本日、第2学期が終了しました。今朝は雪が積もりとても寒かったのですが、子どもたちはいつもどおり元気に登校しました。第2学期終業式では、校長の話、代表児童の発表(2学期の思い出と冬休みにがんばること)を行い、その後、生徒指導担当より冬休みの過ごし方「5つの0」について話をして、2学期を締めくくりました。2学期は1年の中で最も長い学期(84日間)でしたが、子どもたちが無事に本日を迎えられましたのは、保護者の皆様のおかげです。本当にありがとうございました。そして、よいお年をお迎えください。
今日の放課後、「これまでの振り返りと3学期の見通し」というテーマで研修全体会を行いました。今回のゴールは①これまでの授業実践を振り返り成果と課題を捉える②3学期に向けて授業実践で大切にしたいことなどの共通理解を図ることでした。さあ、各教科ごとにグループに分かれて開始!グループごとに授業で見られた子どもの姿を出し合い、求める4つの具体的な姿に分類し、その姿が引き出された要因(働きかけ)を振り返り、記録していきました。そして、3学期に取り組みたいことを話し合い、最後に全体で共有しました。1時間あまりの研修で、今回のゴールである「成果と課題」と「3学期の授業で大切にしたいこと」の2つが明確になりました。その要因は、研修を愉しむ先生方の姿勢だと思いました。
本日、全校集会で表彰を行い、たくさんの子どもたちを表彰しました。作文や書道、発明工夫、読書、三行詩、図工作品、管打楽器によるアンサンブルコンテストなど分野も様々で、子どもたちがいろいろな分野で活躍していることを実感しました。表彰を受ける子どもたちに温かい拍手を送る子どもたちの態度も落ち着いていて、とても立派でした。
今朝、ちらほらと雪が舞う寒い中、子どもたちは登校しました。朝の活動が始まるころには、校庭にうっすらと雪が積もっていました。そんな天候にぴったりなお話を図書ボランティアの方々が2年生に読んでくださいました。「雪のふしぎ」やこの時期ならではのお話ばかりで、子どもたちは大喜びでした。最後に図書ボランティアの方々へ感想や感謝の気持ちを伝えました。図書ボランティアの方々、ありがとうございました。
12月に入り、6年生は卒業への準備が始まり、5年生は次年度へ向けていろいろな場面で6年生の活動を引き継ごうとする姿が見られるようになってきました。そのうちのひとつが落ち葉掃きです。朝早くから、道路の落ち葉掃きをする5年生の姿を見て、頼もしく感じました。
本日、6年生の陶芸教室を行いました。桃山房窯の鈴木先生を講師としてお招きし、卒業記念としての自分の思いを粘土で形にしました。子どもたちは事前に描いてきたデザイン画をもとに、粘土を丸めて伸ばして形を作り、切り取ったり、付け足したりして思いを形にしていきました。焼きあがるのが楽しみです。
本日、第2回のおもしろパークを開催しました。今回のテーマは「風」でした。ドライヤーの風で小さな風船を浮かせて見せ、その後、巨大風船、ペットボトルと物を変えながら実験は進みました。そして、揚力について飛行機をもとに説明したり、リングになった風船に風を当てると回転する現象を見せたりして、子どもたちの興味関心を高めていきました。
今日は6年生のわくわくショータイムでした。6年生は総合的な学習の時間に一丸となって創り上げている演劇のオープニングの場面を披露し、その後には8つの係(照明係、大道具係、小道具係、音響効果係、動画編集係、衣装係、ヘア・メイク係、脚本・演出係)がそれぞれに意気込みなどを発表しました。演劇が完成するのはまだ先ですが、わくわくショータイムのラストを飾るにふさわしい6年生の発表でした。完成が楽しみです。
本日、6年生は福島県産の花を使用した花育活動を行いました。「花育」とは花や緑に親しみ、育てる機会を通してやさしさや美しさを感じる心を育むことです。子どもたちは、福島県農林水産部園芸課より提供いただいた生花や鉢、オアシスなどを使って、講師の先生に教えていただいたことをもとに、自分のセンスを生かしてアレンジメントフラワーを作っていました。
12月2日に1年生のわくわくショータイムを行いました。1年生は生活科で学習したことの中から楽しかった活動や秋のおもちゃのすてきなところを発表しました。がんばって一生懸命に発表した後には、上級生や保護者の方々から温かい拍手をいただきました。大勢の人の前で発表するのはさぞかし緊張したことでしょう。しかしながら、やり遂げた1年生は立派でした。
いよいよ12月。図書室前の掲示もすっかり12月となりました。今日も子どもたちは、生き生きと学習に取り組んでいます。
図書ボランティアの皆様。いつも素敵な掲示をありがとうございます。
今日は4年生のわくわくショータイムでした。4年生は総合的な学習の時間の「荒川たんけん隊」で学習した内容を発表しました。荒川の水質や生き物、水害対策などのほかに「荒川は水質日本一なのに、なぜ飲み水にしないのか?」など、自分の興味や関心に応じて調べてきた4年生。今日は実物を提示したり、クイズ形式にしたりして学習してきた内容を保護者の方々や地域の方々、他の学年の子どもたちにわかりやすく伝えることができました。
