れるといいですね。

ABCを並べてみよう~4年EAAの先生と

 4年生は外国語活動でアルファベットの学習をしています。大文字や小文字を区別して、どんな順番に並べればいいか、一列に並べるにはどうすればいいか試行錯誤しながら、楽しく学習しています。机の上に上手に工夫して並べられるかな?

特設音楽部 バンドフェスティバル東北大会に出場してきました

平野小学校特設音楽部「シャインマスカッツ」は、10月1日に新青森県総合運動公園 マエダアリーナにて行われた、第42回小学生バンドフェスティバル東北大会に出場してきました。

東北大会に向けて、当日のギリギリまで練習し、演奏に磨きをかけてきた子どもたち。

前日の9月30日から青森県に向かい準備をしました。「ホテルあずまし屋」で本番に向けてしっかり体を休め、会場に向かいました。

子どもたちは大きな会場に緊張しながらも、一生懸命、笑顔で楽しく演奏してきました。

会場で響いた「カマラダ」は県大会の時よりもパワーアップした演奏となりました。結果は金賞をいただきましたが、全国大会への出場は惜しくもなりませんでした。

保護者の皆様、応援していただいた皆様、たくさんの応援をありがとうございました。

 

5学年 森林学習inフォレストパークあだたら

 本日は5年生の恒例行事、フォレストパークあだたらへ行って森林学習を行いました。

 班を二つに分け、午前中は赤班が森林探索、白班は木工クラフトを行い、午後は活動内容を交換して学習しました。

木工クラフトでは普段使わないナイフやノコギリなどの道具を使い、子ども達は思い思いの作品を完成させることができました。

 

 午前の部が終わり、午後に備えてお昼休憩です。外で食べるお弁当は本当に美味しいですね。

 午後の部が始まり、各班のスケジュールごとに活動開始です。

 森の案内人の方に植物などについて説明していただきながら、森林学習は大きなトラブルなく活動することができました。色んな植物や虫、川、池に触れることができましたね。

 

 帰りは、各クラス代表一人ひとりが挨拶と今日の感想を述べてくれました。とても楽しい活動になりましたね。

 今日の活動をまとめて報告してくれるのが今から楽しみです!