六華日誌

Blog

日清カップ県北予選会

信夫ヶ丘競技場で、日清カップ県北予選会が行われました。

特設陸上部の5・6年生が、元気に参加しました。みんな、目標の記録に向かって、全力でがんばりました。

みんなの心が一つになったから

5月25日に六華スポーツ大会が終わり、子どもたちはどのように過ごしているのかを見に各教室を回ってみました。すると、6年生のフロアに六華スポーツ大会後の子どもたちの気持ちが掲示されていました。その中には「成功できたのはみんなの心が一つになったから。」ということが書かれていました。子どもたちは、これから様々なことを経験していきます。「心が一つになった」と実感できた六華スポーツ大会は、まさしく大成功でしたね。

  

大成功!六華スポーツ大会

本日、晴天の下、六華スポーツ大会を開催しました。「順位なんて関係ない かけぬけろ六華魂」のスローガンの下、子どもたちは全力で競技を行いました。競技だけではなく、応援の態度や高学年児童の仕事ぶりも見事でした。圧巻だったのは、1・2年生のチェッコリ玉入れのチェッコリダンスをほかの学年や教職員が一緒に踊って楽しんでいる光景でした。「みんなで盛り上げる。みんなで愉しむ。」本校ならではの光景だと思いました。

PTA役員や保護者の皆様には、早朝の準備から後片付けまでご協力いただき、感謝申し上げます。おかげさまで、六華スポーツ大会は大成功に終わりました!ありがとうございました。

            

暑さに負けない応援合戦

今日は、六華スポーツ大会へ向けて、応援合戦の練習をしました。紅白の団長より動きの説明を受け、いざ、練習!セリフも子どもたちが考えたものなので、気合が入っていました。子どもたちは、暑さに負けず、本気で練習に取り組んでいました。

  

六華スポーツ大会へ向けて

六華スポーツ大会の開・閉会式の全体練習を3校時に行いました。開会式では1年生代表の開会の言葉や、6年生代表による国旗掲揚と優勝トロフィー返還を、閉会式では6年係児童による成績報告や優勝トロフィー授与、校歌斉唱などを練習しました。ラジオ体操や集団行動である「休め」の姿勢や「回れ右」なども練習しました。当日を楽しみにしていてください。

  

 

 

 

6学年のフロアには

6学年のフロアには、いろいろな掲示物があります。子どもたちの学びの足跡や意欲付けを図るもの、子どもたちに考えてもらいたいものなど、いろいろな意図があります。子どもたちはこれらの掲示物を目にして、どんなことを感じ、思うのでしょうか。心豊かなたくましい子どもを育てるために環境を整えることも大事にしています。

  

力と心を合わせて!

5月25日の六華スポーツ大会へ向けての練習が始まっています。今日は、3・4年生が団体種目「六華タイフーン」の練習をしていました。これには、カラーコーンを小さく回るためのこつがあり、子どもたちは力と心を合わせながら、一生懸命に練習に取り組んでいました。本番が楽しみです。

 

 

「羊」を書く

4年生の書写の授業で「画の長さと間隔に気をつけて、文字を整えて書こう」というめあてで「羊」を書きました。「羊」という漢字は三画めと四画目の横画の長さを等しく、五画目の横画を長く書き、それらの三つの横画の間隔を等しくすると、文字が整うそうです。子どもたちは、それらのことに気をつけながら、書いていました。また、書き終えると友達同士で見せ合い、それぞれの良い点などを伝え合っていました。

  

6年生の鼓笛パレード~音色も動きも一体に!~

本日、6年生は福島市小学校鼓笛パレードに参加しました。県庁通りを北から南へ行進し、万世町通りを東から西へ行進して13号線の手前でゴールしました。子どもたちの演奏は見事で、指揮に合わせてすべての楽器の音が一つとなり、フラッグやカラーガードの動きも一体となっていました。沿道で見ていた方から「三河台小学校は格好もよかったよ」とお褒めの言葉もいただきました。練習の成果を発揮できた6年生!さすがです。

