1校時、4年3組の理科の様子です。
熱すると水はどのように温まるのかを予想し、観察しました。示温インクの入った水の色の変化を見逃さないように真剣に見つめています。
マラソン記録会が終わり次の体力づくりはなわとびです。休み時間の体育館は大変にぎわっています。
低学年の児童は近づいていくと「〇〇とびできたよ!見て!」と言って声をかけてくれます。
学級のみんなで長なわとび(8の字連続)の練習をしているクラスもあります。「はい!はい!はい!はい!」と掛け声をかけあって苦手な子もどんどん跳べるようになっていきます。
6年生は卒業アルバムの写真撮影中でした。最高の笑顔は作れたでしょうか?
3年生の体育は跳び箱。今日から新技の台上前転に挑戦。
開脚とびや抱え込みとびをした後は
マットを使って前回りをし、跳び箱の台上で回る練習をしました。ちょっとコツをつかむと補助なしでも成功する児童がどんどん増えました。
ふれあいタイムには6年生による縦割り班への読み聞かせを行いました。6年生はこの時間のために下学年のメンバーに喜んでもらえるように、図書室で本を選び、音読の練習をした児童もいました。
5校時6年2組が授業研究を実施。
塩酸に金属を溶かした水溶液の性質を調べました。
水溶液を蒸発させると蒸発皿に白い粉が残る様子から水溶液に溶けているのは個体であることに気づきました。その様子を画像で保存しておくと、あとから確認するのもとても便利です。
6年3組は家庭科室で調理実習。グループごとに一食分の献立を考えて調理しています。
オムレツはうまく形になるかな?
こちらはジャーマンポテト。味付けはバッチリだそうです。
これは・・・決して失敗ではない・・・とのことです。
カメラマンさんも入り卒業アルバム用の撮影も行われていました。
昼休みは図書室で図書委員会が2学期に本をたくさん読んだ児童の表彰準備をしていました。
これからも本をたくさん読んで心を豊かにしてほしいと思います。
3校時。1年2組では2学期の思い出作りをみんなでするために学級活動の話し合いが行われました。議題は「いすとりゲームたいかいをしよう」。
一つ目の話し合いの柱は「イス取りゲームの最中にどんな曲を流すのか」。
「『WAになって踊ろうは』リズムがいい」「『さんぽ』は歩く曲だからいいと思います」など、自分の意見に理由をつけてしっかり話す姿が見られました。
二つ目の話し合いの柱は「ゲーム中にどんな工夫をすれば盛り上がるのか」についてです。
「負けちゃった人もかわいそうだから賞品をあげるといいと思う」といった他人のことも考えた意見も出てきていました。
ゲーム大会当日をとても楽しみにしている様子でした。
1校時の終わり、1年生は花壇の草取りとタネ集めをしていました。「来年の1年生のためにきれいにしているんだよ」と教えてくれました。その後は校庭の遊具で遊んで楽しそうです。
5校時6年3組は理科の授業。水溶液の性質を調べていました。
5種類の水溶液をリトマス紙を使ってアルカリ性・酸性を調べその水溶液が何なのか考えていました。
〒960-8053
福島県福島市三河南町17番7号
TEL 024-534-0161
FAX 024-533-4011
メールアドレス
mikawadai-e@fcs.ed.jp