佐原小学校日誌

Blog

EAAの先生との学習

◇11月19日、EAAの稲野先生との外国語学習がありました。5年生は、アルファベットの大文字・小文字のカードを並べて言葉を作り、発音から何を表すのかを活動の中から学んでいきます。6年生は先生の英語のヒントを聞き取り、キャラクターをイメージしていくなどの活動をしていました。では、一問考えてください。Who am I? 

ヒント1 I have a bell.  ヒント2 I can fly.   ヒント3 I have a miracle pocket.   ヒント4 I like a Dorayaki.   

 (答えはお子さんに聞いてみてください)

ぼくたち、わたしたちは、はしのマナーを伝えていく人

◇11月19日、1・2年生は、西部給食センターの栄養教諭とはしの正しい使い方の学習をしました。

「はしづかいのタブー」として、子どもたちはこれまでにも「さしばし・よせばし…は行儀悪い」ことが分かっています。そのほかに、一口大のご飯を味付け海苔でまくことにも挑戦しました。…大人にとってはそれほどでもないことですが、普段経験のない箸の使い方に、子どもたちは初めのうちは悪戦苦闘でした。慣れてくるといい形に巻き取れるようになってきました。ご家庭でもぜひチャレンジしてみてください。

修行のドア

◇1・2年教室、3・4年教室には、修行のドアがあります。

2年生は、かけ算九九を特訓中です。もちろん、九九を唱え終わらないと教室に入れません。

3年生は、分数と暗算です。分数は1mをいくつ分かにした紙テープが下がっています。暗算は、「25×2」「25×4」をカードにして下げています。 

それぞれ、子どもたちは楽しんでドアをくぐっていますよ。

ほほえましい 芋ほり

◇11月16日、サツマイモ畑の芋ほりをしました。上級生が下級生の手助けをする姿のなんともほほえましいこと。

子どもたちは「あった!、出てきた!、重い!!」などなど、歓声をあげながら掘り進めていました。

今年とれたお米の重さは?

◇先日の児童集会で「今年とれたお米の重さは?」という問題がありました。学習協力者様、千寿会様には大変お世話になりました。学校に90キロ届けていただきました。子どもたちのために足し増しいただいたのでしょう。いつもありがとうございます。福祉施設への寄贈米として、また収穫祭の恵みとして使わせていただきます。ありがとうございました。

 実は、写真のように多目的ホールに何日か前からおいてあったのですが…。もちろんクイズ問題をさがすために多目的ホールのあちこちを子どもたちは見ていたはずなのですが…、正解の班は少なかったのです。「量」を感じる、秤量を読み取るなどの経験はとても大事なのだなと感じました。3年生は「長いものの長さの測り方」をおさらいして廊下の長さを測っていました。実際に測る・量る経験は大切です。

1・2年生がお兄さん・お姉さんに

◇11月14日、来年度入学予定児童をお招きして「新1年生との交流会」を開きました。

 1・2年生は大はりきり。楽しんでもらえるよう工夫を凝らし、準備万端でお迎えしました。4人のお友達が来てくれました。お世話したくてたまらない1・2年生と、かわいらしい次の1年生のお友達の笑顔いっぱいの時間でした。

さばらっ子 はしの使い方は!!

◇11月13日、佐原タイムに第2回「はし名人リレー」を行いました。

保健室前の練習用コーナーでの特訓の成果が現れ、どの班も笑顔ではしを使っていました。しかし、2回目とあって、運ぶものの難しさがアップしていました。はしの使い方も上達しましたが、豆の種類(金時豆・だいず・あずき)もいつの間にか覚えた子どもたちでした。

さばらっ子児童集会 

◇11月12日、児童集会を行いました。縦割り班ごとに校内ウォークラリーに取り組みました。思いもよらぬところにクイズ問題が貼り出してあります。子どもたちは机の裏側や天井などを探し回り10の問題に答えます。最後の問題は「佐原小学校で一番じゃんけんの強い子は?」でした。正解発表の場で全員じゃんけんをして勝ち残りを決めます。1年生が勝者となって大盛り上がりでした。1位は3班でした。おめでとう。

 

佐原の秋も深まり

◇11月12日、子どもたちの登校時間帯にきれいな虹が出ていました。朝、困らせ雨が降ったり、時雨れたりすると、福島盆地の西の端に虹がかかります。秋の深まりを感じました。

分数で表すといいのか!