  

 

きれいになりました

プール清掃を教職員で行いました。落ち葉を取り、高圧洗浄機で底や壁をきれいにしました。

6月からはいよいよ水遊び・水泳学習の始まりです。事故の無いように十分に気を付けながら、子どもたちが少しでも成長できるように指導していきます。

  

かわいい、訪問者

校長室に4人の2年生がやって来ました。国語科の「はたらく人に話を聞こう」という学習で、私に質問をするためにやって来たのです。「どんな仕事をしていますか。」「どんなことに気を付けていますか」など4つの質問をした4人は、私の話を真剣に聞きメモをしていました。メモを書き終えると校長室に飾ってある歴代校長の写真に興味を示し、「最初の校長先生は誰ですか」など、追加の質問もできました。この学習のねらいは「大事なことを落とさずに聞く」ということです。4人とも大事なことを落とさずに聞くことができました。

  

さぐろう!物が燃えるしくみ

「燃える前と後では、空気の中の気体の割合はどう変わるかな」という学習課題で、6年生が理科の実験をしました。燃える前はちっ素が78%、酸素が21%、二酸化炭素が0.04%です。さあ、これらの気体の割合はどうなるのでしょうか。「酸素がすべて二酸化炭素に置き換わる」「酸素が半分ぐらい減り、二酸化炭素が増える」「酸素が少し減り、二酸化炭素が少し増える」などの予想をもとに、自分たちが使いたい検知管(二酸化炭素や酸素)を選び、いざ実験!

「少なっ。あれ?失敗したかな」二酸化炭素の割合を10%~100%の検知管で測定した班からは、こんなつぶやきも聞かれました。自分の予想を確かめるために自分たちで器具を選びながら、実験をする姿はまさに「自らの問題を科学的に解決するプロセスを愉しむ子ども」そのものでした。

  

自分たちで作るとおいしいね

5年2組が調理実習を行いました。「青菜をゆでたときの変化を確かめよう」というめあてで、各グループごとにほうれん草を茹でました。ほうれん草を鍋に入れる子、茹で上がったほうれん草を入れるための冷水を準備する子など、子どもたちは役割分担をして段取りよく調理を進めていきました。色よくほうれん草のおひたしができあがり、「自分たちで作ったおひたしはおいしいね。」と感想を言いながら、みんなでおいしくいただきました。

  

元気な声が戻ってきました

大型連休も終わり、校舎に子どもたちの元気な声が戻ってきました。朝も、みんな明るく元気に挨拶をしていました。

本日から14日まで、担任による自宅確認を行っています。この期間は、全学年5校時で14:15に下校となります。よろしくお願いいたします。

 

図書ボランティアの皆様、いつも素敵な掲示をありがとうございます。

1年生と2年生で

 5月2日に2年生が学校のおもしろい場所や1年生が行ってみたい場所へ1年生を案内してくれました。ビオトープや飼育小屋、ワンダーステーション(科学的な体験ができる特別教室)が人気でした。1年生と手をつないでいろいろ教えてくれる2年生が、とても頼もしく感じました。この時間の学習を通して、1年生と2年生がさらに仲よくなったようです。

  

6年生の投票体験学習

 5月1日に6年生が選挙体験学習を行いました。体育館は本番の会場と同じようにセッティングされ、福島市選挙管理委員会の方がクイズを交えながら「政治と選挙の関係」と「投票の仕方」を説明してくださいました。子どもたちはメモを取りながら真剣に話を聞いていました。

 そして、いよいよ子ども達の投票体験となりました。「F市の市長選に3名が立候補している」という想定です。投票用紙を受け取り、候補者名を書き、投票箱に入れる。そのような行動一つ一つが初めての体験だったためか、子どもたちはとても楽しそうでした。自分の投票が終わると欠席している友達に動画を配信する子、投票立会人となり不正がないかしっかり見ている子など、投票だけでなく様々な役割を果たしていました。

