六華日誌

Blog

2年生わくわくショータイム

2年生のわくわくショータイムがありました。

三河台小学校の子どもたちは、みんなの前で話す力はもちろんですが、友達の話をしっかりと聞いて、その内容に沿って感想や質問をする力もついてきています。

 

理科授業力アップ研修会

三河台小学校を会場に、「理科授業力アップ研修会」が行われ、県内各地から先生方が参加をしました。

5年生「見つけよう!ふりこのきまり」の授業を参観後、研究協議を行いました。

三河台地区大運動会

三河台地区大運動会がありました。小さなお子さんから、小学生中学生、お父さんお母さん、お爺さんお婆さんまで、みんなで競技に参加したり応援したりと、世代をこえて絆が深まりました。

三河台地区大運動会実行委員の皆さま、ありがとうございました。

 

みんな元気

今日は、とても良い天気となり、外に出てもとても暖かでした。

校庭では、3年生が理科「かげと太陽」の学習をしていました。影のできる方向や形を確認したり、遮光板で太陽を観察して、「きれい」と歓声を上げたりしていました。校庭のトラックでは、1年生が元気にマラソンの練習をしていました。みんな元気に学習に取り組んでいます。

月と太陽

6年生が、理科サポートティーチャーと一緒に「月と太陽」の学習をしました。月の形が日によって変わって見えるわけを考えていました。

ライトを太陽、ボールを月に見立て、地球から見た太陽と月の位置関係によって、月の見え方がどのように変わるかを確認していました。

授業研究会

今日は、福島大学の先生を講師に迎え、2年生生活科の授業研究会を行いました。

子どもたちは、「1年生と遊ぶためにどんな準備が必要かな」という教師の問いに、グループごとに考えを出し合い準備するものを確認しながら活動を進めていました。

1年生と一緒に活動するのが楽しみですね。

福島県下小中学校音楽祭(合奏)

吹奏楽部が、白河市の白河文化交流館コミネスで行われた、福島県下小中学校音楽祭(合奏)に出場してきました。

子どもたちは、練習の成果を出し切り、立派な演奏をしてきました。

お手伝い、応援をいただいた吹奏楽部保護者会の皆様、本当にありがとうございました。

多文化共生学習

6年生は、総合的な学習の時間に福島市国際交流協会の方々を講師にお招きし、多文化共生について学びました。

オーストラリア出身のサムさんに、オーストラリアの自然や動物、食べ物や学校の様子などについて、紹介をしていただきました。サムさんから見た日本のよさをお話しいただく中で、子どもたちはあらためて日本の文化の良さについて再確認していました。

福島市多文化共生センター見学

 

6年生が、9月30日にMAXふくしま3階にオープンした、福島市多文化共生センター「Yuiverse」を見学してきました。

福島市に新たにオープンした多文化共生センターはどんな施設なのか、子どもたちは興味深そうに見学をしていました。