◇3年生は整数・小数をすでに学んでいます。等分してできる部分の大きさや端数部分の大きさを表すのに「分数」を用いることを学び始めました。1mを等分した長さのあらわし方を友達と考え、まとめていきます。

さばらっ子走る マラソン記録会

◇11月7日、マラソン記録会を行いました。さわやかな秋晴れ、絶好のマラソン日和でした。さばらっ子28人、それぞれ自己ベストを更新しようと良くがんばりました。低学年女子の部では学校新記録が出ました。1000m、4分6秒。すばらしい記録です。

 保護者の皆様には、早朝からコース準備のご協力ありがとうございました。また、フリー参観にもおいでいただきありがとうございました。

佐原タイム盛り上がる! はし名人リレー

◇11月6日、佐原小タイムに「はし名人リレー」を行いました。ゲームを通して、はしの持ち方への興味・関心を高め正しく使おうとする意欲を育てます。保健体育委員会児童が担当しました。

1・2年生は発砲ポリスチレン製のスポンジ、3・4年生はから付落花生、5・6年生は金時豆を隣の器に移し変えます。縦割り班の班長さんが下級生を応援します。正しいはしの持ち方、ご家庭でもできているかチェックお願いします。

フリー参観 佐原小学校へお越しください。

◇11月6日、フリー参観1日目です。今日の3校時は、全学級道徳の授業を行いました。

1・2年生は、「わたしのものがたり」という教材から「わたしたちの生きる力」を考えました。

3・4年生は、「ぼくの生まれた日~ドラえもん~」という教材から「生まれた日のこと」を考えました。

5・6年生は、「あやまってすむことじゃない」という教材から「広い心」を考えました。

※7日もフリー参観です。2校時にはあづま運動公園でマラソン記録会を予定しています。応援よろしくお願いします。

佐原美術館オープン!フリー参観のご案内

◇佐原美術館の準備が整いました。11月6日、7日はフリー参観です。学校にお越しの際はぜひご覧ください。

フリー参観は、午前8時30分から午後1時25分の時間帯です。

また、6日3校時(10:25-11:10)は、全学級「道徳」の授業を行います。

さらに、7日(9:35-11:10)は、マラソン記録会をあづま陸上競技場・運動公園内で行います。

全校集会を行いました。

◇11月1日、全校集会を行いました。久しぶりの「シルバータロウ」の登場に子どもたちの表情が和らぎます。

9・10月の「シルバータロウ賞」には、4人のお友達が推薦されました。

道徳の授業から

◇11月1日、5・6年生の道徳の授業がありました。「節度を守る」ことについて考えを深めました。教科書ではスマホと登場人物のかかわりから子どもたちに問いを投げかけています。「節度を守る」とは……子どもたちなりに自分の行動を振り返って考えていました。

6年生 中学校体験入学

◇10月31日、6年生は西信中学校の体験入学を行いました。

少し緊張した面持ちで6年生は参加しました。3年生代表クラスの合唱鑑賞や授業見学、部活動見学を行いました。あと半年で進学する、あらためて自分を見つめる良い機会となりました。

3・4年-三校交流、5・6年-外国語学習

◇10月31日、3・4年生は荒井小で行われる三校交流に出かけました。顔合わせのあとは、学年ごとに図工の学習を行いました。大人数で造形あそびを行います。3年生はひもや毛糸を使って、4年生は新聞紙を丸めて、友達との活動を楽しみました。一緒に食べるお弁当もまた格別でしょう。

5・6年生は、EAAの先生と外国語の学習です。困ったときには友達に”Help me.”もOKです。

コミュタン福島見学学習

◇10月30日、3~6年生は「コミュタン福島」(福島県環境創造センター)見学学習に行きました。

 放射線について学び、福島県の復興やこれからの環境への様々な取組について学びました。常に自然に存在する、宇宙から、空中から、地中からの放射線を霧箱で観察する実験では、目を丸くしていました。

続ジョアンナ先生 ようこそ

◇10月29日、ALTのジョアンナ先生との学習がありました。どの学年も先生の発音をまねて、何度も練習しています。”th~”や ”v”、”z” … などなど日本語にはない口形や筋肉の使い方ですが、楽しく繰り返し発音しています。1・2年生も、ゲームを楽しみながらアルファベットを少しずつ身につけていきます。

 

佐原っ子フェスティバル やっぱり、わたしたちは主役!