  

第1回避難訓練

今日は、火災を想定した避難訓練を行いました。

1回目ということで、緊急放送があった時の行動の仕方、避難経路や集合場所の確認に重点をおいて行いました。

自分の命をしっかりと守るために、みんな真剣に取り組んでいました。

青空に響く鼓笛演奏

 今日は6年生が校庭で歩きながら鼓笛練習を行いました。校庭で歩きながらの鼓笛演奏は初めてということでしたが、みんなの演奏が一つになって青空に響いていました。5月の鼓笛パレードと六華スポーツ大会での演奏が楽しみです。

  

 

 

 

1年生となかよくなる会

 4月22日に1年生となかよくなる会を実施しました。なかよし班ごとに各教室に分かれて、1年生と一緒に楽しめるゲーム(椅子取りゲームやフルーツバスケット、だるまさんがころんだなど)を行ったり、1年生にプレゼントを渡したりしました。6年生が実行委員となり、1年生となかよくなれるように工夫を凝らした会となりました。

  

ウキウキ、ドキドキ授業参観

 4月19日に今年度初めての授業参観を行いました。

 1年生の中には「ママがまだ来ない。」とお母さんが来るのを待ちきれないでいる子もいて、子どもたちはこの日を楽しみにしていたことが伝わってきました。

 授業では普段と変わりなく真剣に学習する子、ウキウキしている子、ドキドキしている子など、子どもたちのいろいろな様子が見られました。

 お忙しい中、授業参観に来ていただき、ありがとうございました。

  

六華の心「友愛編」

 下の写真は、6年生の廊下にあるホワイトボードに今朝、書かれていたものです。

6年生が泣いて登校した1年生をやさしく慰めている場面をとらえ、それに対する

コメントを担任が書きました。

 「三河台小の温かさは、あなたたちが生み出しているんだね!」

 本校では、日頃から六華の心を育てています。

 

初めての給食(1年生)

 今日(4月15日)は1年生にとって初めての給食の日でした。メニューは、食べやすい

ポークカレーでした。

 給食を食べるのも初めてですが、配膳をするのも初めてです。しかしながら、

子どもたちは担任の先生の言うことをよく聞いて、上手に1人前ずつご飯を分けたり、

大根サラダを分けたりすることができました。そして、みんなで「いただきます。」を

して給食を食べました。「カレーの玉ねぎがおいしい。」「カレー、大好き。」という

うれしそうな声が聞かれ、1年生にとっての給食初日は大満足だったようです。

  

 

 

 

 

交通教室を行いました

 4月12日に低・中・高学年に分かれて、交通教室を行いました。

 西部交番の2名のおまわりさんに安全な歩行の仕方などを御指導いただき、

その後、実際に道路を歩きました。

 同日に「家庭の交通安全推進員委嘱状交付式」も行い、6年生全員が推進員に

委嘱されました。中村亮太さんが代表して委嘱状をいただき、誓いの言葉も述べました。

                

学区に響く交通安全~1日警察官~

 4月10日に6年生の十二所瞭さんと堀江侑月さんが1日警察官となり、朝のパトロールと交通安全の広報活動を行いました。

 はじめに1日警察官の委嘱を受け、その後にパトカーに乗り三河台小学校の学区をパトロールしました。

 青空の下、ふたりの交通安全をよびかける声がパトカーから響き渡っていました。 

創立記念集会

今日は、全校集会「創立記念集会」を行いました。

校長先生から、三河台小学校の歴史や校名、校章等の由来の話があった後、みんなで元気に校歌を歌いました。

みんなで、歴史と伝統のある三河台小学校をさらに素晴らしい学校にしていきましょう。

ご入学おめでとうございます

1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。みなさんが入学してくるのを、2年生から6年生のお兄さんお姉さん、そして教職員一同、楽しみにお待ちしていました。

明日からは、いよいよ登校日となります。安全に気を付けて登校してきてください。

 