今日は3年生のわくわくショータイムでした。3年生は国語科で学習した「自然のかくし絵」を受けて、総合的な学習の時間に自然界の様々な動物の身の守り方について調べる学習をしてきました。まとめる方法も伝える方法も原稿も自分たちで考え、すべて自分たちの力で進めてきたそうです。保護者の方や地域の方、他の学年の子どもたちが見守る中、3年生は様々な方法でわかりやすく伝えることができました。
今日の朝の時間に1・2年生とむつ華学級で教養委員会の皆さんが読み聞かせをしてくださいました。「すてきな三にんぐみ」や「100人のサンタクロース」「すっぽんぽんのすけ」など、季節を感じるお話や子どもたちが楽しめるお話ばかりで、子どもたちはお話の世界に浸っていました。
今日の昼休みに体育館で音楽集会を行いました。12月8日に行われる福島県アンサンブルコンテスト県北支部大会に出場する吹奏楽部の3つのチームが演奏を披露してくれました。打楽器のリズミカルな響きや木管楽器と金管楽器の音色がそのチームごとに調和し、会場全体を包み込みました。最後にはアンコールにこたえ、全員で「きよしこの夜」を演奏してくれたので、大変盛り上がりました。大会当日もメンバーの心を合わせて演奏してきてほしいです。
4年生は総合的な学習の時間で荒川を教材として学びを進めています。11月8日に行われた全国河川教育実践研究会福島大会においても授業を公開しました。この学びもいよいよまとめの段階に入ってきたのですが、子どもたちの探究心は衰えません。そこで本日、ふるさとの川・荒川づくり協議会の佐々木会長をゲストティーチャーとして迎え、新たな疑問について聞き、学びを深めることができました。佐々木会長さん、ありがとうございました!
今日は2年生のわくわくショータイムでした。保護者の方や他の学年の子どもたちが見守る中、2年生は町探検で学習したことを、資料を指さしながら分かりやすく説明したり、原稿なしで堂々と説明したりすることができました。上級生や保護者の方からもたくさんほめてもらいました。本日もたくさんの保護者の方々に見に来ていただきました。感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
今日から、わくわくショータイムが始まりました。わくわくショータイムとは、子どもたちが授業で学んだことを他学年や保護者の皆様に発表する場のことです。トップバッターは5学年で体育館をはじめとして13箇所に分かれて発表しました。5年生は総合的な学習の時間の「発見!福島円盤餃子の秘密」で学んだこと(学習で心に残ったことや円盤餃子の秘密、オリジナル餃子の紹介など)を自分たちの言葉で伝えることができました。
5年生の理科の学習で、ガリレオが本校に現れました。実は、このガリレオは担任の先生なのです。「解き明かす!ふりこのきまり」という単元で本時は最後の12時間目。この担任ふんするガリレオは、ガリレオ・ガリレイが振り子の等時性を見つけた場面を再現した単元の1時目にも登場し、最後の時間も登場しました。子どもたちは1秒の振り子を作製し、愉しみながらこの単元のまとめを行いました。
本日の6校時のクラブ活動は、3年生のクラブ活動見学でした。クラブ活動は4年生以上で行っているので、来年4年生になる3年生にクラブ活動の内容を知ってもらうために行いました。卓球クラブでは体育館の入り口まで3年生を迎えに行き全員に体験してもらったり、科学実験クラブではスライムを一緒に作ったりするなど、迎える側の4年生以上も趣向を凝らしていました。3年生はいろいろなクラブを見学・体験できて、とても愉しんだようです。
授業参観へ行くと、1年生が真剣に学習している光景が目に飛び込んできました。入学してから7箇月が過ぎ、担任の話を集中して聞くことや友達と協力して学習することができるようになった1年生。できることが日々増えています。
本日、情報発信委員会主催のイベント「三河台小学校クイズ」を行いました。全校生が三河台小学校についてより一層関心をもったり、詳しくなったりできるようにすることをねらいとして、情報発信委員会の子どもたちはクイズ開催の今日まで、三河台小学校の情報をまとめた新聞を発行・掲示してきました。今日の〇✕クイズは縦割り班ごとに行いましたが、みんな真剣に考えたり、自分の知っている情報を伝えたりしながら、クイズに答えていました。
三河台地区健全育成推進会によるクリーン活動がありました。
六華ミニバスケットボール少年団のみなさんも一緒に参加してくださり、学校周辺の落ち葉をきれいに掃いてくださいました。
三河台地区青少年健全育成推進会の皆様、参加してくださった子どもたちや地域の皆様、ありがとうございました。
本日、休み時間に予告なしの避難訓練を行いました。子どもたちは放送をきちんと聞き、慌てることなく避難することができました。その後、消防署の方からお話をいただき、消火訓練も行いました。6年生は、スモーク体験も行い、煙の怖さやどのように避難するかを体験しました。