◇10月26日、佐原っ子フェスティバルを行いました。3週連続の大雨、避難所開設となりましたが、無事開催することができました。ご来賓、地域の皆様に多数おいでいただきました。「新時代をつき進め 佐原28」の言葉通り、個性を活かした、きらりと輝く演技に会場は拍手喝采でした。

開会の言葉みんなで心を一つに!佐原っ子オリンピックスイミー全校合唱おおきなかぶ2閉会の言葉

さばらっ子フェスティバル開催について

◇10月26日は「さばらっ子フェスティバル」です。

現在、佐原小学校体育館は自主避難所となっていますが、学校施設等に大きな被害がなければ、避難の皆様にもご覧いただき、フェスティバルを開催する予定です。26日朝も雨の予報が出ています。登校時には十分気をつけて登校するよう、お声かけください。なお、今後の気象情報や災害情報などご注意いただき、命を守る行動をおとりください。

 

さばらっ子 脱穀に挑戦!

◇10月24日、3・4年生が学校田の稲の脱穀を行いました。台風19号の被害も、週末の雨の被害もなく、無事に脱穀することができました。子どもが、自分で、大きな音の出る機械を使うという経験はなかなかありません。稲わらから米が分離する、籾殻が舞う、それを体感する…とてもすばらしい経験です。米粒となるまでの道のりや、残ったわらの処分方法など、これからも学ぶことはたくさんあります。

西地区文化祭が開催されます。

◇10月19日・20日、西地区文化祭が西学習センター・西支所において開催されます。

代表児童の作品が掲示されますので、ぜひご覧ください。

10月19日(土) 午前9時30分~午後3時30分

10月20日(日) 午前9時30分~午後2時30分

 

元気わくわくタイム

◇毎週火曜・木曜の業間は「元気わくわくタイム」です。3分間、自分のペースで走ります。高学年に負けじと下級生も良くがんばっています。ラスト30秒のスピードアップは……どこにそのエネルギーがあったの?と目を見張るくらい元気に子どもたちは走っています。

さばらっ子の歌声をお楽しみに

◇10月16日、全校合唱の練習をしました。「世界に一つだけの花」を歌います。かわいらしい1・2年生から、とにかく一生懸命な3・4年生、しっかりとした声で全体を支えてくれる5・6年生と、28名の歌声をお届けします。26日のフェスティバルへ向けてどの学年も練習を重ねています。どうぞお楽しみに。当日のお楽しみのために写真はあえて遠景で掲載します。

お話の会、もっと聞きたいなぁ。その5 秋です。

◇10月10日、1・2年生はお話会に参加しました。今日のテーマは秋の実り、いろいろな木の実を見せていただきました。胡桃の硬さに子どもたちはびっくり。機会があれば、ぜひご家庭でも体験させてあげてください。

台風接近のため、12日に予定されていた「佐原文庫」はお休みとなるそうです。来月をお楽しみに。

佐原小学校の作品が新聞に掲載されました。

◇10月10日付、福島民報新聞に佐原小学校の児童作品が掲載されました。

東京2020応援プログラムの一環です。「小学生の調べたオリンピック・パラリンピック」として4~6年生が製作したものです。福島市内の小学校の作品として展示されるものです。展覧会は10月17日から10月27日まで、福島県文化センターで行われます。入場は無料です。ぜひご覧ください。

実穂返しをしました。

◇10月1日、3・4年生は実穂返しをしました。学校田には棒かけをした稲が干してあります。その稲の上下を返して棒に掛け直し、乾燥させるための作業です。特別非常勤講師の佐々木さんに教えていただきながら作業を進めました。落穂もすべて拾います。台風に負けませんように、子どもたちの願いがこもります。

こむこむ館に行ってきました。

◇10月9日、3・4年生はこむこむ館学習に行きました。あわせてすりかみ浄水場の見学も行いました。

こむこむ館では、プラネタリウム鑑賞、ペットボトル空気砲製作を楽しみました。すりかみ浄水場では、水をろ過し、水道水として市内へ送り出す浄水場の仕事を学びました。体験用の大きな水道管本管をくぐって、その大きさに目を丸くしていました。

台風19号接近 佐倉地区民運動会は?

◇大型の台風接近のため、13日に予定されていた佐倉地区民運動会は中止となりました。進路予想などの情報をご覧いただき、安全に3連休を過ごしてください。

鼓笛の練習もしておりましたが、残念ながらご披露することはかないません。写真だけでも………

ようこそ 佐原小学校へ

◇10月4日、来年度入学予定児童の就学時検診を行いました。保健室のソファーに全員座る姿のかわいらしいこと。

子どもたちが検診している間、おうちの方は、地域担当保健師さんから子どもたちの健やかな成長のためのお話を聞きました。11月には新1年生との交流会があります。楽しみに待っています。

さばらっ子 スポーツの秋!!