令和6年度 着任式・始業式

3月の離任式で、6名の先生方をお送りし、たいへ寂しい思いをしておりましたが、校長先生をはじめ、5名の先生方をお迎えし、新学期をスタートすることができ、大変うれしく思います。

着任式では、6年代表児童が、素晴らしい挨拶をしてくれました。

保護者の皆様、地域の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

離任式

離任式を行いました。転退職される先生方と、最後のお別れをしました。

今回、令和5年度末教職員人事異動により、6名の教職員が退職、異動となりました。

三河台小学校在任中は、ひとかたならぬご指導を賜りましてありがとうございました。厚く御礼申し上げます。

ご卒業おめでとうございます

本日、卒業証書授与式を行い、76名の卒業生が三河台小学校を巣立っていきました。

卒業生はもちろん、在校生代表で式に出席した5年生も、素晴らしい態度で式に臨みました。子どもたちの本気さ、真剣さ、卒業式への思いが伝わるとても素晴らしい卒業式でした。

卒業生の皆さんの、中学校でのご活躍を祈念いたします。

 

同窓会入会式

卒業式を前に、6年生の同窓会入会式がありました。同窓会長様からお話をいただいた後、代表児童が入会の誓いを述べ、同窓会から記念品が贈られました。

 新たに76名が同窓会に入会しました。伝統ある三河台小学校の同窓生として、胸を張って大いに活躍していってほしいと思います。

 

登下校指導員の皆さんに感謝

児童・生徒が安全に登下校できるよう、毎日朝夕登下校指導員の皆様が登下校の様子を見守ってくださっています。

今日は、日ごろからの感謝の気持ちを込めて、登下校指導員の皆様への感謝の会を行いました。

登下校指導員の皆様、本当にありがとうございます。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

みんなで素晴らしい卒業式に

卒業式へ向けて、全体練習が始まりました。

一つ一つの動きを確認しながら、卒業式へ向けて動きを確認していきました。

練習とは思えない集中力の高さと立派な態度は、さすが「六華の子」ですね。

隣保館保育園のみなさん ようこそ

1年生が、隣保館保育園のみなさんと楽しく交流をしました。

みんなで楽しく遊んで仲良くなった後、1年生が小学校の生活を紹介したり、保育園のみなさんからの学校生活についての質問に答えたりしました。1年生もすっかりお兄さんお姉さんですね。

4月に保育園のみなさんが入学するのを、楽しみに待っています。

学校の樹木にネームプレートをつけたよ!!

 4年生は、三河台小学校の周辺にある樹木の様子を一年間観察し,それぞれの樹木の名前や季節ごとの様子をまとめてきました。

 学習してきたことを生かして,ほかの学年の児童にも樹木に親しんでもらえるように,それぞれの樹木に特徴を明記した木製のネームプレートを手作りして設置しました。
 さらに,樹木からとっておいた枝や葉を生かして、木工クラフト作品を作成しました。

※ 今回の活動は、福島県森林環境税を活用して行っています。

PTA会計監査

本日、PTA会計監査を行いました。PTA会長、会計、監査の方々に会計簿をチェックしていただき、今年度も適正に会計処理がされていることを確認していただきました。

今年度も大変お世話になりました。来年度もよろしくお願いいたします。

おもしろパーク

今日は、校長による、今年度最後の「おもしろパーク」がありました。

温かい空気がある程度の重さのある袋を持ち上げる様子に、子どもたちは歓声を上げていました。袋がだんだん大きくなり、最後はアルミホイルで作った大きな袋が出てきて、少しずつ膨らんでくると、子どもたちは大きな声で「がんばれ」と応援していました。

全校集会

まもなく、東日本大震災の起きた3月11日になります。そこで、今日のオンライン全校集会は、地震発生の簡単なメカニズムや地震の揺れに負けない建物等の工夫について、校長からモデルを使いながら話をしました。

学校の校舎にある斜めの筋交いについて、どんな効果があるか知っていますか?実験により、三角トラス構造の強さを改めて確認するとともに、身の回りには三角トラス構造を利用しているものがたくさんあることに、あらためて気づきました。