1年生は11月14日に、4・6年生は11月15日に持久走記録会を行いました。1年生は600m、4年生は800m、6年生は1000mを走りました。どの学年の子どもたちも自分の力を十分に出し、そして友達を応援する姿が見られました。また、多くの保護者の方にも応援に来ていただきました。ありがたい思いでいっぱいです。さて、本日で全学年の持久走記録会が無事に終了しました。保護者の皆様には、毎日の健康観察や応援・励ましをしていただき、感謝申し上げます。ありがとうございました。
本日、2校時に3年生が校庭で持久走記録会を行い、800mを走りました。3年生の持久走記録会ではペアをつくり応援し合う姿が見られ、子どもたちは自分の力を出し切ることができました。走り終えたある児童が「自分の力を全部出すことができて、気持ちよかった!」と話していました。本日も天候にも恵まれ、多くの保護者の方に応援に来ていただきました。ありがとうございました。
本日、3校時に2年生が、4校時に5年生が校庭で持久走記録会を行いました。2年生は600m、5年生は1000mを走りました。天候にも恵まれ、子どもたちは自分の力を十分に出し切ることができました。子どもたちのパワーの源のひとつに、応援があったと思います。子どもたち同士はもちろんのこと、応援に来てくださった保護者の方々も「ラスト!ガンバ!」などと声をかけてくださる姿があり、子どもたちの励みになりました。ありがとうございました。
本日、全国河川教育実践研究会福島大会が本校で行われました。本校の近くを流れる「荒川」を教材として、4年生の総合的な学習の時間、5年生の理科、6年生の図画工作科の3授業を公開しました。それぞれの教科等で見方・考え方を働かせながら、子どもたちは問題解決に取り組み、「荒川」に対する認識を変容させていました。
今日は、読書フェスティバル。図書ボランティアの皆さんが、パネルシアターを子どもたちにみせてくださいました。
今回のお話は、落語でもおなじみの「松山鏡」でした。子どもたちは、すっかりお話の世界に引き込まれていました。
図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
本日、芸術家派遣事業を活用し、田村圭さんと齋藤優季さんを講師に招き、6年生が身体表現の学習を行いました。6年生は総合的な学習の時間に演劇をテーマに学習をしているので、田村さんたちが来られるのを楽しみにしていました。3・4校時という限られた時間の中でしたが、動きやフォーメーションを教えていただき、アラジンの一部分を演じることができました。子どもたちは恥ずかしがらずに演じることができ、たくさんのことを学びました。きっと、今日の学びを自分たちの演劇に生かせると思います。楽しみです。
本日、三河台交通安全母の会主催の「高齢者と子どもの交通安全教室」が本校体育館にて行われました。保育園児と地域の方々、そして本校の1年生が一緒になって行う、地域あげての行事です。みんなで横断歩道の渡り方などについての〇✕クイズをしたり、健康体操をしたり、横断歩道を渡る練習をしたりしながら、交通ルールを学びました。そして、交通安全母の会より代表児童が球根をいただきました。大切に育てます。ありがとうございました。
本日、福島ファイヤーボンズの社長西田様と福島日産自動車株式会社社長金子様より、6年生の代表児童2名にバスケットボール2個を贈呈いただきました。ファイヤーボンズが勝利をするたび、学校へボールが2個ずつ贈呈されるそうです。このバスケットボールは、体育科の授業や休み時間に使わせていただきます。ありがとうございました。
本日、岳陽中生と地域の方とともに、6年生があいさつ運動を行いました。肌寒い朝でしたが、みんなで元気に挨拶を交わしました。本校の子どもたちのほとんどが岳陽中学校へ進学します。これからも岳陽中と一緒に様々な活動を進めていきたいです。
体力向上と運動に対する興味・関心を高めるために、持久走の練習を始めました。時間は業間を使い、火・木は1・3・5年生、水・金は2・4・6年生とふたつに分けて行っています。今日は1・3・5年生が晴天の下、練習に励みました。
11月8日に全国河川教育実践研究会福島大会が本校にて行われます。本校の近くを流れる「荒川」を教材として、総合的な学習の時間(4年)、理科(5年)、図画工作科(6年)において、公開授業を行います。
本日は、6年の図画工作科で事前授業を行いました。
当日は、それぞれの教科等の見方・考え方を働かせながら荒川を見つめ、ねらいに迫ります。
全国から多くの先生方にご参加いただき、三河台小学校でソニー子ども科学教育全国大会を行いました。
全国の先生方に、三河台小の子どもたちの生き生きとした学びの姿を見ていただくことができました。
お手伝いをいただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
6月にコンクリート片が落下し、7月にコンクリート片を落とす工事を行いました。続いて、今月には校舎から校庭に出る通路に落下防止の屋根が設置されました。子どもたちの安全確保のために、工事が進んでいます。
朝の時間、図書ボランティアの方々が6年生で読み聞かせをしてくださいました。朝の読み聞かせは、本の内容から様々なことを考えたり心が落ち着いたりと、子どもたちにとって1日の良いスタートが切れる素敵な時間となりました。ボランティアの皆さん、ありがとうございます!