◇スポーツの秋、体力強化! 

 休み時間のトラック走を始めました。3分間、走る運動を続けます。最後の30秒はスピードを上げて走ります。11月に行われるマラソン記録会が楽しみです。

がんばれさばらっ子!上級生の想い、下級生の想い

◇10月1日、全校集会と5・6年生の壮行会を行いました。5・6年生は2日に信夫ヶ丘陸上競技場で行われる福島市小学校陸上競技大会に出場します。朝・放課後と練習を重ねてきました。5・6年生は一人一人抱負を述べます。1~4年生は応援の心をエールで届けます。このようなほほえましい子どもたちの姿も佐原小学校の良い伝統です。

稲刈りはどこで? さばらっ子、稲刈りデビュー

◇9月26日、学校田の稲刈りを行いました。3年生は稲刈りデビューです。千寿会のみなさん、地域のみなさんに教えていただきながら稲を刈っていきます。手馴れた4・5年生はぐんぐん刈っていきます。6年生は稲を集め、束ねたり、棒にかけたりする仕事をします。今年は11本の棒が立ちました。実もしっかり入っています。収穫祭へ心が弾みます。特別非常勤講師の佐々木さんには草取りから稲起こしまで丁寧に世話をしていただきました。ありがとうございました。

さばらっ子 交通安全を呼びかける

◇9月26日、秋の交通安全運動週間に合わせ、代表児童が交通安全広報パトロールを実施しました。

少々緊張した面持ちでパトロールカーに乗り込みましたが、地域の方に交通安全を元気に呼びかけました。

1・2年生 三校交流に大満足

◇9月19日、荒井小・佐倉小・佐原小、三校の1・2年生の交流学習がありました。あづま運動公園のトリムの森を中心に活動しました。グループ作りをして自己紹介、幼稚園や保育園のときのお友達を見つけてニコニコでした。遊具あそびやグループあそび、一緒にお弁当タイム…と交流を満喫しました。

読書の秋です。

◇9月18日、学校司書に読み聞かせをしてもらいました。

毎週水曜日は、学校司書が来校します。図書の整理、貸し出しの補助をはじめ、図書室が使いやすいよう、また、子どもたちの読書への興味・関心を高められるよう仕事をしてくださいます。今日は、読み聞かせをしていただきました。最後までお話を聞いたごほうびに手作りのしおりをいただいて、子どもたちはにっこりでした。読書の秋です。水曜日は「ノーメディアデー」でもあります。ぜひご家族で読書はいかがでしょうか。

消防署見学

◇9月12日、3・4年生は福島消防署の見学学習を行いました。指令センターや消防車・救急車の見学・試乗、訓練の様子などを見せていただきました。きびきびした消防士さんたちの動きに子どもたちは魅せられていました。

草むしりご協力、ありがとうございました。

◇9月17日、千寿会の皆様と校庭の草むしりを行いました。

9月1日に、奉仕作業でも除草をしていただきましたが、今日は、千寿会の皆様と子どもたちとで校庭の草むしりを行いました。麦茶を配る子どもたちに励ましの声をかけていただきました。暑い中、たくさんの方に来ていただきました。ありがとうございました。

上野駅にて

◇ 1泊2日の修学旅行ももうすぐ終了です。福島に帰るために上野駅に着きました。たくさんの思い出を胸に福島に帰ります。

いよいよ最後。江戸東京博物館見学終了!!

◇ 江戸東京博物館見学終了。6年生は、ちょうど今社会科の学習で江戸時代を学習していたところ。教科書だけでは学べないたくさんの江戸時代の文化等を学ぶことができました。

  予定していた見学箇所をすべて見終えた佐原っ子。楽しい修学旅行もあと少しですね。

  これから、福島へ帰るため新幹線の駅に向かいます。

すみだ水族館見学終了!!