トイレ出入口工事終了しました

トイレ出入口扉取り付け工事が終了しました。これまでカーテンで仕切られていた男女それぞれの出入り口が、扉でしっかりと仕切られるようになりました。

風などで扉が閉まっても危険のないように勢いを抑える仕組みや、ドアが最後まで閉まらなくても、ある程度まで閉まると自動で最後まで閉まる工夫がされています。

いよいよ3月

今日からいよいよ3月です。今年度も残り僅かとなりました。子どもたちも、学年末を意識して、学習や生活のまとめに取り組んでいます。残り少ない今年度。卒業・修了へ向けて元気に健康に過ごしてほしいと思います。

図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

むかしあそび

野田町長寿会会長様をはじめ、9名の方々がおいでになり、1年生の子どもたちに「むかしあそび」を教えてくださいました。

あやとりやお手玉遊び、折り紙やコマ回し、竹トンボ飛ばしなど、子どもたちは昔からの遊びを思いっきり楽しみました。あやとりやコマ回し、お手玉など、とても上手に遊んでいる子も多くみられました。「むかしあそび」現代の子どもたちにも、しっかりと受け継がれているのですね。

6年生を送る会

5年生が中心となり、「6年生を送る会」を行いました。縦割り班で6年生と楽しくゲームをして思い出作りをした後、体育館で「鼓笛の移杖式」を行いました。6年生から5年生へ、三河台小の伝統や精神がしっかりと受け継がれました。

ミスト扇風機をいただきました

福島市の佐藤工業様より、「ミスト扇風機」をいただきました。地域貢献活動として佐藤工業様が、市内の全市立小学校と特別支援学校へ寄贈されているとのことです。

今年も暑い夏となることが予想されています。児童の健康を守るため、有効に活用させていただきます。

佐藤工業様、本当にありがとうございました。

三河台青少年健全育成標語コンクール表彰

三河台地区青少年健全育成標語コンクールの表彰式がありました。

三河台地区青少年健全育成推進会の会長様より、入賞した児童に賞状と副賞として図書カードが送られました。

三河台小学校の部で最優秀賞となった二つの作品を紹介します。

「ありがとう えがおひろがる まほうだよ」

「あいさつと、笑顔でつくる 地域の輪」

今年度最後のクラブ活動

今年度のクラブ活動も、いよいよ最後となりました。

1年間の振り返りをしたり、4~6年生みんなで思い出に残る活動をしたりと、最後のクラブ活動を楽しんでいました。

「お弁当の日」

今日は「お弁当の日」でした。子どもたちが、食への感謝や自分の体と健康について考える日ということで、以下の目的で行いました。

・弁当作りを通し、食生活や健康について関心を高める。

・弁当の献立を考えたり、調理をしたりすることを通して、家族とふれ合う機会を増やし、家族への感謝の気持ちをはぐくむ。

・お手伝いや弁当作りを通して、簡単な調理の仕方を身に付け、将来、健康的な食生活が実践できるようにする。

子どもたちは、お手伝いをして作ったお弁当を、おいしそうに食べていました。その後、縦割り班で卒業間近の6年生とゲームをして楽しく触れ合いました。

 

今年度最後の授業参観

いよいよ、今年度最後の授業参観となりました。

6年生は3・4校時に「卒業を祝う会」として、1年生から5年生までは5校時に授業参観を行いました。

この1年間で体も心も大きく成長をした、お子様の様子をご覧いただけたと思います。

保護者の皆様、ありがとうございました。

箏が弾けたよ

今日は講師の先生をお迎えし、4年生が日本の伝統楽器である箏の学習をしました。

箏の歴史や、箏の核部分には龍に見立て名前が付けられていることや、その役割、箏の扱い方や演奏の仕方を教えていただきました。

音楽の学習が終わるころには、子どもたちは上手に「さくらさくら」を弾けるようになっていました。