本日、4年生の理科で福島製作所の方々を招いて、金属の体積変化について学習をしました。子どもたちはこれまでの生活体験や既習内容をもとにして予想を立て、そう考えた理由を発表しました。子どもたちは今後、それを調べる方法を発想して実験をします。その際に、金属を扱う専門家である福島製作所の方々にアドバイスをいただきながら、進めていきます。地域の方々にもお世話になりながら、子どもたちは学びを深めています。
10月2日に誠電社WINDYスタジアムにて、第43回福島市小学校体育大会陸上競技大会が行われました。好天に恵まれ、6年生の選手たちは精一杯がんばりました。大会終了後に集合写真をパチリ!全員が笑顔でした。
今日は、6年生の代表が福島市陸上競技大会へ出場しました。その間、学校では5、6年生が縦割れでチームに分かれ、「三河台オリンピック」を盛大に開催しました。
自分たちのチームの国旗を振りながら、競技も応援もとても盛り上がりました。さて、金メダルはどこの国のチームかな?
6年生が理科の時間に、「流水の働きによって 地層はどのようにできたのか」を実験で確かめていました。
何万年、何千万年もの年月をかけて作られてきた大地のつくりや変化の様子を、子どたちは実験でみごとに再現していました。
10月26日(土)にPTA主催の六華縁日を行いました。子どもたちはとても楽しみにしていて、当日も開場前には行列ができるほどでした。体育館には「かたぬき」や「水ヨーヨー・宝つり」、「ストラックアウト」「プラ板」「駄菓子コーナー」などがあり、まさに縁日のようでした。子どもたちは目をキラキラ輝かせながら、目的のところへ行き、楽しんでいました。保護者の皆様には物品購入や前日準備、そして当日の運営などを担っていただき大変感謝しております。ありがとうございました。
本日は、授業参観日でした。朝から子どもたちはドキドキ・ワクワクしていました。5校時目の授業が始まり、各学級で総合的な学習の時間や道徳科、生活科や算数科などの授業を行いました。保護者の方々が見つめる中、子どもたちはドキドキ感やワクワク感を抑えながら学習に取り組んでいました。保護者の皆様にはお忙しい中、足を運んでいただき感謝申し上げます。ありがとうございました。
今日はクラブ活動を行いました。アクティビティクラブではクラブ発表会に向けて、YOASOBIの曲に合わせて自分たちが振り付けしたダンスを練習していました。日本文化クラブでは、羽子板やだるま落とし、おはじきなどの昔遊びをして楽しんでいました。科学実験クラブでは、人力でジュースを凍らせ、アイスを作って食べていました。自分が興味があることを異学年で交流しながら活動できるクラブ活動は、子どもたちの楽しみのひとつです。
本日、10月2日に行われる福島市陸上大会に参加する選手の壮行会を行いました。これは行事計画委員が企画したものです。選手紹介の後に、応援団に扮した運動委員会の子どもたちが、全校生と一緒にエールを送りました。そして、選手代表が大会へ向けての意気込みを述べ、会を終えました。大会当日、選手の子どもたちが悔いのないように精いっぱい力を発揮してくれることを願っています。
あいにくの雨ですが、子どもたちはみんな、全力でがんばっています。
本日、1年生で図画工作科の授業研究をしました。子どもたちは、ハサミの安全な使い方を覚えて上手に切ったり、自分の発想で画用紙を折ったして愉しみながら学習をすることができました。1年生が入学して半年が過ぎようとしています。子どもたちの姿から成長を感じました。
今日は6年生の修学旅行2日目です。
浅草寺近くで班ごとにフィールドワークをしました。20のミッションをクリアするため、子どもたちは協力して外国人観光客へ話しかけたり、印を探したりしていました。
今日で修学旅行は終わりですが、この2日間で学んだことをこれからの学校生活に生かしてくれるのが楽しみです。
〒960-8053
福島県福島市三河南町17番7号
TEL 024-534-0161
FAX 024-533-4011
メールアドレス
mikawadai-e@fcs.ed.jp