◇ 東京スカイツリーで上空からの東京の景色を堪能し、すみだ水族館で水生生物と触れ合った佐原っ子。 すみだ水族館は、日本で2番目に人口海水製造システムによる水槽内の海水を人工化し、大型車両による 海水運搬時のCO2の発生を抑え、一定の水質を維持することができるすごい水族館で、さらに入り口から出口まで一方通行ではなく自由導線を採用し公園のような感覚で水槽内の生き物をさまざまな角度、視点で観察できるそうです。

 疲れが少々みえますが、もうすぐお昼だ!!がんばれ佐原っ子!!! ちなみにお昼は、そらまち亭です。

修学旅行2日目。みんなで元気に朝ごはん!!

◇ 「おはようございます。」元気な挨拶とともに修学旅行2日目がスタートした佐原っ子。

 みんなそろって朝食です。おいしい朝ご飯を食べておなかいっぱい。本日の学習への期待いっぱいの佐原っ子です。

  今日はこの後、ホテルをチェックアウトして東京スカイツリー、すみだ水族館、そらまち亭で昼食をとり、江戸東京博物館を見学して東京駅を出発します。

ただいま昼食中!

◇ 5年生と6年生フィールドワークの最中にとっても広い東京で昼食タイムにたまたま合流。

 時間も場所も、ものすごい偶然ですね。とっても仲良しな5年生・6年生でした。

6年生の昼食風景

佐原っ子修学旅行に元気に出発!!

 

◇ 9月12日(木)修学旅行1日目のスタートです。朝、8時福島駅に全員集合! 新幹線に乗り込み

 いざ東京へ。

    今日の予定は、上野駅に着いたら国立科学博物館を見学して、班ごとにフィールドワークになります。

  みんな元気で東京への期待で胸わくわくです。

 

 

ダニ検査の結果は?

◇9月10日、学校薬剤師さんにダニ検査をしていただきました。

保健室の寝具とコンピュータ室のカーペットです。気になる結果は、保健室寝具は陰性でしたが、コンピュータ室はやや陽性となり1㎡当たり50匹程度のアレルゲンが検出されてしまいました。風通しをよくして、掃除機をかけ、改善に取り組みます。

学校薬剤師さんには、ダニ検査のほかにも「プール水質の検査・教室の照度・騒音・学校薬剤の相談・学校保健委員会への出席」など、子どもたちが良好な学習環境で生活できるよう心を配っていただいています。

避難訓練をしました。

◇9月10日、第2回避難訓練を行いました。

昼休み中の地震を想定しました。昼休みですので、教室にいる児童ばかりではありません。それぞれのいるところで、安全な場所を見つけ(安全確保行動)、地震発生訓練用の音源にあわせて頭を守ります。「まず低く、頭を守り、動かない」が安全確保行動の基本です。ご家庭でも、大きな災害が起こったらどうするのか、ぜひ話題にしてください。

おもしろ科学教室でびっくり

◇9月10日、福島大学教職大学院から村上先生をお招きして、「おもしろ科学教室」を行いました。

日常生活の温度の感覚を確認しながら、液体窒素を使った事件を見せていただきました。バラやアサガオの花が完全に凍り付いてパリパリに砕ける様子や、酸素や二酸化炭素を液体窒素に入れるとどうなるのか…などなど、たくさんの実験に子どもたちの目は釘付けでした。特に、「バナナで釘を打てるか?」実験には、子どもたちは頭の中でいろいろな可能性を考えていました。

台風15号接近に伴う臨時休校のお知らせ

◇9月9日は、台風の接近に伴い、暴風雨が予想されるため「臨時休校」です。

今後、雨、風が強まることが予想されます。①水路・河川には絶対近寄らない。②土砂崩れの恐れのあるところには絶対近寄らない。③不要不急の外出は控える。この3つの約束を守るようご家庭でもご指導ください。

また、いつもより少し多めの自主学習や読書に取り組むなど、有意義に家庭で過ごせるようお話ください。

田畑・果樹栽培への被害がありませんように。

9月10日、火曜日は通常授業の予定です。

台風情報についてはこちらをご覧ください。「気象庁 台風情報」→ https://www.jma.go.jp/jp/typh/

かかし、学校田に立つ。

◇9月6日、学校田に完成した4体のかかしを立てました。稲穂が頭をたれ、今年も豊作が期待されます。特別非常勤講師の佐々木さんにお世話いただきながら、班ごとにしっかりと立てました。鳥に食べられませんように、台風の影響がありませんように、子どもたちの願いがこもっています。

お話会をしました。

◇9月5日、1・2年生は「たんぽぽの会」の皆さんに読み聞かせをしていただきました。

今日のテーマは「夏の思い出」でした。生き物・植物に関するお話から、元気の出るお話、ちょっと怖いお話まで、たっぷり楽しみました。お別れは、恒例の「さよならあんころもちまたきなこ」です。

荒川の水質・生物調査

◇9月4日、3・4年生は地蔵原堰堤付近の水質や川辺に住む生き物を調査しました。

荒川資料室の方と川の案内人さんに教えていただきました。荒川は流路が短く(29.4Km)、傾斜が大きいため暴れ川となることでも有名ですが、「水質日本一」に輝くことも私たちの郷土の誇りです。パックテストで水質を検査したり、佐原側への支流に住む生き物をさがし、観察したりしました。川と私たちの暮らしや、川をきれいにするために自分たちができることを考えていきます。

 

新しいALTの先生です。

◇9月から新しいALTが来校します。Ms.Beckett Joanna ジョアンナ先生です。オーストラリアのメルボルン出身です。動物好きのジョアンナ先生ですが、ペットの名前に子どもたちは食いつきました。カメの「スピーディ」君、動きもスピーディだそうです。

 

除草作業 ご協力ありがとうございました。

◇8月31日に校庭の除草作業を行いました。日曜の早朝にもかかわらず、また、かじや川の草刈とも重なった日程でしたが、たくさんの地域の方々のご協力をいただきました。ありがとうございました。今後も、さばらっ子、少しずつ草むしりを続けていきます。また、17日には千寿会様との草むしりも予定しています。よろしくお願いいたします。

(写真は今日の子どもたちの様子です)

水泳記録会、さばらっ子新記録続出!

◇8月29日、校内水泳記録会を行いました。

水泳学習の成果の見せ所です。プールサイドからの応援に力を得て、初25mや初50mを泳ぎきった児童が何人もいました。また、歴代のさばらっ子記録を6種目も塗り替えることができました。たくさんの保護者の方・地域の方においでいただきました。ありがとうございました。

かかしを作りました。

◇8月28日、かかし作りを行いました。総合的な学習の時間「米作り」の一環です。

縦割り班ごとに、持ち寄った材料からオリジナルかかしを作っていきます。とても愛嬌のあるかわいらしいかかしができあがりました。4本のかかしは学校田に設置します。

 

 

2学期スタート!

◇8月22日、2学期が始まりました。

 夏休みはいかがお過ごしだったでしょうか。子どもたちは笑顔があふれ、有意義な夏休みを送った様子がうかがえました。

 始業式後、7月24日に行われた福島市小学校水泳競技大会の表彰を行いました。個人のがんばりはもちろんすばらしく、それぞれの種目で大活躍をしました。さらに、今年はAブロック「総合5位」の表彰をいただくことができました。5・6年生10名が全員出場資格を得、活躍し、数々の入賞を果たした成果です。

 また、1学期に出品した福島県たなばた展においても「奨励学校賞」をいただきました。

さばらっ子 タグラグビーで交流

◇8月2日、世界少年野球福島大会に参加している子どもたちとの交流会がありました。佐原小学校からは8名の児童がタグラグビーの交流に参加しました。ガーナ、スイスの子どもたちとチームを作り、ゲームを行いました。

聖火,点火セレモニーに参加しました。

◇7月24日、1964東京オリンピックの炬火台(聖火台)除幕、点火セレモニーが予定されていましたが、大雨警報発令となる豪雨のため、セレモニーは中止となってしまいました。しかし、小降りになったところで、非公式に除幕式が行われ、佐原小学校から代表児童2名が式を行いました。聖火に火もともされ、オリンピックへの期待感が高まりました。9月中ごろまで炬火台は公園内に設置されているとのことです。

さばらっ子 自己ベスト更新!!

◇7月24日、福島市小学校体育大会水泳競技大会が行われました。

佐原小学校からは、5・6年生全員が参加しました。これまで気温が上がらず、水泳練習が思うようにできませんでしたが、それにもかかわらず、多くの児童が自己ベストのタイムで泳ぎきることができました。すばらしい泳ぎでした。

1学期終業式

◇7月19日、1学期終業式を行いました。1学期は70日間ありました。3人の新入生を迎え、学習、運動、各行事等28名が全力でがんばることができました。明日から夏休みです。家庭でも、「あいさつ、良い行い、読書」などが進んで行えるよう子どもたちに話しました。健康で、事故なく、けがなく安全に過ごせますようご家庭でもお声かけください。サルなどの鳥獣の被害も出ておりますので、お気をつけください。

校長の話 読書にチャレンジ代表児童3名の作文発表生徒指導担当から

交通安全を呼びかけます。

◇7月18日、6年生代表児童は、夏の交通安全運動広報パトロールに参加しました。パトロールカーに乗って、地域の方に交通安全を呼びかけます。まもなく夏休みを迎えます。歩行者も自転車も、交通のきまりを守って、交通安全に十分注意しましょう。

森林環境遠足in裏磐梯

◇7月12日、森林環境遠足を行いました。朝のうちはあいにくの雨でしたが、裏磐梯ビジターセンターで過ごすうちに天気が回復し、毘沙門沼の散策を行うことができました。五色沼と言われる神秘的な沼の水の色や、雨上がりの森林の様子を肌で味わうことができました。特に「ヤマナメクジ」との出会いはインパクトが大きかったようです。

ビジターセンターでの学習ビジターセンターでの学習木道を仲良く歩きます。子どもの足くらいあるヤマナメクジオニヤンマの羽化楽しいお弁当タイム

 

中学生のお兄さん,ありがとう

◇7月8日から、西信中学生2名がドリームアップ事業職場体験に来ています。授業の補助や環境整備などの作業を体験しました。また、5・6年生対象に中学校生活についての質問にも答えてくれました。

こむこむ館に行ってきました。

◇7月8日、1・2年生はこむこむ館学習を行いました。

 路線バスに乗り運賃を支払う体験、駅構内への入場券を券売機で購入する練習、公共施設の利用の仕方の練習などなど学ぶことがたくさんありました。もちろん、新幹線ホームでの驚き、こむこむ館での楽しいCDゴマ作りなど感動もたくさんありました。

入賞おめでとう!

◇7月7日、全国小学生陸上競技大会福島県大会が行われました。

本校からは、6年生男子が100m走に出場しました。みごと、A決勝まで進み、4位入賞を果たすことができました。おめでとうございます。

育てた花でおもてなし

◇7月5日、「道で咲かせよう 東北の花プロジェクト 定植イベント」に3~6年生が参加しました。

近隣の小学校や地域の皆様と一緒に、育てた花を、あづま運動公園入り口交差点の花壇に植え替えをしました。3000株以上の花苗があったそうです。おもてなしの心で福島においでになる方を迎えます。

 

さばらっ子お助け隊 代表者会議を開きました。

◇7月4日、さばらっ子お助け隊の皆様にお集まりいただきました。

隊員の皆様には常日頃から、子どもたちの様子を見守っていただいています。これまでの活動状況と今後の協力体制について協議を深めていただきました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

給食試食会・授業参観・救急法講習会・学級懇談 お疲れ様でした。

◇7月2日、給食試食会・授業参観・救急法講習会・学級懇談を行いました。

試食会は親子給食試食会とし、児童と一緒に給食を食べていただきました。

救急法講習会では、福島南消防署信夫分署の方に、AEDの使い方や止血法など、幅広く教えていただきました。

防犯教室を行いました。

◇6月27日、防犯教室を行いました。福島警察署の方に教えていただきました。

 校内に不審者が侵入した場合の職員と児童の対応について、実際の場面を想定して行いました。

 また、登下校中など一人でいるときに、不審者に声をかけられたときの対応の仕方についても場面を設定して学習しました。その際、月に一度はおうちの方の前で「防犯ブザー」の点検をして、いざというときに使えるようにしなくてはならないと教えていただきました。命を守る大事なことです。早速点検お願いします。

いきいき交流通学合宿 その2

◇6月24日、いきいき交流通学合宿2日目を迎えました。

 あいにくの雨のため、キャンプファイヤーは室内のイベントに変更して行うそうですが、最後の夜を楽しく過ごそうと子どもたちは笑顔でした。今夜の夕食は手作りハンバーグでした。皆完食です。宿題・家庭学習もしっかりと行っていたとのことでした。

きちんとそろえられた靴ハンバーグおいしいです。

さばらっ子 ジャパンウォークに参加しました。

◇6月22日、全校生でジャパンウォークに参加しました。東京2020オリンピック・パラリンピック応援イベントの一環です。全員3キロあまりのウォーキングを完歩しました。

 ウォーキングのあとは、オリ・パラ種目の体験会やイベントブースの催し物に参加しました。大会関係者やアスリート、メディア関係に笑顔で応えたり、手を振ったりして、イベントを楽しむことができました。

佐原の町たんけん、パート3

◇6月21日、1・2年生は生活科の学習で「町たんけん」に出かけました。

 3回目となる訪問先は、牧場とカフェです。子どもたちもよく利用させていただいているとのことです。地元の牛乳とわさびを活かしたソフトクリーム、佐原のよさに気づきます。

 牧場では、牛舎の中も探検です。大人の牛の大きさや、1頭の牛から一日に25リットルも乳が出ることに目を丸くしていました。貴重な経験をさせていただきました。ありがとうございました。

さばらっ子 学校司書の先生との活動

◇6月19日、5・6年生は学校司書の先生と掲示物を作りました。

 毎週水曜は、学校司書の齋藤美佳先生の来校日です。図書整理、本の紹介など図書室が子どもたちにとって居心地良い場所となるようお仕事をしてくださいます。今日は、5・6年生と一緒に掲示物を作りました。図書室で和気あいあいと作業をしています。「ひまわり」の掲示物を作り、図書室や1・2年教室に飾ります。

佐原の町たんけん、パート2

◇6月17日、1・2年生は2回目の「町たんけん」に出かけました。今回は学校の東側の地域を訪問します。

 ぶどう農家さんでは、ぶどう棚の下を歩きながら、青い小さな赤ちゃんぶどうの房に、早く大きくならないかな、秋になったら食べたいなと、期待をもって眺めていました。

 学校近くの木工所さんでは、さまざまな機械に興味を示し、機械が動く様子に声を上げて感動していました。

 快く、学習にご協力いただきありがとうございました。

さばらっ子 初泳ぎ!!

◇6月14日、5・6年生は初泳ぎを楽しみました。

6月に入って気温・水温が思うように上がらない日が続いていたのですが、ようやく待望の初泳ぎができました。

今季から、プールをシートで覆っています。保温のためと動物の害を防ぐためです。

シートの開閉は少し厄介ですが、力を合わせれば大丈夫、5・6年生が張り切って手伝ってくれました。

シートで覆われたプール

町たんけん パート1

◇6月13日、1・2年生は町たんけんに出かけました。

地域のボディーショップ(車板金塗装)さんと、雑貨店さんを見学しました。

数々の工具や、塗装の工程の実演に目を丸くしたり、お店に並ぶお菓子に目を奪われたりしながら、楽しく見学してきました。雑貨店さんではお買い物体験もしました。快くご協力いただきありがとうございました。

ちまき作りに挑戦

◇6月12日、3・4年生はちまき作りを行いました。

地域の方・千寿会の方に教えていただきました。笹の葉の形を整え、もち米を入れ、イグサの紐でしばります。

今年初めて取り組む3年生は、大苦戦。一手間一手間、手を添えて教えていただきました。

でき上がったちまきを試食する子どもたちは、苦戦したことも忘れ、大満足でした。

こうして子どもたちは、地域に伝わる食文化を学んでいきます。

お手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。

歯みがき教室 チャンピオン決定

◇6月6日、歯みがき教室を行いました。学校歯科医の原田先生に、歯垢の染め出しをしていただきました。どの児童も赤く染まった自分の歯の様子が気にかかり、自分の歯みがきで汚れの取れにくいところを確認していました。

 原田先生に歯みがきチャンピオンを選んでいただきました。学年チャンピオンの中から学校チャンピオンを選びます。学校チャンピオンは2年生の男子でした。今夜からの歯みがきは、それぞれ注意して磨く様子が見られると思います。おうちの方からも励ましの声かけをお願いします。

学校評議員会を行いました。

◇6月4日、学校評議員会を行いました。

 授業を参観していただきました。子どもたちの学習の様子に目を細めておられました。

 学校の様子をお伝えしたり、地域の情報や動きなどをお話いただいたりしました。

 今後ともよろしくお願いいたします。

シルバータロウ賞14人

◇6月3日、全校朝の会を行いました。表彰児童の披露とシルバータロウ賞の発表を行いました。

 今月のシルバータロウ賞は14人、優しい声かけや思いやりのある行動ができた児童をタロウが発表しました。

さばらっ子、陸上がんばりました。

◇6月2日、全国小学生陸上競技交流大会県北予選会が行われました。

 佐原小学校からは6名の児童が参加しました。皆、自己ベスト更新を目標に力強く競技しました。6年男子100m走では、本校児童が決勝1位となりました。向かい風ながらすばらしい走りでした。7月7日に行われる県大会の参加資格を獲得しました。